JPS5850497A - 高速増殖炉 - Google Patents

高速増殖炉

Info

Publication number
JPS5850497A
JPS5850497A JP56149880A JP14988081A JPS5850497A JP S5850497 A JPS5850497 A JP S5850497A JP 56149880 A JP56149880 A JP 56149880A JP 14988081 A JP14988081 A JP 14988081A JP S5850497 A JPS5850497 A JP S5850497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
reactor
mixing cylinder
flow
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56149880A
Other languages
English (en)
Inventor
新 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56149880A priority Critical patent/JPS5850497A/ja
Publication of JPS5850497A publication Critical patent/JPS5850497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ナトリウムのような液体金属による冷却材を
使用する高速増殖炉に係り、特に、この高速増殖炉のポ
ンプ) IJツ2′時に炉心上部ブレナムに冷却材の層
化流動を生じた時、炉容器内に設けられた混合筒体の7
0−ホールから流出する冷却材の噴流による熱衝撃を防
止する炉容器の採掘装置に関する。
従来の高速増殖炉は、第1図乃至第3図に示されるよう
に、遮蔽構造物/に炉容器(原子炉容器)コを設置し、
この炉容器λに冷却材3の入口ノズルa 及ヒ出口ノズ
ルjを附設し、この人ロノズルグと出口ノズルjとを繋
ぐ循環系乙に熱交換器7及びポンプ系(再循環ポンプ系
)rを内1股したものである。又、上記炉容器λ内には
炉心支持構造物りが水平にして架設されており、この炉
心支持構造物りにはウラン23jの燃料集合体による炉
心10が設けられている。又、この炉心10の外周には
ウラン23gの燃刺年合体によるブランクノド領域//
が同心的にR殺されており、このプランケント領域//
の上部と上配出ロノズルjの位置する一F記炉容器コと
の間には、冷却部材の出ロプレナムlコを備えた混合筒
体/3が降下流路/7を形成するようにして設けられて
いる。さらに、上H1′J出口ノズルjの位置する上記
混合筒体/3の外周には+に数のフローホール(流出孔
)lψが穿設されており、上記炉容器λの上部開口部2
aには小回転プラグと大回転プラグとで構成された回転
プラグ/Sが不活付ガス/6を充填して気密を保持1、
て閉塞されており、この回転プラグ71勺にはfljl
l炉11俸駆動機措(図示されず)設置されている。
従って、高速増殖炉は、ポンプ系rをu17Y動し。
制御棒を徐々に引き抜くことに、Lす、冷却オ、イ3を
入ロノズルグからIh’2 客器ノの下部の計、汗ブレ
ナムに流入し、しかる稜、この詳圧プレナムから上Ml
fl炉心支持4ニア/1造物9の(ff−庄ブレナムを
通1゜て炉心10に下方かF)?#スt7、ζ\で、冷
却材3は核分裂で発生1.t−熱エネルギーど〃(文物
i l、、−上記詮1.11枳川ロプレナム/。?か2
1tN下?−Ilf路/7を通1て出[1ノズルタへ流
出17、さらに、高幻度の冷却材は上記循環系tの桔交
換器7で熱交1φして、例えば、タービン駆動用の蒸気
を生成12、他方、仕事を了えた冷却t1’ tit、
pIび、l−Fr1’、 ポンプ系g ヘ黄流”f’ 
;s si−’) l−なっている。
特に、上述した高速増殖炉は、炉心10で発生した中性
子とブランケット領域//のウラン、231に吸収させ
て、人工的に核分裂性物性としてのプルトニウム、23
りに変換するようになっている。
従ッて、炉心10の中央部における燃料集合体(燃料)
の発熱量は、運転開始前に犬といけれども、熱効率及び
炉心支持構造物りの強度上、各燃料集合体による冷却材
の出口温度を一宇に仇持オる関係−ト、炉心10におけ
る燃料発熱量”に比例12て、冷却材3はその流量′を
加減して各燃料化合体に流すようになっている。
又一方、胛子炉が長1.11に9って3111転!、た
時、炉心10の中央部はど、燃焼度が十永くなり、発熱
量が徐々に減少すると共に、プランケラ1liiTh域
//の・燃料集合体によるウラン、23gが中性子を吸
11y、 L、、てプルトニウム、239を多く牛成し
、これによってブランケット領域//が脅執判−ろよう
になっている。
このため、原子炉運転中、燃焼度に応じて冷却材の流量
を変す−しない場合、各燃料集合体による冷却材の出口
温度は略一定になるよう(二流僧配分して制御されるよ
うになっている。
一方、上記ブランケット領域//の燃料集合体は、運転
初期時、プルトニウム、232の蓄積が少いため、小発
