JPS585449Y2 - 刈取茎稈供給搬送装置 - Google Patents

刈取茎稈供給搬送装置

Info

Publication number
JPS585449Y2
JPS585449Y2 JP2897774U JP2897774U JPS585449Y2 JP S585449 Y2 JPS585449 Y2 JP S585449Y2 JP 2897774 U JP2897774 U JP 2897774U JP 2897774 U JP2897774 U JP 2897774U JP S585449 Y2 JPS585449 Y2 JP S585449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
stem culm
path section
tilted
conveying device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2897774U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50119531U (ja
Inventor
江口重太郎
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP2897774U priority Critical patent/JPS585449Y2/ja
Publication of JPS50119531U publication Critical patent/JPS50119531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585449Y2 publication Critical patent/JPS585449Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、圃場に植立している状態から刈取られた茎稈
を、その株元側及び穂先側を案内して脱穀部の扱口近く
にまで搬送する。
コンバイン等に装備される刈取茎稈供給搬送装置に関す
る。
このような刈取茎稈供給搬送装置の機能を考察すると、
茎稈が倒伏等して、その姿勢が乱れている状態から−コ
ンバイン等に装備された引起し装置により引起され、姿
勢が立姿、もしくはこれに近い姿勢に矯正され−そして
、刈取装置によって刈取られた茎稈を刈取茎稈供給搬送
装置で受継いで2機体進行方向後方の脱穀部の扱口に向
って搬送し、脱穀部のフィードチェーンにその株元側ヲ
引渡し、脱穀作業をさせるものであるから、穂先側は、
茎稈がほぼ横姿勢に維持されて脱穀処理されるべく、脱
穀部に向けてできるだけ横倒れ姿勢に変更させて送り込
むことが望ましいものである。
つまり、はぼ立姿勢にされて刈取られた茎稈な。
その株元側及び穂先側を案内して搬送し、はぼ横姿勢に
変更して脱穀部に供給する機能が要求される。
しかし、この要求は従来のものでは満足されるものでは
なかった。
即ち、従来装置では株元側と穂先側に作用すべく上T2
段に配設した刈取茎稈供給搬送装置は。
立姿に近い姿勢の茎稈を受入れ易くするために。
該搬送装置の駆動軸の軸芯が正面視において上下方向に
(側面祝における傾斜は問わない)姿勢にし、上T2段
の供給搬送装置は前記軸芯と直交し一平行する上下2面
内に回動するべく形成されていた。
この構成であると第4図に示すように1株元側搬送装置
12と穂先側搬送装置11の後ろ送り移送終端部近くか
ら引続き脱穀部扱口の穂先側に向う穂先側搬送装置11
の穂先側倒し込み径路部11aの始端と終端との2点間
の茎稈の挾持搬送においては、前記上下方向において傾
斜することなく両供給装置の回動面が平行しているので
、前記茎稈の横姿勢は、一定範囲を越えることはなく。
適正な姿勢で茎稈が脱穀部に供給され得るものではなか
った。
そのうえに、茎稈の穂先側倒し込み径路部11aにおけ
る横倒し最終姿勢iを大きくとろうとすると、該穂先側
倒し込み径路部11aを長くする必要に迫られ一穂先側
搬送装置11と株元側搬送装置12にて挟持搬送される
刈取茎稈の穂先側においては−その交差角が浅くなるた
め送りがうまくできず、相対摺動が大きく生じるので、
しごきによる脱粒等の糖部の損傷を招くことになってい
た。
本考案は、この従来技術の問題点に鑑み、穂先側搬送装
置の後ろ送り移送径路部(図において11b)の終端側
に設けた軸体の軸をその上端側を機体の中央側に向けて
倒して傾斜させることによって穂先側搬送装置の回転平
面を傾斜せしめ穂先側倒し込み径路部(図において11
a)を扱口の穂先側に向けて斜下方に斜降せしめること
によって、刈取茎稈を立姿勢に近い姿勢から、脱穀部へ
の供給に適する横倒れ姿勢に近い姿勢に変更し得るよう
にしたものであり、穂先側搬送装置における前記穂先側
倒し込み径路部での茎稈と搬送装置との交差角を従来よ
りも大きく構成し得て、良好な搬送ができ得る新規な刈
取茎稈供給搬送装置を提供せんとするものである。
次に1本考案の実施例を例示図に基づいて詳述すれば、
引起し装置1・・・・・・や刈刃2および刈取茎稈を集
束しては後方送りする上下の縦搬送チェーン3,4や−
これら縦搬送チェーン3,4からの刈取茎稈を機体−側
に横送りする搬送装置5から刈取前処理装置6を構成し
、前記搬送装置5は上下複数段の搬送装置7,8から構
成して一供給搬送装置9を、その送り方向を後方に向け
て配設し。
この供給搬送装置9は、その後ろ送り終端側に駆動軸1
0を持つ穂先側搬送装置11と株元側搬送装置12から
構成し、この供給装置9のうち穂先側搬送装置11をそ
