JPS5850787A - 横方向励起型ガスレ−ザ装置 - Google Patents

横方向励起型ガスレ−ザ装置

Info

Publication number
JPS5850787A
JPS5850787A JP14873281A JP14873281A JPS5850787A JP S5850787 A JPS5850787 A JP S5850787A JP 14873281 A JP14873281 A JP 14873281A JP 14873281 A JP14873281 A JP 14873281A JP S5850787 A JPS5850787 A JP S5850787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
high voltage
dielectric electrode
capacitor
voltage power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14873281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5917990B2 (ja
Inventor
Masaaki Tanaka
正明 田中
Yukio Sato
行雄 佐藤
Masao Hishii
菱井 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP14873281A priority Critical patent/JPS5917990B2/ja
Publication of JPS5850787A publication Critical patent/JPS5850787A/ja
Publication of JPS5917990B2 publication Critical patent/JPS5917990B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は横方向励起型ガスレーザ装置に関し、特にそ
の電源回路の保護装置に関するものである。
この種のレーザとして代表的なもの紘し−ザ光軸、直流
グロー放電路、気体流れ方向が互いにはぼ垂直になって
いる3軸直交型C02レーザであるので、これについて
従来例を説明する@第1図は、3軸直交型レーザの縦゛
断面図、第2図は第1図ll−1線の断面図である。図
において(1)は陽極、(2)は陰極、(3)a陰極゛
基板、(4)は安ザガスを毎秒数十iの流量で矢印方向
に流し。
直流高電圧(5)を印加すると電極間に放電が生じるが
、安定化抵抗(4)を介して電流が流れるため。
放電はテークに移行せずに、おだやかなグロー放電が維
持される。グロー放電によシ生じた放電励起部(6)で
はレーザガス中のCO分子の特定の振動準位間に反転分
布が生じ、放電励起部(6)の間に全反射鏡(7)と適
切な反射率を有する部分反射鏡(8)とを対向しで配置
させると、レーザ発振が生じ2部分反射鏡(8)からレ
ーザ光線が出てくる。レーザ出力は放電電力を増すと増
大するが9例えば第1図で示すもので陰極(2)の本数
を一定とすると、放電電力の増大は放電密度の増、大と
等価となる。装置のコンパクト化、低コスト化ノ観点か
らは、放電密度を増大させるのが望ましいが、ある程度
以上に放電電力を増大させると放電部の局所に高温部が
発生し、安定化抵抗(4)が存在しても、放電はアーク
に移行してしまう。放電がアークに移行すると、もはや
レーザ出力社得られず、・レーザガスの劣化も着るしく
増大する。このため第1図に示す様な放電電極の構成で
は、放電密度をある種度以上に増大させる事が出来ない
ため、従来では予備電離ラフロー放電の近傍で行なわせ
主放電のグローが均一、安定になるのC助けて、グロー
放電を維持したままで放電密度を増大させる試みがなさ
れている。予備電離の方法としては電子ビーム、あるい
はパルス放電による紫外線照射、あるいは無声放電によ
るもの等がある。この発明は、従来の無声放電による予
備電離方式によるものの改頁に関するものであるので、
この方式の従来例について先ず説明する。
第3図拡無声放電による予備電離方式の横方向励起型気
体レーザ発振器の縦断面図を示し。
第4図は$8図PI−Wに於ける断面図を示す。
図において、(9)Fi誘電体電極、鱒はこの電極を冷
却するための冷却水入口、α9は冷却水出口。
ha高電圧ターミナル、儀sr;を無声放電を生じさせ
るための交流高電圧電源、Iはヒユーズである。第5図
は誘電体電極(9)の断面図であり、(1−1)d鉄管
、(S−Z)は鉄管に密着する様に形成された誘電体(
例えばガレス)であり、云わゆる ホクロウ引き の電
極である。
次に動作について説明する。誘電体電極(匈に=’=、
−1流高電圧を流加電圧と、これと陰極(2)及び陽゛
1極(1)との間に無声放電が起る。この状態で直流電
の予備電離を行なわない時に比べて、安定したグロー放
電の状態で2〜3倍の電力密度を投入することが出来る
実験によれば、無声放電の電力は主放電(グロー)の電
力の約72゜でよい事が判っている。
この様な放電電極の構成では゛、誘電体が存在している
ために交流電圧によってのみ生じる無声放電の電流れ誘
電体を介して撫給されるが。
グロー放電を生じさせている直流電流は誘電体電極(9
)には流入しない。従って無声放電と主放電のグロー放
電とは、電気回路的にれ独立に成り立っているのである
。しかし、誘電体電極(9)の誘電体(S−2)に2機
械的な応力、あるいは耐電圧を越えるサージ電圧が印加
された場合に紘、誘電体(9−2)が破壊する場合があ
る。誘電体(!l−2)が破壊されると陰極(2)ある
い社陽極から直流電流が誘電体電極(9)の鉄管(!l
−1)に突入電流が流れ込んで交流高電圧電源0のトラ
ンスや電源回路を破壊する。先にも述べた様イ門直流電
流Q流入線2回路をたち所に破壊して′:1.\、Lま
うのである。。このため従来では誘電体電極(9)と交
流高電圧源との間にヒユーズ04を接続している。しか
しながら主放電の電流が直流でかつその電流値が相当大
きいため、ヒユーズIが溶断して回路を完全にし中断す
るまでの時間が少なくとも数11aeoかかり、その間
に交流高電圧電源(9)の構成部品1例えば高圧トラン
スの2次(高圧側)巻線やトランジスタなどが破壊され
ると云う事故がしばしば生じている。
この様に従来のヒユーズによる直流電流のし中断の方法
は大きな欠点を有しているために。
新しい方法の考案が望まれていた。
この発明は上記め様な従来ものの欠点を除去するために
なされたもので、誘電体電極(9)と交流高電圧電源U
との間に適嶺な容量のコツデンサ管接続することによi
