JPS5850548A - 静電荷像現像方法 - Google Patents

静電荷像現像方法

Info

Publication number
JPS5850548A
JPS5850548A JP56150147A JP15014781A JPS5850548A JP S5850548 A JPS5850548 A JP S5850548A JP 56150147 A JP56150147 A JP 56150147A JP 15014781 A JP15014781 A JP 15014781A JP S5850548 A JPS5850548 A JP S5850548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
polarity
developer
developing
electrostatic latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56150147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237595B2 (ja
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Masahiko Itaya
正彦 板谷
Mitsuru Tanaka
充 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56150147A priority Critical patent/JPS5850548A/ja
Publication of JPS5850548A publication Critical patent/JPS5850548A/ja
Publication of JPH0237595B2 publication Critical patent/JPH0237595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、静電潜侭の現像法に係るもので、%に多色画
像の現像法に関するものである。
静電潜傷を多色画像で表わす典型的なものは電子写真方
式を用いたカラー画像に関するものである。
とれKはオリジナル原稿に光フィルターを通して色分解
し、この分解光を露光として用い、帯電露光、現像、転
写の工程を、イエロー色、マゼンタ色、シアン色、黒色
の各着色トナーによる現像を組み合わせ、次々と4回繰
り返すことにより行なわれる。その他にも、同一感光体
上に異極性の静電潜像を作成し、黒色と赤色トナーによ
り現像する方法がある。
これらの多色画像は白黒の情報と比べ色による情報をも
付加できるためKgましいものではあるが、通常各色に
対応して現像6を用いる必要があるため、 (1)  機械が大型になり、コストが高くナル。
(2)  反覆動作による色ずれ精度の保証が必要とな
る。
0) 一枚のコピ一時間が長くなる。
といった問題がある。
このことから、同一現像器内に色の異なる2色の現像剤
を混合し、これ罠よって現像装置をコンパクトにする試
みが行なわれている(例えば特公昭55−30625号
公報)が、上記引用例で用いている色の異なる2色の現
像剤の単なる混合だけでは以下のような欠点を生じる。
α) 静電潜像がない部分でも現像が起こる、すなわち
かぶりを生じる。
(2)  現像した画像を構成する現像剤に他の現像剤
が混入するため色が悪い、すなわち色にごりが発生する
子を使用して現像した時、かぶりの発生のない静電荷像
現像方法を提供することである・本発明の他の目的は、
互いに異なる帯電極性を有する着色粒子を使用して現像
した時、色にごりの発生しない静電荷gI現偉方法を提
供することである。
さらに本発明の他の目的は、互いKJ%なる帯電極性を
有する着色粒子を使用して現像した時、鮮鋭な画像が得
られる静電荷像現像方法を提供することである。
本発明の上記諸目的は、互いKffなる帯電極性を有す
る着色粒子から一方の極性に帯電された着色粒子と選択
的に抽出し、抽出された着色粒子で儂支持体の真なる極
性の静電潜像の一方の極性の静電潜像を現像することを
特徴とする静電荷像現像方法により達成される。
