JPS58500250A - 香料組成物 - Google Patents

香料組成物

Info

Publication number
JPS58500250A
JPS58500250A JP57500636A JP50063682A JPS58500250A JP S58500250 A JPS58500250 A JP S58500250A JP 57500636 A JP57500636 A JP 57500636A JP 50063682 A JP50063682 A JP 50063682A JP S58500250 A JPS58500250 A JP S58500250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dimethyl
cyclopentanone
fragrance
alkylidene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57500636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039960B2 (ja
Inventor
ボウダン・ジヨシアン
ゴンゼンバツク・ハンス・ウルリツヒ
Original Assignee
エル.ジ−ボ−ダン エ コンパニ− ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル.ジ−ボ−ダン エ コンパニ− ソシエテ アノニム filed Critical エル.ジ−ボ−ダン エ コンパニ− ソシエテ アノニム
Publication of JPS58500250A publication Critical patent/JPS58500250A/ja
Publication of JPH039960B2 publication Critical patent/JPH039960B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0026Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring
    • C11B9/0038Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring the ring containing more than six carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • C07C45/292Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups with chromium derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/403Saturated compounds containing a keto group being part of a ring of a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/417Saturated compounds containing a keto group being part of a ring polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/613Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/647Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring having unsaturation outside the ring
    • C07C49/653Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring having unsaturation outside the ring polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/132Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing rings
    • C07C53/134Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing rings monocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/38Acyl halides
    • C07C53/44Acyl halides containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/26Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/52Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C57/56Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/64Acyl halides
    • C07C57/70Acyl halides containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C61/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C61/16Unsaturated compounds
    • C07C61/35Unsaturated compounds having unsaturation outside the rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C61/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C61/16Unsaturated compounds
    • C07C61/40Unsaturated compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0026Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring
    • C11B9/0034Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring the ring containing six carbon atoms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規香料物質 本発明は新規香料物質に関する。これらは式〔式中、Rは式 (R1は01〜4−アルキル、01〜4−アルキリデン又は02〜4〜アルケニ ルおよびこれらの基の炭素原子の合計は2〜.5個であり、mおよびnは0又は 1であり、pは1.2又は3であり、そして点線は1又は2個の任意の2重結合 を表わす)の脂肪族基を表わす〕を有する化合物である。
RI Kよって表わされるアルキル、アルケニル又はアルキリデン基は直鎖又は 分枝鎖であることができる。
アルキル基の例はメチル、エチル、プロピル、イソゾロビル、n−ブチル、第2 −ブチルおよび第6−エチルである。ビニル、ゾロベニル、インプロペニル、お よびブテニルはアルケニル基の例である。アルキリデン基の例はメチリデン、エ チリデン、プロピリデン、インプロピリデンおよびブチリデンである。
R1は好ましくはメチルである。pは好ましくは6である。pは2又は6である 場合、基R1は同−又は異なってよい。mは好ましくはnと同じである。mおよ びnの双方は1であることが特に好ましい。
Rは次の基: H− のうち01つを表わすことが好ましい。
これらの基のうちの最初のものは特に好ましい。
式■は不斉中心、21結合異性体および式Iのジケトンの相当するエノール形の 結果生ずる立体異性体を包含する。1,3−ジケトンのエノール形は:c である。
本発明は式■の化合物の製造方法にも関する。
本方法はシクロにンタノンのエナミンと式1式% (式中、Rは上記゛意味を有し、又は710デンを表わす)の酸ハライドを反応 させることを含む。
酸ハライドとして特にクロリド、プロミドおよびヨーダイトが考慮される。クロ リドが好ましい。
式■のジケトンの製造は従ってエナミンアシル化の公知方法に従って行なうこと ができる:たとえばG、5tork、A、Br1zzolara 、H,Lan desmann 。
J 、 SzmuskoviczおよびR0Terra4 、 J、Amer  Chem、Soc。
85.207(1963)参照。
エナミン形成剤としてたとえば次の第2アミンを使用することができる: 脂彷族第2アミン、たとえばジアルキルアミン(たとえばジエチルアミン)又は 環式第2アミン、たとえばモルホリン、ピペリジン又はピロリジンなど。モルホ リンが好ましい。
エナミンと式■のハライドとの反応は溶媒中で、空気および水分を除いて行なう ことが有利である。適当な溶゛媒は、たとえばメチレンクロリド、クロロホルム 、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、ジメチルホルムアミドなどのような無水溶 媒である。メチレンクロリドおよびクロロホルムが好ましい。
エナミン対ハライドのモル比は約1:1が有利であるが、エナミンは過剰に使用 することもできる(たとえば2倍量又はそれ以上)。しかし、任意のアミン(た とえばトリエチルアミン)の添加は形成される酸の中和に必要なエナミンの過剰 を代替することができる。
反応は0°Cと反応混合物の還流温度間で、好ましくは約40℃で行なうことが 有利である。たとえば、混合物をこの温度で数時間放置する。その後混合物を有 利には室温に冷却し、次に酸(たとえば塩酸)をそこに添加する。アミン開裂は 新たに加熱することにより達成することができる(たとえば還流温度で)。
反応生成物の単離はそれ自体公知方法に従って行なうことができる。たとえば、 反応生成物は有機溶媒に採取し、有機溶液は10壬塩酸溶液のような稀塩酸によ り最初に洗滌する。中性まで洗滌し、乾燥後粗生成物はたとえは吸着クロマトグ ラフィおよび/又は鼻部のような常法により精製することができる。
式Iの化合物は特別の官能性を有する。それを基礎としてそれらは香料物質とし て%に適する。
本発明は香料物質として式■の化合物の使用にも関する。
式Iの化合物は特に白ツディー動物様嗅覚ノートを有する。それらは特に異常な 拡散および特別の保留性と連合する嗅覚的高度の強さによって区別される。
低濃度で使用する場合、式Iの化合物は香料物質組成物、特にウツディ又は動物 様組成物又はベースの嗅覚的ノートを強化し、これらに暖かみと放散性を付与す る。
このような組成物の例はヒマラヤスイ、ビヤクダンおよびバチューリノートおよ びコスタス(costus )およびカストリューム(castorθum ) ノートを有する組成物である。
式■の組成物はレゾ−ノートおよびシプレノートの修正に対し女性のみでなく男 性方向にも特に適する。
式■の化合物は天然又は合成起源の多数の既知香料物質成分と組み合せる。それ Kよって天然成分の範囲は易揮発性のみでなく半一揮発性および微揮発性成分を 包含することができ、合成成分の範囲は下記から明らかであるようK、実際上す べての種類の物質からの代表を含むことができるニ ー天然生成物、 たとえば龍灘香、ベルがモット油、カストリュームおよびその 代替物、アセチル化シダー油(たとえば、Vertofix (商標) IFF 又は。edartone o(9g −)i” y )、*ヵ、p 5 i y (tarragon )油、パイン−集油、ガルバナム油、デラニウム油、ジャ メミンアプソリュートおよびその代替物、ラバンデイン油、ラベンダー油、マン ダリン油、オレンジ油、オスマンサスアブソリュートおよびその代替物、パチュ ーり油、ゾチグレーン油パラグアイ、ビヤクダン油、ベチベル油、ヨモギ油およ びイラン−イラン油ニ ー 7 ルコール、t、= トエハgルネオール、セドロール、シトロネロール 、オイゲノール、デラニオール、シス−6−ヘキセノール、リナロール、6−メ チル−5−(2’、 2’、 3’−)リンチルーシクロベントーろ′−エンー 1′−イル)−ペンタン−2−オール(5and&□。