、誘電体(S−2)の破壊時に、交流高電圧電源に流入
する直流電流を阻止するようにしたものである。
この発明は直流放電(グロー放電)と予備電離として使
われている交流放電(無声放電)の相互関連を等価回路
を与えてその深い考察から生まれたもので、特に、予備
電離の放電の電流が主放電に対して非常に小さい事から
現実可能となったものである。
1桝下、この発明の一実施例を説明する。
拳6図はこの発明の一実施例の縦断面図、第T:図は第
6図■−■における横断面図で、alはコンデンサであ
る。
次に動作について説明する。レーザの発振や放電の様子
等は前述したものと同様でありその説明紘省略する。
コンデンサa!Iは誘電体電極(9)と交流高電圧電源
の間に接続されている。このときの電気回路系を等価戸
路で表わすと第8図の様になる。図において、 R,、
Raはそれぞれ誘電体電極(9)と陰極、陽極間のプラ
ズマ(グロー放電中に生じている焦声放・1のもの)抵
抗、R−グロー放電のプラズマ1抗、Cgは誘電体電極
(9)の静電容量。
Cはコンデンサ(至)の静電容量である。
誘電体電極(9)が正常なときには、コンデンサーは交
流に対してはインピーダンスが低いため交流高電圧電源
O[有]から流出する電流は、コンデンサa1を通シ、
誘電体電極(9)から陰極(2)、陽極(1)に流れて
無声放電を形成する。一方、直流高電圧源(5)から流
出する電流は、同じく陰極(2)。
陽極(1)間にグロー放電を形成するが、誘電体電& 
t91が等測的にコンデンサ素子であるために。
直流高電圧源(5)から見た交流高電圧源I側のインピ
ーダンスは無限大となっている。このため誘電体電極(
9)が存在してもta流電流は流れ込まないのである。
しかし誘電体(9−2)が、何かの事故で破壊し光場合
には第8図に示す等価回路中のスイッチ8をONした状
態となる。この状態になると今まで直流に対して無限大
の抵抗(インピーダンス)として働いていた誘電体電極
(9)のコンデンサOIE無くなるが、コンデンサ(1
9が有るために同様に無限大の抵抗の状態が保て、従っ
て交流高電圧源α湯へ、直流高電圧源(5)からの大電
流流入の事故が防止されるのであるみここで、コンデン
サ員の静電容量が大きいと誘電体電極(9)の破壊時に
直流高電圧源(5)から突入するサージ電流Fi、短時
間であるが2部分的に流入させてしまう事になる。しか
し、前述した様に無声放電を予備電離源として使った場
合には、主放電のグロー放電の電流の/ 以下でよいた
めに、誘電体電極(9)の静電容量0gの値も極めて小
さなものでよく9例えばレーザ光 ′線軸方向の放電長
が1.5 mであ、れば5 nlF程度でス9従ってコ
ンデンサ1時の静電容量も小さい値1でもよ(、十分に
サージ電流の交流高電圧電源−への流入が阻止でき、装
竺を保護することが可能となる0具体的にその数値を表
わすと2例えば非常に太き(見積ってOの100倍程度
の容量のコンデンサCを接続したとしてもc = 5o
nnFとな)、現実的な値としてl kVのサージ電圧
が1 m5ecの立ち上り時間で流入してきたとしても
、交流高電圧源に流入する電流は5@0XIOX I 
X 103/ I X 10″′″” −a、sムしか
ならず、十分にサージ電流を小さく抑えることができる
。さらに小さなサージ電流に抑えようとすれば接続コン
デンサの容量を小さくすればよい。
以上は原理的な構成について述べたが、交流交電圧電源
龜埠から供給される電流は、無声放電周→誘電体電極→
コンデンサの閉ループを形成しているため、無声放電が
消弧すると開ループEなシコンデンサ四に電荷が蓄積さ
れた状態と′なり、安全(感電の危険)の面から十分で
ない。
従って通常は第9図に示す様に放電用の抵抗R(l・を
コンデンサ■に並列に接続する。この様に抵抗−を接続
し、RとCの積の値、すなわち時定数が交流交電圧電源
■の周波数の逆数よりも適当に大きければ、抵抗a・は
無声放電が行なわれている時唸何ら関係の無い素子とな
るが、放電が止むと、コンデンサ四に蓄積されていた電
荷は抵抗員を通じて放電され、感電の危険性は無くなる
この発明はレーザガス流路内に配設され下流、位置に配
設された陽極および陰極との間に交流電圧が印加されて
無声放電を生成する誘電体電極を備えたものにおいて、
上記交流電圧をコンデンサを介して印加する構成とした
ことを特徴とするもので、交流電源を確実に保護できる
効果がある・
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の横方向励起屋気体レーザ発振器を示す縦
断面図、第2図は第1図ト」における横断面図、第3図
線無声放電を予備電離方式とした従来の横方向励起型気
体レーザ発振器を示す縦断面図、第4図線第3図1/−
1/における横断面図、第5図は誘電体電極の断面図、
第6図はこの発明の一実施例の縦断面図、第T図林、第
s図■−■における横断面図、第8図はそめ零価回路図
、第9図はこの発明の他の実施例σ横断面図である。 図において、(l)は陽極、(2)は陽極、伜)は直流
高圧電源、(6)は放電励起部、(9)は誘電体電極。 鱒は交流高圧電源、alはコンデンサ、 aSは放電抵
抗である6 なお図中同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示す
。 出願人 工策技庸−恍含 石 坂 絨−第1g1 X「 13圀 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  レーザガス流路内に配設され下流位置に配設
    された陽極および陰極との間に交流電圧が印加されて無
    声放電を生成する誘電体電極を備えたものにおいて、上
    記交流電圧をコンデガスレーザ装置。
JP14873281A 1981-09-22 1981-09-22 横方向励起型ガスレ−ザ装置 Expired JPS5917990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14873281A JPS5917990B2 (ja) 1981-09-22 1981-09-22 横方向励起型ガスレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14873281A JPS5917990B2 (ja) 1981-09-22 1981-09-22 横方向励起型ガスレ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850787A true JPS5850787A (ja) 1983-03-25
JPS5917990B2 JPS5917990B2 (ja) 1984-04-24