互いに異なる帯電極性を有する着色粒子(以下複合現像
剤と称する)を用い現像する際における問題の1つは現
像剤が非画像部にも付着し、発生するかぶりの問題であ
る。
以下この問題を図面を用い^体的に説明する。
第1図は静電潜像の電位と現像に寄与する現像剤量との
関係を示すものであり、横軸は静電潜像の電位を、たて
軸は@偉に寄与する現像剤の量を示す。曲線Iは正電位
の静電潜像に付着する負帯電現像剤量を表わし、曲線■
は負電位の静電潜像に付着する正帯電現像量を表わす。
gi図において、斜線部分■はかぶりのS分を示す。こ
の発生したかぶりを除去すべく単に電気的バイアスな現
像剤支持体(例えば現像スリーブ)K印加すると、こん
どは逆極性のam剤が偉支持体に付着し、かぶりが発生
する。すなわち、電気的バイアスによってはかぶりを除
去できない。
そこで、選択的に一方の現像剤のみを抽出する手段を設
け、抽出された3J儂剤を従来の一成分現像剤に対して
用いられる方法によって!I像することによりかぶり発
生の問題を解決することができる。
以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。第2図にお
いて、lはその表面に光導電体を設けた感光体ドラム、
2は現像器を示す。IA倫器2は、現像ローラ2−bと
供給ローラ2−aで構成されて感光体ドラムl、現像ロ
ーラ2−b、供給ローラ2−aはそれぞれ矢印方向忙回
転する。尚、醜2図中、eおよびθはプラスおよびマイ
ナスに帯電された着色粒子を示す。探電した複合現像剤
を供給ローラ2−aは誼ローラの回転とその内部の一定
磁石の作用により、#ローラから現像ローラ2−b上へ
と特定の極性をもっ現像剤のみを電気的手段すなわち、
直流電圧の印加により移動させる。
供給a−52−aから現像ローラ2−bへtDQ儂剤の
移動量と電気的手段により印加される電圧との関係はa
I1図と類似したものとなり特定の現像剤のみを移動さ
せるにはある大きさ以上の電位差(zooV〜tKV)
を設ける必要がある。
この移動を確実にするには、供給□ローラ2−a上の現
像剤な接触以外に9IJえは飛翔させて現像ローラ2−
b上へと移動させる。又は複合現像剤の片方、あるいは
両者共に磁性体を含有させることが有効である。この時
の磁性体の含有量は、有色特に後者は複合現像剤の摩擦
帯電、搬送、飛散防止等rtJIl実に行なうJ:Lが
できる。又、複合現像剤の移動は、不!ll!な極性を
含んだ小塊のまま起こる場合があり、これに対しては第
2図における直流電圧に交番電界を重畳させると、複合
現像剤の凝集がほぐされ特定の現像剤のみをより容易に
移動させることができる。
現像時にこの交番電界を印加した状態で現像する現像方
法は、静電潜像と現像体担時体上に保持した現像剤を間
陣をおいて対持させ、交番電界下で現像する方法(例え
ば、特開昭55−18656号、同昭55−18657
号、同昭55−18658号、同昭55−18659号
各公報ζ米国特許第3,890,929号明細書) ;
静□電潜像と現像剤を接触状態にし、低周波の交番電界
下で現像する方法が代表的である。これらの技術は現像
剤なRNあるいは振動させることにより、静電潜録に付
着すべき極性の現像剤のみを確実に付着させることがで
きる。又、交番電界の使用は画像の鮮鋭化にも優れた効
果を春Tる・正又は負の静電潜像は同色の複合現像剤に
よって現像してもよいが静電潜像の極性に応じてaなっ
た色をもつ複合現像剤を用いて現像してもよい。
このことによりより多くの情報を得ることができる。又
、現像工程は、一方の極性に帯電された現像剤による現
像を順次繰り返してもよいが、両極性の静電潜像を保持
させることができる場合は複合現像剤により同時に現像
することが効率的である。このようにするには装置上の
構成f/jll!3図のようにすればよい。
fE3図において、lは感光体、2は現像器を示す。現
像器2は2つの現像ローラ2−b、2−oを設け、各々
の現像ローラに14なる極性の現像剤な保持するように
しである。又2−&は供給ローラを示し、感光体11現
像ローツ2−b、2−o供給ローラ2−aは各々矢印方
向に回転する。
感光体1上の両極性の静電潜像【現像ローラ2−b、2
