JPS5850339Y2 - 複写機の感光ロ−ル紙カセット - Google Patents

複写機の感光ロ−ル紙カセット

Info

Publication number
JPS5850339Y2
JPS5850339Y2 JP4860877U JP4860877U JPS5850339Y2 JP S5850339 Y2 JPS5850339 Y2 JP S5850339Y2 JP 4860877 U JP4860877 U JP 4860877U JP 4860877 U JP4860877 U JP 4860877U JP S5850339 Y2 JPS5850339 Y2 JP S5850339Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
photosensitive roll
lid
paper cassette
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4860877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53144348U (ja
Inventor
敏雄 山本
弘行 出繩
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP4860877U priority Critical patent/JPS5850339Y2/ja
Publication of JPS53144348U publication Critical patent/JPS53144348U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850339Y2 publication Critical patent/JPS5850339Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は複写機内にセットし、複写機の給紙ローラーに
よって引き出された感光ロール紙を原稿の長さに応して
切断するようにしたカセットに関するものである。
従来技術 従来特開昭48−56145号公報に示すように感光ロ
ール紙をカセット内に収納し、取り出し凹部を設は自動
的に繰り出すようにした装置は公知であるが装置が複雑
であり、又繰り出した感光ロール紙を切断する装置はな
いので不便であるという欠点があった。
又実公昭36−26910号公報に示すように感光ロー
ル紙引き出し部に切断刃を設けた装置も公知であるが引
き出す時に切断刃で指を切るおそれがあるという欠点か
゛あった。
目的 本考案は蓋を回動又は外して繰り出し口凹部に露出した
感光ロール紙を手動で引き出し、蓋に形成したエツジ部
により確実に切断することができるよう(こすることを
目的としている。
構成 本考案の構成について、以下一実施例に基づいて説明す
る。
第1図乃至第3図は第1の実施例で、箱型の筐体を斜に
分割した上部筐体1と下部筐体2の下端を軸3で回動自
在に連結し、側面には夫々一対の軸受4,5を設け、下
部筐体2の上端には扁平に突出した感光ロール紙繰り出
し口6を設け、その中央に凹欠部6aが形成しである。
上部筐体1の先端部にはプラスティック等で作られた蓋
7の後端が軸8で枢着され、蓋7の先端下縁は中方向全
部に亙ってエツジ部7aが形成されている。
このエツジ部7aは鋭角状に形成されるかまたは、鋸状
の形状になっている。
9は感光ロール紙、10はその紙管で第1図の如く上部
筐体1と下部筐体2とを開き、軸11を感光ロール紙9
に嵌合し、軸11を軸受5に嵌合する。
感光ロール紙9の端部を感光ロール紙繰り出し口6に挿
入し第2図の如く上部筐体1と下部筐体2を閉じ、軸受
ストッパー113が上部筐体1と下部筐体2の内側の側
壁に当接し左右にぶれることなく軸受4,5を中心に回
動し得るようになっている。
複写機内にセットする時は第2図の如く蓋7を開き凹欠
部6aを露出させ、該部分の感光ロール紙9を複写機内
の給紙ローラ−(図示せず)が上下より挟着するように
セットする。
感光ロール紙9が原稿の長さに応じて所定長さ引き出さ
れ複写が完了した時は第3図の如く蓋7を閉じ手で押え
たまま感光ロール紙9の先端を上に引き上げると、感光
ロール紙9の基部は蓋7のエツジ部7aによってきれい
に切断される。
不使用時はこのままにしておくので凹欠部6aは遮蔽さ
れるので感光ロール紙9の先端上部感光面が露光される
ことがない。
第4図乃至第6図は本考案の第2の実施例を示すもので
、上部筐体1、下部筐体2、感光ロール紙繰り出し口6
、凹欠部6a等蓋以外の構造は第1の実施例と全く同様
であり、蓋7′は感光ロール紙繰り出し口6に着脱自在
に嵌合できるようになっており、その先端−側を巾方向
全部に亙ってエツジ部7aとしである。
不使用時は蓋7′を感光ロール紙繰り出し口6に嵌合し
であるが使用時は蓋7′を外し、第1の実施例と同様に
感光ロール紙9を引き出して複写を行う。
複写が完了した時は第5図の如く感光ロール紙9の切断
部を上部筐体1の上面にのせ蓋7′のエツジ部7a’を
切断部に合せて押さえ感光ロール紙9を上方に引き上げ
るときれいに切断される。
効果 本考案によれば内部に感光ロール紙を回転自在に装着し
得るようにした筐体に感光ロール紙繰り出し口を突出し
て設けて、該繰り出し口の少なくとも一部に凹欠部を形
威し、該凹欠部を被い、かつ巾方向全部に互ってエツジ
部を有する蓋を設けたので蓋を回動又は外し凹欠部に露
出している感光ロール紙を確に指で挾持して繰り出すこ
とができ、その時差のエツジ部に指は全くふれないので
指が切れることもなく、又蓋のエツジ部で繰り出した感
光ロール紙を確実に切断することができ、不使用時は感
光ロール紙繰り出し口の凹欠部は蓋で遮蔽されているの
で露光を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例で筐体を開き感光ロール
紙を取り出した斜視図、第2図は第1図を組立て蓋を開
いて使用している時の斜視図、第3図は第2図の蓋を閉
じ感光ロール紙を切断している時の斜視図、第4図は本
考案の第2の実施例で蓋を外した時の斜視図、第5図は
第4図の蓋を嵌合した時の嵌合部の正断面図、第6図は
第4図の感光ロール紙を切断している時の斜視図である
。 1・・・・・・上部筐体、2・・・・・・下部筐体、6
・・・・・・感光ロール紙繰り出し口、6a・・・・・
・凹欠部、7,7′・・・・・・蓋、7a、7a’・・
・・・・エツジ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に感光ロール紙を回転自在に装着し得るようにした
    筐体に感光ロール紙繰り出し口を突出して設けて、該繰
    り出し口の少なくとも一部に凹欠部を形成し、該凹欠部
    を被い、かつ巾方向全部に亙ってエツジ部を有する蓋を
    設けたことを特徴とする複写機の感光ロール紙カセット
JP4860877U 1977-04-19 1977-04-19 複写機の感光ロ−ル紙カセット Expired JPS5850339Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4860877U JPS5850339Y2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 複写機の感光ロ−ル紙カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4860877U JPS5850339Y2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 複写機の感光ロ−ル紙カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53144348U JPS53144348U (ja) 1978-11-14
JPS5850339Y2 true JPS5850339Y2 (ja) 1983-11-16

