JPS5850603B2 - 塩化ビニルの懸濁重合法 - Google Patents

塩化ビニルの懸濁重合法

Info

Publication number
JPS5850603B2
JPS5850603B2 JP11439677A JP11439677A JPS5850603B2 JP S5850603 B2 JPS5850603 B2 JP S5850603B2 JP 11439677 A JP11439677 A JP 11439677A JP 11439677 A JP11439677 A JP 11439677A JP S5850603 B2 JPS5850603 B2 JP S5850603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
polymerization
water
temperature
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11439677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5447785A (en
Inventor
維厚 伊藤
智之 江村
主 高橋
新吉 高椋
学 世良田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP11439677A priority Critical patent/JPS5850603B2/ja
Publication of JPS5447785A publication Critical patent/JPS5447785A/ja
Publication of JPS5850603B2 publication Critical patent/JPS5850603B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塩化ビニルの懸濁重合法に関する。
更に詳細には、塩化ビニールの懸濁重合法の改良に係り
、その目的とするところは、粗粒の生成、それによるフ
ィッシュアイの低下を招かずして重合開始のための昇温
時間を短縮し、重合生産性を高めた塩化ビニルの懸濁重
合法に関する。
塩化ビニルの懸濁重合法は、通常オートクレーブに重合
開始剤、懸濁安定剤、その他添加物及び重合系に存在さ
せる全水量の全量を一括して仕込み、次いで、塩化ビニ
ル又は塩化ビニルと他のモノオレフィン性不飽和モノマ
ーとの混合物(以下、塩化ビニルと称する)を仕込み、
攪拌しながら、オートクレーブのジャケットに温水を循
環して内容物を重合温度まで昇温し重合を開始し、重合
が開始されると、今度は前記ジャケットに冷却水を通し
所定の重合温度に維持し所望の重合率まで重合を行ない
、次いで本反応モノマーを回収した後、重合体スラリー
をオートクレーブから排出するという処方によっている
しかし、上記のような方法によれば、重合開始に当って
常温下にある仕込み混合物をジャケットを通して重合温
度まで昇温しなげればならないが、これに要する時間が
全重合サイクルの20%も占める場合もあり、重合生産
性を阻害している要因の一つとなっている。
これによる重合生産性の低下はオートクレーブの容積が
大きくなり、また重合温度が2高(なる程、低下割合は
大きくなるという不都合がある。
かかる不都合を解決する方法として、オートクレーブに
懸濁安定剤、その他添加物及び予じめ重合温度またはそ
れ以上に加温された重合系に存在させる全水量の全量を
一括して仕込み、次いで塩化ビニルを仕込み、内容物が
重合温度に達した後、重合開始剤をオートクレーブ内へ
注入する方法、また、オートクレーブに懸濁安定剤、重
合開始剤、その他添加物及び塩化ビニールモノマーを仕
込み、次いで重合温度またはそれ以上に加温された水を
仕込む方法によって、昇温時間を短縮することは容易に
考えられる。
しかし、前者の方法の場合には、重合温度に保たれた仕
込混合物中へ重合開始剤をポンプで注入しなければなら
ず、注入部で局所的に発熱を生ずるとL・う重合の均一
性、またはポンプ不調による危険性を皆無となすことが
出来ず、さらには重合開始剤の水性媒体中に分散された
個々のモノマー油滴への均等あるいは均質な分配ができ
ないためと考えられるが生成重合体のフィッシュアイが
劣るという欠点がある。
また後者の方法の場合には、温水の仕込み初期における
重合の均一化が困難なためと思われるが、粗粒が多量に
生成し、フィッシュアイの劣った重合体を与えることか
ら欠点が存在する。
本発明の目的は生成重合体のフィッシュアイの劣下を招
かずして重合開始のための昇温時間を短縮し重合生産性
を高めた塩化ビニールの懸濁重合法を提供するにある。
すなわち、本発明は塩化ビニールの懸濁重合法に於いて
、先ずオートクレーブ中に重合開始剤、懸濁安定剤、そ
の他添加物及び重合系に存在させる全水量のうちの約5
〜50重量%を約30℃以下の冷水の状態で仕込み、次
いで塩化ビニール又は塩化ビニールと他のモノオレフィ
ン性不飽和モノマーとの混合物を仕込み、最後に重合系
に存在させる全水量のうちの約95〜50重量%を重合
温度以上に加温された温水の状態で仕込んで重合を実施
することを特徴とする塩化ビニールの懸濁重合法を提供
するにある。
本発明方法によれば、重合開始のための昇温時間を短縮
することができ、これにより全重合サイクルを短縮し、
重合生産性を著しく高めることができる。
本発明方法によれば内容物を重合温度に昇温後、重合開
始剤を注入する方法およびモノマー仕込み後、温水を一
括して仕込む方法に比して、粗粒の生成がなく、フィッ