Family

ID=15459363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14873281A Expired JPS5917990B2 (ja) 1981-09-22 1981-09-22 横方向励起型ガスレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917990B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3914919A1 (de) * 1989-05-06 1990-11-08 Heraeus Holding Entladungsvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3914919A1 (de) * 1989-05-06 1990-11-08 Heraeus Holding Entladungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5917990B2 (ja) 1984-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0152084A2 (en) Gas laser device
US4709373A (en) Laser excitation system
EP1111744B1 (en) ArF excimer laser device and a fluoride laser device
JPS5850787A (ja) 横方向励起型ガスレ−ザ装置
JP3755577B2 (ja) 露光用ArF、KrFエキシマレーザ装置及びフッ素レーザ装置
EP0716776B1 (en) Pulsed gas lasers
JPS60178681A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS6235278B2 (ja)
JP2002151768A (ja) 露光用フッ素レーザ装置
JPS62183580A (ja) 無声放電式ガスレ−ザ装置
JP2753088B2 (ja) パルスガスレーザ発振装置
JPS6034278B2 (ja) 横方向励起型ガスレ−ザ装置
JPH04237173A (ja) ガスレーザ管
Wood II et al. Modes of operation of waveguide TE CO2 lasers
JPS63228776A (ja) ガスレ−ザ装置
JP2714286B2 (ja) 金属蒸気レーザー装置
JPS63227074A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS60187076A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH02281671A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH0389572A (ja) パルスレーザ装置
EP0577870A1 (en) Discharge excitation pulsed laser oscillation device
JPH04167482A (ja) ガスレーザ装置
JPH03114281A (ja) パルス放電装置
JPH07162069A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH02222183A (ja) パルスレーザ発振装置