JPS5850282B2 - 焼結含油軸の製造方法 - Google Patents

焼結含油軸の製造方法

Info

Publication number
JPS5850282B2
JPS5850282B2 JP53026219A JP2621978A JPS5850282B2 JP S5850282 B2 JPS5850282 B2 JP S5850282B2 JP 53026219 A JP53026219 A JP 53026219A JP 2621978 A JP2621978 A JP 2621978A JP S5850282 B2 JPS5850282 B2 JP S5850282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered
oil
manufacturing
shaft
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53026219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54118313A (en
Inventor
葵 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP53026219A priority Critical patent/JPS5850282B2/ja
Publication of JPS54118313A publication Critical patent/JPS54118313A/ja
Publication of JPS5850282B2 publication Critical patent/JPS5850282B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、含油軸特に小径長軸の焼結含油軸の製造方法
の改良に関するものである。
焼結含油軸の外観は第1図のように径d1長さlの円柱
状である。
従来は第1図のような焼結含油軸を製造するには、第2
図に示すように金属粉末1を臼2に装填し、外径dの上
杵3、下杵4で所望の焼結含油軸の主軸方向に圧縮成形
し、焼結して製作していた。
あるいは第3図に示すような巾d1長さlの金型を用い
て金属粉末1を臼2に装填して、第4図に示すような角
状のものを圧粉成形し、焼結後これを旋盤加工して外径
を仕上げていた。
しかし、第2図による方法では圧力が充分伝わらず成形
が難しく、製作可能範囲は精々l/d10〜15であっ
た。
更に圧縮時圧力が上から下まで一様に伝わらないため密
度差ができて、密度分布が大きくなりすぎる欠陥がある
また第3図の方法では旋盤でl/d>13のものを曲げ
ずに真円に切削するのは困難で、l/d二10〜15が
許容範囲で、更に加工精度をあげる研磨では製作時浸油
用、使用時給油用の孔がつぶれてしまうので研磨はでき
ず、孔がつぶれないように切削で精度よく加工するには
、加工費が高くなる等の問題点がある。
第7図はか\る焼結軸を製造する場合の従来の成型体の
断面図であるが、このま\で焼結しても真円の軸として
使用できず、これを金型で圧縮サイジングしても、角部
7を圧縮してφdに近づけたとしても犬なる塑性変形が
7に局部的に集中し外周の真円を出すことが困難である
本発明は、上記の問題点を解決する焼結含油軸の製造方
法を提供するもので、その特徴は柱状金属粉体の外周面
および焼結後の外周面を上梓、下杵で径方向に高精度の
真円に圧縮成型することにある。
本発明では焼結後のサイジングにおける塑性変形を局部
的でなく全断面にわたって行わしめるような成型体形状
にすることにある。
本発明を図面を用いて説明する。
第5図は本発明の方法の成型状態を示すもので、中心か
ら左側が金属粉末1を充填した状態、右側半分が上杵3
と下杵4で径方向に圧縮成型した状態を示す。
すなわち、成型体5は2直線と2円弧からなる断面をも
った柱状の成型体である。
また成型体の高さH11円弧半径をd/2とした時にh
<d、H>dとする。
また断面面積比を1:0.95〜0.75に圧縮するこ
とにより精度のよい真円がサイジング後得られるように
なった。
この形状の成型体5を焼結したのち第6図で示す如く上
杵3と下杵4によって圧縮サイジングして断面が真円状
の焼結体に塑性変形せしめ、次いで浸油処理することに
よって精度の高い真円の焼結含油軸を製造することがで
きる。
第8図は本発明の他の実施例の成型体の断面形状であり
円弧9に接する他の直線を付加しても有効である。
本方法によってφ3.2X861,90%Cu10%S
n密度6.7〜6.9、含油率20〜21%の焼結含油
軸を製造した。
該焼結含油軸は7/d″−127、密度、含油率ともに
本発明の効果を示していた。
本発明の利点は (1)円柱状の外周面を径方向に圧縮するので、密度分
布が良好で且つl/d=13〜40の細長い、真円度、
真直度の良好な含油軸材を得ることができる。
(2)研削研磨を行わないので、浸油孔をつぶすことが
なく、無理な切削を行わないので加工費も安くなる。
等である。
なお、本発明は、青銅系軸受材(密度6.3〜7.1、
含油率18%以上)、鉄系軸受材(密度5.6〜6.4
、含油率18%以上)の製造に適用できる。
たくし密度、含油率は上記に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は焼結含油軸の外観斜視図、第2図および第3図
は従来の金属粉末を圧粉体とする説明図、第4図は第3
図の圧粉体の形状品の斜視図、第5図および第6図は本
発明に関する説明図で、第5図は粉末の成型状態を示す
断面図で左側が粉末充填時、右側が圧縮成型後の状態を
示し、第6図は焼結体のサイジングのそれぞれ説明図で
、第7図は従来の製造法における成型体の断面図、第8
図は本発明の他の実施例の成型体断面形状図である。 1・・・・・・金属粉末、2・・・・・・臼、3・・・
・・・上杵、4・・・・・・下杵、5・・・・・・圧粉
体、6・・・・・・焼結体、d・・・・・・径(巾)、
l・・・・・・長さ、d・・・・・・円弧直径、7・・
・・・・角部、8・・・・・・直線部、9・・・・・・
円弧部、h・・・・・・2平面間距離、H・・・・・・
成型時2円弧でつくる最大距離。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上、下杵と臼により外周面から径方向に圧縮成型し
    て、2直線と2円弧からなる断面をもった柱状の金属粉
    末成型体とし、これを焼結したのち、その焼結体を更に
    上杵、下杵によって径方向に圧縮サイジングして断面真
    円状の焼結体に塑性変形せしめ、次いで浸油することを
    特徴とする焼結含油軸の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の製造法において、焼結
    含油軸が、長さを41径をdとした時l/dの値が13
    〜40であることを特徴とする焼結含油軸の製造方法。 3 特許請求の範囲第1項記載の製造法において、最終
    軸の外径をdとし、粉末成型体の形状断面の2直線でつ
    くる距離をり、d/2なる2円弧でつくる最大長さをH
    とした時に、h<d、H>dであることを特徴とする焼
    結含油軸の製造方法。
JP53026219A 1978-03-08 1978-03-08 焼結含油軸の製造方法 Expired JPS5850282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53026219A JPS5850282B2 (ja) 1978-03-08 1978-03-08 焼結含油軸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53026219A JPS5850282B2 (ja) 1978-03-08 1978-03-08 焼結含油軸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54118313A JPS54118313A (en) 1979-09-13
JPS5850282B2 true JPS5850282B2 (ja) 1983-11-09