シュアイの著しく優れた重合体を製造することができる
また、重合開始剤を注入する場合に遭遇する危険性が全
くないという利点等がある。
以下に本発明方法を更に詳細に説明する。
本発明方法の実施に当り、先ずオートクレーブに重合開
始剤、懸濁安定剤、その他添加物及び重合系に存在させ
る全水量のうちの約5〜50重量%を約30℃以下の冷
水の状態で仕込む。
上記の各仕込物質の添加順序は特に制限されるものでは
ない。
しかるに、この段階において冷水を添加することによっ
て、各々の添加剤の分散性が極めて良好となり、それに
よって粗粒の生成を防ぐことができるという効果が発揮
されるのである。
上記段階でオートクレーブ内へ仕込まれる水は約30℃
以下の冷水(この冷水なる表現は後段で用いる温水に対
処して用いたものである)であることが必要であり、こ
れより高温の冷水を用いると塩化ビニールモノマー仕込
前にかなりの量の重合開始剤の分解を生ずるようになる
ので経済上好ましくない。
好ましくは約5〜25℃以下の冷水が用いられる。
上記原料を仕込んだ後、通常オートクレーブ内は脱気処
理に付されオートクレーブ内に存在する空気を除去する
次いで、オートクレーブ内に塩化ビニールモノマーを仕
込む。
最後に重合系に存在させる全水量のうちの約95〜50
重量%を重合温度以上に加温された温水の状態で仕込む
使用する温水としては重合温度〜100℃の温度の水が
用いられるが、これは重合温度、温水の仕込量、ジャケ
ットを通しての加熱能力等に応じて適宜法められる。
好適には約60〜90℃の温水が用いられる。
温水の温度が重合温度より低下すると昇温時間の短縮効
果が僅かとなり好ましくない。
かくして、重合温度以上に加温された温水の状態で水を
添加することにより、先に仕込まれた冷水、塩化ビニー
ルモノマー等の内容物を重合温度近傍にまで加熱し、オ
ートクレーブ外套のジャケットのみを利用する場合より
も内容物の昇温を著しく短縮させることができる。
また、重合開始剤を注入する方法に比較して重合反応温
度の均一性を高めることができ、さらに重合開始剤の水
性媒体中に分散された個々のモノマー油滴への均等ある
いは均質な分配ができるためと考えられるが、粗粒の生
成が実質的になく、結果としてフィッシュアイの優れた
重合体が得られるのである。
さらにモノマー仕込み後、温水を一括添加する方法に比
較して、添加各成分の分散性が改良されるためと思われ
るが、粗粒の生成が実質的に皆無となり、フィッシュア
イの優れた重合体を得ることができる。
本発明方法の実施に当り、オートクレーブ中へ仕込まれ
る水は冷水と温水の二種類に分けられ、冷水と温水の使
用割合は重合系に存在させる全水量のうちの約5〜50
重量%、好ましくは7〜20重量%を冷水の状態で塩化
ビニールモノマー仕込み前に残りを温水の状態で塩化ビ
ニールモノマー仕込み後に仕込む。
温水の使用割合が約50重量%より少なくなると昇温時
間の短縮効果が僅かとなり、一方、約95重量%を超す
ようになると粗粒の生成があり、生成重合体のフィッシ
ュアイが低下するようになるという不都合がある。
本発明方法の実施に当り全水量、すなわち冷水と温水の
合計量、対塩化ビニールモノマーの仕込量の比は0.8
〜2:1(重量比)に調整しておくことが望ましい。
また、温水の仕込みに際し、オートクレーブの外套ジャ
ケットに温水を循環して、補助的に加熱することが望ま
しいが、必ずしも必要ではない。
本発明方法は通常の塩化ビニールの懸濁重合が行なわれ
る温度範囲で実施することができるが、より具体的には
約30〜80℃の温度にて実施される。
勿論、攪拌、反応熱除去のための冷却は慣用の如く採用
される。
本発明方法は塩化ビニールの懸濁重合法に適用される。
重合開始剤としては油溶性重合開始剤、例えばアルキル
パーオキサイド、ジアシルパーオキシド、ジアルキルパ
ーオキシジカーボネート、アセチルシクロへキシルスル
ホニルパーオキシド等の有機パーオキシド、およびアゾ
系開始剤またはこれらの混合物が用いられる。
懸濁安定剤としては、例えばセルロースエステル、部分
ケン化ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール、
マレイン酸もしくはその中エステルとスチロールとの共
重合物またはこれらの混合物が用いられる。
その他、添加物としては、例えば緩衡剤、分子量調節剤
、粒度調整剤が挙げられる。
本発明方法は塩化ビニール又は塩化ビニールと他のモノ
オレフィン性不飽和モノマー(約50重量%まで、好ま
しくは30重量%まで)との共重合に適用できる。
かかるコモノマーの例としては、エチレン、プロピレン
等のα−オレフィン類、塩化ビニリデン、臭化ビニリデ
ン等のハロゲン化ビニリデン、酢酸ビニル、フロピオン
酸ビニル等のビニルエステル類、アクリル酸、メタクリ
ル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸ブチル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸2−エ
チルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル等のアクリル酸、α−アルキルアクリル酸及びこれら
のアルキルエステル等が挙げられる。
以下、実施例により本発明方法を更に詳細に説明する。
実施例 1 22m3グラスライニング製オートクレーブ中に冷イオ
ン交換水(20℃)1000t、部分ケル化ポリビニル
アルコールの2.5重量%水溶液280t、ジイソプロ
ピルパーオキシジカーボネートの30重量%トルエン溶
