JPS5851049Y2 - 車輛用冷房装置の温度制御装置 - Google Patents
車輛用冷房装置の温度制御装置Info
- Publication number
- JPS5851049Y2 JPS5851049Y2 JP13536079U JP13536079U JPS5851049Y2 JP S5851049 Y2 JPS5851049 Y2 JP S5851049Y2 JP 13536079 U JP13536079 U JP 13536079U JP 13536079 U JP13536079 U JP 13536079U JP S5851049 Y2 JPS5851049 Y2 JP S5851049Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- control device
- amplifier
- evaporator
- vehicle interior
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、車輌用冷房装置における温度制御装置の改良
に関するものである。
に関するものである。
従来、この種の温度制御装置は、第1図に示す如(、蒸
発器(図示せず)の出口側に設けられた蒸発器出口の空
気温度(吹出し温度)を検出し、電磁クラッチbを断続
することにより、圧縮機(図示せず)の動作を断続し、
冷房装置の温度制御を行なっている。
発器(図示せず)の出口側に設けられた蒸発器出口の空
気温度(吹出し温度)を検出し、電磁クラッチbを断続
することにより、圧縮機(図示せず)の動作を断続し、
冷房装置の温度制御を行なっている。
ここで、Cは冷房操作スイッチ、dは蒸発器出口温度検
出素子aの信号により、電磁クラッチbへの通電を断続
させる増巾器、eは蒸発器出口温度を設定する温度設定
調節器を示している。
出素子aの信号により、電磁クラッチbへの通電を断続
させる増巾器、eは蒸発器出口温度を設定する温度設定
調節器を示している。
しかし、このような構成では、第2図に示す如く車室内
温度と無関係に、蒸発器出口温度は一定となるため、例
えば、乗車直後の車室温度が高い場合は設定温度をTc
に下げ、また車室内温度が下がってきた時には設定温度
Twに上がるというようにその都度可変抵抗器5により
設定を行なわねばならず、また、乗員人員等車室内の熱
負荷の増減により同上の設定変更を行わねばならないた
め、操作が面倒である。
温度と無関係に、蒸発器出口温度は一定となるため、例
えば、乗車直後の車室温度が高い場合は設定温度をTc
に下げ、また車室内温度が下がってきた時には設定温度
Twに上がるというようにその都度可変抵抗器5により
設定を行なわねばならず、また、乗員人員等車室内の熱
負荷の増減により同上の設定変更を行わねばならないた
め、操作が面倒である。
本考案は、上記従来の欠点を解消するもので、車室内温
度を検出する車室内温度検出素子と、蒸発器出口温度を
検出する蒸発器温度検出素子とを設け、各々の温度検出
素子の信号により、設定温度範囲内において圧縮機の作
動を断続制御することにより、手動操作のわずられしさ
をなくしさらに、蒸発器の凍結をも防止する温度制御装
置を提供するものである。
度を検出する車室内温度検出素子と、蒸発器出口温度を
検出する蒸発器温度検出素子とを設け、各々の温度検出
素子の信号により、設定温度範囲内において圧縮機の作
動を断続制御することにより、手動操作のわずられしさ
をなくしさらに、蒸発器の凍結をも防止する温度制御装
置を提供するものである。
以下、本考案をその一実施例を示す添付図面の第3図、
第4図を参考に説明する。
第4図を参考に説明する。
第3図において、2は冷房操作スイッチで、一方は電源
1に、他方は温度制御部3および励磁コイル4の電磁吸
引力により閉成する常開接点5と圧縮機連結用電磁クラ
ッチ6へ直列に接続され、前記電磁クラッチ6の他端は
、アース7に接続されている。
1に、他方は温度制御部3および励磁コイル4の電磁吸
引力により閉成する常開接点5と圧縮機連結用電磁クラ
ッチ6へ直列に接続され、前記電磁クラッチ6の他端は
、アース7に接続されている。
さらに電磁クラッチ6は、冷媒圧縮用圧縮機(図示せず
)とエンジンよりなる駆動源との連結を行うものである
。
)とエンジンよりなる駆動源との連結を行うものである
。
ダイオード8,9は各各励磁コイル4および電磁クラッ
チ6による逆起電圧吸収用のものである。
チ6による逆起電圧吸収用のものである。
抵抗10、蒸発器(図示せず)の吹出し温度を検出する
蒸発器検出口温度検出素子11.抵抗12,13.14
は各々直列に冷房操作スイッチ2とアース7に接続され
、抵抗10、車室内温度検出素子11および抵抗13.
14の間より増巾器15に入力されている。
蒸発器検出口温度検出素子11.抵抗12,13.14
は各々直列に冷房操作スイッチ2とアース7に接続され
、抵抗10、車室内温度検出素子11および抵抗13.
