JPS5851514A - ウエハ露光方法及びその装置 - Google Patents

ウエハ露光方法及びその装置

Info

Publication number
JPS5851514A
JPS5851514A JP56149866A JP14986681A JPS5851514A JP S5851514 A JPS5851514 A JP S5851514A JP 56149866 A JP56149866 A JP 56149866A JP 14986681 A JP14986681 A JP 14986681A JP S5851514 A JPS5851514 A JP S5851514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
exposure
thickness
film
resist film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56149866A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwai
洋 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56149866A priority Critical patent/JPS5851514A/ja
Priority to US06/421,070 priority patent/US4500615A/en
Publication of JPS5851514A publication Critical patent/JPS5851514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70608Monitoring the unpatterned workpiece, e.g. measuring thickness, reflectivity or effects of immersion liquid on resist

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は投影型、特に縮小投影型のステ、7゜アンドリ
ピート方式によるウェー・露光方法及びその装置に関す
る。
LSIの集−化が進むにつれてマイクロリングラフィの
真値性が増々大きくなりつつるる。マイクロリソグラフ
ィの精度は、露光装置の性能に大きく依存する。最近の
露光装置の性能の向上には、めざましいものがあるが、
中でも砿細な線巾のりソグラフィには投影型、特に縮小
投影型のステ、!アンドリピート方式の嬉元装置カ開発
され、1AW1程度の線巾リングラフイ用マシーンとし
て有望視されている。
ところで、ステツブアンドリピート方式の露光装置は第
1図に示す構造のものが知られている。即ち、図中の1
杖モータ等により回転可能なウェハチャ、り2を保持す
るXY方向に移動自在なステージである。この艮テージ
1の上方にはマスクの/ナターンを縮小する光学系を内
蔵した鏡筒3が配設され、かつ該鏡筒3の上部縁部には
マスクの合わせマークと位置合わせするための2つのマ
ーク4 m + 4 bが付されている。
また、前記鏡筒Jの直上には、所定距離へたてて光源5
が設けられている。更に、前記鏡筒1の側面には合わせ
機構6が付設されている。この合わせ磯n16は前記鏡
筒3の側面に取付けられる本体1と、この本体7の底部
付近に前記ステージ1の座標系(例えばX軸)と平行と
なるように付され、ウェハの合ゎぜマークと合わせるた
めのマーク8 m + 8 bと、#釦本体7に設けら
れ、ウェハの合せマークと前記マークJla。
8bとの照合状態を畝察するための顕微鏡9&。
9bとから構成されている。なお、こうした合わせ機構
6において紡配本体i内のマークJ1m。
8bと!1lI6IL鏡9 t 19 b o間1’c
ハ、7 ミ7−(図示せず)を介在させ、このハーフミ
ラ−を介してクツへの合わせマークと前記1−り8畠。
8bとの照合状總を観察するための合わせ用モニター1
0管付設する揚台がるる。また、#J配ステージ1の側
面及び鏡筒3の1lidiiKは、夫々ステージ1と鏡
筒3のY方向の合わせを何なうためのマーク11.11
′が付されている。
しかるに、上述した縮小投影型のステツブアンドリピー
ト方式のjljt装置によるウェハの露光方法を以下に
説明する。
まず、所望のマスク・母ターンを有するマスク12を、
そのマスク12に付された合わせマークI J a *
 I J bを鏡筒3の上部縁部に付され九マーク4 
a p ’4 bに照合させることにより鏡筒Jに合わ
せる。この合わせ操作において、縮小投影露光系ではマ
スク12のマスクツlターフが縮小され、マスク12と