液5kgを仕込んだ。
次いで、オートクレーブ内を脱気した後、塩化ビニルモ
ノマー7000kyを仕込んだ。
最後に与め85℃に加温した温イオン交換水900(l
を高圧ポンプで50011分の速度で送入しつつ攪拌を
行ったところ内容物の温度は55℃になった。
ジャケットに温水を循環して57°Cに調節した。
温水添加後から57℃加温までに10分要した。
57℃に達した後、この温度に維持して、オートクレー
ブ内圧力が57℃における塩化ビニールの飽和蒸気圧よ
り1.0 kg/crA低下したところで重合を停止し
、未反応塩化ビニールモノマーを回収し、得られたスラ
リーを脱水乾燥し、生成塩化ビニール重合体の物性を測
定した。
その結果を第1表に示す。
実施例 2 実施例1の方法において、冷イオン交換水の量を300
(1、温イオン交換水700(lを用いた以外は全く同
様に仕込んだところ、内容物の温度は51°Cになった
ジャケットにso’cの温水を循環して57℃に調節し
た。
温水添加後から57℃加熱までに20分要した。
57℃に達した後、この温度に維持して、オートクレー
ブ内圧力が57℃における塩化ビニールの飽和蒸気圧よ
り1.0 kg/cat低下したところで重合を停止し
、未反応塩化ビニニルモノマーを回収し、得られたスラ
リーを脱水乾燥し、生成塩化ビニール重合体の物性を測
定した。
その結果を第1表に示す。
比較例 1 実施例1で用いたと同一のオートクレーブを用いて、こ
の中に冷イオン交換水(20℃)10000.5.部分
ケン化ポリビニルアルコールの2.5重量%、水溶液2
80 、/、、ジインプロピルパーオキシジカーボネー
トの30重量%、トルエン溶液5−を仕込んだ。
次いでオートクレーブ内を脱気した後、塩化ビニールモ
ノマー7000kgを仕込んだ。
攪拌を行ないつつ、ジャケットに80℃の温水を循環し
て内容物の温度を57℃に2時間で昇温させ、この温度
に維持して、オートクレーブ内圧力が57℃における塩
化ビニールの飽和蒸気圧より1.0kg/cat低下し
たところで重合を停止し、未反応塩化ビニールモノマー
を回収し、得られたスラリーを脱水乾燥し、生成塩化ビ
ニール重合体の物質を測定した。
その結果を第1表に示す。
比較例 2 実施例1で用いたと同一のオートクレーブを用いて、こ
の中に部分ケン化ポリビニルアルコールの2.5重量%
水溶液28(1185℃の温イオン交換水10000t
を仕込んだ。
次いでオートクレーブ内を脱気した後、塩化ビニールモ
ノマー7000kgを仕込んだ。
攪拌を行なったところ内容物の温度は57℃であった。
最後にジイソプロピルパーオキシジカーボネートの30
重量%トルエン溶液5kyを0.5kg分の割合で仕込
み、57°Cを維持させながらオートクレーブ内の圧力
が57℃における塩化ビニールの飽和蒸気圧より1.0
’Kg/crA低下したところで未反応塩化ビニール
モノマーを回収し、以降同様に処置した。
得られた塩化ビニール重合体の物性を第1表に示す。
第1表より本発明方法によれば、粗粒の生成、フィッシ
ュアイの低下を招かずに、昇温時間を短縮できるという
顕著な効果が発揮される。
これに対して従来の方法(比較例1)の場合には昇温時
間が長く生産性が低いこと、また加温水を用い重合開始
剤を注入する方法(比較例2)の場合には粗粒の生成、
フィッシュアイの低下を生ずるという欠点がある。
実施例 3 実施例1で用いたと同一のオートクレーブ中にメチルセ
ルローズの2.5重量%水溶液1127゜ジイソプロピ
ルパーオキシジカーボネートの30重量%トルエン溶液
3kg、ジラウロイルパーオキサイド1kgおよび冷イ
オン交換水100 (lを仕込んだ。
次いで、オートクレーブ内を脱気した後、塩化ビニール
モノマー7000kyを仕込んだ。
最後に予め85℃に加温した温イオン交換水850(l
を高圧ポンプで50017分の速度で送入しつつ攪拌を
行ったところ内容物の温度は55℃であった。
ジャケットに80℃の温水を循環して64℃に調節した
温水添加後から64℃加熱までに25分要した。
64℃に達した後、この温度に維持して、オートクレー
ブ内圧力が64℃における塩化ビニールの飽和蒸気圧よ
り1.0kg/cnt低下したところで重合を停止し、
未反応塩化ビニールモノマーを回収し、得られたスラリ
ーを脱水乾燥し、生成塩化ビニール重合体の物性を測定
した。
その結果を第2表に示す。
比較例 3 実施例3において、冷イオン交換水を用いないで、塩化
ビニールモノマーを仕込んだ後、予め85℃に加温した
温イオン交換水9500.!を高圧ポンプで50017
分の速度で送入しつつ攪拌を行ったところ内容物の温度
は62℃であった。
この温度に維持して、以降実施例3と同様にして重合を
行った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化ビニルの懸濁重合法に於いて、先ずオートクレ
    ーブ中に重合開始剤、懸濁安定剤、その他添加物及び重
    合系に存在させる全水量のうちの約5〜50重量%を約
    30℃以下の冷水の状態で仕込み、次いで塩化ビニル又
    は塩化ビニルと他のモノオレフィン性不飽和モノマーと
    の混合物を仕込み、最後に重合系に存在させる全水量の
    うちの約95〜50重量%を重合温度以上に加温された
    温水の状態で仕込んで重合を実施することを特徴とする
    塩化ビニルの懸濁重合法。 2 重合系に存在させる全水量のうちの約7〜20重量
    %を約30℃以下の冷水の状態で仕込み、及び約93〜