熱量であるけれども、運転末期になると、プルトニウム
23りの蓄積が徐々に増大して、発熱量も大きくなる。
このため、ブランケット領域//の燃和支持棉造物りの
42シ棹的な強度上、i割映糾了時の除熱がで六るよう
な冷却材の流量1lI−分(イ!1給)が行われる。
又、運転初期時、ブランケット領域//の燃料集合体に
よる冷却材θ)出口温度は、炉心10の燃料集合体の温
度、1:リイバい#A度とt「る。しか■、て、制御棒
の挿入又は、何等かの原因により制御棒の引抜六■故が
発生すると、j炉容器lに対してゞコールドショック”
木しくけゝポットショック“が発生することも予it+
llさり、る4、と→]、らが、炉容器λに熱的l「悪
影響を及ば才門係十、上紀出「1ブレナム/、2によっ
て冷却材3を4ノ合!−/rがら浴出1.て降下流!l
18/7内を流下し、出「1ノズルjから熱交換器7へ
流出するようになっている。
このよう(二冷却材混合手段としては、出口プレナム7
.2を備えた混合筒体/3を設け、この混合筒体/3の
外周に複数のフローホール/lを穿設L5ている。
この各フローホール/<(は、出ロノズルj等による配
管系が破損した時、健全なループを構成し7た補助冷却
系を用いての流路パスや冷却材の自然循環流路パスを行
えるようにすると共に、燃料交換時、ナトリウム液面(
冷却材液面)を下げて、崩壊熱除去に必要な冷却材の滝
川を確保するためのボニモータ運転時の冷却H流路を兼
ねるようになっている。
このように、上述[7た従来の高速増殖炉は、混合筒体
/3に複数の70−ホール/lを穿設置、でいる関係上
、出口ブレナム/−!の冷却材3を1oo %混合才る
ことは、上記フローホール/Qから流出する冷却材が数
w%に及ぶため、難り、 <なり、夕、上記ポンプ系r
の、駆動が、何等かの原因により、停止した場合、直ち
に制御棒の挿入が行わ+1、て坤子炉の運転は停止し7
.炉心10の温度は、第、2図の冷却材の温度と流量の
経時的変化を示すグラフからも明らかなよう(二、冷却
材の流−1ftQと燃料集合体の出口温度テが時間の経
過と共に徐々に低減する。
即ち、何等の原因により、ポンプ系ざがトリップすると
、炉容器λ内の冷却材3は、温度が低いと比重が大きく
なるため、炉心10に制御棒を挿入して運転が停止する
と、第2図に示されるように、冷却材3は、混合筒体1
3の出ロプレナムlコの冷却材領域では高温度となり、
上紀滉合筒体/3の下部の冷却材領域では、徐々に低温
度になる。しか1゜て、こ粍らけ淵度差による積層状の
冷却材を生成する(第3図8批)・ 即ち、何等かの原因でポンプ系とのトリップ椙故が発生
[7たとき、沼初、上記混合筒体/、7の出口プレナム
/2の冷却材は高温度にして、しかも、比重の小さい冷
却材で満されているけ11.ども、上記ポンプ系♂の駆
動停止により、冷却材の吐出圧力が徐々に低減し、これ
に追随[7て、流量も伺滅する。才ろと、こ臂1、まで
十言己−合筒体/3の上端縁を乗りかりえて浴出また冷
却材は、時間の経過と共に)゛ランケラ)+1自ip 
// t))4%フローホール/4’から出口ノズルj
側へ流出する流量も減少し、ポンプ系rからの動圧も小
さくなり、冷却材の温度も低下し、しかも、その比重は
増大する。又一方、上記混合筒体/、?の内側上部の冷
却材は、高温度となシ、上記混合筒体/3の内側下部の
冷却材は、既に、炉心10に制御棒を挿入■7て熱出力
を停止しているから、低温度となり、これに追随して、
上記混合筒体/3の内側上部の冷却材の比重は小さく、
その内側下部の冷却材の比重は大きくなる。
他方、上記混合筒体/3の外がわの冷却材の温度は、上
記フローホール/lからの流1′が小さいために、高く
、しかも、比重の小さい冷却材領域となる。
しかして、上記炉心10及びブランケット領域//から
の流出量が徐々に減少すると、冷却材の動圧もさらに小
さくなるため、上記混合筒体/、?の上端縁を乗り越え
て浴出する冷却材が出口ノズルjへ流入するよりも、冷
却材の比重差によって、冷却材は、各フローホール/4
/から出口ノズルjへ流出して、第3図に示されるよう
に、温度差による積層流動を生成して温度境界を生じ、
しかも、低温度の冷却材が各フローホール/lから水平
に噴射し、これに起因して、高温度に保持されていた炉
容器λの内壁が低温度の冷却材によって局部的に冷却さ
れるから、上記炉容器コは熱的な悪影響を受けて、亀裂
や損傷を受けることも予測される。
本発明は、上述した点に鑑み、炉容器内に炉心を囲い込
むようにして混合筒体を詐゛け、この混合筒体に複数の
フローホールを穿設し、この各フローホールに各ノズル
部材を上記混合筒体の外側の降下流路に突出し、て設け
、何キ)かの原因により、ポンプ系トリップ事故(二よ
り rPiR心に制御棒が挿入されて混合筒体の下部の
低温度に」る冷却材が各フローホールから流出しても、
各ノズル部材によって冷却相な上方に向けて流、出し、
これにより、炉容器に対して局部的な冷却を解消【て、
熱的な悪影響を防止すると共に、併せて、細動性の向上
を1シすることを目的に′する高速増殖炉を提供するも
のである。
以下、本発明を図示の一実施例について散切する。なお
、本発明は上述した具体例と同じ構成部材には同じ符号
を附して説明する。
