JPS5850122Y2 - 農用トラクタ−等の制動装置 - Google Patents

農用トラクタ−等の制動装置

Info

Publication number
JPS5850122Y2
JPS5850122Y2 JP2090478U JP2090478U JPS5850122Y2 JP S5850122 Y2 JPS5850122 Y2 JP S5850122Y2 JP 2090478 U JP2090478 U JP 2090478U JP 2090478 U JP2090478 U JP 2090478U JP S5850122 Y2 JPS5850122 Y2 JP S5850122Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
camshaft
cover
brake drum
braking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2090478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54125033U (ja
Inventor
俊憲 岡崎
高 五十嵐
矩生 首藤
一玄 内田
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP2090478U priority Critical patent/JPS5850122Y2/ja
Publication of JPS54125033U publication Critical patent/JPS54125033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850122Y2 publication Critical patent/JPS5850122Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、農用トラクター等の制動装置に関するもの
である。
走行中随時使用する主制動装置と駐車中に使用する副制
動装置とを共用化することによって生じる制動装置の性
能の低下を阻止するために、制動筐内に、走行用と駐車
用の独立したブレーキシューを位置させて設けてなる二
連式制動装置に係るものが本出願人によって既に出願さ
れているが、とノよ’)K 同−制動筺内に、2組のブ
レーキシューを横方向へ配設するためには、その球付回
動基部に長いカムシャフトを必要とし、このカムシャフ
トを保持するためには、カムシャフトの中間部を支持す
る支持部をブレーキカバーと一体的に設けなければなら
ず、そのために、ブレーキカバーの内側面から補強リプ
を突設してこの支持部を摩りつける必要があった。
しかも相対向して設けられた1対のブレーキシューの間
には、不作動時ペブレーキドラムとライニングとの間に
間隙を設けるためにリターンスプリングを張設しなけれ
ばならず、制動筐の外側部を閉塞するブレーキカバーの
内部に、この補強リプを位置させることは、やたら構造
を複雑にするばかbか、そのために制動筐を大型化する
という不具合を生じることがあった。
この考案は、上記の欠点を解消するために提案するもの
であって、以下図面に示す実施例に基づいて、この考案
の詳細な説明を行なう。
まず、構成について説明する。
農用トラクター1のミッションケース2の左右両側開口
部に、図示外のホイール・ピニオンを外側方へ向けて軸
架し、このホイール・ピニオンの端部には、椀状のブレ
ーキドラム4を、その開口部が外側方を向くように位置
させるとともに、ブレーキドラム4の中央部を外側方へ
窪會せて申付凹部5を形成し、この増付凹部5の内周面
にはスプラインを刻設して前記ホイール・ ピニオンを
取りつけている。
一方、取付凹部5の外周には、第4図に示すように側面
視に釦いて円弧法の一対のプレーキンニー8a、8aを
位置させ、このブレーキシュー8a、8aの外周端部に
は、ライニング13.13を固着している。
11.11は、対向する一対のブレーキシュー8a、8
t間に張設されたリターンスプリングであって、このリ
ターンスプリング11.11によって、上記ブレーキド
ラム4とライニング13゜13との間には、常時一定の
間隙が保たれていも第2図に示す符号6,7は、進行方
向に対して直交スる方向に横架したカムシャフトで、こ
のカムシャツ)6.7の同一軸上には、それぞれ断面形
状か矩形状のカム部6b、7bと円形状の受部6a、7
aが形成されており、更に詳述すると両カムシャフト6
、γの長手方向においニ一方のカムシャフト6のミッシ
ョンケース2側(i2図で右側)には、対向面が平行で
かつ軸方向の長さが後述の受部6aより大なるカム部6
bを固着しその側方には、一定の間隔をあけて横断面円
形状の受部6aを構成している。
オた他方のカムシャフト7のミッションケース2側には
、横断面が円形状の受部1aをその軸方向の長さが上記
カム部6bの軸方向の長さに等しくなるように形成し、
さらにその側方には一定の間隔をあけて軸方向の長さが
上記受部6aの長さに等しいカム部7bが形成されてい
る。
3は、フレーキトラム4の開口側を覆うブレーキカバー
で、外側方から見て六角形の蓋体をなすものであり、こ
のブレーキカバー3の中央部には筒状のリブ体3bを内
方へ向けて突出するとともに、リブ体3bの側部から半
径方向に拡がる鍔部3aを突設し、この鍔部3aの両側
方には受孔20.21を穿設して、上記カムシャフト6
.7を挿通支持している。
そして、このリブ体3bの中央には、リブ体3bの中心
を通る透孔9を穿設し、との透孔9には1本のリターン
スプリング10を挿通するとともに、第3図に示すよう
にリブ体3bを挾んで配設された二対のパーキング用プ
レーキンニー8 b。
8bの中央内端部を連結し、ブレーキドラム4とライニ
ング15との間に一定の間隙を設けるように構成してい
る。
なお、図中12.12,14.14はブレーキシュ 8
a−86t ab、8bのカム部6b、7bの当接部分
に鋳込!れた耐摩耗性の当金、10a。
・・・、11a、・・・は、ブレーキシュー8a、8a
および8b、8bに固着されたリターンスプリング10
.11.11の取付部、18.19は、それぞれカムシ
ャフト7.6の外端に連結された作動アームで、この作
動アーム18.19の先端部は、それぞれロッド18a
、19aを介して操縦席近傍のパーキングレバー(図面
省略)とフートブレーキペダル(図面省略)に連動連結
されている。
22.23はブレーキカバー3に穿設したカムシャフト
6.7の受孔である。
つぎに作用について説明する。
走行中にフートブレーキペダル(図面省略)を踏み込ん
で主制動装置を作動するとロッド19aを介して作動ア
ーム19が回動する。
すると、ブレーキカバー3の受孔22と鍔部3aの受孔
20に支持されたカムシャフト6が回動ヒカム部6bが
リターンスプリングii、i1に抗しながらブレーキシ
ュー8a、8aを拡張し、ついでライニング13.13
を回転するブレーキドラム4に押しあてて制動するので
あるが、このとき、リブ体3bの鍔部3aとブレーキカ
バー3との間に挾持されたブレーキシュー8b 、8b
は、カムシャフト6の受部6aの横断面が円形状に形成
されているので、カムシャフト6が回動してもブレーキ
シューsb、abが外方へ拡張されることもなく、従っ
て、駐車用のブレーキシュー8b。
8bのライニング15.15i:摩耗することはない。
一方、駐車ブレーキとして使用する場合には、オず、パ
ーキングレバー(図面省略)を操作してロッド18aを
引き、作動アーム18を回動する。
この場合、ブレーキカバー3の齋L 23と鍔部3aの
受孔21に支持されたカムシャフト1は、主制動装置の
ブレーキシュー8a、8aを押し広げることなく、駐車
ブレーキ用のブレーキシュー8b、8bのみを拡張する
ものであって、このブレーキシュ−8b、8bの外周端
部に固着されたライニング15.15を、静止している
ブレーキドラム4に圧接するものであるから、静止して
いる駆動車輪を確実に固定できる。
このように、この実施例によれば、走行用の主制動装置
と駐車用の副制動装置のブレーキシュー8a、8 e
8bs8bがそれぞれ独立して設けられているカ・ら、
ブレーキシューを走行時と駐車時に共用する形態のもの
に比しその耐久性が著しく向上するとともに安全性にも
大きく寄与するものである。
この考案は、以上のように横取されているので、駐車用
の制動装置の構造が、従来の2本のリターンスプリング
を対向する1対のブレーキシュー間に張設したものより
も簡潔となり、部品点数を減少させることができるため
極めて廉価な制動装置を提供できる。
また、2組の制動装置の主だった部品が全てカバー側に
組込まれているのでブレーキ装置内の部品交換、あるい
は点検作業等が容易になる等の実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の簡単な実施例を示すものであって、
第1図は、この考案に係る制動装置を装備した農用トラ
クターの側面図、第2図は、要部の縦断正面図、第3図
は、第2図のA−A’線矢視断面図、第4図は、第2図
のB−B’線矢視断面図、第5図は、ブレーキカバーの
側面図である。 符号の説明、3・・・・・・ブレーキカバー、3a・・
・・・・鍔部、3b・・・・・・リプ体、4・・・・・
・ブレーキドラム、6・・・・・・カムシャフト、I・
・・・・・カムシャフト、8a・・・・・・ブレーキ/
ニー、8b・・・・・・ブレーキ/ニー、10・・・・
・・リターンスプリング、11・・・・・・リターンス
プリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレーキドラムを収納するケースを覆うカバーに、ブレ
    ーキドラム内に突入するりフ体と半径方向に拡がる鍔部
    とを設け、このブレーキカバーと鍔部とによって、断面
    形状が円形断面の受部と非円形断面のカム部とで形成さ
    れる2本のカムシャフトをブレーキドラムの回転中心に
    対して180度隔てさせ、かつ、一方のカムシャフトの
    受部が他方のカムシャフトの受部より一側にずれるよう
    にして支持させ、上記鍔部の左右に同一のブレーキドラ
    ムを独立したブレーキシューで制動せしめるように構成
    した内拡式2連の制動装置に釦い工少なくともブレーキ
    カバー側の1対のプレーキンニーを上記リブ体に穿設し
    た透孔に挿通させた1本の引張スプリングで連結したこ
    とを特徴とする農用トラクター等の制動装置。
JP2090478U 1978-02-22 1978-02-22 農用トラクタ−等の制動装置 Expired JPS5850122Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090478U JPS5850122Y2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 農用トラクタ−等の制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090478U JPS5850122Y2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 農用トラクタ−等の制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54125033U JPS54125033U (ja) 1979-09-01
JPS5850122Y2 true JPS5850122Y2 (ja) 1983-11-15