    80重量%を温水の状態で仕込むことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の塩化ビニルの懸濁重合法。 3 冷水として約5〜25°Cの水が用いられることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の塩化ビニルの懸
    濁重合法。 4 温水として約60〜90°Cの水が用いられること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の塩化ビニルの
    懸濁重合法。
JP11439677A 1977-09-22 1977-09-22 塩化ビニルの懸濁重合法 Expired JPS5850603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11439677A JPS5850603B2 (ja) 1977-09-22 1977-09-22 塩化ビニルの懸濁重合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11439677A JPS5850603B2 (ja) 1977-09-22 1977-09-22 塩化ビニルの懸濁重合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5447785A JPS5447785A (en) 1979-04-14
JPS5850603B2 true JPS5850603B2 (ja) 1983-11-11

Family

ID=14636621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11439677A Expired JPS5850603B2 (ja) 1977-09-22 1977-09-22 塩化ビニルの懸濁重合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850603B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170505A (ja) * 1983-08-23 1991-07-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
JPS6047007A (ja) * 1983-08-23 1985-03-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5447785A (en) 1979-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169344B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP3474307B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
US5011897A (en) Process for preparing vinyl chloride polymer using hydroxyphenyl monomers
JPS5850603B2 (ja) 塩化ビニルの懸濁重合法
JPH0710892B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造法
KR101225937B1 (ko) 염화비닐계 그라프트 공중합체의 제조 방법
KR101690362B1 (ko) 현탁 중합에 의한 염화비닐 중합체의 제조방법
JPH0118082B2 (ja)
JP3317830B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
US4001482A (en) Preparation of vinyl halide-containing polymers
JP3915225B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造法
JPS6026488B2 (ja) 塩化ビニルの懸濁重合法
KR102365526B1 (ko) 염화비닐계 중합체의 제조방법 및 이에 따라 제조된 염화비닐계 중합체
JP3041485B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造法
JP3900648B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3066842B2 (ja) 塩化ビニルの懸濁重合法
JP3440646B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3601156B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2024061755A (ja) マイクロカプセル
JPH07119247B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造法
JP2912952B2 (ja) 塩化ビニルの懸濁重合法
JPS60163906A (ja) 塩化ビニルの懸濁重合法
JPS6047007A (ja) 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
JP3066839B2 (ja) 塩化ビニルの懸濁重合法
JP2912955B2 (ja) 塩化ビニルの懸濁重合法