JPS5850241A - 建築用板及びその外囲体 - Google Patents

建築用板及びその外囲体

Info

Publication number
JPS5850241A
JPS5850241A JP14868781A JP14868781A JPS5850241A JP S5850241 A JPS5850241 A JP S5850241A JP 14868781 A JP14868781 A JP 14868781A JP 14868781 A JP14868781 A JP 14868781A JP S5850241 A JPS5850241 A JP S5850241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
bent
shaped
construction board
upward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14868781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232424B2 (ja
Inventor
半田 博士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP14868781A priority Critical patent/JPS5850241A/ja
Publication of JPS5850241A publication Critical patent/JPS5850241A/ja
Publication of JPH0232424B2 publication Critical patent/JPH0232424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、建築用板自体としても強度的に勝べ歪等の発
生を僅少にし、雨仕舞も良好ζこでき、その施工を簡易
且つ迅速番こできる建築用板及びその外囲体−こ関する
既畢ど出願人け、隣接する建築用板相互を嵌合して葺成
する屋根または壁等の外囲体を種々研究。
開発している。これら祉施工性等が極めて勝れているが
、その嵌合部に強い風圧(負)が加わると、その構造材
への取付部所が比較的弱くなる問題もあった。また、熱
歪勢をより少なくしたり、雨仕舞の完全lこすることや
防錆等が要求されている。
そこで本発明は、主板の一方側を上方に屈曲し、続いて
略乙字状に屈曲して上側を突部とし、下側を凹溝として
形成し、その乙字状の底部の中間に上向の突条を形成し
、その底部の外端より上方に側部を形成し、該上端より
内方または外方に折返し縁を設け、その主板の他方側を
上方に屈曲して膨出部とし、該膨出部の外端より外方′
に向かう突出条を屈曲形成した建築用板としたり、或は
、該ai築用板を構造材に直交するようにして載置し、
水平取付部の一側より山形突部を設けた座金の山形央部
を突条に、且つ水平取付部を底部与こ夫々載置し、その
座金の上からボルト等にて建築用板を構造材に取付け、
その凹溝に隣接の建築用板の突出条を嵌合し、これらを
順次繰返して葺成した外囲体としたり、或は、該外囲体
ζζおいて、隣接の建築用板の膨出部の頂部と前位の建
築用板の側部上端箇所との間に弾性帯体を介したり、或
は、その外囲体において、その主板の中間の裏面に前記
構造材の適所−ζ係止した板片を固着したこと−こより
、建築用板自体の強度性も勝れ、その折返し縁簡所で規
格材料の許容寸法誤差を調整でき、施工に不都合を生じ
させず、その材料を一定幅に切断することもなくなシ、
防錆の面からも良好であるし、勿論、施工性は勝れた亀
のにできるし、ま九その外囲体は、突条が補強部となる
と共に雨水の遮断層にもでき、よシ雨仕舞が確実にでき
、座金にて突条をも抑圧支持する仁とで風圧(4)に対
して獣舎箇所の強度を増加させることができるし、歪等
の発生をより僅少番こでき前記の間紬等を解消し、さら
番ζ、弾性帯体の介在で、建築用板相互の板鳴現象や、
きしみ等の発生を防止できるし、また、その板片で、主
板の幅が広い場合等にも強固な外囲体を提供できる。
その構造を図面番ζて説明する。
ムは金属製の建築用板であって、その長手方向は適宜の
長さまたは長大ヌバンに形成されている。
lはその建築用板人の主板で、中間は略平坦状に形成さ
れ、該主板1の一方側(第1図番どおいて手前側)が上
方に傾斜(第1図等参−)tたは垂直状(第9図点線位
参照)に屈曲され、これに続いて断面が略乙字状に屈曲
され、この上側を断面コ字伏の突部2とし、その下側を
断面逆コ字伏の凹溝3として形成されている。その突部
2の下辺、即ち凹溝3の上辺は内方番こ向って下り勾配
をなしている。tた、その乙字状にした頂部も、内方に
向って下り勾配に形成されている。また、乙字状部は1
図面の爽施例よりも適萱高さを′高くしたり或は低く扁
平状にすることもある。その凹溝3の底部4の中間には
、断面半円状(図面参照)tた車 はV字状の突条5が上側番こ膨出形成されている。
その底部4の外端より上向の垂直状の側部6が屈曲形成
され、該側部6の上端より内側(第1図実線位、第2図
、第3図等参照)または外側(第1図点線位参照)に折
返し縁7が設けられている。
その主板lの他方側が、膨出部8として屈曲形成されて
いる。該膨出部8は、主板lの他方側から立上り部(傾
斜辺、垂直辺)、頂部、垂下部とからなり、その主板1
の一方側に形成した乙字状部のうちの突部2の垂下部ま
での形状と略対称的lこ形成されている。その膨出部8
の外端(垂下部の下端)より一旦外方Iこ張出して、そ
して内方に向かう突出条9が形成されている。該突出条
9の幅()下方向)は、前記凹溝3の幅(上下方向)よ
りも少し広がって形成され、その突出条9が、隣接の!