の後ろ送り移送径路部11bの終端から引続き機体進行
方向後方部の機体部分に搭載された脱穀部13の扱口1
4の穂先側口に向う穂先側倒し込み径路部11aを設け
、この穂先側搬送装置110機体進行方向とほぼ平行す
る直線径路とした前記後ろ送り移送径路部11bに対し
て、平面視において前記扱口の穂先側口に向う一定角度
に斜交せしめて平面視三角形を呈するべく形成する。
そして、前記株元側搬送装置12の後部の輪体15と、
穂先側搬送装置11の穂先側倒し込み径路部11aを折
曲して扱口の穂先側口に向わしめる分岐箇所における輪
体16とを同軸上に位置せしめ、この駆動軸10を、そ
の上端を機体の中央側方向に向けて倒して傾斜させ、穂
先側搬送装置の回転平面を傾斜せしめることにより、該
穂先側搬送装置110回動面を傾斜させて前記穂先側倒
し込み径路部11aを前記後ろ送り移送径路部11bの
終端位置から扱口の穂先側口方向に向けて斜下方に斜降
せしめて構成したものである。
この場合、前記穂先側搬送装置110機体進行方向側の
輪体1Tは、該穂先側搬送装置11が扱口の穂先側が低
くなるように斜降しているため、平面視において、前記
株元側搬送装置12の前方側の輪体22とは左右方向に
おいてズレが生しるのであるが、該実施例では上段側に
位置する穂先側搬送装置11の前部側を同一平面内にお
いて1株元側搬送装置12側に戻し、第2図のように平
面視において重なる状態に構成するものである。
18はフィードチェーンであって−その延出方向は脱穀
部130扱胴(図例)の軸芯とほぼ平行していて、前記
株元側搬送装置120機体進行方向に沿う直線送り部分
の終端位置に近い箇所を始端位置としていて、その株元
部を受継ぐべく構成されている。
そしてこのフィードチェーン18のスプロケット19に
は、搭載原動機のトルクが適宜駆動機構を介して伝達さ
れ、このフィードチェーン18の駆動軸20に前記の株
元側及び穂先側搬送装置12,11の駆動軸10がベベ
ルギヤ21.21を介して斜交して連結され、これら両
搬送装置12,11とフィードチェーン18の連動状態
に構成されている。
このような構成であると、引起し装置1.刈刃2−搬送
装置5により茎稈を立姿勢にして本案刈取茎稈供給装置
にバトンタッチするのであるが一装置始端位置では、平
面視において穂先側搬送装置11と株元側搬送装置12
とのそれぞれの輪体17.22がほぼ重合しているから
一刈取茎稈の立姿勢を乱すことなくスムーズにバトンタ
ッチができ−そして−このバトンタッチ位置において立
姿勢にあった茎稈を順次上昇させながら搬送するのであ
るが、前記直線送りがなされる終端位置と−この終端位
置に引続いて、穂先側搬送装置11の穂先側倒し込み径
路部11aとが、扱口の穂先側口に向って傾斜している
ため、茎稈の穂先側部分は一第4図に示す従来装置に比
し、より扱口14の形状に近づく姿勢に横倒し姿勢にさ
れ5この横倒し姿勢に近い姿勢で脱穀部13に供給され
るのである。
即ち、第3,4図に示すように、従来装置における茎稈
の横倒し最終姿勢iと本案装置による横倒し最終姿勢i
とにおいてみられる如く、それぞれの穂先側倒し込み径
路部11aによる茎稈の横倒し最終姿勢を5本案の場合
該穂先側倒し径路部11aを何等長くすることむく容易
に、かつ確実により大なる横倒れ姿勢になし得るのであ
る。
更に本案において、従来装置における茎稈の横倒れ最終
姿勢iと同程度の傾斜姿勢を得るためには第3図の傾斜
線i′で示す通りの僅かの送り作用(傾斜移送量)で得
られるのである。
また−この場合の傾斜線i′と穂先側倒し込み径路部1
1aとの交差角θ(第3図)と、従来装置における茎稈
の横倒れ最終姿勢iと同径路部11aとの交差角θ′と
は5本案におけるものがより犬となるので一該穂先側倒
し込み径路部11aにおける茎稈のしどき作用が少なく
かっ脱粒や糖部の損傷も少なくなる。
以上要するに本考案の刈取茎稈供給搬送装置は。
フィードチェーン18を機体の進行方向に平行となして
脱穀装置13を機体に搭載し、この脱穀装置13に刈取
茎稈を供給すべく前方下方から後方上方に向って傾斜姿
勢にして茎稈の株元側搬送装置と穂先側搬送装置とを配
設し、穂先側搬送装置11の後ろ送り移送径路部11b
の終端から引続き脱穀部扱口の穂先側口に向う穂先側倒
し込み径路部11aを設けると共に一該穂先側搬送装置
11の前記後ろ送り移送径路部11bの終端側に設けた
輪体16の軸10をその上端側を機体の中央側方向に向
けて倒して傾斜させ、穂先側搬送装置の回転平面を傾斜
せしめることにより、前記穂先側倒し込み径路部11a
を前記後ろ送り移送径路部11bの終端位置から扱口の
穂先側口方向に向けて順次斜め下方に傾斜せしめである
ものであるが故に、冒記せる要求を満足させ、前述の作
用効果をなし得るに至ったのである。
即ち一刈取茎稈の穂先側搬送装置11の後ろ送り移送径
路部11bの終端側に設けた輪体16の軸10を、その
上端側を機体の中央側方向に向けて倒して傾斜させる手
段によって、その穂先側倒し込み径路部11aを扱口の
穂先側口方向に向けて斜降せしめ、茎稈の穂先側部分を
より一層扱口に近い茎稈横倒れ姿を現出し得るようにし
たので。
従来装置に比し、この径路部11aにおける茎稈と径路
部11aとの交差角を犬なる状態で茎稈を早早く横倒れ
姿勢にすることができ、しかもこの径路部11aにおけ
る茎稈の搬送を滑りの少ない。
シゴキの少ない確実な状態で搬送させることができ、脱
粒等の糖部の損傷が軽減されるに至った。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にするために番号を記すが、該記入により本考案は添付