鏡筒3の合わせずれも縮小されるので、マスク12と鏡
筒3の多少の合わせずれは殆んど問題にならな−い。つ
づいて、ウェー・チャック2にウェハ14を組み込み、
鏡筒3に付設された合わせ機$6の顕微鏡9a。
9bを通して本体7のマーク8&、8bにつ。
ハ14に付された合わせマーク15*、15bが照合す
るようにつ、・・チャック2を回転し九り、ステージ1
をXY方向に動かして合わせを行なうか、合わせ用モニ
タ10を用いて本体1のマーク8 m 、’8bにウェ
ノ−14の合Vぜマーク15息、llbが照合するよう
にウェノ・チャック2を回転したり、ステージ1をXY
方向に動かして合わせを行なう。こりした合わせ機構6
のマークII a + 8 bとウェハ14の合わせマ
ークJ 5 a e i 5 bとの照会により、該合
わせ機構6は鏡筒3に固定されていることから、ウェハ
14が相対的に鏡筒3、つまりマスク12に合わされる
ことになる。ウェハ14の合わせが完了した後、図示し
ないレールに沿ってステージ1′t−Y方向に移動させ
、第1図の仮想線に示す如く鏡筒3の直下にウェー・1
4が位置するように合わせ操作を行なう。このステージ
1と鏡筒3のY方向の合わせは、ステージ1及び鏡筒3
に付したマーク11 、 J 1’を利用してレーデ干
渉器で自動的に合わせる。次いで、ウェハ14をステー
ジ1ごとXY方向にステラlアンドリピートさせ、その
ステツノ毎に光源5よりマスク12に光を照射してその
マスクパターンを鏡筒3で縮小することにより、第2図
に示す如くウェハ14上の所定領域16・・・にノリー
ンを繰り返し転写する。露光終了後は、再びステー−)
1を元の位置(985140合わぜを行なった位#L)
tで戻し、次のウェハと交換する。
しかしながら、上述したステップアンドリピート方式の
IIjt、方法にあっては、一括嬉光方法と同様、つ、
ハの全領域でテアジターターン寸法を規定の許容、範囲
に入れることが困難であることも多い0例えば、ウェハ
の中央部ではチ、fノ々ターンの幅が1.0−であるの
に対し、ウェハの同辺部ではテ、f /母ターンの鴨が
1.3岸演というようにウェハ上の位置によって寸法が
異なる。
これは、主にスピンナによりつ、ハにレノスト膜を同転
塗布すると、一般にウェハ14上のレゾスト膜1νの厚
さの分布はレノストの粘度、塗布回転数により異るがた
とえば第3図に示すようにウェハの周辺部で厚くなる傾
向によりレノスト膜が異なるととに起因する。ま九、レ
ジスト膜の膜厚の他に現像特性が変わることによっても
レノスト膜が異なること、更にエツチング時にもエツチ
ングする物質の膜厚、エツチング特性などが異なる丸め
にサイドエツチング1−が減化することにも起因する。
但し、エツチングには歳近、リアクティブイオンエツチ
ングなどのサイドエツチングが全くないか、又は非常に
少ないエツチング方法が開発されており、エツチング以
降の工程が原因となる寸法のばらつきを考慮せずともよ
く、レノスト・臂ターンの寸法コントロールが非常にN
4&となることが多い。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、ウェハ内及び
ウェハ間でのレノストノ9ターン寸法を高精度で制御し
得るクエハ塵光方法及びその装置を提供しようとするも
のである・ 以下、本発明1に実施例に基づいて詳細に説明する・ 第4図は本実施例の露光方法に用いる縮小投影型のステ
ップアンドリピート方式の露光装置を示す概略料視図で
らる。図中の101はモータ等により回転可能なウェハ
チャック102を保持するXY方向に移動自在なステー
ジである。
このステージ101の上方には、マスクのパターンを縮
小する光学系を内蔵した鏡筒103が配設されている。
また、前記ステージ101の1i1面及び鏡筒103の
1ii1面には、夫々ステージ101と鏡筒103のY
方向の会わぜを行なう丸めのマーク104,105が付
さnている。
前記鏡筒10Jの上面i1部にはマスクの合わせマーク
と合わせるための例えば十字状のマーク106m、10
1bが付され、かつ同*筒103の直上には所足距離へ
だてて′yt、源101が配設されて−る。*に、前記
―簡102q)@面には合わせ機構108が付設されて
いる。この合わせ機構108は、前記鏡筒10Bの側面
に坂付けられる本体109と、この本体1090城部付
近に付され、り、への合わせマークに合わせる丸めの十
字マーク110m、110bと、IJTJ記本体10#
に設けられ、ウェノ・の合わせマークと前記十字マーク
110m、l’lObとの照合状mを観察する丸めの−
fllfli I J 1畠、11Jbとから構成され
ている。なお、こうした合わせ機構ionにおいて、前
記本体109内の十字マーク11 # * * I I