!築用板Aの凹溝3に弾発嵌合するように構成されてい
る。また、底部4と主板1の平坦状部とは同等平面上に
形成されて′いる。その主板l突部2凹#I3底部4突
条5@部6折返し縁7#出部8突出条9にて建築用抜入
が構成され、該建築用板ムは、長尺の一枚の金−板が多
数群の成形ロールにて一体成形されている。また、その
建築用板     IAの各屈曲隅角部は円弧状4ζ形
成されている。10は構造物に設けた母屋、胴縁等の構
造材である。
11は座金であって、水平取付部120′−側(第2図
において左側)より断面半円状(図面参照)を九は吟遊
V字状の山形突部13が屈曲形成さへその水平取付部1
2の下面には必要に応じて軟質合成樹脂または合成ゴム
製のパツキン12αが貼着され、その水平取付部12及
びパツキン1211の略中央に貫孔が穿設されている。
そり建築用抜入が構造材10上に、これlこ直交(略直
交も含む)するよう番こして載置され、その座金11の
山形突部13がその突条5上に載置(被嵌)され、且つ
その水平取付部12が底部4の外端側に載置され、その
座金11の上からポル)14等にて建築用抜入が取付仕
られ、該建築用板Aの凹溝3に隣接の建築用板ムの突出
条9が弾発的に嵌合され、これらが順次繰返されて屋根
または壁等の外囲体が施工されている。壁として施工す
るのに、t!elk用板Aの長手方向を横方向にしたり
、または、垂直方向にすることもある。また、その座金
11の上から建築用抜入の底部4を構造材1oに取付け
る構成(以下「座金11箇所の取付」という)の実施例
が複数存在する。この第1実施例は第2図乃至第3図に
示すように、座金11の上からドリルビス等のボルト1
4にて、その底部44P゛構造材1゜に螺着されており
、この実施例は、熱all張係数が小さい金属材(例え
ば、鉄等)による建築用板Aを施工するとき番こ多い。
また、座金11筒所の取付の第2実施例は、第5図、第
6図に示すようにフックボ! ) 15gのフックが構
造材1oの垂下部端lこ係止され、フックボルト15α
の上方の螺子部が、底部4及び水平取付部12を貫通し
、ナツト15bが螺合され、その底部4が構造材10に
取付けられている。この第2s!!施例は、熱膨張係数
がtた、座金11@所の取付の第3実施例は、第7図、
第8図に示すように、平坦部16αの一端より垂下状部
16bを設け、該垂下状部16bの下端よp折返し部1
6cを形成した金具16の折返し部16cが構造材10
の垂下部端に係止され、その平坦部16Gの上面が底部
4下面に当接されっ−1その底部4番水平取゛付部12
平坦部16Gで挾持するよう−こしてボルト・ナツト1
7にて螺着されている。
この第3実施例は、熱膨張係数が大きい金属板(例えば
、ステンレス等)で、且っ薄材の場合に施工されること
が多い。その座金11箇所の取付の第2.第39!施例
のフックポル) 156金具16は、建築用抜入の長手
方向に揺動可能に取付仕られている(第6図点線位、第
8図点線位参照)。
18は合成樹脂また社合成ゴム系のテープ状の弾性帯体
であって、前述の外囲体において、前位の建築用板ムの
側部6の上端箇所と、lI接のI11wI用板ムの膨出
部8の頂部との間に介在されることがある(第9図参照
)。その弾性帯体18d、その建築用板本の側部6の上
端に、予め工場にて貼着され九〕、或は現場施工の際に
貼着されることがある。19は、断面が扁平S字状の板
片で、その一方の一段と下がる側の片が、構造材1oの
適宜の位置の水平部端に係止され、その他方の片が、建
築用板ムの主板1の中間裏面にスポット溶接。
力Vメ等で固着されている(第10図、第11図参照)
。その板片19は、その建築用板Aの主板1の平坦部が
広幅の場合や、薄材の場合等に必要に応じて設けられて
いる。また、その建築用板Aが、その長手方向に熱伸縮
しても、板片19と構造材10との保合が離脱しないよ
うに、常温で僅かな間隔をおいて構成されている(第1
1図参照)。
20Fi防水性のシーリング材で、前述の外囲体の接合
部において、突部2の垂下部と1.膨出部8の外端の垂
下部との間に必要に応じて充填されている。また、建築
用抜入の下面に、ロックウール。