図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る刈取茎稈供給搬送装置の実施例を示
し、第1図はコンバインにおける刈取前処理装置部分の
概略側面図−第2図は本案装置部分の概略平面図、第3
図は第1図のA方向から見た矢視図で、概略背面図、第
4図は従来例を示す概略背面図である。 10・・・・・・駆動軸、11・・・・・・穂先側搬送
装置。 11a・・・・・・穂先側倒し込み径路部、12・・・
・・・株元側搬送装置、14・・・・・・扱口、18・
・・・・・フィードチェーン○

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フィードチェーン18を機体の進行方向に平行となして
    脱穀装置13を機体に搭載し、この脱穀装置13に刈取
    茎稈を供給すべく前方下方から後方上方に向って傾斜姿
    勢にして茎稈の株元側搬送装置と穂先側搬送装置とを配
    設し、穂先側搬送装置11の後ろ送り移送径路部11b
    終端から引続き脱穀部扱口の穂先側口に向う穂先側倒し
    込み径路部11aを設けると共に、該穂先側搬送装置1
    1の前記後ろ送り移送径路部11bの終端側に設けた輪
    体16の軸10をその上端側を機体の中央側方向に向け
    て倒して傾斜させ、穂先側搬送装置の回転平面を傾斜せ
    しめることにより、前記穂先側倒し込み径路部11aを
    前記後ろ送り移送径路部11bの終端位置から扱口の穂
    先側口方向に向けて順次斜め下方に傾斜せしめ前記株元
    側搬送装置の茎稈搬送方向終端側にフィードチェーン1
    8の始端側を重合するように配設しである刈取茎稈供給
    搬送装置。
JP2897774U 1974-03-12 1974-03-12 刈取茎稈供給搬送装置 Expired JPS585449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2897774U JPS585449Y2 (ja) 1974-03-12 1974-03-12 刈取茎稈供給搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2897774U JPS585449Y2 (ja) 1974-03-12 1974-03-12 刈取茎稈供給搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50119531U JPS50119531U (ja) 1975-09-30
JPS585449Y2 true JPS585449Y2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=28133858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2897774U Expired JPS585449Y2 (ja) 1974-03-12 1974-03-12 刈取茎稈供給搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585449Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50119531U (ja) 1975-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585449Y2 (ja) 刈取茎稈供給搬送装置
US3601957A (en) Sugar cane combine
JPS5811162B2 (ja) カリトリシユウカクキニオケル ケイカンハンソウソウチ
JPS596661Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS5814840Y2 (ja) コンバインニオケル コツカン ノ ハンソウキヨウキユウソウチ
JPS598501Y2 (ja) 刈取収穫機の作物掻込み搬送装置
JPS6040108Y2 (ja) コンバインの扱深さ調節装置
JPS5933232Y2 (ja) コンバインの扱深さ調節装置
JPS5822487Y2 (ja) コンバインにおける掻込装置
JPH0140442Y2 (ja)
JPS5836253Y2 (ja) コンバインの扱深さ調節装置
JPS596660Y2 (ja) 3条刈コンバイン
JPS585450Y2 (ja) コンバインノケイカンハンソウキコウ
JPS6016286Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS64735Y2 (ja)
JPS6016291Y2 (ja) コンバインの刈取穀稈搬送装置
JPS5840822Y2 (ja) コンバインにおける縦搬送チエンの穀稈供給深さ調節装置
JPS5830426Y2 (ja) コンバイン
JPS585452Y2 (ja) 農用コンバインの扱深さ調節装置
JPS6014352Y2 (ja) コンバインにおける前方の穀稈搬送装置
JPS5925139Y2 (ja) 自脱形コンバインの刈取供給装置
JPS6016289Y2 (ja) コンバインにおける脱穀部への穀稈搬送供給装置
JPS5942837Y2 (ja) コンバインの搬送装置
JP2813706B2 (ja) コンバインの穀稈搬送構造
JPS5929463Y2 (ja) コンバインの穀稈受継装置