、。” ’) ? −1 ” y )、7エー# 7’ Oビヤアルコール、ベチベノールおよヒ桂皮アル コールニーアルデヒド、たとえばp−タートブチル−α−メチル−ジヒドロシン ナムアルデヒド(たとえば5−ジメチル−シクロヘキス−6−ニンーカルボキス アルデヒド、へりオトロピン、α−へキシルシンナムアルデヒド、ヒドロキシシ トロネラール、メチルノニルアセトアルデヒド、4−C4−メチル−6−ヘンテ ニル〕−シクロヘキス−6−ニンー1−7x−F’h)’(7,=hえば、ウア 、8□(Iene■’) zl? −1” 7 )、シリンガアルデヒドおよび バニリン; −ケトン、 たとえばアセチルセドレン、α−ヨノン、カンファー、メントン、 p−メチルアセトフェノンおよびメチルイオノン、 一エステル、タトエハエチル6−エチル−1,1−ジメチル−シクロへキス−6 −エン−2−カルボキル、サリチル酸ベンジル、maボルニル、p−タート、ブ チルシクロヘキシルアセテート、酢酸セドリル、シス−3−へキセニルアセテー )、酢酸IJナリル、4−[4−メチル−6−ペンテニル〕−シクロへキス−6 −エン−1−イル−カルビニルアセテ−)はとえばMyrald7□aceta t @ジボーダ7)、7チルジヒドロジヤスモネートおよび酢酸スチラリル:た とえば、アセトアルデヒド−プロピルフェニル−エチルアセタール、メチル−1 −メチル−シクロドデシルエーテル(たとえばMadrOX シボ−ダン)、ジ ャコラ化合物(ジャコウアンブレッテ、ジャコラケトン、12−オキサーヘキサ デヵノライド(たと■ えば、Mu[]k 174 Naarden )、1,1−ジメチル−4−アセ チル−6−タート、ブチリンダン、インドール)〕およびスカトール。
式■の化合物は広い範囲で使用することができる。
たとえば0.014 (洗浄剤)〜10%(アルコール溶液)の組成物に拡大す ることができる。しかしこれらの値は限界値ではないことを認められるであろう 。何故ならば熟練調香士はより低濃度で又はごく微量の化合物でさえ効果を達成 することができ、又はより高濃度で新規複合物を合成することができるからであ る。
好ましい濃度は0.5憾〜1.5憾で変化する。式Iの化合物により製造された 組成物はすべての種類の消費者の着香品(オーデコロン、オーデトイレツテ、エ ンセンス、ローション、クリーム、シャン7’−、石fm、軟膏、パウダー、脱 臭剤、洗浄剤、煙草など)に対し使用することができる。
弐Iの化合物は従って、香料物質組成物の製造に使用することができる。上記か ら明らかであるように広汎の既知香料物質は使用することができる。このような 組成物の製造において上記特定された既知香料物質はたとえばW、A、Pouc her 、 Perfumes 、 Cosmeticsancl 5oapS 2.7版、Chapman and Hall、Lonaon 。
1974によるような香料商に既知の方法に従って使用することができる。
2.2kgのイソホロンおよび5gの5壬の炭素上のパラジウム触媒を加熱要素 、冷却要素および攪拌機を備えた61オートクレーブに入れる。8〜10気圧の 水素圧を発生させ、混合物をゆっくり30〜65°Cに加温する。水素添加は発 熱性であるので、50℃の温度を超えないように冷却準備とする。水素吸収の完 了(温度降下)後、触媒を濾別する。こうして2.2kRの粗製ジヒドロインホ ロンを得、これはガスクロマトグラフィにより均一であり、直接使用する。
ηo=1.4455 収量:定量的 エチル1−ヒドロキシ−3,3,5−トリメチル−シクロヘキシルアセテート 300m1の無水エーテル、150Mの乾燥ベンゼンおよび170gのマグネシ ウム削片を攪拌機、温度計、滴加漏斗および還流コンデンサーを備えた61フラ スコに入れる。1.100に&のジヒドロイソホロンおよび1.2 D OAの エーテルに溶解した960gのエチルクロロアセテートおよび600m1のベン ゼンの混合液を滴加する。(反応が最初の200m1の添加中開始されず、そし て僅かな還流で温熱化が同時に開始されない場合、天産の数個の小結晶を添加す る)。反応の開始は涸渇および発熱により認めることができる。試薬の添加は混 合物がほんの穏かに沸騰するような仕方で継続し、添加は11/4 時間内に完 了する。その後、混合物は更に61/2 時間還流温度に保持し冷却後、2.5 kl?の氷および1.27の濃塩酸に添加する。有機相は分離し、水(1憾濃塩 酸を含む)で、水でそして数回更に101ffl酸ソーダ溶液で洗滌する。溶媒 を真空蒸発後、1.69kgの粗生成物が残留し、蒸溜する。主要フラクシ□ヨ ン(1,250ky )を10壬炭酸ソーダ溶液で洗滌し再び蒸溜する(100 °C/ 3 am Hg ) 。こうして1.046kl?のエチル1−ヒドロ キシ−3,3,5−)リメチルーシクロヘキシルアセテートヲ得る。
η 〜1.4580 収量:62壬 エチルろ、3.5−1リメチルー(1又は6)−(シクロへキセニル又はシクロ へキシリチン)アセテート 1.040時のエチル1−ヒドロキシ−3,3,5−トリメチル−シクロヘキシ ルアセテート、65gの硫酸水素カリおよび’>oomtのトルエンを攪拌機、 温度計および水分離器を有する還流コンデンサーを備えた21フラスコ中で烈し く攪拌しながら加熱する。78m1の水を内部温度140〜150°Cで4時間 内に分離する。混合物は冷却し、10壬炭酸ソーダ溶液で洗滌し、トルエンを真 空蒸発させる。990gの粗生成物を伊鼻部して880yの異性体混合物を得る (GC:3ピーク)。
ηD=1.4560〜1.4640 収量=92係5.5−’)メチル−シクロ ヘキサノン128Iの3.5−ジメチル−シクロヘキサノールおよび500m/ のベンゼンを攪拌機、温度計、流加漏斗および還流コンデンサーを備えた円形フ ラスコに入れる。攪拌および冷却しながら、119gの重クロム酸ソーダ、50 0m/の水、162m1の濃硫酸および50m/の氷酢酸の混合液をそこにゆっ くり流加する。
その場合温度は10℃を超えるべきではない。混合物はこの温度で更に6時間攪 拌し次に有機相を分離する。
水性相はi3Qm/の水で稀釈し、ベンゼンで抽出する。
併せた有機相は中性まで洗滌し、濃縮する。残留物はウィドマーカラム上で蒸溜 し、102.7 gの6.5−ジメチル−シクロヘキサノンを得る。
B、P、:55°C/611Hg、ηD =1.4432収量82係 3.4−ジメチル−シクロヘキサノン 6.4−ジメチル−シクロヘキサノールの相当する醸化は6,4−ジメチル−シ クロヘキサノンを与える。
B、P、:66°C/ 11 tsm Hgエチル3.5−ジメチル−シクロへ キシリデンアセテート 85、!9の乾燥トルエンを攪拌機、温度計、流加漏斗および還流コンデンサー を備えた円形フラスコに添加する。窒素雰囲気下に17.2gのソーダを小部分 づつ入れ、混合物は沸騰するまで加熱する。ソーダの溶解後(約6時間後)、混 合物は20°OK冷却し、そこに219gのエチルジエチルホスホノアセテ−) 、91の6.5−ジメチル−シクロヘキサノンおよび220gの乾燥トルエンの 混合物をゆつ(り流加する(約11/2 時間の間)。温度は25〜30℃に保 持する。