14の間より増巾器15に入力されている。
増巾器15の出力は、増巾抵抗16に接続され、さらに
抵抗17を通して増巾器18の入力端子に接続されてい
る。
抵抗17を通して増巾器18の入力端子に接続されてい
る。
増巾器18のもう一方の入力端子は、前記冷房操作スイ
ッチ2とアース7間に接続された抵抗19,20の間に
接続されている。
ッチ2とアース7間に接続された抵抗19,20の間に
接続されている。
抵抗21は、増巾器18の入力、出力に接続されており
、ヒステリシスの幅を決めている。
、ヒステリシスの幅を決めている。
また前記冷房操作スイッチ2とアース7間には、抵抗2
2、車室内温度検出素子23、外部操作ボリウム24、
抵抗25が直列に接続され、ボリューム24と抵抗25
0間より抵抗26.27が直列に前記増巾器15の出力
へ接続されている。
2、車室内温度検出素子23、外部操作ボリウム24、
抵抗25が直列に接続され、ボリューム24と抵抗25
0間より抵抗26.27が直列に前記増巾器15の出力
へ接続されている。
増巾器28の一方の人力は、抵抗26,27の間より接
続され、他方の人力は、前記冷房操作スイッチ2とアー
ス7間に直列に接続された抵抗29,30の間より接続
されている。
続され、他方の人力は、前記冷房操作スイッチ2とアー
ス7間に直列に接続された抵抗29,30の間より接続
されている。
増巾器18.28の出力は、各々ダイオード31.抵抗
32と接続され、さらにダイオード33、抵抗34、ア
ース7と直列に接続されている。
32と接続され、さらにダイオード33、抵抗34、ア
ース7と直列に接続されている。
35はトランジスタで、そのベースは、ダイオード33
と抵抗340間に、コレクタは、前記励磁コイル4に、
エミッタは、アース7に各々接続されている。
と抵抗340間に、コレクタは、前記励磁コイル4に、
エミッタは、アース7に各々接続されている。
抵抗36はヒステリシスの幅を決める抵抗で、増巾器2
8の入力とトランジスタ35のコレクタに接続されてい
る。
8の入力とトランジスタ35のコレクタに接続されてい
る。
上記構成において、車室内温度が設定値以上に高い場合
車室内温度検出素子23の抵抗値は小さくなり、増巾器
28の+(プラス)人力が高くなるため、出力は高いレ
ベルになる。
車室内温度検出素子23の抵抗値は小さくなり、増巾器
28の+(プラス)人力が高くなるため、出力は高いレ
ベルになる。
そのため、増巾器18の出力によってトランジスタ35
の作動が決定される。
の作動が決定される。
この増巾器18の出力は、蒸発器出口温度検出素子11
によって決定される増巾器15の出力により定まる。
によって決定される増巾器15の出力により定まる。
すなわち、この場合は、蒸発器出口温度検出素子110
吹出温度の検出によってのみ、前記電磁クラッチ6が制
御される。
吹出温度の検出によってのみ、前記電磁クラッチ6が制
御される。
なお抵抗26.27は非常に大きな抵抗値をもつ抵抗で
車室内温度検出素子23の抵抗値による影響はない。
車室内温度検出素子23の抵抗値による影響はない。
次に、車室内温度が設定温度以下の場合、車室内温度検
出素子23とボリューム240間の電位と、蒸発器出口
温度検出素子11により定まる第1の増巾器15の出力
電位との電位差により、増巾器28の+(プラス)入力
が決まる。
出素子23とボリューム240間の電位と、蒸発器出口
温度検出素子11により定まる第1の増巾器15の出力
電位との電位差により、増巾器28の+(プラス)入力
が決まる。
車室内温度がより低い時は、増巾器16の出力が一定で
あっても、増巾器28の+(プラス)入力が低くなり、
トランジスタ35により電磁クラッチ6はOFFとなる
。
あっても、増巾器28の+(プラス)入力が低くなり、
トランジスタ35により電磁クラッチ6はOFFとなる
。
すなわち車室内温度がより低い時は、蒸発器出口温度が
より高い温度で電磁クラッチ6がOFFする。
より高い温度で電磁クラッチ6がOFFする。
以上説明した内容を第4図で示すと、車室内温度がT1
以上の時、蒸発器出口温度がT2で電磁クラッチ6はO
FF L、車室内温度がT1以下では、車室内温度が低
ければ低いほど蒸発器出口温度(吹出し温度)が高い時
点でOFFする。
以上の時、蒸発器出口温度がT2で電磁クラッチ6はO
FF L、車室内温度がT1以下では、車室内温度が低
ければ低いほど蒸発器出口温度(吹出し温度)が高い時
点でOFFする。
また車室内温度T1は、ボリウム24によりT1〜T3
の範囲で任意に設定できる。
の範囲で任意に設定できる。
もちろん、電磁クラッチ6を作動させ、車室内のブロワ
モータ(図示せず)を作動させることにより、冷房が行
なえることは言うまでもない。
モータ(図示せず)を作動させることにより、冷房が行
なえることは言うまでもない。
このように、本実施例においては、蒸発器出口温度T2
を、霜付き、氷結等蒸発器が凍結を起し、冷凍サイクル