第1図及び第グ図乃至第6図において、符号lは、高速
増殖炉の遮蔽構造物であって、この遮蔽構造物/には炉
容器コが設置されており、この炉容器2の土・下部には
冷却材3の入口ノズル+及び出口ノズルjを附設し、こ
の入ロノズルグと出口ノズルjとの間に連結された循環
系乙には熱交換器7及びポンプ系rが配設されている。
又、上記炉容器λ内には炉心支持構造物りが架設されて
オリ、この炉心支持構造物りにはウラン、23夕の燃料
集合体による炉心10と、その炉心の外がゎに位ffす
るウラン、23♂の燃料集合体によるブランケット領竣
//とが設置されている。さらに、このブランケット領
竣//の上部と上記出口ノズルjの位置する上記炉容器
コとの間には冷却材の出口プレナム/2を備えた混合筒
体13ば降下流路17を形成するようにして設けられて
いる。さらに又、上記出口ノズルjの位置する上iヒ混
合筒体13の外周には、複数の70−ホール/lIが穿
設されており、この各フローホール/qには上方(二彎
曲した各ノズル部材/ざが固着されている。なお、この
各ノズル部材/どの噴出口/ざaは上向きに形成され、
しかも、上記混合筒体/3の外側の降下流路/7に突出
している。
一方、上記炉容器λの上部開口部2aには回転プラグ/
Sが不活性ガスを充填して閉塞されている。
従って、今、何等かの原因によりポンプ系rがトリップ
事故が発生すると、直ちに、制御棒が上記炉心10に挿
入される。すると、炉心IOの冷却材3の温度は低下し
、しかもその比重は大Aくなる。
一方、これまで混合筒体/3の上端縁を乗り越えて流出
t7た冷却材は、徐々に減少して来る。こ\に温度差に
よる積層流動を生成して温fft’境界を生じ、しかも
、低温度の冷却材が名フローホール/’lO)上方に彎
Fi1ロー、た各ノズル部材/ざに流入するけれども、
この姿ノズル部材/gは一ヒ方に向いてII*出口/狙
を形成しているから、降下流路17を流下する高温度の
冷却材と攪拌混合されるようになり、これによって、上
記炉容器コの内壁に局部的な冷却を防止し、この炉容器
λに対して熱的な悪影響を閉止することができる(第3
図参照)。
特に、本発明による各ノズル部材/gの噴出口/ざaは
傾斜角θを釘0以上に形成することにより、冷却材を有
効に混合することができる(第を図参照)。
次に、第7図に示される実施例は、本発明の他の実施例
であって、これは混合筒体/3に設けられる各ノズル部
材/ざを各出口ノズルjから遠ざかる方向に彎曲して固
定したものであり、これによって、降下流路17内の冷
却材を−そう効果的に混合し得るようにし、た・t)の
である。
又、第r図に示される実施例は、本発明の他の実施例で
あって、これは各ノズル部材/ざの内側の流入口に上向
考のラッパ部材/qを一体的に形成し、これによって混
合筒体を内の冷却材の混合作用を幇助し得るようにした
ものであり、上述し、た実施例と同一構成をt「才もの
である。
以上述べたように本発明によれば、炉容器λ内に炉心7
0等を囲い込むようにして混合筒体/3を設け、この混
合筒体/3に複数のフローホールIQを穿設し、この各
フロ−ホール/4’l二各ノズル部材7gを上記混合筒
体13の外側の降下流路17に突出して設けであるので
、温度差の生じた冷却材を降下流路77内で積層的に混
合して炉容器2に対して熱的な応力の発生を解消すると
共に、原子炉の安全性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高速増殖炉の断面図、第2図は上記高速
増殖炉の冷却材の流量と出口温度との関係を示すグラフ
、第3図は上記高速増殖炉の要部を示す拡大断面図、第
μ図は本発明による高速増殖炉の要部を示す虻大断面図
、第j図を1本発明の詳細な説明するための図、第を図
は本発明に組込まれるノズル部材を示す側面図、第7図
及び第g図は本発明の他の実施例を示す各図である。 λ・・・炉容器、q・・・入口ノズル、!・・・出口ノ
ズル、6・・・循環系、7・・・熱交換器、r・・・ポ
ンプ系、IO・・・炉心、l/・・・ブランケット領域
、/3・・・混合筒体、/41・・・フローホール、/
7・・・降下流路、/l・・・ノズル部材。 第1図 第2図 賢こ; 番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、炉容器内に炉心等を囲い込むようにして混合筒体を
    設け、この混合筒体に複数のフローホールを穿設し、こ
    の各フローホールに各ノズル部材を上記混合筒体の外側
    の降下流路に突出して設けたことを特徴とする高速増殖
    炉。 !、各ノズル部材の噴出口を上向きに形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の高速増殖炉。 3、各ノズル部材の流入口をランパ部材と一体的に形成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の高速増殖炉。