混合物は更に2日この温度で攪拌し、400gの氷上に注ぎ、トルエンで抽出し 、中性まで洗滌し、濃縮する。残留物はウィドマーカラム上で蒸溜し、110f iのエチル6.5−ジメチル−シクロへキシリデンアセテートを得る。
B、P、:58°0 / O−04wm Hg、ηp = 1.4720収量ニ ア5憾 エチル3.4−ジメチル−シクロへキシリデンアセテート 3.4−ジメチル−シクロヘキサノンを上記ウイツテイツヒーホーナ−(Wit tig −Horner )条件にかける場合エチル3,4−ジメチル−シクロ ヘキシリデンアセテートを得る。
B、P、:56°Ci / 0.08 mm Hg、ηD=1.4769エチル 2−第2ブチル−シクロへキシリデンアセテ2−第2ブチル−シクロヘキサノン の類似反応によってエチル2−IN2ブチル−シクロへキシリデンアセテートを 得る。
B、P、:92°C/ 0.3 mu Hg、ηD =1.4839エチル3. 3.5−)リンチルーシクロヘキシルアセテート 875Iのエチルろ、3.5−トリメチル−(1又ハロ ) −(シクロヘキセ ニル又はシクロヘキシリチン)アセテート、5gの5壬の炭素上のパラジウムお よび25.9のIIFソーダを加熱要素、冷却要素および攪拌機を備えた6tオ ートクレーブに入れる。20気圧の水素圧を発生させ混合物は75℃に加熱する 。水素添加は急速に且発熱的に進行し、従って混合物は100°Cの温度を超え ないように冷却しなければならない。冷却後、混合物を濾過する。875gのエ チル3,3゜3 5−トリメチル−シクロヘキシルアセテートのシアストレオマー混合物(GC: 2♂−り)を定量的収量で得る。この混合物は下記鹸化に直接使用する。
xチル3.5−ジメチル−シクロへキシルアセテート 加熱要素、冷却要素および攪拌機を備えた11オートクレーブに54gのエチル 6.5−ジメチル−シクロへキシリデンアセテート、200−の無水メタノール および無水メタノールで3回洗滌した61のラネーニッケルを添加する。混合物 は40気圧の水素圧で100℃で水素添加する。水素吸収は8時間後に停止する 。触媒は濾別し、濾液は濃縮し残留物は蒸溜する。
52.3.9のエチル3 、5−”メチル−シクロヘキシルアセテートを得る。
B 、P、 二 56 ℃/ 0−7 m Hg 、 ηD =1.4440収 量:98憾。
エチル3.4−ジメチル−シクロへキシルアセテート エチル6.4−ジメチル−シクロへキシリデンアセテートの類似の水素添加によ りエチル6.4−ジメチル−シクロヘキシルアセテートを得る。
B、P、 : 103°C/7闘Hg、ηD二1.4482エチル2−m2rチ ル−シクロヘキシルアセテートエチル21!2ブチル−シクロへキシリデンアセ テートの類似の水素添加によりエチル2−第2プチル−シクロヘキシルアセテー トを得る。
B、P、: B BoG / 0..4 in Hg、ηD =1.45903  、3 、5− ) IJツメチルシクロベキシル酢酸875Sのエチル3,3 .5−)ジメチル−シクロヘキシルアセテートを6701の30係苛性ソーダを 含む2.21の水中で処理した混合物は攪拌しなから21/2 時間還流温度に 保持する。冷却後混合物は中和し、420yの63係硫酸で酸性化し、シクロヘ キサンで抽出する。シクロヘキサン抽出物は中性まで洗滌し蒸発し、770gの 粗生成物を蒸溜する。6ろOIの3,3.5−)ジメチル−シクロヘキシル酢酸 を得る(収量:82係)。
ηD =1.4622 3.3.5−トリメチル−(1又は6)−(シクロへキセニル又はシクロヘキシ リチン)酢酸エチル3.3.5−トリメチル−(1又は6)−(シクロへキセニ ル又はシクロヘキシリデン)アセテートの類似の鹸化により、3,3.5−)ジ メチル−(1又は6)−(シクロヘキセニル又はシクロへキシリデン)酢酸を9 0係の収量で得る。
M、P、80〜82°C0 3,5−ジメチル−シクロヘキシル酢酸44.7.9のエチル3.5−ジメチル −シクロヘキシルアセテートを300 mt;のメタノールおよび140m/の 水に溶解した1511の苛性ソーダで処理し、6時間還流温度に加熱して鹸化す る。35.6 gの固形粗生成物を得、直接使用する。試料は分析のために蒸溜 する。
B、P、 : 120°C/7龍Hg 0粗収量:93憾。
6.4−ジメチル−シクロヘキシル酢酸エチル3 、4−ジメチル−シクロヘキ シルアセテートの相当する鹸化により液体粗生成物として6.4−ツメチル−シ クロヘキシル酢酸を得る。
B、P、:152°C/ 7 xm l(g。
エチル2−第2ブチル−シクロヘキシルアセテートの類似の鹸化により液体粗生 成物として2−第2ブチル−シクロヘキシル酢酸を4る。
B、P、:160°C/ 0.3 rnrtr Hg。
1−メチル−2−メチレン−6−(プロペ−1−二75m1の乾燥テトラヒドロ フランおよび23.9のマグネシウム削片を攪拌機、温度計、流加漏斗および還 流コンデンサーを備えた円形フラスコに入れる。攪拌しないで、そこに112. 4.9の1−メチル−2−クロロメチル−6−(プロペ−1−エン−2−イル) −シクロベント−1−エンの’100m1テトラヒドロフラン溶液をゆっくり( 4時間以内に)添加する。混合物は1時間60〜65°KL次に−100に冷却 する。二酸化炭素流を溶液を通し、−10’OK冷却する。導入二酸化炭素量は 秤量する。29.5 F K達する。混合物は室温に一夜放置する。次に混合物 は10℃に冷却し、3oomtの101ft[溶液により分解する。酸溶液はエ ーテルで抽出し、形成した有機酸はエーテルから水性相にソーダ塩(10憾苛性 ソーダで処理)として採取シ、エーテルで洗滌する。10壬オルソリン酸で酸性 化後、混合物をエーテルで抽出し、エーテル溶液は硫譲ソーダ上で乾燥する。溶 媒を蒸発させ、78,2.9(収量66%)の粗3−インゾロベニルー2−メチ レン−1−メチル−シクロペンタンカルボン酸を得る。
ヘキサンで再結晶する。
M、P、: 66.5〜68°C 3,3,5−)ジメチル−シクロへキシルアセチル温度計、攪拌機、還流コンデ ンサーおよび流加漏斗を備えた円形フラスコ中で35QmJの乾燥エーテル中の 114gの3.3.5−トリメチル−シクロヘキシル酢酸を32.8.9の三塩 化リンで急速に処理し、その後混合物は更に4時間還流温度で保持する。リン酸 はデカントし、エーテルは真空蒸発する。121’(収量:定量的)の粗3.3 .5−)!jメチルーシクロヘキシルアセチルクロリドを得る。
