JPS5850807A - 増幅装置 - Google Patents

増幅装置

Info

Publication number
JPS5850807A
JPS5850807A JP14897981A JP14897981A JPS5850807A JP S5850807 A JPS5850807 A JP S5850807A JP 14897981 A JP14897981 A JP 14897981A JP 14897981 A JP14897981 A JP 14897981A JP S5850807 A JPS5850807 A JP S5850807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier part
voltage
amplifier section
negative feedback
feedback circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14897981A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Sakano
坂野 秀輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14897981A priority Critical patent/JPS5850807A/ja
Publication of JPS5850807A publication Critical patent/JPS5850807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば音響機器用に好適する増幅装置に係シ
、特にその歪率を効果的に改善し得るようにし九ものに
関する。
近時、音響機器に用いられる増幅器はその歪率が非常に
小さく表されている。これは電子回路技@0進展による
ところも大であるが、やは)負帰還(NFB )技術に
負うのが大部分である。
しかるに、かかる負帰還(NFB )技術によった場合
、そのルー!内に発生する歪電圧成分によって歪率改善
の度合いが限井付けられる。
すなわち、第1図に示すような負帰還ループにおいて、
入力電圧を町、出力電圧をNO1帰還回路12の帰還率
をβ、増幅器11の開ループ利得(増幅度)をム0およ
び歪電圧をgdとし九場合 ()is −1coβ)AO+E4−W。
倍になるからである。
ここで、増幅度ムOは増幅器116安定度等の関係もあ
ってむやみに大きくすることができないために、歪率改
善には自ずと一定の限界がある。
また、特に音響機多用の増幅器にとっては多量の負帰還
(1+Aoβを大きくすること)をかけると、却って音
質O劣化をもえもすしとも知られているので、少量O負
帰還で歪率を改善する技術が望まれている。
そこで、この発明は以上のような点に鑑みてなされ九も
ので、負帰還技術によらないで歪率を効果的に改善し得
るようにし九極めて良好なる増幅装置を提供することを
目的としている。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例につき詳細に
説明する。
すなわち、第2図に示すように入力電圧E1が供給され
る入力端子lN11後述する電流増幅器部212と共に
主増幅器部21を構成する電圧増幅器部211の正相入
力端子に接続される。
この電圧増幅器部211はム0なる閉ループ利得(増幅
度)を有し、その出力端がβなる帰還率を有する滑還回
路Fを介して混合部Mの入力一端に接続されると共に、
それぞれム1およびム!なる閉ループ利得(増幅度)を
有した電流増幅器5x1zおよび補助増幅器部22の各
入力端に対応して接続される。
また、電流増幅器部212の出力端はgdなる歪電圧成
分およびちなる出力電圧成分が導出される出力端子OU
丁に接続されると共に、後述する比較増幅器部2Jの正
相入力端+に接続される。
こむで1比較増幅器部23はム5なる閉ループ利得(増
幅度)を有し、その逆相入力端一が前記補助増幅器部2
2の出力端に接続され、且つその出力端が前記混合部M
O人力他端に接続されている。
そして、混合部Mの出力端が前記電圧増幅器部111の
逆相入力端一に接続されるものである。
而して、以上の構成において、入出力電圧恥、 goお
よび歪電圧14間には (Is −(Io’β+(llil)−1oAz)ムx
))−go  ”・(1)Eoム1+ 14 = E(
1−(2)なる関係が成、立する。但し、EotJ:電
圧増幅器部211の出力電圧でhる。
これらの、(1) a (2)からEOについて整理す
るとここで、電流増幅器部212はその(電圧)増幅度
ム1がムラキlであるので、Al5A221とすると となる。
この(4)式において l十電0β=ム0A5 (、’、 Ao>1 ) を満足するようにAxC中β)を設定すれば、右辺第2
項の歪電圧Ed酸成分出力電圧EQに含まれないことに
愈る。
つtb、従来のように何んらの制限を伴わすに歪率管効
果的に改善し得るものであることが明らかとなった次第
である。
そして、特に音響機器に用いる場合は、スピーカ信号電
流を取扱う電流増幅器部212には何んらの帰還゛が施
されていないので、いわゆる過度混変調(TIM )歪
等の発生がなく音質的な劣化を防止することができる。
なお、この発明は上記し且つ図示した実施例にのみ限定
されることなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々の変形や適用が可能であること社言うまでもない。
従って、以上詳述したようにこの発明によれば、負帰還
技術によら表いで歪率を効果的に改善し得るようにした
極めて良好なる増幅装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
I!1図は従来の増幅器に対する負帰還ルーノを示す構
成図、第2図はこの発明に係る増幅装置の一実施例を示
す回路構成図である。 IN・−入力端子、21・・・主増幅器部、211・・
・出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 1 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入出力端子間に縦続的に接続された電圧増幅器部および
    電流増幅器部と、前記電圧増幅器部の出力端に入力端が
    接続された負帰還回路と、前記電流増幅器部の入出力端
    に正逆相入力端が対応して接続され九比較増幅器部と、
    この比較増幅器部および前記負帰還回路の各出力端に各
    入力端が対応して接続されると共に、出力端が前記電圧
    増幅器部の入力端に接続された混合部とを具備し、前記
    比較増幅器部の増幅度と前記負帰還回路の帰還率とを略
    々尋しく設定してなることを特徴とする増幅装置。
JP14897981A 1981-09-21 1981-09-21 増幅装置 Pending JPS5850807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14897981A JPS5850807A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14897981A JPS5850807A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 増幅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5850807A true JPS5850807A (ja) 1983-03-25

Family

ID=15464961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14897981A Pending JPS5850807A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850807A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246410A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Iwao Ozu フライスカツタ−
JPH04115520U (ja) * 1991-03-28 1992-10-14 三菱マテリアル株式会社 スローアウエイ式エンドミル
JPH0560718U (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイ式エンドミル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246410A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Iwao Ozu フライスカツタ−
JPH04115520U (ja) * 1991-03-28 1992-10-14 三菱マテリアル株式会社 スローアウエイ式エンドミル
JPH0560718U (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイ式エンドミル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234293B2 (ja) デジタル利得設定を備えたモノリシック集積差動増幅器
JPS5850807A (ja) 増幅装置
US4290025A (en) Amplifier arrangement with variable gain factor
JP3206722B2 (ja) 進行波管及び半導体増幅器の増幅と位相の応答を異なる出力レベルで線形化する方法と装置
JPH05267944A (ja) トランス駆動回路
JPH01279613A (ja) 増幅器
JP3078858B2 (ja) Vca回路
US4178555A (en) Method of reducing distortion in electronic networks
JPS5850806A (ja) 増幅装置
US5166983A (en) Mute circuit for audio amplifiers
JP3747247B2 (ja) ガンマ補正回路
JPH0279605A (ja) オーディオ増幅器
JPH07231227A (ja) 広帯域増幅回路
JPS6035290Y2 (ja) フイードフオワード同相アンプ
US6046634A (en) Amplifier circuit employing floating error cancellation
JP3184985B2 (ja) 位相補償回路
JP2767389B2 (ja) イコライザおよびこれを用いるオーディオ装置
JPH04217104A (ja) 信号増幅回路
JPH08298436A (ja) フィルタ回路
JPS60233917A (ja) 補聴器用能動音質調整回路
JPS59226507A (ja) 増幅装置
JPS61152167A (ja) 輪郭補償回路
JPS5826686B2 (ja) プツシユプル増幅器
JPS6223134Y2 (ja)
JPH01241207A (ja) 利得可変増幅器