JP56149880A 1981-09-22 1981-09-22 高速増殖炉 Pending JPS5850497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149880A JPS5850497A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 高速増殖炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149880A JPS5850497A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 高速増殖炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5850497A true JPS5850497A (ja) 1983-03-24

Family

ID=15484648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149880A Pending JPS5850497A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 高速増殖炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951390A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 財団法人電力中央研究所 高速増殖炉
JPS59120500U (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 三菱重工業株式会社 高速増殖炉
JPS6281918A (ja) * 1985-10-01 1987-04-15 東京電力株式会社 Ofケーブルの冷却方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951390A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 財団法人電力中央研究所 高速増殖炉
JPH0339278B2 (ja) * 1982-09-17 1991-06-13 Denryoku Chuo Kenkyusho
JPS59120500U (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 三菱重工業株式会社 高速増殖炉
JPH0330878Y2 (ja) * 1983-02-02 1991-06-28
JPS6281918A (ja) * 1985-10-01 1987-04-15 東京電力株式会社 Ofケーブルの冷却方法
JPH0328888B2 (ja) * 1985-10-01 1991-04-22 Tokyo Denryoku Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367194A (en) Emergency core cooling system
JP7039487B2 (ja) 中性子反射冷却材を有する溶融燃料原子炉
CA2869561C (en) Molten salt nuclear reactor
JP5608832B2 (ja) 原子炉の制御方法及び装置
US3275521A (en) Fast breeder reactor arrangement
JPS5916238B2 (ja) 原子炉の緊急冷却装置
GB1563911A (en) Nuclear core region fastener arrangement
KR101789135B1 (ko) 안전주입계통 및 이를 구비하는 원전
JPS5850497A (ja) 高速増殖炉
JP2003139881A (ja) 超臨界圧水冷却炉、チャンネルボックス、水ロッドおよび燃料集合体
JPS598798B2 (ja) 原子炉における天井張り反射体の冷却方法
EP0539052B1 (en) Boiling water nuclear reactor in which parasitic bypass flow of coolant is reduced
GB1582107A (en) Nuclear reactor
JPH02210295A (ja) 補助炉心冷却装置
US20240170167A1 (en) Nuclear reactor with a heavy liquid metal coolant
JPS6055796B2 (ja) 圧力管型原子炉
JP2022032025A (ja) 炉心溶融事故を軽減するための専用の安全装置を含む一体型高速中性子原子炉
JP2914801B2 (ja) 高速炉の炉心
Schenewerk et al. Emergency core cooling system
JPH0735882A (ja) 液体金属冷却高速炉
KR20240035379A (ko) 개선된 중성자 공학을 갖는 수정된 저출력, 고속 스펙트럼 용융 연료 원자로 설계
EA042239B1 (ru) Ядерный реактор с тяжелым жидкометаллическим теплоносителем
JPH06308268A (ja) 高速増殖炉の炉心
JPH08201562A (ja) 制御棒集合体
JPS6022691A (ja) 沸騰水型原子炉