3.3.5−)ジメチル−(1又は6)−(シクロヘキセニル又はシクロへキシ リデン)アセチルクロリド この塩酸化物は3.15−)ジメチル−(1又は6)−(シクロへキセニル又は クロロへキシリデン)酢酸の類似の処理により得る。蒸溜後の収量:52憾。
ηD =1.4750゜ 1−メチル−2−メチレン−3−(ゾロイー1−エン−21ル)−シクロペンタ ン−1−カルボン酸クロリド この酸塩化物は1−メチル−2−メチレン−3−(プロペ−1−エン−2−イル )−シクロペンタン−1−カルボン酸の類似の処理により得る。蒸溜後の収量= 51係。
ηD二1.4930゜ ろ、5−ジメチル−シクロへキシルアセチルクロリドこの出発材料は6.5−ジ メチル−シクロヘキシル酢酸の類似の処理により得る。
B、P、 : 73°C/ 1.5 in Hg、ηp=1.4603゜6.4 −ジメチル−シクロへキシルアセチルクロリドこの出発材料はろ、4−ジメチル −シクロヘキシル酢酸の類似の処理により得る。
B、P、+ 6 B℃/ 0.35 mrtr Hg、ηD =1.4692゜ この出発材料は2−第2ブチル−シクロヘキシルアセテートの類似の処理により 得る。
B、P、: 71°C10,12xiHg、 ηD= 1.4800゜2−(3 ,3,5−)!Jメチル〜シクロへキシルアセチル)−シクロペンタノン 111gの新しく蒸溜したモルホリノシクロペンテン、71.7gのトリエチル アミンおよび90ONのクロロホルムを温度計、攪拌機、還流コンデンサーおよ び流加漏斗を備えた円形フラスコに入れ、混合物は0°Cに冷却する。窒素雰囲 気下にそこに200m/のクロロホルム中の128gの粗3,3,51リメチル ーシクロヘキシルアセチルクロリドをゆっくり流加する。フラスコ内容物は20 °Cの温度に達するまで攪拌しン、次に更に7時間40℃に加温する。12時間 後、有機相は分離し、水性相はクロロホルムで2回抽出し併せたクロロホルム抽 出液は次のように洗滌する:10係塩酸で6回、水で1回、重炭酸塩溶液で1回 、そして最後に中性になるまで食塩溶液で洗滌する。回転蒸発器で濃縮し、粗生 成物(212g)を真空鼻部する。90g(収量;58係)の2− (3、3、 5−トリメチル−シクロへキシルアセチル)〜シクロペンタノンを得る。
B、P、 : 111.5°C/ 0.25 mx Hg臭い二強いウツディ、 動物様:極度の拡散性、すぐれた保留性。
2−C3,3,5−トリメチル−(1又は6)−シn表昭58500250(7 ) −シクロペンタノン 上記条件を蒸溜した3、3.5−)ジメチル−(1又は6)−(シクロへキセニ ル又はシクロへキシリデン)−アセチルクロリドに対し使用する場合、2−[, 3,3,5−)ジメチル−(1又は6)−(シクロヘキセニル又はシクロへキシ リデン)アセチル〕−シクロペンタノンを62係の収量で得る。
B、P、 :103°C/ O−08mx Hg・臭い :ウツディ、動物様、 きわめて拡散性。
2−〔1−メチル−゛2−メチレンー3−(プロペ−1−エン−2−イル)−シ クロペンチルカルボニル〕鼻部した1−メチル−2−メチレン−3−(プロペ− 1−エン−21ル)−シクロペンタン−1−カルボン酸クロリドの同じ処理によ り36.5 %の収量で2−〔1−メチル−2−メチレン−3−(プロペ−1− ニンー2−(ル)−シクロペンチルカルボニルコシクロペンタノン゛を得る。
B、P、 : 119°C10,58朋Hg0臭 い:強いウツディ、シダ一様 。
2−(3,5−ジメチル−シクロへキシルアセチル)3.5−ジメチル−シクロ へキシルアセチルクロリドを上記処理にかける場合2−(3,5−ジメチルシク ロへキシルアセチル)−シクロペンタノンヲ得る。
B、P、: 129°C/ 0.11n Hg、ηD =1.4950臭い二強 いウツディ、動物様:拡散性、すぐれた保留性。
2−(3,4−ジメチルシクロへキシルアセチル)−シクロペンタノン 6.4−ジメチル−シクロヘキシルアセチルクロリドを上記処理することKより 2−(ろ、4−ジメチル−シクロへキシルアセチル)−シクロペンタノンヲ得る 。
B、P、: 133°O/ 0.8 tn* Hg、ηD =1.5080゜臭 い二強いウツディ動物様、ハツカのノートを有する、拡散性、すぐれた保留性。
2− (2−第2ブチル−シクロへキシルアセチル)−シクロペンタノン 上記方法で2−第2ブチル−シクロへキシルアセチルクロリドを処理することK より、2−(2−第2ブチル−シクロへキシルアセチル)−シクロペンタノンヲ 得ル。
B、P、: 1ろ7°C10,28朋Hg、ηD=1.51172−(1,2− ジメチル−3−インプロビル−シフ9.6gの2−〔1−メチル−2−メチレン −3−(プロペ−1−エン−21ル)−シクロペンチルカルサニル〕−シクロペ ンタノンを1gの5幅の炭素上のパラジウムにより100m1の無水アルコール 中で処理する。混合物は通常圧で水素添加する。水素吸収の1 完了後(8時間)、混合物を濾過し濾液を濃縮し、残留物は100倍量のシリカ ゲル上でトルエン/酢酸エチル(1:2)によりクロマトグラフする。1.7g の2−(1,2−ジメチル−6−イツプロピルーシクロペンチルカルポニル)− シクロペンタノンヲ得る。これは少量(〈5憾)の2−(1,2−ジメチル−3 −インプロピル−シクロベント−2−エン−1−1ルーカルボニル)−シクロペ ンタノン又は2− (1,2−ジメチル−6−インプロピリデン−シクロペンチ ルカルボニル)−シクロペンタノンを汚染物として含む。
臭い二強いウーデイ、拡散性、すぐれた保留性。
以下の例において[化合物IaJ、「化合物IbJおよび[化合物IcJは次の 意味を有する:[化合物IaJ :2−(3,3,5−トリメチル−シクロへキ シルアセチル)−シフ ロペンタノン。
[化合物1bJ:2−(3,5−ジメチル−シクロへキシルアセチル)−シクロ ペン タノン。
[化合物ICJ:2−(3,4−ジメチル−シクロへキシルアセチル)−シクロ ペン タノン。
例 6 fat 羊歯の方向の香料ペース ラバンジン油 140 デラニウム油(アフリカ)140 クマリン 140 ベンゾイン レジノイド(タイ) 140パチユーリ油 60 ベルがモット油 60 ベチベル油(プルボン)40 ジャコラ ケトン 60 ジヤコウ キシレン 60 00 化合物1 a 100 000 10%の化合物1aを添加することにより、羊歯ベースで優勢なりマリン ノー トは抑えられる。同時に組成物はより軽く、より新鮮になる。ラベンダー ノー トは所望の方法で強調される。