発泡合成樹脂等の平板状の断熱板が貼着されることもあ
る。
次に作用効果について説明する。
先ず、特許請求の範囲第、1項記載の発明においては、
主板1の一方側を上方に屈曲し、続いてろ字状に屈曲し
て上側を突部2とし、下側を凹/#3として形成し、そ
の乙字状の底部4の中間に上向の突条5を形成し、その
底部4の外端よ如上方に側部6を形成し、該上端よシ内
方または外方に折返し°縁7を設け、その主板1の他方
側を上方に屈曲して一出部8°とし、該膨出部8の外端
より外方に向かう突出条を屈曲形成した建築用板とした
ことにより、この断面において、主板10両側に垂直ま
たは傾斜方向等に適宜屈曲した乙字状部、突条5側部6
折返しl#7膨出部8突出条9等が数多く存在し、全体
の断面係数が増加し、薄材でも強固番ζでき、屋根材、
壁材として良好な建築用板を提供できる。特に、底部4
の中間の突条5は、前述のように補強ができると共に、
そのI11築用板A。
人相互の凹溝3と突出条9とを嵌合した場合lこ、その
嵌合箇所から何等かの原因で雨水が浸入して奄、その突
条5が、雨水浸入の遮断堰となり、該突条5と凹溝3間
の底部40樋状部から外部に流出し、雨仕舞を、lbm
寮にできるし、またその側部6111112)jE部4
をボルト14等で固着すれば、最も腐蝕しゃすいポル)
14鯖箇所には雨水が伝わらず、錆防止もできる。とこ
ろで、一般の建築用板を成形するための母材となる帯状
の規格材料は、プラス側に許容誤差寸法が認められてお
り、これを使ってロール成形すると、その建築用板の端
部が大きくなって形成されることが多く、施工しlこく
かつ走り、或は施工不能になることもあり、これを防止
するために、規格材料の幅をスリッターにて誤差のない
幅に切断して所望の建築用板にロール成形すること屯あ
った。この点、本発明では、建築用抜入の端は、側部6
の上端より内方または外方に折返し縁7を設けたことに
より、スリッターにて切断せず、規格材料の幅が許容範
囲で広くなっても、第2図点線位に示すように少し長く
形成されるのみであり、施工には何等の不都合も生ぜず
、さらに、スリッターを使用しないことで、安価にでき
ると共ζこ、その規格材料の端は、他の部分よりも一般
−こ良好な防錆処理がされており、ひいては、本発明の
Ia築用板自体を防錆の面からも好適にできる。ここで
、突出条9@が大きく形成されも嵌合に何等の支障がな
い。また、その建築用板Aを使用して外囲体を施工すれ
ば、嵌合とその底部4の固定のみで、簡晶且つ迅速にで
きる。
次いで、特許請求の範囲第2項記載の発明においては、
特許請求の範囲第1項の建築用抜入を構造材10に直交
するように載置し、水平取付部12のm個より山形突部
13を設けた座金11の山形央部13を突条5に、且つ
水華取付部12を底部4#こ夫々載置し、その座金11
の上からボルト14等にて建築用板ムを構造材10に取
付け、その凹溝3番こ隣接の建築用抜入の突出条9を嵌
合し、これらを順次繰返して葺成した外囲体としたこと
により、その嵌合箇所の乙字状部、膨出部8に強い風圧
(資)が加わって、そこを上方に持ち上ける引張力が作
用したとき、核力は底部4の取付部(ボルト14等の固
定部所)に加わるが、その突条5の上側を座金11の山
形突部13で押圧しておトその山形突部13位置が底部
4の取付部よりも嵌合箇所に近づいていることや、その
底部4の取付部の抑圧面積よりも大きな抑圧面積の座金
11にて固定していることの条件によって、その引張力
ζこ対抗する底部4の固定支持力を増加せしめ、その嵌
合は強力な吃のとなり、極めて強固な嵌合箇所を有した
外囲体を提供できる。さらに、そのように突条5箇所を
座金11の山形突部13で抑圧固定すると、前記の強い
風圧(2)で、仮に底部4に引張力(第2図において左
側方向)に加わって本、その突条5がエキスパンション
作用をなし、その外力を吸収し、強力な取付となり、そ
の座金11のポル)14等の取付箇所には殆んど外力が
作用せず、例えば、ボルト孔を拡大して雨漏現象を誘発
する損傷等を防止できる。また、外囲体において、構造
材10に取付けた箇所は座金11を介してその底部4の
みであり、隣接する建築用板A、A相互は固着されず、