Family

ID=28932648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4860877U Expired JPS5850339Y2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 複写機の感光ロ−ル紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850339Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53144348U (ja) 1978-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63197844U (ja)
JPS5850339Y2 (ja) 複写機の感光ロ−ル紙カセット
JPH047829Y2 (ja)
US1395334A (en) Hair-cutting implement
JPH11206617A (ja) トイレットペーパーホルダー
JPS5836750U (ja) 乾式複写機におけるトナ−供給装置
JP2004329309A (ja) トイレットペーパーの巻取り具
JP2594954Y2 (ja) ロール状シート収納箱
JPS6345283Y2 (ja)
JP3074056U (ja) ロールペーパーカッター
JPH0684994U (ja) ロールペーパーホルダーのカツター
JP3005725U (ja) 塵箱付ティッシュペーパーホルダー
JPH0445690U (ja)
JP2004024762A (ja) ロール紙ホルダ
JPS6232515Y2 (ja)
JPH0733195U (ja) トイレットペーパーホルダー
JPS6335400B2 (ja)
JPH0728499U (ja) トイレットペーパー紙巻器
KR200405269Y1 (ko) 폴더형 점착테이프 홀더
JP3071322U (ja) 粘着テープ用容器
JPS6035597Y2 (ja) テ−プ切断装置
JPH0347836Y2 (ja)
JPH0712074Y2 (ja) 開封機
JPH11206616A (ja) トイレットペーパーホルダー
JPS6132554Y2 (ja)