JPS63227074A - ガスレ−ザ装置 - Google Patents

ガスレ−ザ装置

Info

Publication number
JPS63227074A
JPS63227074A JP6196087A JP6196087A JPS63227074A JP S63227074 A JPS63227074 A JP S63227074A JP 6196087 A JP6196087 A JP 6196087A JP 6196087 A JP6196087 A JP 6196087A JP S63227074 A JPS63227074 A JP S63227074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
dielectric
discharge
corona
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6196087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Uchida
裕 内田
Yasukazu Matsuoka
松岡 靖和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6196087A priority Critical patent/JPS63227074A/ja
Publication of JPS63227074A publication Critical patent/JPS63227074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はレーザ媒質としてガスを放電エネルギで励起
してレーザ光を出力するガスレーザ装置に関する。
(従来の技術) ガスレーザ装置には大気圧あるいは高気圧横放電励起形
のTEACO2レーザやエキシマレーザなどがあること
よく知られている。
このようなガスレーザ装置は、CO2、N2、Heなど
を混合したレーザガスやエキシマ用レーザガスが循環さ
せられる放電空間部に陽極と陰極とからなる一対の主電
極を設け、これら主電極間で発生する放電エネルギによ
って上記レーザガスを励起してレーザ光を発振させるよ
うになっている。
ところで、上記一対の主電極によるレーザガスの励起を
良好に行なえるようにするためには、主電極間に主放電
を発生させる前に上記放電空間部を予備電離するように
している。放電空間部を予lfmit離するには種々の
手段が知られているが、その1つとしてコロナ電極を用
い、このコロナ電極と主電極との間にコロナ放電を発生
させ、このコロナ放電で予備電離することが知られてい
る。上記コロナ電極としては周知のようにチューブ状の
誘電体の中心部に金ぶ線からなる導電体を挿通して形成
されたものが知られている。そして、このような構造の
コロナ電極は主電極に近接させ、かつこの長さ方向全長
にわたって配置される。
しかしながら、このような構造によると、コロナ電極と
主電極との間の最も近接する部分だけに強いコロナ放電
が発生しやすいため、一対の主電極間の放電空間部を均
一に予備電離するすることができないという問題があっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記事情にもとずきなされたちので、その目
的とするところは、一対の主電極間の放電空間部をコロ
ナ電極によって均一に予備電離することができるように
したガスレーザ装置を提供することにある。
[発明の効果] (問題点を解決するための手段及び作用)上記問題点を
解決するためにこの発明は、レーザガスが収容される放
電空間部と、この放電空間部に離間対向して配設されこ
れらの間に発生する放電で上記レーザガスを励起する少
なくとも一対の主電極と、これら主電極の放電に先立ち
上記放電空間を予備電離するコロナ電極とを具備し、こ
のコロナ電極を中空状の誘電体の無いほうの軸方向に第
1の導電体を挿通するとともに、上記誘電体の外周面に
第2の導電体を設けて形成する。
そして、この第2の導電体の近傍にコロナ放電を発生さ
せるようにする。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を第1図と第2図を参照して
説明する。第2図に示すガスレーザ装“置は円筒状の外
筒1と内筒2とによって環状に形成された放電空間部3
を有する。この放電空間部3にはCO2、N2.1−1
eなどのガスを混合したレーザガスあるいはエキシマ用
のレーザガスが収容されている。このレーザガスは上記
放電空間部3に配置された送風機4によって同図に矢印
で示す方向に強制的に循環させられるようになっている
また、上記放電空間部3には上下方向に離間対向した一
対の主電極5がレーザガスの流れ方向に対して交差する
方向に沿って配設されている。これら主電極5間を通過
したレーザガスは上記放電空間部3に配設された熱交換
器6によって冷却される。また、下方に位置する主電極
5の幅方向両側には、それぞれ後述する構造のコロナ電
極7が上記主電極5の長手方向全長にわたって配設され
ている。
上記一対の主電極5は高電圧スイッチ8と主コンデンサ
9を有する主回路11を介して高電圧パルス電源12に
接続され、また一対の上記コロナ電極7はピーキングコ
ンデンサ14を介して上記主回路11に接続されている
。したがって、上記高電圧スイッチ8を閉じれば、ピー
キングコンデンサ13に蓄えられた電気エネルギがコロ
ナ電極7に供給され、このコロナ電fai7と主電極5
との間でコロナ放電が発生して放電空間部3が予IRT
i離されたのち、主コンデンサ9に蓄えられた電気エネ
ルギによって一対の主1!wA5間に主放電が発生し、
この主放電によってレーザガスが励起されるようになっ
ている。
上記コロナ電極7は、第1図に示すようにチューブ状の
誘電体14の中心部に第1の導電体としての第1の金属
線15が挿通されているとともに、外周面には第2の導
電体としての第2の金BIQ16が螺旋状に巻回されて
いる。そして、上記第1の金属線15が上方に位置する
一方の主電極5に接続され、第2の金屑線16が下方に
位置する他方の主電極5に接続されている。
このような構造のガスレーザ装置においては、高電圧ス
イッチ8を閉じると、ビーキングコンテンサ13に蓄え
られた電気エネルギが放出されて一対のコロナ電8i7
と下方の主電極5との間にコロナ放電が発生し、それに
よって放電空間部3の一対の主電極5間の部分が予II
m離される。ついで、一対の主電極5間に主放電が生じ
、これらの間のレーザガスが励起されて図示せぬ共振器
の出力鏡からレーザ光が出力されることになる。
ところで、上記コロナff1l(i7は誘電体14の中
心部に第1の金陀線15が挿通されているだけでなく、
その誘電体14の外周面に第2の金属線16が螺旋状に
巻回されている。そのため、上記誘電体14と第1、第
2の金属線15.16との間の大きな電位差によって上
記第2の金属線16の近傍にコロナ放電が発生すること
になる。この第2の金属線16は上述したように誘電体
14の外周面に螺旋状に巻回されているから、その螺旋
のピッチに対応した間隔でコロナが発生する。したがっ
て、放電空間部3の一対の主電極5間の部分をほぼ均一
に予I電離することができる。しかも、上記第2の金属
線16の螺旋のピッチを変えることによって主N極5と
コロナ電極7との間で発生するコロナ放電のピッチを変
えることもできる。
なお、この発明は上記一実施例に限定されず、たとえば
第2の導電体としては第2の金属線16に代わり、第3
図に示すように金属箔21を誘電体14の外周面に軸方
向ほぼ全長にわたり、かつ周方向に所定の間隔でたとえ
ば蒸着や接着などの手段で設けるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明は、レーザガスを一対の主電
極間に生じる主放電によって励起するに先立ち、上記一
対の主電極間の放電空間部をコロナ電極で予備電離する
ガスレーザ装置において、上記コロナ電極は誘電体の中
心部に第1の導電体を挿通するとともに、外周面に第2
の導電体を設けて構成した。したがって、上記誘電体と
第1、第2の導電体との間の大きな電位差によって上記
第2の′S電体の近傍でコロナ放電を発生させることが
できるから、上記第2の導電体によってコロナ放電の分
布状態を均一な状態や任意のピッチなど所望する状態に
変えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す主電極とコロナミル
との配置状態の斜視図、第2図は同じくガスレーザ装置
の概略的構成図、第3図はこの発明の他の実施例を示す
コロナ電極の斜視図である。 3・・・放電空間部、5・・・主電極、7・・・コロナ
電極、14・・・誘電体、15・・・第1の金属線(第
1の導電体)、16・・・第2の金a線(第2の導電体
)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザガスが収容される放電空間部と、この放電
    空間部に離間対向して配設されこれらの間に発生する放
    電で上記レーザガスを励起する少なくとも一対の主電極
    と、これら主電極の放電に先立ち上記放電空間を予備電
    離するコロナ電極とを具備し、このコロナ電極は中空状
    の誘電体の内方の軸方向に線状の第1の導電体が挿通さ
    れているとともに、上記誘電体の外周面に第2の導電体
    が設けられてなることを特徴とするガスレーザ装置。
  2. (2)上記第2の導電体は上記誘電体の外周面に螺旋状
    に巻回された金属線からなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のガスレーザ装置。
  3. (3)上記第2の導電体は上記誘電体の外周面に周方向
    に所定間隔で、かつ軸方向ほぼ全長にわたって設けられ
    た帯状の金属膜からからなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のガスレーザ装置。
JP6196087A 1987-03-17 1987-03-17 ガスレ−ザ装置 Pending JPS63227074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196087A JPS63227074A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 ガスレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196087A JPS63227074A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 ガスレ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63227074A true JPS63227074A (ja) 1988-09-21