(bl スパイン−ベース 重量部 酢酸ベンジル 100 ヒドロキシシトロネラール 100 フエニルエチル アルコール 100 酢酸アミル 100 パチユーり油 80 酢酸リナリル 60 ジヤコウ ケトン 50 酢酸セドリル 50 エポキシセドレン 60 ■ VertOfiX C0eur (アセチルセドレン)60クマリン 30 スペアミント油 15 タイム油 15 サリチル酸メチル 5 50 000 5%の化合物1aの添加は嗅覚の強さを強化するのみでなく、スパイシー ベー スの嗅覚特性に改良を生ずる。嗅覚的複雑性は明らかにより多い量を受ける。
tc+ ウッドの方向の香料ベース 重量部 酢酸ベチベニル 150 リナルール 100 パチユーリ油 50 イロナール(6−メチル−α−イオノン) 50酢酸リナリル 50 シトロネロール 50 酢酸ベンジル 60 トリ一モス黒色アデソリュー(50 α−アミルシンナムアルデヒr20 メチルノニルアセトアルデヒド(DPC中に10%)20オイデノール 20 C−11−アルデヒド(DPC中に10%)10ンステ油フランス(ラデダナム )10 00 化合’mla 100 000 10チの化合物1aを添加することによりウツディベースの嗅覚の箇さは有意な ふうに増加する。パチュリ ノートはシーダー、しず−および動物様ノートの方 向に有利なふうに修正される。
(dl ンデレの方向の香料ベース α−イオノン 200 ジヤコウ アンプレンチ 100 フエニルエチルアルコール 50 ベルガモツト油 70 Vertofix coeur 5Q ジヤスミン(合成)40 パチューり油 40 ロジノール(Rhodinol) ろOクローズ ベース 60 α−ヘキシルンンナムアルデヒl’ 50ンペツト油(DP()中に10係)2 0Sanda□。、。[F]ジボーダ7 10C’−11−7A=デヒF(DP C)中に10%)10トリーモスアブソリユート 50 酢酸スチラリル 20 D P G 200 90 化合物1 a 10 このンゾレ ベースに僅か1%の化合物1aの添加で既に嗅覚的強化を生ずる。
同時にランブイノートは強調され、ンダー特性は強調される。
let 動物様ベース 重量部 サリチル酸ベンジル 40 酢酸リナリル 40 ミルル(Myrrh)油 ろ0 ペンデイン レジノイド(タイ)口0 エチレン ブランレート ろO カストリューム(合成)60 C−11−アルデヒド(DP()中に10%)20C−12−アルデヒドL(D P()中に10係)2050 000− 5%の化合物1aの添加はこの組成物に明らかに一層の特徴を付与し、カストリ ュームおよびレテーノートを強調する。
ffl スパイシー香料ベース ベルガモツト油 200 パチユーリ油 20[] ビヤクダン油 200 メチル ゾヒドロジャスモネート70 00 10%の化合物1aを添加することにより、この嗅覚の複雑さは芳香性を増し一 層スバイス様となる。更に[豊かさ」が出て、同時に一層調和性および円熟味を 増す。
Fg) ンプレの方向の香料ベース ビトロキシシトロネラール 100 ベルガモツト油 80 メチルジヒドロジヤスモネート 80 α−へキンルンンナムアルデヒド80 フェニルエチル アルコール 80 トリーモスアゾソリユート(無色) 40パチユーリ油 40 ジヤコウ ケトン 40 ペチベル油 20 ビヤクダン油 20 酢酸ベンツル 20 酢酸スチラリル 5 ウンデカラクトン 5 C−11−アルデヒド(DPG中に10%) 5ンベツト油(DPG中に10% ) 5 ジゾロビレングリコール 200 00 化合物1 b 1()[1 000 10%の化合物1bを添加することにより、ベースは通汐υンダー油を添加する ことによってのみ達成することができるウツディ ンダ〜 ノートを現わす。同 時にベースははるかに力強さを増し、強く、生き生きとし、又より乾燥する。前 記女性用ベース組成物から男性用コロンに非常に良く適合するベースが展進され る。
fhl 茶の方向の香料ベース 9 重量部 ベルガモツト油 150 リナロール 100 ヒドロキシントロネラール 100 メチル ジヒドロジャスモネート 60パチユーリ油 40 バジル油 50 メチルオイrノール 20 ヘキサヒドロ−4,6,6,7,8,8〜ヘキサメチル−シクロペンタ−γ−2 −ベンゾビラン)10 酢酸ボルニル 10 木苔アブソリユート(無色)10 イン1−ル(DP()中に10%)10ソゾロビレングリコール 350 50 化合物I C50 00Q 60 5%の化合物1cを添加することにより、最初のベースははるかに軟かぐ、粉様 となる。更K、花様そして快い強さ、ハープ様およびスパイス様になる。
n表Ba58500250(10) 補正書の翻訳文提出書<幣醜m 184条の7第1項)昭和57年11月12日 特許庁長官 殿 1゛ 特許出願0表示 p OT / OH82/ 00029号2発明の名称  新規香料物質 3、特許出願人 氏名(名称) エル、ジ−ボーダン エ 井 ソシエテ アノニム″:Jンζニ ー 4、代理人 居 所 〒100東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビルヂング33 1 訂正請求の範囲 (1982年7月8日(08,07,82)国際事務局に提出)1、(変更)式 〔式中、Rは式 (R1は01〜4−アルキル、Cユ〜4−アルキリデン又はC2〜4−アルケニ ルであり、これらの基の炭素原子の合計は2〜5個であり、mおよびnは0又は 1であり、pは1,2又は5であり、そして点線は2−C5,’15−トリメチ ルーンクロヘキシルアセチル〕−シクロペンタノンを除いて、1個又は2個の任 意の2重結合を表わす)の脂肪族基を表わす〕を有する化合物。
2、(削除) 3、 2−[5,3,5−トリメチル−(1又は6)−(シクロヘキセニル又は シクロヘキシリデン)アセチル〕−シクロペンタノン。
4.2−[:1−メチル−2−メチレン−6−(プロペ−1−エン−2−イル) −7クローペンテルカルボ二ル〕−シクロペンタノン。
5.2−(5,5−ジメチル−シクロへキシルアセチル)−シクロペンタノン。
6.2−C5,4−ジメチル−シクロへキシルアセチル)−シクロペンタノン。
7.2−(1,2−ジメチル−ろ−イソゾロビルーシクロペンチル力ルボニル) −シクロにンタノン。
8、 2−(2−第2デチルーンクロへキシルアセチル)−シクロペンタノン。
9 香料として、式 〔式中、Rは式 (R1はCユ〜4−アルキル、C□〜4−アルキリデン又は02〜4−アルクニ ルであり、そしてこれらの基の炭素原子の合計は2〜5個であり、mおよびnは 0又は1であり、pは1.2又は5であり、そして点線は1個又は2個の任意の 2重結合を表わす)の脂肪族基を表わす〕を有する化合物。