嵌合であり、外気温の変化によって熱伸縮しても、その
併設方向は、その嵌合部の左右のズレによって吸収でき
るし%また、長手方向の伸縮による熱応力は、その取付
部に発生するが、この箇所より少し離れて突条5、さら
に凹溝3突部2が続き、断面係数を増加させる要因が存
在し、その熱応力の伝尋は、主板1へは髄かとなり、熱
歪が極めて生じやすい主板1には、殆んど歪を発生させ
ないようにできる。また歪等が発生する取付部は、嵌合
箇所の内部に存在し、外囲体の外観となる主板1等は優
勢にできる。
また、地震岬の振動に対しても歪が発生しにくい構成に
できる。また、その外囲体の施工は、一種類の建築用抜
入9人相互を嵌合し、且つその底部4を取付け、これら
を順次繰返すことで完了でき、部材も少なく、特別の技
術を要すること屯なく、簡易且つ迅速にできる。さらに
、本発明に使う建築用板Aは、第1項発明の建築用板と
同一の構成であり、これと同様な作用効果を奏する。
次善こ、特許請求の範囲第3項記載の発明において社、
第2項発明の構成に加えて、膨出部8の頂部と前位の建
築用板Aの側部6上端箇所との間に弾性帯体18を介在
したので、風圧によって、膨出部8を繰返し持ち上げる
振動作用がキモて吃、その弾性帯体18にて、その振動
及び振動音を吸収し九抄%また、隣接する建秦用板A、
A相互に何尋かの原因で歪等がでて、きしみ音が発生し
ようとしても、その弾性帯体1Bにて吸収でき、板部現
象が発生せず、板鴨騒音を吸音、a音等することができ
る。さらIこ、この外の構成は第2項発明と同一であり
、これと同等の作用効果を発揮しうる。
また、特許請求の範囲第4項の発明においては、第2項
発明の構成ζζ加えて、その主板lの中間のJI面に、
構造材10の適所iこ係止した板片19を固着したので
、ti築用板Aが広幅で、特に主板1の平坦軟部が広幅
の場合、或は薄材や強度的に弱い材質であっても、その
板片19にて、風圧で最も振動しやすい主板1が構造材
10に固定され、風圧が加わっても、その振動をなくし
、板部現象を防止できるし、その板片19の固定で、一
層外囲体を強固にできる。さらに、その板片19を構造
材10に係止したことで、その主板1が、その長手方向
1幅方向に構造材lOと祉独立して適宜摺動尋でき、熱
応力や地震等に対しても主板lの歪発生を防止できる。
この外の構成は、第2項発明と同一であり%これと同等
の作用効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の建築用板の斜視図、第2図は本発明の
外囲体の要部断面図、第3図はその外囲体の斜視図、第
4図は建築用板の底部取付の一部斜視図、第5図は別の
実施例の底部取付及び嵌合箇所の一部斜視図、第6図は
第5図の底部取付の断面図、第7図はさらに別の実施例
の底部取付及び嵌合箇所の一部斜視図、第8図は第1図
の底部取付の断面図、第9図は本発明の別の実施例の外
囲体の要部断面図、第10図は主板の取付の一部斜視図
、第11図は第10図の断面図である。 ム・・・・・建築用板、  1・・・・・・主板、2・
・・・・・突部、    3・・・・・凹溝、4・・・
・・・底部、    5・・・・・・突条、6・・・・
・側部、    7・・・・・折返し縁、8・・・・・
膨出部、   9・・・・突出条、lO・・・・構造材
、  11・・・・・・座金、 12・・・・・水平取
付部、13・・・・・・山形突部、14・・・・・・ボ
ルト、  18・・・・・・弾性帯体、19・・・・・
・板片。 特許出願人三晃金属工業株式会社 代理人弁理士岩堀邦男 箪)図 第6図 1 第7図 It)C ¥8図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主板の一方側を上方に屈曲し、続いて略乙字状に
    屈−して上側を突部とし、下側を凹溝として形成し、そ
    の乙字状の底部の中間に上向の突条を形成し、その底部
    の外端より上方に側部を形成し、該上端より内方まえは
    外方に折返し縁を設け、その主板の他方側を上方憂こ屈
    曲して膨出部とし、該膨出部の外端より外方に向かう突
    出条を屈曲形成したことを特徴とした建築用板。
