JPS5851697Y2 - コンバインの刈高さ検出装置 - Google Patents

コンバインの刈高さ検出装置

Info

Publication number
JPS5851697Y2
JPS5851697Y2 JP6963778U JP6963778U JPS5851697Y2 JP S5851697 Y2 JPS5851697 Y2 JP S5851697Y2 JP 6963778 U JP6963778 U JP 6963778U JP 6963778 U JP6963778 U JP 6963778U JP S5851697 Y2 JPS5851697 Y2 JP S5851697Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
cutting height
height
detection device
combine harvester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6963778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54170334U (ja
Inventor
毅 喜多
隆史 山田
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP6963778U priority Critical patent/JPS5851697Y2/ja
Publication of JPS54170334U publication Critical patent/JPS54170334U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851697Y2 publication Critical patent/JPS5851697Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、圃場内を走行しつつ植立殻稈を刈取り、刈
取殻稈についての脱穀を行なうコンバインにおいて、殻
稈刈高さを検出する刈高さ検出装置に、関するものであ
る。
コイパインにおいて、刈高さを一定とすべく、刈取部と
圃場面間の離隔寸法を検出する刈取さ検出装置を設ける
ことは、従来から行なわれており、この検出装置は、例
えば上記離隔寸法を複数段にわたって検出する複数個の
センサースイッチを備えたものに構成され、該センサー
スイッチは、刈取部昇降用のリフトシリンダの伸縮動作
を制御する電磁弁へと接続されて、刈高さが高過ぎる場
合にはリフトシリンダを縮小動作させ刈取部を下げるよ
うに、逆に刈高さが低過ぎる場合にはリフトシリンダを
伸長動作させ刈取部を上げるように、上記電磁弁を変位
制御する。
この種の刈高さ検出装置は一般に、一端部で上下回動自
在に支持され自由端側で圃場面に摺接するセンサーアー
ムを設け、このセンサーアームの上下回動変位により複
数個のセンサースイッチを選択的に作動させて刈高さを
検出するものに構成されているが、例えばコンバイン走
行駆動用のクローラのめり込み量等の圃場条件その他に
合せて、刈高さ検出装置の全体としての検出高さを調整
可能しようとする場合に従来は、複数個のセンサースイ
ッチを上下に整列させて配置すると共に、上記センサー
アームの回動変位により上下にスライド変位せしめられ
るスイッチ作動部材を設け、検出高さの調整は複数個の
センサースイッチの上下位置を全体として変更調整する
ことで行なうようにされている。
したがってこのような従来のものでは、複数個のセンサ
ースイッチを全体として昇降可能に支持するための支持
手段及び該支持手段を上下動させるための機構に加えて
、センサーアームの回動変位により上下にスライド変位
せしめられるスイッチ作動部材を、センサーアームに関
連させて設けねばならず、構造がかなり複雑となってい
た。
刈高さ検出装置の全体としての検出高さを調整可能とし
た従来例としてはまた、例えば特開昭52−43629
号公報に開示されているように、前記のようなセンサー
アームと刈取部昇降用油圧シリンダとに関連させたリン
ク機構の姿勢を変更する操作レバーを設け、この操作レ
バーで上記油圧シリンダの中立状態でのセンサーアーム
の対地姿勢を変更して、所望の刈高さをセットするよう
に(−たものがあるが、この従来例では刈高さセットに
よって、支点位置を固定して設けられているセンサーア
ームの対地姿勢が大きく変更され、同アームの圃場面に
対する追随性が大きく変更されて常に一定した検出精度
が得られ難いこととなる。
そこでこの考案は、刈高さ検出装置全体としての検出高
さを調整可能とした刈高さ検出装置であって、上記した
前者のタイプのもののように上下にスライド変位せしめ
られるスイッチ作動部材を必要とせずして構造を簡単化
されていると共に、上記した後者のタイプのもののよう
に検出高さの調整でセンサーアームの対地姿勢が大きく
変更されるようなことがなくセンサーアームの圃場面に
対する追随性が常にほぼ一定に保たれて高い検出精度を
保証し、それでありながら検出高さの調整幅を大きくと
れることとしである、コンバインの新規な刈高さ検出装
置を、提供しようとするものである。
図示の実施例について、この考案に係るコンバインの刈
高さ検出装置の構成を説明すると、第1図に示すように
、クローラ1の駆動で機体を走行させつつ、機体前位の
刈取部2における前端下位のデバイダ3により植立殻稈
を分草し、刈取部2における殻稈引起し装N4により該
植立殻稈の引起しを行ない、この植立殻稈を刈刃5によ
り株元部で刈取って、刈取殻稈を脱穀部6方向へと搬送
し、脱穀部6−側のフィー トチエン7にて刈取殻稈を
後方へ搬送しつつ該殻稈の穂先側を脱穀部6内へと供給
して、脱穀を行なうように構成されたコンバインにおい
て、この考案は、次のように実施されている。
すなわち、前記のバインダ3は、第1図に示すように機
体前後方向に沿わせて刈取部2下面側に設けられたデバ
イダ取付杆8の先端に取付けて設けられているが、一側
端のテ゛バイダ取付杆8には側面視で門形をなすブラケ
ット9を固定立設してあり、このブラケット9の前後の
両脚部に上下方向に沿う長孔9aを形成しである。
そして、前記のような複数センサースイッチ(図示せず
)を内蔵せる刈高さセンサーボックス10が、ブラケッ
ト9の前側外方色に設けられており、この刈高さセンサ
ーボックス10の背面に固定して自由端側を側方及び後
方へ折曲させである支板体11を、上記周長孔9aに昇
降可能に支承させであるナツト部材12へと固定し、も
ってナツト部材12が長孔9a内を昇降する範囲内で刈
高さセンサーボックス10を昇降可能に、ブラケット9