 a bと一款−11ハ1jJJbの間にハーフミラ−
(図示せず)を介在させ、このノ・−7ミラーを介して
ウェノ・の合わぜマークと前記マーク110m、110
bの照合状態を観察するための合わせ用モニタ112を
付設する場合もめる。そして、前記鏡筒103の1ll
Ii向にはウェハのステップ後、塵元前にウェハの転写
領域のレジスト膜部分の膜厚を測定する例えばレーデな
どによるレノスト膜厚測定器113が挿置されている。
この測定器113は該測定器113からの膜厚測定信号
にもとづいて前記光源107の露光量(露光時間、露光
出力)を調整する制御系J14に接続されている。
次に、上述したステップアンドリピート方式の露光装置
を用いてウェハの露光方法を説明する。
まず、所望の素子又はフィールド等の・9ターンを有す
るテラ!形成用マスク115に付された十字谷わぜマー
ク116m、116bを鏡筒103の上部縁部の十字マ
ーク106g、106bK照合させることによ)鏡WJ
103に合わせる′。つづいて、ウェハチャック102
にルノスト膜が被覆され九つ!−JJ7を組み込み、鏡
筒103に付設された合わせ機構108の顕微鏡111
mm111bを通して本体109のマーク110**1
11bにウェノ\117に付された合わぜマークJJJ
la、JJJlbが照合するようにウエノ1チャック1
02を回転したりステージ101をXY方回に動かして
合わせを行なうか、或いは合わせ用モニタ112を用い
て本体109のマーク110 a + J I Obに
つ、/%JJFの合わせマーク118m、118bが照
合するようにウェノ・チャ。
り102やステージ101を同様に動かして合わせを行
なう。こうした合わせ機構JOBのマーク110 m 
+ 11 (l bとウェノ・117の合わせマーク1
18h、118bとの照合により、該合わせ機構108
は鏡筒103に固定されていることから、クエへ111
は相対的に鋭部103、つまりチラノ形成用マスク11
5に合わされることになる。つ士)S117の合わせが
完了した後、図示しないレールに沿ってステージ101
をY方向に移動させ第4図の仮想線に示す如く鏡筒10
3の直下にウェノ\117が位置するように合わせ操作
を何なう。このステージ101と鏡筒103の会わぜは
、ステージ101及び鏡筒103に付したマーク104
,105を利用してレーデ干渉器等で自動的に合わせる
。次いで、ウェハ117をステージ101ごとXY方向
にステ、fアンドリピートさせ、そのステップ後で光源
107からチラノ形成用マスク115に元を照射する前
にレノスト腺厚測定器113によりウェハ111の転写
領域のレジスト膜部分の淳さを−j定し、その測定値を
制御系114を介して光源10’lにフィードバックさ
せ、該光源107からレノスト膜厚にゐじた露光量の光
をマスク115に照射し、そのパターンヲ鏡簡103で
縮小することにより、ウェハ117のレノスト膜にテラ
!・豐ターンを転写する。例えば、第5図に示す如くウ
ェハ111上のレノスト膜119における転写領域7 
ffi Olのように膜′厚が厚い部分では、元#1o
7からの露光量を多く1、レノスト膜119の転写領域
12o6のように膜厚が薄い部分では光源107からの
露光量を少なくする。こうした露光後、ステージ101
を動かして次の転写領域にステップさぞ、レノスト膜厚
の測定、露光量を調整した光源101からの照射による
露−yt、<転写)を繰り返すO しかして、本発明はステップアンドリピート方式が一括
露光方式と異なりステラ!毎に露光することに着目し、
既述の如くステップ後、露光前にウェハ上の転写すべき
レノスト膜領域の膜厚を測定し、これを制御系等を介し
て光源にフィードバックさせてその露光量を調整するこ
とによって、レジスト膜の厚さ変化に影響されることな
くウェノ1上に均一な寸法のレノスト膜量ターンを形成
でき、ひいては微細なL8Iの製造できる効果を奏する
なお、上記実施例では露光量のa14整を、ステップ後
、露光前にクエー・上のレノスト膜の厚さを直接測定し
た値よシ行なったが、これに限定されない。例えば、レ
ノスト膜厚と露光量との関係、及びレノストのal類が
異なった場合の同関係を予め実験によって求めておき、
これを制御系に!ログラミングすることによってレノス
トの種類のみをインゾットして自動的に露光量を調整す
るようにしてもよい。
ま九、現像特性を実験などによジ予め求めておき、ウニ
・・の同辺で例えば現像が速く進み、周辺部のレノスト
膜やターン寸法が現像によって細くなり易いなどの時に
は、レジスト膜厚の実測によるデータの他に、前記現像
特性のデータを加味して露光量を調整してもよい。
更に、現鐵特性の他にエツチング特性にも適用でき、例
えば周辺部での工、テング後の寸法がサイドエツチング
などにより細くなるようなときには、レノスト膜厚の実