  2. (2)主板の一方側を上方憂こ屈曲し、続いて略乙字状
    に屈−シて上側を突部とし、゛下側を凹溝として形成し
    、その乙字状の底部の中間に上向の突条を形成し、その
    底部の外端より上方に側部を形成し、該上端よシ内方ま
    たは外方に折返し縁を設け、その主板の他方側を上方に
    屈曲して膨出部とし、該膨出部の外端より外方に向かう
    突出条を屈−形成した建築用板を構造材に直交するよう
    ζこして載置し、水平取付部の一側より山形突部を設け
    た座金の山形突部を突条に、且つ水平取行部を底部に夫
    々載置し、その座金の上からボルト等にて建築用板を構
    造材に取付け、その凹溝に隣接の建築用板の突出条を嵌
    合し、これらを順次繰返して葺成したことを特徴とした
    外囲体。
  3. (3)主板の一方側を上方に屈曲し、続いて略乙字状に
    I#i曲して上側を突部とし、下側を凹溝として形成し
    、その乙字状の底部の中間に上向の突条を形成し、その
    底部の外端より上方−ζ側部を形成し、該上端よね内方
    または外方に折返し縁を設叶、その主板の他方側を上方
    に屈曲して膨出部とし、該膨出部の外端より外方ξこ向
    かう突出条を屈曲形成した建築用板を構造材に直交する
    ようにして載置し、水平取付部の一側よ砂山形突部を設
    妙た座金の山形突部を突条に、且つ水平取付部を底部に
    大々載置し、その座金の上からボA/)等にて建築用板
    を構造材に取付け、その凹溝にIII接の建築用板の突
    出条を嵌合し、且つ膨出部の頂部と前位の建築用板の側
    部上端箇所との間に弾性帯体を介在し、これらを順次繰
    返して葺成したことを特徴とした外囲体。
  4. (4)主板の一方側を上方に屈曲し、続いて略乙字状に
    屈曲して上側を突部とし、下側を凹溝として形成し、そ
    の乙字状の底部の中間に上向の突条を形成し、その底部
    の外端より上方に側部を形成し、該上端より内方または
    外方に折返し縁を設け、その主板の他方側を上方に屈曲
    して膨出部とし、該膨出部の外端より外方に向かう突出
    条を屈曲形成した建築用板を構造材に直交するようにし
    て載置し、水平を材部の一側より山形突部を設けた座金
    の山形突部を突条に、且つ水平取付部を底部に夫々載置
    し、その座金の上からボルト等にて建築用板を構造材に
    取付け、その主板の中間の裏面に、前記構造材の適所に
    係止した板片を固着し、その凹溝に隣接の建築用板の突
    出条を嵌合し、これらを順次−返して葺成したことを特
    徴とした外囲体。
JP14868781A 1981-09-22 1981-09-22 建築用板及びその外囲体 Granted JPS5850241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14868781A JPS5850241A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 建築用板及びその外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14868781A JPS5850241A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 建築用板及びその外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850241A true JPS5850241A (ja) 1983-03-24
JPH0232424B2 JPH0232424B2 (ja) 1990-07-20

Family