に支障を生じない温度に設定すれば、車室内温度が高い
時は、蒸発器出口温度検出素子11により凍結を起さず
に圧縮機の最大能力が発揮でき、また車室内温度が低下
してきた場合は、車室内温度検出素子23と蒸発器出口
温度検出素子11からの相乗信号により効果的に圧縮機
を断続運転し、車室内温度を快適温度に保つことができ
る。
を、霜付き、氷結等蒸発器が凍結を起し、冷凍サイクル
に支障を生じない温度に設定すれば、車室内温度が高い
時は、蒸発器出口温度検出素子11により凍結を起さず
に圧縮機の最大能力が発揮でき、また車室内温度が低下
してきた場合は、車室内温度検出素子23と蒸発器出口
温度検出素子11からの相乗信号により効果的に圧縮機
を断続運転し、車室内温度を快適温度に保つことができ
る。
なお、本実施例においては、蒸発器出口温度を吹出し温
度としたが、冷凍サイクルにおける蒸発器の温度として
も同様の作用効果が期待できる。
度としたが、冷凍サイクルにおける蒸発器の温度として
も同様の作用効果が期待できる。
上記実施例より明らかなように、本考案における車輌用
冷房装置の温度制御装置は、車室内の温度を検出する車
室内温度検出素子と、蒸発器内部または、出口の温度を
検出する蒸発器温度検出素子と、この両温度検出素子の
信号を増巾して出力する制御装置と、この制御装置の出
力信号により、圧縮機を断続運転する電磁クラッチとを
具備し、さらに前記制御装置により、設定温度範囲内に
おける車室内温度変化にともなって前記圧縮機の運転を
断続制御して蒸発器出口温度を変化させ、この蒸発器出
口温度が設定温度以下に達したとき車室内温度と無関係
に圧縮機を停止する車輌用冷房゛装置を構成し、前記制
御装置を、設定温度範囲内において前記蒸発器温度検出
素子の出力を増巾して前記電磁クラッチへの通電を制御
する第3の増巾器へ出力する第1の増巾器と、設定温度
範囲以下において前記車室内温度検出素子の出力と前記
第1の増巾器の出力を入力して前記電磁クラッチへの通
電を制御する第20増巾器とより構成したもので、圧縮
機の断続運転制御信号が、前記蒸発器温度検出素子の出
力に車室内温度検出素子からの出力が加えられ、補正さ
れた状態となるため、乗車人員、外気の変動、走行状態
等のように負荷状態が変動しても、その変動に追従して
蒸発器温度が変化して冷房効果を一様化するよう作用す
る。
冷房装置の温度制御装置は、車室内の温度を検出する車
室内温度検出素子と、蒸発器内部または、出口の温度を
検出する蒸発器温度検出素子と、この両温度検出素子の
信号を増巾して出力する制御装置と、この制御装置の出
力信号により、圧縮機を断続運転する電磁クラッチとを
具備し、さらに前記制御装置により、設定温度範囲内に
おける車室内温度変化にともなって前記圧縮機の運転を
断続制御して蒸発器出口温度を変化させ、この蒸発器出
口温度が設定温度以下に達したとき車室内温度と無関係
に圧縮機を停止する車輌用冷房゛装置を構成し、前記制
御装置を、設定温度範囲内において前記蒸発器温度検出
素子の出力を増巾して前記電磁クラッチへの通電を制御
する第3の増巾器へ出力する第1の増巾器と、設定温度
範囲以下において前記車室内温度検出素子の出力と前記
第1の増巾器の出力を入力して前記電磁クラッチへの通
電を制御する第20増巾器とより構成したもので、圧縮
機の断続運転制御信号が、前記蒸発器温度検出素子の出
力に車室内温度検出素子からの出力が加えられ、補正さ
れた状態となるため、乗車人員、外気の変動、走行状態
等のように負荷状態が変動しても、その変動に追従して
蒸発器温度が変化して冷房効果を一様化するよう作用す
る。
これによりその都度設定温度を変える必要がなく、操作
性が向上し、車輌運転の安全性が向上するとともに蒸発
器温度検出素子により蒸発器出口温度が高い状態でも圧
縮機の運転を停止するため、消費エネルギーの少ない効
果的な冷房が行え、また負荷に応じて蒸発器温度を変化
させるため、蒸発器への着霜も少なく、快適性が向上す
る等、種々の利点を有するものである。
性が向上し、車輌運転の安全性が向上するとともに蒸発
器温度検出素子により蒸発器出口温度が高い状態でも圧
縮機の運転を停止するため、消費エネルギーの少ない効
果的な冷房が行え、また負荷に応じて蒸発器温度を変化
させるため、蒸発器への着霜も少なく、快適性が向上す
る等、種々の利点を有するものである。
第1図は従来例を示す自動車用冷房装置の温度制御装置
の概略構成図、第2図は同温度制御装置による温度特性
図、第3図は本考案の一実施例における自動車用冷房装
置の温度制御装置を示す電気回路図、第4図は同温度制
御装置の特性図である。 6・・・・・・電磁クラッチ、11・・・・・・蒸発器
出口温度検出素子、15・・・・・・第1の増巾器、1
8・・・・・・第2の増巾器、23・・・・・・室内温
度検出素子、28・・・・・・第3の増巾器。
の概略構成図、第2図は同温度制御装置による温度特性
図、第3図は本考案の一実施例における自動車用冷房装