−aで各々異極性の静1!潜像t−現像する。
現像は通常−成分現像に用いられる手段、丁なわち予め
現像ローラ上に形成された現像剤と静電潜像とが接触す
る条件で行なわれる接触現像法あるいは接触しない非接
触現像が用いられる。又−現像時に現像剤が磁性体を含
む場合は、磁界下で現像を行なうことが有効である。
以上のような現像方法に用いられる現像剤−ハ両極性の
現像剤とも!A極性で同程度の静電潜像電位【有して現
像するために両者の特徴は帯電極性な除き類似したもの
であることが好ましい。このことから両者とも5〜20
μの粒径、0.2〜20 /1 c / Hの帯電量の
大きざ、同様な磁化の強さ、同様72誘電率等の条件が
i、げられよう、又磁性体を含む着色現像剤の製造法と
しては、例えば特開昭51−42539号、同昭53−
118051号、同昭53−118053号各公報の技
術を適用することができる。
以ド1本発明で用いらnる複合現像剤【説明する。
本弗明の複合現像剤は、マイクロカプセル現像剤と粉体
現像剤に大別される。
前者のマイクロカプセル現像剤は一般的に芯物質の外側
に合成樹脂の膜があり、少なくともそのどちらか一万に
磁性体が含まれているものである。
特に好ましいのは、芯物質の外側にフィルム形成性高分
子物質を主体とする第1の壁膜が設けられ、さらにその
第1の壁膜の外i1に磁性体を含み合成樹脂を主体とす
る1112の壁膜が設けられている現像剤である。その
カプセル化法には、公知のマイクロカプセル化方法、例
えば、コンプレックスコアセルベージ糟ン法;シンプル
コアセルページ■ス法;ツル)コアセルベージ曽ン法p
pH変化、溶媒変化、溶媒除去によるポリ!−の不溶化
等の水溶性又は水性分散液からの相分離法;界面重合法
; In 8itu重合法などがあるが、ここでは一般
的な方法であるコンプレックスコア七ルペーシ履ン法に
ついて以下に述べる。
所定のpH(アルカリ側)、濃度および温度に調整され
たフィルム形成性高分子物質(例えば、7ラビ7ゴム)
の水溶液に着色剤の非水溶液又は非水分散液【加え分数
乳化せしめ、これに同じpus濃度および温度に調整さ
れたゲル化しつる等電コロイドであるフィルム形成性高
分子物質(例えば、ゼラチン)の水溶液を加える・次に
この混合液のPMを酸性にし相分離を起こさせる。こう
することによって、着色剤の非水溶液又は非水分散液の
液滴の肩りに前記内高分子物質が析出するから、次に!
t−冷却し1硬化剤(ホクマリン)を加えフルカリ性に
して液温を上昇させて析出物を硬化せしめる。さらに、
得られたカプセル液に少なくとも磁性粒子、合成樹脂エ
マルジーンを加え、均一−に分散した後、噴射乾燥する
ことによって目的とするトナーが得られる。
芯物質に用いられる着色剤としては無機顔料、有機顔料
、直接染料、酸性染料、塩基性染料、媒染、酸性媒染染
料、分散染料、油溶染料などがあげられる。これの具体
例には、 黒色顔料として、カーボンブラック、アセチレンブラッ
ク、ラレプブラック、黒船、ミネラルブラック、アニリ
ンブラック、シアニンブラックなど、 黄色顔料として、黄鉛、亜鉛黄、り胃ム酸バリウム、カ
ドミニウムエロー、鉛−シアナミド1鉛酸カルシウム〜
す7トールエo −B 、へンザエロー3G、ハンザエ
ロー〇、ハシサエローGR,ハンザエローム、ハンザエ
ロA−′RM1ハンザエロー31ピグメントエローL1
ベンジンエロー、ベンジンエロー01ベンジンエローO
R,パーマネントエローNoG %パルカン7アスドエ
ロー501パルカン7アストエローR1タートラジンレ
ーキ、キノリンエ四−レーキ、アシッドイエロー5GL
 sパーマネントエロ−?GL 、パーマネントエロー
田(至)、パーマネントエローHR1アンスラビリ之ジ
ンエローなど1 赤色顔料として、ベンガラ、鉛丹、鎖朱、カドミウムレ
ッド、パーマネントレッド411に、パラレッド、ファ
イヤーレッド−洋朱、パラクロルオル)二) vs 7
 x−リンレッド1リソールフアスシスカーレツトG1
ブリリアント7アスシスカーレツト、プリリ7ントヵー
ミンBS、パーマネントレッド121%パーマネンシレ
ットIF4R、パーマネントレッドIIIRL 、バー
!ネンFレッド1■ル、パーマネントレッドν01、フ