Family

ID=28852768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090478U Expired JPS5850122Y2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 農用トラクタ−等の制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850122Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54125033U (ja) 1979-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5941051B2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS5926810B2 (ja) 摺動キヤリパ−式デイスクブレ−キ
JPS6340976B2 (ja)
JPS5850122Y2 (ja) 農用トラクタ−等の制動装置
JP4476576B2 (ja) パーキングブレーキ構造
US4274514A (en) Pin slider disc brake
US1941122A (en) Brake
JPS5912434Y2 (ja) 農用トラクタ−のブレ−キ装置
JP2021529915A (ja) 車両用ブレーキ
JPS633587Y2 (ja)
JPH0439473Y2 (ja)
JPS6242847Y2 (ja)
JPS5939092Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPH0247779Y2 (ja)
CA1166290A (en) Suspension assembly for a wheel and brake
US1931516A (en) Internal brake for motor vehicle wheels
JPH0134761Y2 (ja)
JPH0210342Y2 (ja)
JPS6219506Y2 (ja)
JPH0417410Y2 (ja)
JPS6229702Y2 (ja)
JPH08284988A (ja) ドラムインディスクブレーキのシューリターンスプリング
JPH11201203A (ja) ドラムブレーキの取付構造
JP2575459B2 (ja) 後二輪を有する車両ドラムブレーキ装置
JPH0451224Y2 (ja)