に支持させである。
そしてブラケット9には、デバイダ取付杆8上に固定せ
る支筒13に下端を受けさせると共に該ブラケット9の
頂壁を貫通させであるバンドル杆14を、支持させてあ
り、このバンドル杆14の垂直部に形成せる螺条部14
aをナツト部材12のねし穴に螺合させると共に、バ
ンドル杆14上端側を適宜に新曲してその端部に握り1
5を固着し、バンドル杆14及び握り15より戒るバン
ドル16を、握り15を持って回動操作することにより
、螺条部14aに沿いナツト部材12を昇降させ、刈高
さセンサーボックス10を昇降させ得るように、なされ
ている。
刈高さセンサーボックス10は、水平方向に沿う回転軸
17を備えており、この回転軸17にボックス10外に
おいて圃場面に摺接するセンサーアーム18を固定し、
圃場面の起伏に応じて回動するセンサーアーム18によ
り回転軸17を回転変位させ、回転軸17の回転位置に
応じて複数センサースイッチの開閉を制御させて、刈取
部2と圃場面間の離隔寸法を検出し、もって殻稈刈高さ
の検出を行なうこととされている。
したがってバンドル16を回動操作しセンサーボックス
10の支持部材を構成しているナツト部材12及び支板
体11を昇降させるときは、センサーボックス10がセ
ンサーアーム18ごと上下変位せしめられて刈高さ検出
装置全体としての検出高さが変更調整されることとなる
そしてそのような調整に際し、センサーアーム18の支
点となる前記回転軸17位置が上下せしめられセンサー
アーム18がほぼ平行的に上下せしめられることから、
第2図から明らかなようにセンサーアーム18の対地姿
勢がほとんど変更されず、またセンサーボックス10が
デバイダ取付杆8外へと延出させである。
支板体11の延出端部に固定されていて、同センサーボ
ックス10をその底面がデバイダ取付杆8の上面位置よ
りも下方に位置するまで下降させうろことから、刈高さ
の変更調整範囲を大きくとれることとなっている。
以上の説明から明らかなように、この考案のコンバイン
の刈高さ検出装置は、一側のデバイダ取付杆8上に固定
立設したブラケット9に昇降可能且つ回転変位不能に支
持させた支持部材11.12の端部を、上記デバイダ取
付杆8の上方且つ側外方へと延出させ、該延出端部にお
いて上記支持部材11.12に、水平軸線まわりで回動
可能に支持しであるセンサーアーム18を備えセンサー
スイッチ機構を内装する刈高さセンサーボックス10を
固定支持させると共に、上記支持部材11.12を昇降
させる送りネジ部14aを備えたハンドル16を、上記
ブラケット9に支持させて設けである構成のもので、次
のような長所を備えている。
すなわちこの考案の刈高さ検出装置は、刈高さの直接的
な検知体であるセンサーアーム18をしてセンサーボッ
クス10ごと昇降させて検出高さの調整を行なうものに
構成されていて、複数個のセンサースイッチのみを昇降
させて検出高さの調整を行なうもののように、上下位置
を変更されるセンサースイッチを選択的に作動させるた
めのスイッチ作動杆ないし作動板を、回動するセンサー
アームの他に設けて、センサーアームの回動により該ス
イッチ作動杆(作動板)をスライド変位させる構造を採
り入れる必要がなく、構造が簡単化されていると共に、
水平軸線まわりで回動可能にセンサーボックス10に支
持されているセンサーアーム18の支点位置を、センサ
ーボックス10の昇降により上下に変更して検出高さ調
整が行なわれるから、同高さ調整時にセンサーアーム1
8がほぼ平行的に上下せしめられ、同調整を行なっても
第2図からみてとられるようにセンサーアーム18の対
地姿勢がほとんど変更されず、圃場面へのセンサーアー
ム18の追随性が良好に維持されて、検出精度が良い。
それでありながら、この考案の刈高さ検出装置は、テ゛
バイダ取付杆8上のブラケット9に支持させた支持部材
11.12の延出端部にセンサーボックス10を固定す
る構造で、平面視でみてテ゛バイダ取付杆8を外れた位
置にあることとなるセンサーボックス10を、その底面
がデバイダ取付杆8の上面位置よりもなお下方にまで臨
むこととなる位置まで下降させうろこととできるものと
なっているから、検出高さの調整幅を大きくとれること
とする。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を装備したコンバインの斜
視図、第2図は同実施例の一部縦断側面図、第3図は同
実施例の平面図である。 2・・・・・・刈取部、8・・・・・・デバイダ取付杆
、9・・・・・・ブラケット、9a・・・・・・長孔、
10・・・・・・刈高さセンサーボックス、11・・・
・・・支板体、12・・・・・・ナツト部材、14・・
・・・・ハンドル杆、14 a・・・・・・螺条部、1
6・・・・・・ハンドル、17・・・・・・回転軸、1
8・・・・・・センサーアーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一側のデバイダ取付杆8上に固定立設したブラケット9
    に昇降可能且つ回転変位不能に支持させた支持部材11
    .12の端部を、上記デバイダ取付杆8の上方且つ側外
    方へと延出させ、該延出端部において上記支持部材11
    .12に、水平軸線まわりで回動可能に支持しであるセ
    ンサーアーム18を備えセンサースイッチ機構を内装す
    る刈高さセンサーボックス10を固定支持させると共に
    、上記支持部材11.12を昇降させる送りネジ部14
    aを備えたバンドル16を、上記ブラケット9に支持
    させて設けである、コンバインの刈高さ検出装置。
JP6963778U 1978-05-22 1978-05-22 コンバインの刈高さ検出装置 Expired JPS5851697Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6963778U JPS5851697Y2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22 コンバインの刈高さ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6963778U JPS5851697Y2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22 コンバインの刈高さ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54170334U JPS54170334U (ja) 1979-12-01
JPS5851697Y2 true JPS5851697Y2 (ja) 1983-11-25