ァスシスヵーレッ) 71)、パルカン7アストルビン
1、エオシンレーキ、ローダミンレーキ、ローダミンレ
ーキY、7リザリンレーキ、チオインジブレッドB。
チオインジゴマルーン、パーマネントレッド7G!I 
s PV 力t :/ HRQ J’、青色顔料として
、群青、紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ
、ピーコックブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、
無金属7タロシアニンプルー、フタロシアニンブルー、
77ストスカイブルー、インダンスレンブル−REl 
sインダンスレンブル−B8、インジゴなど、があげら
れ、ざらに 黄色染料として、o、工、(カラーインデックス)ダイ
レクトイエロー98.0.工、ダイレクトイエロー89
、O,1,ダイレクトイエロー88(以上直接染料)、
0、工、アシッドイエロー1% O,X、アシッドイエ
ロー3、o、工、アシッドイエロー7(以上酸性染料)
、O,X、ベーシックイエロー1%O,工、ベーシック
イエロー2、Q、工、ベーシックイエロー11(以上1
1fit性染料) 、o、工、モダン訃イエロー26 
(tl&染・酸性媒染染料) 、O,X、ディスパース
イエ” −1s0、x、ディスパースイxvs−3,0
,X、デ(Xパースイエロー4 (以上分散染料> 、
O,X、ツルベンジイエロー2.0.工、ソルベントイ
エロー6、o。
工、ソルベントイエロー14(以上油溶染料)など、赤
色染料として、0.:1.ダイレクトレッド1.0.I
ダイレクトレッド2、Q、X、ダイレクトレッド礁、(
以上直接染料>、O,工、アシッドレッド8.0゜1、
アシッドレッド13、C0工、アシッドレッド14、(
以上酸性染料) 、a、X、ベーシックレッド2.0、
工、ベーシックレツy14、OoX、ベーシックレッド
27(以上塩基性染料)、0.工、モダントレッド21
(媒染・酸性媒染染料)、O,!、ディスパースレッド
1%O0工、ディスパースレツ)T4、a、工、ディス
パースレッド5(以上分散染%) 、o、x、ツルベン
ジレッド1.0.工、ソルベントレッド3.0、工、ソ
ルベントレッド8 (以上油溶染料)など、青色染料と
して、a、X、ダイレクトブルー1so、x。
ダイレフ)ブルー6.0.工、ンイレクトブルーn(以
上直接染料)、a、工、アシッドブルー1,0゜1.7
シツrブルーフ、Q、I、7 ジアドブルー22゜C以
上酸性染料)、0・工、ベーシックプルーフ\0、X、
ベーシックブルー9、C8工、ベーシックブルー19(
以上塩基性染料)、0.工、モダントプルー48(媒染
・酸性媒染染料)、0.工、ディスパースブルー1.c
、工、ディスパースブルー3、C9工、ディスパースブ
ルー5C以上分散染料)、C1工、ソルベントブルー2
、C0工、ソルベントブルー11.0、工、ソルベント
ブルー12(以上[1染料)72ど、・があげられる。
着色剤溶液又は分散液にパラフィンワックスなどの低融
点物質や水ガラス等を、内包瞼の放出防止や多少の受像
体への結着力な与えるために添加してもよい。着色副溶
液又は分数液に占める着色剤の含有量は、0.005〜
10重量−好ましくは0.01〜5重量弧である。
また、第1の壁膜(内壁層)f:構成するフィルム形成
性高分子物質としては、前述の7ラビ7ゴム、ゼラチン
の他粂、コラーゲン、カゼイン、フィブリノーゲン、ヘ
モグロビン、ぼりアミノ酸、寒天、アルギン酸ソーダ、
カラゲナン、フンニャルロース、ナイリン、テト箸ン、
ポリウレタン、ボリカーボネー)、ホルマリンナフタレ
ンスルホン酸縮合物、7Rノ樹脂−フル牛ツド樹脂、シ
1Jコーン樹脂、無水マレインmeats重合体(エチ
レン、ビニルメチルエーテル)IA’)、アクリル酸、
メタクリル酸系の共重合体、ポリ塩化ビニル、〆り塩化
ビニリデン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリビニル
7七タール、lす7クリル7マイド1ポリビニルベンゼ
ンスルホン酸、ポリビニルアルコール、合成ゴムなどを
例示することができる。