10、式 〔式中、Rは式 (R1はCユ〜4−アルキル、C工〜、−アルキリデン又はC2〜4−アルケニ ルであり、そしてこれらの基の炭素原子の合計は2〜5個であり、mおよびnは 0又は1であり、pは1,2又は6であり、そして点線は1個又は2個の任意の 2重結合を表わす)の脂肪族基を表わす〕を有する化合物を含む香料組成物。
11.2−(5,3,5−トリメチル−シクロへキシルアセチル)シクロペンタ ノンを含む香料組成物。
12、2− [ろ、3.5−1リメチルー(1又は6)−(シクロヘキセニル又 はシクロヘキシリデン)アセチル〕−シクロペンタノンを含む香料組成物。
15.2−1−メチル−2−メチレン−6−(プロペ−1−エン−2−イル)− シクロペンチルー力ルボニル〕−ンクロペンタノンを含む香料組成物。
14、式 〔式中、Rは式 (R1は01〜4−アルキル、C1〜4−アルキリデン又は02〜4−アルケニ ルであり、そしてこれらの基の炭素原子の合計は2〜5個であり、mおよびnは 0又は1であり、pは1,2又は6であり、そして点線は1個又は2個の任意の 2重結合を表わす)の脂肪族基を表わす〕を有する化合物の製造方法において、 シクロペンタノンのエナミント式 %式% (式中、Rは上記意味を有し、Xはハロゲンを表わす)の酸ハライドとを反応さ せることを特徴とする、上記方法。
15、香料として、式 C式中、Rは式 (R1i’j−01〜4−アルキル、Cユ〜4−アルキリデン又は02〜4〜ア ルケニルであり、そしてこれらの基の炭素数の合計は2〜5個であり、mおよび nは0又は1であり、pは1,2又は6であり、そして点線は1個又は2個の任 意の2重結合を表わす)の脂肪族基を表わす〕を有する化合物の使用。
16、香料として2−(3,3,5−)リンチルーシクロへキンルアセチル)− シクロペンタノンの使用。
11 香料として2−(3,3,5−1リメチルー(1又は6)−(シクロヘキ セニル又はシクロへキシリデン)アセチルコーンクロペンタノンの使用。
18 香料として、2−i−メチル−2−メチレン−5(、Oロイ−1−エン− 2−イル)−シクロペンチルカルボニルコーンクロペンタノンの使用。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中、Rは式 (R1はCユ〜4−アルキル、C□〜4−アルキリデン又は02〜.−アルケニ ルであり、これらの基の炭素原子の合計は2〜5個であり、mおよびDは0又は 1であり、pは1,2又は6であり、そして点線は1個又は2個の任意の2重結 合を表わす)の脂肪族基を表わす〕を有する化合物。 2.2−(5,ろ、5−トリメチル−シクロへキンルアセチル)−シクロペンタ ノン。 ろ 2−〔ろ、3.5−トリメチル−(1又は6)−(シクロヘキセニル又はシ クロへキシリデン)アセイー1−エン−2−イル)−シクロ−ペンチルカルボニ ルコーンクロペンタノン。 5.2−(3,5−ジメチル−シクロへキンルアセチル)−シクロペンタノン。 6.2−(3,4−ジメチル−シクロへキシルアセチル)−シクロペンタノン。 7.2−(1,2−ジメチル−6−インゾロビルーンクロペンチルカルボニル) −シクロにンタノ/。 8、 2−(2−第2ブチル−シクロへキシルアセチル)−シクロペンタノン。 9 香料として、式 〔式中、Rは式 (R1はCユ〜4−アルキル、Cよ〜4−アルキリデン又はC2〜4−アルケニ ルであり、そしてこれらの基の炭素原子の合計は2〜5個であり、mおよびnは 0又は1であり、pは1,2又は6であり、そして点線は1個又は2個の任意の 2重結合を表わす)の脂肪族基を表わす〕を有する化合物。 10、式 易 〔式中、Rは式 (R1はC□〜4−アルキル、C□〜4−アルキリデン又はC2〜4−アルケニ ルであり、そしてこれらの基の炭素原子の合計は2〜5個であり、mおよびnは O又は1であり、pは1.2父は6であり、そして点線は1個又は2個の任意の 2重結合を表わす)の脂肪族基を表わす〕を有する化合物を含む香料組成物。 11.2−(3,5,5−)リメチルーンクロへキシルアセチル)シクロペンタ ノンを含む香料組成物。 12、 2− C5、5、5−)リメチル−(1又は6)−(シクロへキセニル 又はシクロへキシリデン)アセチルコーンクロペンタノンを含む香料組成物。 13.2−[1−メチル−2−メチレン−6−(ゾロQ 1−エン−2−イル) −シクロペンチル−カルボニルコーンクロペンタノンを含む香料組成物。 14式 %式%(2) 〔式中、Rは式 (R1はC□〜4−アルキル、C□〜4−アルキリデン又は02〜4−アルケニ ルであり、そしてこれらの基の炭素原子の合計は2〜5個であり、mおよびnは 0又は1であり、pは1.2又は5であり、そして点線は1個又は2個の任意の 2重結合を表わす)の脂肪族基を表わす〕を有する化合物の製造方法において、 シクロペンタノンのエナミンと式 %式% (式中、Rは上記意味を有し、Xはハロゲンを表わす)の酸ハライドとを反応さ せることを特徴とする、上記方法。 15、香料として、式 〔式中、Rは式 (式中 R1は00〜4−アルキル、C工〜4−アルキリデン又は02〜4−ア ルケニルであり、そしてこれらの基の炭素数の合計は2〜5個であり、mおよび nは0又は1であり、pは1,2又は6であり、そして点線は1個又は2個の任 意の2重結合を表わす)の脂肪族基を表わす〕を有する化合物の使用。 16、香料として2−(5,3,5−)リメチルーシクロへキシルアセチル)− シクロペンタノンの使用。 17 香料として2−1.5.5−トリメチル−(1又は6)−(シクロヘキセ ニル又はシクロヘキンリテン)アセチル〕−シクロペ/タノンの使用。 18 香料として2−〔1−メチル−2−メチレン−5<−J’ロペー1−エン −2−イル)−シクロペンチルカルボニル〕−シクロペンタノンの使用。
JP57500636A 1981-03-13 1982-02-25 香料組成物 Granted JPS58500250A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH171881 1981-03-13
CH1718/81-9 1981-03-13
CH84182 1982-02-11
CH841/82-0 1982-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58500250A true JPS58500250A (ja) 1983-02-17
