JPS5851658A - 電話器の肩掛装置 - Google Patents

電話器の肩掛装置

Info

Publication number
JPS5851658A
JPS5851658A JP15004581A JP15004581A JPS5851658A JP S5851658 A JPS5851658 A JP S5851658A JP 15004581 A JP15004581 A JP 15004581A JP 15004581 A JP15004581 A JP 15004581A JP S5851658 A JPS5851658 A JP S5851658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
locking piece
shoulder
piece
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15004581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaku Masuda
舛田 義卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15004581A priority Critical patent/JPS5851658A/ja
Publication of JPS5851658A publication Critical patent/JPS5851658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電話器の肩掛装置に関するものである。
一般に電話で受話器を持って話をする場合には1片手で
受話器を持ち他方の手で籠記用具を持ってメモ書きした
9する場合が日常茶飯事の如く行なわれている。しかし
ながら、・受話器を持って話ながら両手を必要とする場
合が多々生じるものである。電話で話ながらタイプライ
タ−を打つ場合もあり、このように電話で話ながら両手
を使う場合には、肩と頬顎とで受話器を挟みながら両手
を使って用を足していた。このよつ、な姿勢を長くして
いゐと肩が凝ったり、賃筋がおかしくなったりして不快
感を伴うという問題があった。
木発F!4は上述の点く鑑みて提供したものであって、
受話器を容易に肩に掛けることができて、両手を自由に
して便利性、使用性を向上させた電話器の肩掛装置を提
供するものである。
以下本発明の実施例を図面により詳述する。図中11)
は一般KR用されている電話器本体で、図示例でFiダ
イヤル式のタイヤル操作部(1)と、一端部に聴話口T
1+及び他端部に送話口(4)を有する受話器(りとで
構成されている。図中Aは受話器(2)に装着された肩
掛装置で69、以下のように構成されている。この肩掛
装置人は受話器(幻の略中央部に固定する固定部(9)
と、固定部(9)に枢着されている係止片(6)とから
成っている。固定部(9)は第1図及び第2図に示すよ
うに、2枚の挟持片00)を有してこの挟持片−一にて
受話器(りの略中央部を挟み、受話器(2)の聴話口(
3)や送話口(4ンを有する面側にてねじなどで挟持固
定している。また第3図に示すように、固定S tS+
の下部をコ字形に形成し、このコ字形に形e、され九2
枚の挟持片(至)叫にて受話器(2)に挟持固定するよ
うにしてもよい。一方、固定部(9)の上部つまり受話
1! (!lの聴話口(3)及び送話口(4)を有する
面とは反対側の表面(6)に板状の係止片(6)を回動
自在に設けである。係止片(6)はその基部が固定部(
9)に軸但にて回動自在とされており、またこの軸回は
受話1! +!lの* 1lili (II K対して
傾斜して形成されて匹る。従って、係止片(6)を第1
図に示すように受話器(2)の表面(IIに接するよう
に倒すと、係止片(6)は受話gi t!lの表i1+
61に沿って平行に位置するようになる。−男気2図及
び第、3図に示すように、係止片(6)を回動させて起
こすと前記軸(6)が表面(itに対して傾斜している
ために、受話器(2)の表面15)と直交する面に対し
て係止片til+が斜交し九位置状勝となる。尚第3図
に示すものにおいては係止片(6)は受話器(りの軸方
向に対して右側に斜交しているが、この場合は左の肩に
掛ける場合の例で61、受話! +りを右の肩に掛ける
ように係止片(6)を受話it幻の軸方向に対して左側
に斜交せしめるようにしても良い。従って、受話器(り
の表面(6)とこの表面(6)に対して斜めに突出形代
される係止片(6)とで囲まれる空間が身体の肩に掛け
る部分となり、また、係止片(6)が受話器(2)の表
面(5)に対して変位してばるので、きき耳となるどち
らかの肩に掛けた場合に、受話II (!lが第4図に
示すように丁度、耳や口付近に保持されて使い易くなる
ものである。また、係止片(6)t−受話器(2)の表
面(61に倒した場合にはその倒れた状態で係止片(6
)t−保持する保持片(ItJが固定部(9)に設けら
れている。保持片(I埴は略り形に形成されて軸a場に
て回動自在となっていて、コイル状のスプリンタ04に
て保持片tnの先端部の保持部a慟が常に固定部1il
l内に突出するように付勢されている。係止片(6)を
表面(6)に倒したときにはこの保持部(+41の下面
が係止片(6)の上面に当接して督止片(6)を保持す
るようにしである。係止片(6)の基部はコイル状のば
ね9ηが設けてあり、このばね輌の付勢力にて係止片t
s+ ti常に回動する起立方向に付勢されている。従
って、仁の係止片(6)の付勢力と保持片(l!lKて
係止片ill tiが九つきもなく保持されている。係
止片(6)の保持を解除するには、保持片Hの外側の抑
圧部α尋を押すと保持片(11Jが軸a:1を中心とし
て回動するために保持部Aと係止片(6)との保持が解
除されるのである。このようにして保持が解除されると
係止片+61 #iばねOηの付勢力にて受話器(りに
対して斜めに起立する。この時、係止片(6)は開きす
ぎないように、固定部(9)と係止片(6)との間にひ
も一ビが張設されている。また係止片(6)の内面には
肩に掛は次ときにすべり落ちないように凹凸状にすペク
止め(財)が形成しであるしかして、電話がかかつてき
て応対する場合に単に受話器(りを持って他方の手は必
要としないときは、係止片(6)と共に受話1! (!
lを持てば良いものであり、また両手を必要とするとき
は、固定部(9)の抑圧部霞を押すと係止片(6)がば
ね9ηによって起立するので、この係止片(6)と受話
器(2)の表面(61との′!f!闇に肩を引掛けるこ
とで、受話1! +!+ Fi肩に保持されて両手が自
由になり1両手をメモ瞥きなどの他のことをしながら電
話に対応できるものである。ま九保持片(Iりの保持部
0→の上面が傾斜しであるので、係止片(61を単に押
さえるだけで、保持部04)の傾斜面を伝って係止片(
6)を受話器1りの表面16+に位置せしめることがで
きる。このとき、保持片(Iりは係止片(61によって
押されて回動し、係止片(81が保持部Q4)の下面よ
り下方に位置すると、保持片(121がスプリンタ01
により復帰して、保持部圓の下面にエリ係止片(6)の
上面を押さえて保持する。尚このような係止片(61を
保持する保持手段は上記のような構造だけでなくどのよ
うなものであっても良いのは勿論である。また前述し之
ように固定部(9)と係止片(61との間にひも四が張
設しであるので、係止片(6)の保持を解除し九とき忙
係止片161がばねαηの付勢力忙て開きすぎることが
なく、ま友1用時に、14図忙示すように受話器(2)
を屑に掛けた場合には張設され九ひも四が肩の上に当り
、受話5(2)を肩の上忙保持しやすくすると同時に、
受話器12)を置匹た感触を良くするものである。
本発明は上述のように、電話器木本の受話器の聴話口と
送話口とを有する面とは反対側の表面より斜めに係止片
を受話器より一体的に突設ぜしめ、前記受話器の表面と
係止片とで肩に引掛は保持する空間を形成し友ものであ
るから、係止片と受話器の表面とKよする空間に肩を引
掛けることで。
受話器は肩に保持されて両手が自由になり1両手で9′
eをとり九り、またタイプライタ−を打ちながら電話の
処lを行なうことができ、仕事が多忙なときくでも事務
処理上何ら支障なく電話に対応することができるもので
あり、非常に便利性が向上する効果を奏するものであり
、更に、受話器の表面と直交する面に対して前記係止片
を斜交させているから、きき耳となる左右ど、ちらかの
屑に受話5を掛けた場すに、受話器が丁度、耳や口付近
になるように保持されるかC?使い易くなる効果を#す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施ガのM!鈷静本体の斜視図、第2
図は同上の係止片を起立させた状態を示す斜視図、第3
図は向上の斜視図、$4図は淋1上の使用状態を示す斜
視図で、 il+は電話器本体、(2)は受話器、(3
)は聴話口、(41は送話口、(61は表面。 (61μ係止片である。 代理人 弁理士  石 1)長 上 第1図 IK2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1)  電話器本体の受話器の聴話口と送話口とを有
    する面とは反対側の表面より斜めに係止片を受話器より
    一体的に突設せしめ、前記受話器の表面と係止片とで肩
    に引掛は保持する空間を形成し、受話器の表面と直交す
    る面に対して前ε係止片を斜交させて改る電話器の肩掛
    装置。
JP15004581A 1981-09-22 1981-09-22 電話器の肩掛装置 Pending JPS5851658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15004581A JPS5851658A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 電話器の肩掛装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15004581A JPS5851658A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 電話器の肩掛装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851658A true JPS5851658A (ja) 1983-03-26