置の温度制御装置を示す電気回路図、第4図は同温度制
御装置の特性図である。 6・・・・・・電磁クラッチ、11・・・・・・蒸発器
出口温度検出素子、15・・・・・・第1の増巾器、1
8・・・・・・第2の増巾器、23・・・・・・室内温
度検出素子、28・・・・・・第3の増巾器。
Claims (1)
- 車室内の温度を検出する車室内温度検出素子と、蒸発器
内部または出口の温度を検出する蒸発器温度検出素子と
、この両温度検出素子の信号を増巾して出力する制御装
置と、この制御装置の出力信号により圧縮機を断続運転
する電磁クラッチとを具備し、さらに前記制御装置によ
り、設定温度範囲内における車室内温度変化にともなっ
て前記圧縮機の運転を断続制御して蒸発器出口温度を変
化させ、この蒸発器出口温度が設定温度以下に達したと
き車室内温度と無関係に圧縮機を停止する車輌用冷房装
置を構威し、前記制御装置を、設定温度範囲内において
前記蒸発器温度検出素子の出力を増巾して前記電磁クラ
ッチへの通電を制御する第30増巾器へ出力する第1の
増巾器と、設定温度範囲以下において前記車室内温度検
出素子の出力と前記第10増巾器の出力を入力して前記
電磁クラッチへの通電を制御する第2の増巾器とより構
成した車輌用冷房装置の温度制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13536079U JPS5851049Y2 (ja) | 1979-09-29 | 1979-09-29 | 車輛用冷房装置の温度制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13536079U JPS5851049Y2 (ja) | 1979-09-29 | 1979-09-29 | 車輛用冷房装置の温度制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5653138U JPS5653138U (ja) | 1981-05-11 |
JPS5851049Y2 true JPS5851049Y2 (ja) | 1983-11-21 |
Family
ID=29366908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13536079U Expired JPS5851049Y2 (ja) | 1979-09-29 | 1979-09-29 | 車輛用冷房装置の温度制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5851049Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-09-29 JP JP13536079U patent/JPS5851049Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5653138U (ja) | 1981-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4590892A (en) | Cooling system for vehicle | |
JPS6230686Y2 (ja) | ||
US3667245A (en) | Fan and clutch control circuit for an air conditioner | |
US4481789A (en) | Air conditioner for vehicles | |
JPS6225522B2 (ja) | ||
JPS606808B2 (ja) | 車輛用空気調和装置 | |
JPS5851049Y2 (ja) | 車輛用冷房装置の温度制御装置 | |
JPS6231650B2 (ja) | ||
JPS6231651B2 (ja) | ||
JPS5842045B2 (ja) | 車両用冷房装置の温度制御装置 | |
JPS6241136B2 (ja) | ||
JPS5885712A (ja) | 車輛用冷房装置の温度制御装置 | |
JPS6241130B2 (ja) | ||
JPS6240812Y2 (ja) | ||
JPS5946805B2 (ja) | 車輛用空気調和装置 | |
JPH0343047Y2 (ja) | ||
JPS6310331Y2 (ja) | ||
JPH0127456Y2 (ja) | ||
JPS6231653B2 (ja) | ||
JPS629127Y2 (ja) | ||
JPS6234810Y2 (ja) | ||
KR900004353B1 (ko) | 자동차의 자동 온도 조절 회로 | |
JPS5939585Y2 (ja) | 防露ヒ−タ制御装置 | |
JPS5822810Y2 (ja) | 車両用冷房装置 | |
JPS61139507A (ja) | 車両用空気調和装置 |