測によるデータの他に、前記エツチング特性のデータを
加味して露光量をii&lj整してもよい。
更ニ、レノストパターンの寸法は露光量の他にウェ°ハ
上の被膜からの反射によっても影響を受けるので、前記
被膜(SiO、At、 81.N4ヶと)からの反射量
を測定し、これをレノスト膜厚の実測値に加味して露光
量を真整してもよい。
以上詳述した如く、本発明によればステップアンドリピ
ート方式の露光に際して、ウェハ上の転写領域のレジス
ト膜の厚さを予め−j定し、この膜厚測定値に基づいて
菖九量を調贅する仁トニヨつてウェハ内及びウェハ間で
のレノストパターン寸法を高精度で制御でき、ひいて鉱
倣細LSIのリソグラフィーに有効なウェハ露光方法並
びにウヱハ露元装置を提供できるもので娶る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のウェハ露光方法に用いられる縮小投影型
のステ、!アンドリピート方式の露光装置を示す概略斜
視図、第2図は第1図の露光装置によるり、ハへのステ
ツブアンドリピート胤光過程を示すwt醋斜視図、第3
図はウェー・へのレジスト膜の塗布後の状態を示す断面
図、第4図は本発明の実施例で用いる1小投影型のステ
ップアンドリピート方式の1光装置を示す概略斜視図、
第5図はレジスト膜が被覆され友つ、−ハへの1元量を
説明するための断面図でろる・ 101・・・ステージ、102・・・ウェハチャ、り、
103・・・鏡筒、101・・・光源、108・・・合
わせ機構、112・・・合わせ用モニタ、113・・・
レノスト膜厚#j定器、114・・・制御系、115・
・・テ、f形成用マスク、111・・・ウェハ、119
・・・レジスト膜、120.〜1201!・・・転写領
域。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 レジスト膜が被覆されたウェハにステップアンド
    リピート方式で露光を行なって所望の7譬ターンを転写
    する際、露光転写を行なう前にウェハの転写領域のレジ
    スト膜の厚さを測定し、との膜厚測定値に基づいて該レ
    ジスト膜への露光量を調整することを特徴とするウェハ
    露光方法・ 2、 レノスト膜の厚さ測定を、ウェハに元を照射して
    反射した元の量から求めることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のクエ・・露光方法。 3、 ウェハ上のレノスト膜への嵐元m1I14整を、
    該レジスト膜の膜厚測定値とレノストの現像特性に基づ
    いて行なうことを特徴とする特許−求の範囲第1項記載
    のウェハ露光方法。 4、 ウェハ上のレジスト膜への露光量調整を、該レジ
    スト膜の膜厚測定値とレノストパターンをマスクとした
    エツチング特性に基づいて行なうことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のウェハ露光方法・ 5、 レジスト膜が被覆されたウェノ・にステップアン
    ドリピート方式で露光を行なって所望のノ譬ターンを転
    写する装置において、露光転写を行なう前にウェー・の
    転写領域のレノスト膜の厚さを測定し、この膜厚測定値
    に基づいて該レジスト膜への露光量を調整する機構を付
    設したことを特徴とするウェー・露光装置。 6、 レノスト膜の厚さ測定手段が、ウェハからの反射
    量をmll定するものであることを特徴とする特許i1
    1求の範囲第5項記載のウェハ露光装置・
JP56149866A 1981-09-22 1981-09-22 ウエハ露光方法及びその装置 Pending JPS5851514A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149866A JPS5851514A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 ウエハ露光方法及びその装置
US06/421,070 US4500615A (en) 1981-09-22 1982-09-22 Wafer exposure method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149866A JPS5851514A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 ウエハ露光方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851514A true JPS5851514A (ja) 1983-03-26