さらに、第2の壁膜(外壁膜)f:構成する合成樹脂と
してはぼりカーボネート、〆リエステル、ポリアミド、
ポリエーテル、ポリオレフィン、ポリスチレン、スチレ
ン−アクリレージ共重合体、スチレン−メタクリレート
共重合体1スチレン−エチレン系不飽和千ノオレフイン
共重合体、スチレン−ビニルエステル共重合体、スチレ
ン−ビニルエーテル共重合体、スチレン−アクリロニ)
リル共重合体、スチレン−メタ7クリロニFリル共重合
体、スチレン−7クリル7ミド共重合体、スチレン−α
−メチレン脂肪酸モノカルボン酸エステル共重合体、ス
チレン−ハロゲン化ビニリデン共重合体、ポリ酢酸ビニ
ル、又はこれらの2元又は3元以上の共重合体若しくは
これら重合体の混合物など【例示することができ水性分
散液の状態で使用される〇この合成樹脂中に混入される
磁性体にはコバルF1鉄、ニッケルのような金属、アル
電ニウム1コバルト、銅、鉄、鉛、マグネシウム、ニッ
ケル、M、Ml、金、銀、7ンチモン、ベリリウム、ビ
ス!ス、カドミウム、カルシウム、マンガン、セレン、
′チタン、タングステン、バナジウムおよびジルコニウ
ムのような金属の合金又は混合物、酸化フル之ニウム、
酸化鉄、酸化銅、酸化二ックル、酸化亜鉛、酸化ジルコ
ニウム、酸化チタンおよび酸化マグネシウムのような金
属酸化物を含む金属化合一、窒化クロムのような耐火性
窒化愉、膨化タングステンおよび炭化シリカのような炭
化物、強磁性フェライトおよびそれらの混合物などを例
示することができる。
また、この磁性体として色の鮮鋭性を良くてるために着
色磁性体を用いるのが好ましい。
着色された現像剤に用いられる着色磁性体として適当な
ものには、マゼンp用としては酸化鉄(ペーガラ)、N
1表面を酸化鋼で被覆したもの、N1にカドミウム赤な
吸着せしめたちの1シアン用としてはコバルシ及びその
化合物、イエロー用としては酸化鉄、N1にカドミウム
イエローを吸着せしめたものなどがある。いずれも表面
光沢が生ずるよう析出法により微小粒子を生成したり、
粉砕後化学的な表面処理が施される。
この磁性体の含有量は、現像剤金量に対して加〜70重
量幅好ましくは切〜ω重量≦が適当である。
次に後者の粉体現像剤について述べる。
粉体現像剤とは、透明樹脂中に着色剤と磁性体あるいは
着色磁性体を分数含有させたものである。
現像剤中に含有せしめる磁性体として、該現像剤を重ね
たとき、着色された現像剤の色を有効に選択反射せしむ
るものを用い、現像剤の樹脂として、磁性体の色【償い
増強せしむるような色をもつもの或はそのように染色ま
たは着色物体を混合せしめたものを用い、直接重ね合せ
ができるようにした。
磁性体は、粒径0.5〜lOμであって、その表面は円
滑で線片状または球状であって光沢を有するものが望ま
しい。かかる粒子は、無色または着色磁性体を着色透明
樹脂あるいは染料または顔料を混入した透明樹脂中に入
れるか、磁性体表面を透明または半透明着色剤でコート
したものを無色透明樹脂あるいは磁性体の色では不充分
である場合には着色透明樹脂あるいは染料または顔料を
混入した透明樹脂中に入れて作られる。磁性体と樹脂と
の割合は重ね合せ用現像剤として用いる場合容量比圧し
て、磁性体IK対し1〜50であって、現像剤としての
粒子径は5〜20μが適当である。
上述の現像剤に用いられる磁性体及び着色剤は、マイク
ロカプセル現像剤と共通であり、また、着色磁性体も同
様である。
Ma[K使われる樹脂としては、フェノール、ポリ、エ
ステル、スチレン、フルキ’)−17りIJ ル、ポリ
エチレン等がある。
、また、2成分現像剤を用いる、場合は1現像剤に必ず
しも磁性体あるいは着色磁性体【含まなくてもよい。
以f茶白 本発明の複写プロセスは次のように行なわれる。
静電潜像形成には2通りの方法が知られているがまず1
つの方法としては導電性基体とに分光感度特性を互いK
1%にする2層の光導電層を積層した感光体に対して所
定の極性の1次帯電を行なったのち、この1次帯電の逆
極性の2次帯電を施して感光体の各光導電層K、電気2
重層をその双極モーメントが互いに逆向きとなるように
形成し、次いで原稿の光倫を照射して、原稿地肌部に対
応する部位における感光体表面電位を略0とするととも