Family

ID=15488294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15004581A Pending JPS5851658A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 電話器の肩掛装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851658A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS416243Y1 (ja) * 1965-12-24 1966-03-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS416243Y1 (ja) * 1965-12-24 1966-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6278779B1 (en) Telephone shoulder rest and stand
US6269259B1 (en) Receiver set for desktop and mobile phones
US20180375980A1 (en) Phone Stand Case
US4817139A (en) Adjustable telephone handset cradle
JPS5851658A (ja) 電話器の肩掛装置
US4556762A (en) Universal adjustable telephone handset holder
JPH0434606Y2 (ja)
JPS6329311Y2 (ja)
WO2009146643A1 (zh) 一种手机
JP2000270066A (ja) 耳掛け式携帯電話器保持具及び耳掛け式携帯電話器
JP2001119463A (ja) 携帯端末装置用ホルダー
JPS5851657A (ja) 電話器の肩掛装置
US3091670A (en) Phone holder
JPS6247250A (ja) 受話器の保持具
JP2002077347A (ja) 通話機器用スタンド
JP3649369B2 (ja) 肩掛け式受話器保持具
US2447721A (en) Telephone handpiece support
JPS645406Y2 (ja)
US20040013265A1 (en) Cellular phone holding device
JP3089593U (ja) リング部付き携帯電話ストラップ
JPH0510443Y2 (ja)
KR820000160Y1 (ko) 전화기용 송수화기
KR200317089Y1 (ko) 귀걸이부재가 구비된 휴대폰
JP2000324219A (ja) 携帯電話機のつり下げ機構
JP2641639B2 (ja) 携帯用電話機の保持装置