ID=15458351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14868781A Granted JPS5850241A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 建築用板及びその外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850241A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282095A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 東洋インキ製造株式会社 紙印刷物艶出し塗料組成物
JPH02248562A (ja) * 1989-03-20 1990-10-04 Sanko Metal Ind Co Ltd 外囲体
JPH05835U (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 新明和工業株式会社 金属製外壁板の接続固定構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131516U (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 川重鉄道車両エンジニアリング株式会社 乗り物用サンバイザ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229873U (ja) * 1975-08-23 1977-03-02
JPS54173514U (ja) * 1978-05-26 1979-12-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229873U (ja) * 1975-08-23 1977-03-02
JPS54173514U (ja) * 1978-05-26 1979-12-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282095A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 東洋インキ製造株式会社 紙印刷物艶出し塗料組成物
JPH02248562A (ja) * 1989-03-20 1990-10-04 Sanko Metal Ind Co Ltd 外囲体
JPH05835U (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 新明和工業株式会社 金属製外壁板の接続固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232424B2 (ja) 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007211399A (ja) ソーラーパネルの固定構造
EP0131030A1 (en) CASSETTE FOR THE CASTING OF A CONCRETE FRAME.
JPS5850241A (ja) 建築用板及びその外囲体
JPH0363620B2 (ja)
KR102452614B1 (ko) 스프링브래킷을 이용한 내진패널구조
JP7005869B2 (ja) 建物の止水構造
JPH0232425B2 (ja)
JPH0233814B2 (ja)
JPH0358016B2 (ja)
JPH0363624B2 (ja)
JP2016223159A (ja) 屋根上における設置物の取付け構造、設置物付き屋根および屋根上における設置物の取付け方法
JP2767723B2 (ja) 2重葺き屋根
JPS6039381Y2 (ja) 外囲体
JPS626050A (ja) 外囲体
JP2518211Y2 (ja) ダクト接続装置
JPS6039380Y2 (ja) 外囲体
JP5662103B2 (ja) 外壁パネル固定構造及び壁受け部材
JPS6040740Y2 (ja) 断熱外囲体
JPH0363625B2 (ja)
JPH0363618B2 (ja)
JPH0363623B2 (ja)
JPH0358015B2 (ja)
JPH0128193B2 (ja)
JPH0358019B2 (ja)
JPH0358011B2 (ja)