に、各色画gIK対応する静電潜像部分を互いに逆極性
の感光体表面電位分布により形成する方法がある。
も51つの方法としては、感光体とに記録電極を用い十
及び−の配置信号により静電潜像を形成する方法がある
と記の一方の方法により作られた静電潜像は複合現像剤
で現儂しこの儂をコロナ荷電器でコロナ帯電をせしめる
ととくより一つの極性にそろえた後、記録紙に転写、定
着させる。感光体はクリーニング器によりクリーニング
されさらに残った静電潜像を除電用コロナ荷IEaで除
去し、くり返し使用する。
以下実施例を用−11て本発明を説明する。
〈実施例1〉 正電荷黒色現像剤として を混合、加熱、酵解して冷却したものな粉砕し平均粒径
15μになるように分級し、これKR動化剤としてシリ
カを0,2チ加えたものを用いた。
−力負帯電赤色現像剤として 均粒径15μになるように分級し、これKllll剛化
剤てシリカを0.2−加えたものを用いた。
これらの現像剤を等量比に混合し、114図に示す現像
装置において現像な行なった。混合比は等量近傍が望ま
しく大きくてもそのずれが2:8を越えないことが特に
望ましい。
鎮4図はこの発明の一実施例を示す構成略図であって、
4は記録電極で、eおよびeの記録信号5により感光体
!)、に静電潜像3を作成する。2は前記静電潜像3を
現像する現像器、6は現像剤の電荷極性をそろえるため
のコロナ荷電器、7は普通紙からなる記録紙、8は前記
記録紙、7とに転写するための転写用;ロナ荷IE器、
9は定・着用ヒータ、10 i$清掃用ファーブラシ、
11は除電用:010ナ荷電器である。
実験では、誘導体フィルムとしてδμ厚の裏面アルミ蒸
着のポリエチレンテレ7タレー)(PET)を用い、+
400 Vおよび−400Vの静電潜像4を現侭機5で
eのみを黒の5Am剤で現gIIした。
磁気ブラシ現像器又は供給ローラとして回動するスリー
ブ2−dとその内部に固定磁石2−eと現儂四−ラとし
て回動するスリーブ2−fとその内部に静電潜像3と対
向した固定磁石2−1より構成され、現像剤を搬送し現
像するものである。
現像は感光体とスリーブ2−f間隙が0.3mK保持さ
れ、この状態KO,2soglF)現像剤層を送りこみ
つ〜現像ローラに目α、500H!の交流と一500v
の直流電圧を印加するととKより行なわれた。この交流
の印加が無い場合には、画僧部に赤色現像剤の混合がみ
られ、画像の鮮鋭度も低いものであった。
次に、それぞれの現像剤をコロナ荷電器6で荷電してe
の極性にそろえ、その後、記録紙7に転写用コロナ荷電
器8で転写し、定着用ヒータ9により加熱して定着する
ととにより記録を行った。
また除電は、除電用コロナ荷IE器11をゼ四電位にし
て、交流:IQすを加えるととkより行った。
■のみを黒色現俸剤で現像する場合は上記の工程を印加
する電圧を一500vから+500vK!Rえることに
よりて行なった。
以上説明したようKこの実施例は、感光体表面に正およ
び負の静電潜像を作成し、磁気ノ(イアス下で3#!像
剤の極性により複会現倫剤で交番電界を用いて現像し、
現像剤の極性をコロナ荷電により一つの極性にそろえ、
記録紙に転写し定着した。
したがって、高速で普通紙[2色の高品質の記録が行え
る。
又、転写手段として粘着転写を用いる場合にはコロナ荷
電器6.8は不要になる。
〈実施例2〉  ゛ 本発明では、極性の異なる静電潜像を順次現侭すること
もできるが、同時に現像することも同様にできる。こへ
では電子写真法によって作られた両極性の静電潜像の現
像の例を述べる。
[5図はこの発−の一実施例を示す構成略図である。1
3は赤色光13−8とコロナ荷電@13−bと組み合わ
せた光学系、15はコpす荷電S%14は露光系であり
、これらにより感光体1上に静電潜像3を形成する。i
は前記静電潜像3を現像する現倫器、6は現像剤の電荷
極性をそろするためのコロナ荷電器、7は普通紙からな
る記@IIi、 8は前記記録紙7上に転写するための
転写用コロナ荷電器、9は定着用ヒータ、10は清掃用
ツアーブラシ、11は除電用コロナ荷電器11− bと
白色光11−暑とを組み会わせた光学系である。
静電潜像の形成方法は以下のようにして行なった。
アルミニウム板を導電性基体とし、この上KM度99.
