JPH0247779Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247779Y2
JPH0247779Y2 JP2323584U JP2323584U JPH0247779Y2 JP H0247779 Y2 JPH0247779 Y2 JP H0247779Y2 JP 2323584 U JP2323584 U JP 2323584U JP 2323584 U JP2323584 U JP 2323584U JP H0247779 Y2 JPH0247779 Y2 JP H0247779Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake shoe
shoe
adjustment
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2323584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60134936U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2323584U priority Critical patent/JPS60134936U/ja
Publication of JPS60134936U publication Critical patent/JPS60134936U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247779Y2 publication Critical patent/JPH0247779Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は自動車用ドラムブレーキにおけるシ
ユークリアランス調整装置に関する。
(従来技術) 自動車用ドラムブレーキは一般に次ののように
構成される。即ち、車輪と共に回転するブレーキ
ドラムが設けられ、一方、このブレーキドラムの
開放端側で車体固定側にバツキングプレートが支
持され、このバツキングプレートにブレーキシユ
ーが支持される。
また、上記構成において、ブレーキドラムとブ
レーキシユーとの間のシユークリアランスを調整
するための装置が設けられる(例えば実開昭57−
121435号公報)。
上記装置では、、ブレーキシユーに連結されて
シユークリアランスを調整可能とする調整ねじ
と、この調整ねじの回動を規制するための調整レ
バーとが設けられ、かつ、調整レバーがブレーキ
シユーに対しバツキングプレートの反対側に設け
られる。そして、調整ねじの回動操作や、調整ね
じの回動規制を解除するための調整レバーの操作
は、操作の便宜上、いずれもバツキングプレート
側からなされている。
ところで上記のような構成の場合、調整レバー
はブレーキシユーに対しバツキングプレートの反
対側に設けられているるため、バツキングプレー
ト側からら調整レバーを解除操作しようとする
と、ブレーキシユーが障害となつて、この操作が
煩雑となるおそれがある。
(考案の目的) この考案は、上記のような事情に注目してなさ
れたもので、シユークリアランスを調整するなど
の際に、調整ねじの回動規制を解除するための操
作を容易化することを目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するためのこの考案の特徴とす
るところは、バツキングプレート側から調整レバ
ー側に貫通する操作孔がブレーキシユーのウエー
ブに形成された点にある。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
1はドラムブレーキで自動車の車輪2に設けら
れる。このドラムブレーキ1は上記車輪2のホイ
ールデイスク3に連結されたブレーキドラム4
と、このブレーキドラム4の開放端を覆うバツキ
ングプレート6と、このバツキングプレート6に
ホイールシリンダ7を介して支持されるブレーキ
シユー8とを有している。
上記ホイールシリンダ7はバツキングプレート
6に支持されたシリンダケース7aと、このシリ
ンダケース7aに軸方向摺動自在かつ軸心回り回
動自在に挿入されたピストン7bとで構成され
る。また、上記ブレーキシユー8はバツキングプ
レート6内周面に沿つて二個設けられ、各ブレー
キシユー8はバツキングプレート6内周面に対面
するライニング8aと、このライニング8aを支
持するるウエブ8とで構成される。そして、上記
ホイールシリンダ7は隣り合うブレーキシユー
8,8間に介在されて、一方のブレーキシユー8
の端部がシリンダケース7aに支持され、他方の
ブレーキシユー8の端部がピストン7bに支持さ
れる。
上記の場合、図示しないがブレーキドラム4は
車軸の回転軸に支持されてこの回転軸に同行回転
し、一方、バツキングプレート6は車体定側たる
同上車軸の車軸管に支持される。
そして、ブレーキ操作に伴うホイールシリンダ
7の伸長動作でブレーキシユー8,8がブレーキ
ドラム4内周面に圧接し、車輪2の制動が行なわ
れる。
また、上記構成において、ブレーキドラム4内
周面と、ブレーキシユー8との間のシユークリア
ランスを調整、変更するためのシユークリアラ
ンス調整装置10が設けられる。以下、この装置
10について説明する。
ホイールシリンダ7のピストン7bには爪車1
1が形成される。また、このピストン7bには調
整ねじ12がねじ込まれ、ブレーキシユー8端部
はこの調整ねじ12の凹部に嵌り合うことでピス
トン7bに支持される。また、これらブレーキシ
ユー8と調整ねじ12の嵌り合いで調整ねじ12
の自由な回動が規制されている。
上記バツキングプレート6が爪車11に対応す
る部分には第1操作孔6aが形成される。この第
1操作孔6aを通して第1ドライバーT1により
爪車11を回動すれば、この爪車11と調整ねじ
12とが相対的に回動するることとなつて調整ね
じ12が軸方向移動する。そして、この調整ねじ
12の移動に連動してブレーキシユー8が径方向
に拡大もしくは縮少せしめられ、、シユークリア
ランスの調整がなされる。