Family

ID=12187280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53026219A Expired JPS5850282B2 (ja) 1978-03-08 1978-03-08 焼結含油軸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850282B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221608Y2 (ja) * 1984-10-26 1990-06-11

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647686B2 (ja) * 1985-11-08 1994-06-22 住友電気工業株式会社 鉄系焼結体のサイジング方法
JPH0446243A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 歯車増減速装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114510A (ja) * 1973-03-06 1974-11-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114510A (ja) * 1973-03-06 1974-11-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221608Y2 (ja) * 1984-10-26 1990-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54118313A (en) 1979-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4111031A (en) Powder metal crown gear forming process
US5043123A (en) Method and apparatus for manufacturing finished parts as composite bodies from pulverulent rolling materials
JPS5850282B2 (ja) 焼結含油軸の製造方法
JPH07116490B2 (ja) 焼結軸受材の製造法
JPWO2020218069A5 (ja)
JP2762037B2 (ja) 内径中間空洞状軸受の製造方法
JPS60230905A (ja) 粉末合金軸受の製造方法
JPS58723B2 (ja) 焼結歯車の一体成形方法およびその装置
JP2934470B2 (ja) 焼結含油軸受の製造方法
JP2663481B2 (ja) 焼結含油軸受及びその製造方法
JP3381813B2 (ja) 圧粉体成形金型
JPH0788521B2 (ja) 焼結含油軸受の製造方法
JPS6343611B2 (ja)
JP2590062B2 (ja) 焼結ヘリカルギヤおよびその成形用金型
JPH086124B2 (ja) 焼結軸受材の製造法
JPS62151502A (ja) 焼結軸受材の製造方法
JP3507666B2 (ja) 内径溝付き焼結含油軸受の製造法
JPS63183106A (ja) ヘリカルギヤの粉末成形装置
JP2841190B2 (ja) 焼結軸受材およびその製造法
JPS6426023A (en) Manufacture of sintered oil-containing bearing
JP2007314856A (ja) 焼結部品の製造方法
JPS59193712A (ja) 半球体の製造方法
JPS6142126B2 (ja)
JPS6140739Y2 (ja)
JPS62149803A (ja) 軸受材の製造方法