Family

ID=28978643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6963778U Expired JPS5851697Y2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22 コンバインの刈高さ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851697Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54170334U (ja) 1979-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06502760A (ja) 作物検出装置
JPS5851697Y2 (ja) コンバインの刈高さ検出装置
JPS6014359Y2 (ja) 刈取り機のナロ−ガイド取付け構造
JPS5817369Y2 (ja) コンバイン ノ カリダカサジドウチヨウセツソウチ
JPS602742Y2 (ja) 刈取機の分草装置
JPS5825770Y2 (ja) 刈取り機の刈り高さセンサ取り付け構造
JPS6013319Y2 (ja) 刈取収穫機の刈取部昇降操作部構造
JPS6030908Y2 (ja) 刈取収穫機
JP4423709B2 (ja) 苗移植機
JPH01262724A (ja) 全稈投入型コンバインの刈取部
JPH0750901Y2 (ja) コンバインの穀稈刈取装置
JPS6129235Y2 (ja)
JPS6041068Y2 (ja) 刈取機の刈高制御機構
JP2585229Y2 (ja) 刈取収穫機の茎稈ガイド構造
JPS6119610Y2 (ja)
JPH0260516A (ja) 全稈投入型コンバイン
JPH025692Y2 (ja)
JP3791993B2 (ja) コンバイン刈取部の前処理装置
JPS6016293Y2 (ja) コンバインの分草装置
JPS5834986Y2 (ja) 刈取部自動昇降式刈取機
JPH099765A (ja) コンバイン
JPS6112175Y2 (ja)
JPS6038336Y2 (ja) 刈取機
JPH0837867A (ja) コンバインの刈取ポジションセンサ取付装置
JPS5920016Y2 (ja) 刈取機