Family

ID=13186260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6196087A Pending JPS63227074A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 ガスレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227074A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654402B1 (en) 1999-08-04 2003-11-25 Ushio Denki Kabushiki Kaisya Corona preionization electrode unit for use in gas laser apparatus
EP1717913A2 (en) * 2005-03-29 2006-11-02 Ngk Insulators, Ltd. Alumina tube

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654402B1 (en) 1999-08-04 2003-11-25 Ushio Denki Kabushiki Kaisya Corona preionization electrode unit for use in gas laser apparatus
EP1717913A2 (en) * 2005-03-29 2006-11-02 Ngk Insulators, Ltd. Alumina tube
EP1717913A3 (en) * 2005-03-29 2009-07-15 Ngk Insulators, Ltd. Alumina tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0150692B1 (en) Corona discharge preionizer for gas laser
US4677637A (en) TE laser amplifier
JPS63227074A (ja) ガスレ−ザ装置
JP2614231B2 (ja) ガスレーザ装置
US4240043A (en) Transverse-longitudinal sequential discharge excitation of high-pressure laser
JP2001177173A (ja) ガスレーザ発振器
JP3281032B2 (ja) 放電励起型ガスレーザ装置
JPS62243379A (ja) 気体パルス・レ−ザ装置
JPS6321882A (ja) エキシマレ−ザ装置
JPS63228776A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS61125096A (ja) ガスレ−ザの放電装置
JP2718605B2 (ja) 放電励起型ガスレーザ装置
JPH0528514B2 (ja)
JPH04105378A (ja) 放電励起エキシマレーザ装置
JPH0484474A (ja) レーザ装置
JP3159528B2 (ja) 放電励起エキシマレーザ装置
JPH02268475A (ja) ガスレーザ装置
JPH0318753B2 (ja)
JP2001044542A (ja) ガスレーザ装置用コロナ予備電離電極
JPH03148887A (ja) 予備電離放電励起型ガスレーザ装置
JP2001274493A (ja) ガスレーザ装置
JPS61218187A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH07183600A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH02240982A (ja) ガスレーザ装置
JPS63133583A (ja) 紫外光予備電離パルスガスレ−ザ装置