一方、上記シリンダケース7aには板ばねで形
成された調整レバー13が片持支持され、その自
由端が常時爪車11に係合して爪車11の自由な
回動が規制されている。
上記の場合調整レバー13はブレーキシユー8
に対しバツキングプレート6の反対側に設けられ
ている。そして、バツキングプレート6側から調
整レバー13側に貫通するる第2操作孔14がブ
レーキシユー8のウエブ8bに形成されている。
また、調整レバー13が第2操作孔14に対応
する部分には、上記第1操作孔6aと第2操作孔
14とに挿入されてくる第2ドライバーT2先端
を嵌め込ませる凹所16が形成される。
そして、上記第2ドライバーT2により調整レ
バー13を押動すればこの調整レバー13がが弾
性変形して爪車11への係合が解除され、この解
除によつて、爪車11の自由な回動が許容され、
シユークリアランスの調整が可能となる。(第
2図二点鎖線図示)。
(考案の効果) この考案によれば、バツキングプレート側から
調整レバー側に貫通する操作孔がブレーキシユー
のウエブに形成されたため、調整ねじの回動規制
を解除する場合、バツキングプレート側からの調
整レバーに対する操作は操作孔を通してすること
ができる。従つて、この操作の場合、ブレーキシ
ユーが障害となることは回避される。しかも、こ
の場合、操作孔は調整レバーに対応するため、こ
の操作孔をドライバーなど操作用工具の案内孔と
して利用できる。従つて、調整レバーに対する操
作は更に容易化される。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図はドラム
ブレーキの側面部分断面図、第2図は第1図の
−線矢視断面図、第3図は第1図の−線矢
視断面図、第4図は第3図の部分拡大断面図であ
る。 1…ドラムブレーキ、2…車輪、4…ブレーキ
ドラム、6…バツキングプレート、8…ブレーキ
シユー、8b…ウエブ、10…シユークリアラン
ス調整装置、12…調整ねじ、13…調整レバ
ー、14…第2操作孔(操作孔)、…シユーク
リアランス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪と共に回転するブレーキドラムが設けら
    れ、このブレーキドラムの開放端側で車体固定側
    にバツキングプレートが支持され、このバツキン
    グプレートにブレーキシユーが支持され、このブ
    レーキシユーに連結されてシユークリアランスを
    調整可能とする調整ねじが設けられ、ブレーキシ
    ユーに対しバツキングプレートの反対側でこの調
    整ねじに係脱自在に係合してこのねじの回動を規
    制する調整レバーが設けられた自動車用ドラムブ
    レーキにおいて、上記バツキングプレート側から
    調整レバー側に貫通する操作孔がブレーキシユー
    のウエブに形成されたことを特徴とするドラムブ
    レーキのシユークリアランス調整装置。
JP2323584U 1984-02-20 1984-02-20 ドラムブレ−キのシユ−クリアランス調整装置 Granted JPS60134936U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323584U JPS60134936U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 ドラムブレ−キのシユ−クリアランス調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323584U JPS60134936U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 ドラムブレ−キのシユ−クリアランス調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60134936U JPS60134936U (ja) 1985-09-07
JPH0247779Y2 true JPH0247779Y2 (ja) 1990-12-14

Family

ID=30516289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323584U Granted JPS60134936U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 ドラムブレ−キのシユ−クリアランス調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134936U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60134936U (ja) 1985-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0247779Y2 (ja)
US4274514A (en) Pin slider disc brake
US1977916A (en) Brake mechanism
JPS6118262Y2 (ja)
JP2557725Y2 (ja) スラックアジャスタ装置
JPH0219631Y2 (ja)
JPS639790Y2 (ja)
JPH0417410Y2 (ja)
JPH0219853Y2 (ja)
JPH0439473Y2 (ja)
JPH0240334Y2 (ja)
JPS5912434Y2 (ja) 農用トラクタ−のブレ−キ装置
JPS5850122Y2 (ja) 農用トラクタ−等の制動装置
JPH0360629U (ja)
JPS6128119Y2 (ja)
JPS5885505U (ja) アクスル装置
JPS6232888U (ja)
JPH0353075Y2 (ja)
JPS6126152Y2 (ja)
JPS62167939U (ja)
JPH03107254U (ja)
JPS61183793U (ja)
JPH0225738U (ja)
JPS63195146U (ja)
JPH05213164A (ja) アンチスキッドブレーキ装置