99−のセレンな厚さ12μに蒸着した。このセレン層
上にポリビニルカルバゾル−トリニトロフルオレノンを
厚さ18μにコーティングした。ポリビニルカルバゾル
とトリニトロフルオレノンi;f)混合比は、ポリビニ
ルカルバゾルの単位モノff −に対シ、トリニトロフ
ルオレノン0.1モルの割合であるセレン層、、ポリビ
ニルカルバゾル−トリニトロフルオレノン層(以下OP
C層と略記する)、はともに両極帯電性であり、OF2
層は半透明である。
この感光体1&13−+a、東芝社製赤色フィルター−
VR64Kよって得た赤色光で均一露光しながら′、+
 6.OKVノ=y o +荷11i13− b K 
J: リ+700 V。
K1次帯電し、ついで暗中にて、−5,2KVのコロナ
荷電器で、−400Vまで帯電した◎ついで、露光系1
4により白地に赤色iii*および黒色画倫を有する原
稿の光像で露光を行なったところ、原稿白地部に対応す
る部位における感光体表面電位は一30V、赤色画侭A
色tiiii倫に対応する静電潜像部分は、それぞれ+
300 V、 −400Vの感光体表面電位分布により
静電潜像が形成された。
これを磁気ブラシ現像器2において実施例1で用いた複
合現像剤で現像した。磁気ブラシ現像器2は供給ローラ
として回動するスリーブ2−dとその内部に固定磁石2
−e、現儂四−ラとして回動する2本のスリーブ2−f
とその内部に静電潜像3と対向した固定磁石2−gより
構成され現像剤を搬送し現像するものである。現像は感
光体lとスリーブ5−111ffが0.3mK保持さレ
コノ状3IAK O,4ymの現像剤層を送りこみつ〜
各々の現像ローラに0.4KV 1500 Hzの交流
と±soo vの直流電圧を印加することにより行なわ
れた。この交流の印加がない場合には、iii儂に黒色
現像剤と赤色現像剤の混合がみられ画像の鮮鋭度も低い
ものであった。次にそれぞれの現像剤をコロナ荷電gS
6で荷電してeの極性にそろえ、その後、記録紙7に転
写用コロナ荷電lI8で転写し、定着用ヒータ9により
加熱して定着することにより記録を行った。また除電は
、除電用コロナ荷電l9111’ゼロ電位にして、交流
コロナと白色光を加えることKより行った。
以上、説明したように実施例2では感光体表面に正およ
び負の静電潜像を作成しかぶりを防ぐ磁気バイアス下で
、現像剤の極性により複合現像剤で画倫を改良する交番
電界を用いて現像し、現像剤の極性をコロナ荷電により
一つの極性にそろえ、記録紙に転写し定着した。従って
、高速で普通紙に2色の高品質の記録が行える利点があ
る。
又、転写手段として粘着転写を用いる場合には。
コロナ荷電器6〜8は不要になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は静電潜像の電位と現像剤量との関係を示すグラ
フ、第2図、第3図は本発明の現像器の概略構成図、第
4図、第5図は本発明の詳細な説明する概略構成図であ
る。 」は感光体、2は現像器、3は静電温償、4は記録電極
、5は記録信号、6はコロナ荷電器、7は記録紙、8は
転写用コロナ荷電器、9は定着用ヒータ、 10は清掃
用ファーブラシ、11は除電用コロナ荷電器J2は交流
電源、13は光学系。 代理人桑原義美 も 1 口 帖2図 2二〇     4 躬 4 図 手続補正書 1 ′ドI’lの衣小 昭和56;I持請願第 150147  リ2 発明の
名称 静電荷儂現倫方法 :) 補市をする古 ・lfイ′1との関係 特許出願人 イ1 所  東5;七都新宿区西新11・i l i’
 lI’26番2ぢ名 称 (+271小西六″)J:
貞[′、業株式会拐代表取締役  川  本 信  彦 5 補III旬令の11イj  自 発6、補正の対象
  (1)図面第3図および第5図■)明細書の「発明
の詳細な説明」の欄7、 補正の内容 (1)  図面の訂正 別紙の通り (2)明細書中の補正 第潤頁19行目「静電漕g14」とあるを「静電温償3
」と訂正。 同頁加行目「現情機5」とあるな「現#I器2」と訂正
。 第25頁19行目「黒色現倫剤」とあるを「赤色現倫剤
」と訂正。 wE28頁3行目「帯電器で、」とあるな「帯電器15
で、」と訂正。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  互いに異なる帯電極性を有する着色粒子から
    一方の極性に帯電された着色粒子を選択的に抽出し、抽
    出された着色粒子で像支持体上の異なる極性の静電潜像
    の一方の極性の静電潜像を現像することを特徴とする静
    電荷像現像方法。 (り 上記着色粒子が磁性体を含有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の静電荷像現像方法。 (濠 上記着色粒子の抽出に交番電界を用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の静電荷
    像現像方法。 (4上記着色粒子は互いに異なった色に着色されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲at項、第2項又i裏
    第3項記載の静電荷像現像方法。 (均 上記着色粒子の現像に交番電界を用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第
    4項記載の静電荷像現像方法。 (6)  上記互いに異なる帯電極性と有する着色粒子
    の現像が同時に行なわれることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項、第2項、第3項、第4項又は第5項記載の