Family

ID=15484359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149866A Pending JPS5851514A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 ウエハ露光方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4500615A (ja)
JP (1) JPS5851514A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135376A (en) * 1980-03-27 1981-10-22 Honda Motor Co Ltd Burglary alarm device for two-wheel barrow
JPS59178729A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Hitachi Ltd フォトレジストプロセスにおける露光方法
JPH0249417A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Fuji Electric Co Ltd フォトレジストパターン形成方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576884A (en) * 1984-06-14 1986-03-18 Microelectronics Center Of North Carolina Method and apparatus for exposing photoresist by using an electron beam and controlling its voltage and charge
US4652134A (en) * 1984-08-28 1987-03-24 Lsi Logic Corporation Mask alignment system
JPS61285716A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Hitachi Ltd レジスト塗布方法
US4747683A (en) * 1986-01-17 1988-05-31 Eye Research Institute Of Retina Foundation Method and device for in vivo wetting determinations
US5393624A (en) * 1988-07-29 1995-02-28 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for manufacturing a semiconductor device
US4891094A (en) * 1989-05-25 1990-01-02 Motorola, Inc. Method of optimizing photoresist contrast
EP0451329B1 (en) * 1990-04-13 1998-01-28 Hitachi, Ltd. Controlling method of the thickness of a thin film when forming that film
US5124216A (en) * 1990-07-31 1992-06-23 At&T Bell Laboratories Method for monitoring photoresist latent images
JP3025545B2 (ja) * 1991-03-18 2000-03-27 キヤノン株式会社 X線リソグラフィ用マスクおよびx線リソグラフィ露光装置
JPH09128818A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Sony Corp 露光装置
KR980005334A (ko) 1996-06-04 1998-03-30 고노 시게오 노광 방법 및 노광 장치
EP1205806A1 (en) * 2000-11-09 2002-05-15 Semiconductor300 GmbH & Co KG Method for exposing a semiconductor wafer
US6576385B2 (en) * 2001-02-02 2003-06-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method of varying stepper exposure dose to compensate for across-wafer variations in photoresist thickness
US7049617B2 (en) * 2001-07-26 2006-05-23 Seiko Epson Corporation Thickness measurement in an exposure device for exposure of a film with a hologram mask, exposure method and semiconductor device manufacturing method
JP4565799B2 (ja) * 2002-07-01 2010-10-20 大林精工株式会社 横電界方式液晶表示装置、その製造方法、走査露光装置およびミックス走査露光装置
US6873938B1 (en) * 2003-09-17 2005-03-29 Asml Netherlands B.V. Adaptive lithographic critical dimension enhancement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146138A (en) * 1980-04-16 1981-11-13 Nec Corp Method and apparatus for exposing photomask

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950170A (en) * 1969-12-02 1976-04-13 Licentia Patent-Verwaltungs-G.M.B.H. Method of photographic transfer using partial exposures to negate mask defects
US4083634A (en) * 1973-01-16 1978-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Pattern exposure apparatus using polychromatic light source
US4308586A (en) * 1980-05-02 1981-12-29 Nanometrics, Incorporated Method for the precise determination of photoresist exposure time
US4388389A (en) * 1981-11-16 1983-06-14 Nathan Gold Photo resist spectral matching technique

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146138A (en) * 1980-04-16 1981-11-13 Nec Corp Method and apparatus for exposing photomask

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135376A (en) * 1980-03-27 1981-10-22 Honda Motor Co Ltd Burglary alarm device for two-wheel barrow
JPS6220955B2 (ja) * 1980-03-27 1987-05-09 Honda Giken Kogyo Kk
JPS59178729A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Hitachi Ltd フォトレジストプロセスにおける露光方法
JPH0423816B2 (ja) * 1983-03-30 1992-04-23 Hitachi Ltd
JPH0249417A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Fuji Electric Co Ltd フォトレジストパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4500615A (en) 1985-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851514A (ja) ウエハ露光方法及びその装置
KR100524266B1 (ko) 리소그래피 투영 장치
TWI357096B (en) Lithographic apparatus and method
US20050211918A1 (en) Alignment apparatus, exposure apparatus using same, and method of manufacturing devices
US20070172967A1 (en) Pattern forming method and pattern forming system
TW200534055A (en) Lithographic apparatus, method of exposing a substrate, method of measurement, device manufacturing method, and device manufactured thereby
TWI326016B (en) Focus determination method, device manufacturing method, and mask
TW200305928A (en) Exposure apparatus and method
JP2646412B2 (ja) 露光装置
TWI390365B (zh) 元件製造方法、微影設備和電腦程式產品
TWI282912B (en) Method of preparing a substrate, method of measuring, semiconductor device manufacturing method, lithographic apparatus, computer-readable medium and substrate
JP3651630B2 (ja) 投影露光方法及び投影露光装置
US8576374B2 (en) Lithographic apparatus and method
JP2020525824A (ja) 露呈方法、露出デバイス、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
JPS60177623A (ja) 露光装置
US6798516B1 (en) Projection exposure apparatus having compact substrate stage
JPH04115518A (ja) 露光装置
JPH10335234A (ja) 投影露光装置
JPS59107515A (ja) X線露光装置
JPWO2003046962A1 (ja) 評価方法及び露光装置の製造方法
JPH0513304A (ja) 投影露光装置及び半導体デバイス製造方法
JPH01120819A (ja) 露光方法及びそれを用いた素子製造方法
JPH0210821A (ja) 縮小投影露光方法
JPH02126629A (ja) 投影露光装置
JPH03185808A (ja) 露光装置