    現像方法。 σ) 上記互いに異なる帯電極性と有する着色粒子は帯
    電極性を除ぎ現gI!に寄与するノ(ラメークが実質的
    に同じであることを特徴とする特許請求の範囲第1項、
    第2項、第3項、第4項、第5項又は第6項記載の現像
    方法。
JP56150147A 1981-09-21 1981-09-21 静電荷像現像方法 Granted JPS5850548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150147A JPS5850548A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 静電荷像現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150147A JPS5850548A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 静電荷像現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850548A true JPS5850548A (ja) 1983-03-25
JPH0237595B2 JPH0237595B2 (ja) 1990-08-24

Family

ID=15490516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56150147A Granted JPS5850548A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 静電荷像現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126658A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Fujitsu Ltd 現像方法
JPS60131554A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd トナ−像形成法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126658A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Fujitsu Ltd 現像方法
JPH0514909B2 (ja) * 1983-12-13 1993-02-26 Fujitsu Ltd
JPS60131554A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd トナ−像形成法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237595B2 (ja) 1990-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5176974A (en) Imaging apparatuses and processes
US3574614A (en) Process of preparing multiple copies from a xeroprinting master
US4500616A (en) Extraction developing method for electrostatic latent images
EP0554981A1 (en) A method and apparatus for enhancing color fidelity in a printing process
US3836363A (en) Color electrophotography using a photoconductive layer on both sides of a multicolor screen
US20110151362A1 (en) Electrostatic image developing gray toner and image forming method
JPS5850548A (ja) 静電荷像現像方法
JPH0548468B2 (ja)
JP2013142893A (ja) 印画物および画像形成方法
JPS5848065A (ja) 静電荷像現像方法
JPH0281A (ja) 現像方法
JPH02176777A (ja) 画像形成方法及びその装置
US4014696A (en) Multicolored xerographic transparency utilizing an aliphatic ester coating
US3738832A (en) Color electrophotographic process employing liquid developer containing gelatin
JPH0954461A (ja) カラー画像形成用現像剤およびカラー画像形成方法
JP3281985B2 (ja) トナー
JPS5958442A (ja) 合成像複写方法
JP3057298B2 (ja) 画像形成方法及びそれに用いるトナー
JPH09190010A (ja) 画像形成方法
JPH08272152A (ja) 負電気的液体現像剤
JP3204315B2 (ja) 導電性着色粒子及びその製造方法、並びにそれを用いた画像記録装置及び方法
JPH09244408A (ja) 画像形成方法及び乾式トナー
JP5108419B2 (ja) 現像剤および画像形成装置
JPS58215661A (ja) 磁性カラ−トナ−
JPS62295069A (ja) カラ−トナ−