JPH039960B2 JPH039960B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=25685862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57500636A Granted JPS58500250A (ja) 1981-03-13 1982-02-25 香料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4457862A (ja)
EP (1) EP0073771B1 (ja)
JP (1) JPS58500250A (ja)
DE (1) DE3266266D1 (ja)
WO (1) WO1982003216A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522700A (ja) * 2007-03-30 2010-07-08 ジボダン エス エー オフノ−トを遮断する官能有機化合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19535403A1 (de) * 1995-09-23 1997-03-27 Basf Ag Schädlingsbekämpfungsmittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
PL234189B1 (pl) * 2017-12-01 2020-01-31 Politechnika Wroclawska (2E)-2-[(2S,5R)-5-metylo-2-(propan-2-ylo)cykloheksylideno]butanian etylu i sposób jego wytwarzania

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3578686A (en) * 1968-04-26 1971-05-11 Sterling Drug Inc 2-hydroxy - 3 -((3,3,5-trimethylcyclohexyl)-alkyl) - 1,4-naphthoquinones and their preparation
GB1351467A (en) * 1970-11-04 1974-05-01 Pfw Beheer Bv Alicyclic diketones and process for their manufacture
US4173585A (en) * 1978-08-10 1979-11-06 International Flavors & Fragrances Inc. 2,2,3-Trimethyl-3-cyclopenten-1-ylalkenyl- and alkylidene-cycloalkanones

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522700A (ja) * 2007-03-30 2010-07-08 ジボダン エス エー オフノ−トを遮断する官能有機化合物
US9451784B2 (en) 2007-03-30 2016-09-27 Givaudan S.A. Off-note blocking sensory organic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
WO1982003216A1 (fr) 1982-09-30
EP0073771B1 (de) 1985-09-18
JPH039960B2 (ja) 1991-02-12
EP0073771A1 (de) 1983-03-16
DE3266266D1 (en) 1985-10-24
US4457862A (en) 1984-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380780B2 (ja)
DE1807568A1 (de) Ungesaettigte cycloaliphatische Ketone
US3029255A (en) Compounds having an ambergris scent and their preparation process
JPH05246917A (ja) 新規有香物質
JP2610309B2 (ja) 新規香料
JP2001048854A (ja) シクロペンチルアルキル−ニトリル
EP0002510B1 (de) Cyclohexane, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung und diese enthaltende Kompositionen
JPH06305999A (ja) 着臭剤組成物
US4311852A (en) Oxygen containing derivatives of tricyclo[6.2.1.02,7 ]undecane
US3579550A (en) Oxygenated derivatives of acyclic olefins
JPS58134071A (ja) 新規芳香物質
JPS58500250A (ja) 香料組成物
US4877904A (en) Bicyclic ketones as odorants and flavorants
US3932516A (en) Novel oxygenated derivatives of thujopsene
US3288833A (en) 2-alkenyl and 4-alkenyl derivatives of 3-oxo-cyclopentylacetic acid esters
JP3009404B2 (ja) 2−メトキシ−4−プロピル−1−シクロヘキサノールを含有する調合香料、該調合香料を含有する付香製品、および該調合香料の匂い特性を強調、改善または変更する方法
US4477683A (en) 3-Methyl-1-(2,3,4-and 2,4,4-trimethyl-1-cyclopentylidene) pent-2-en-4-one and isomers, and perfume compositions thereof
US4104202A (en) Perfume compositions and process for preparing same
US3932515A (en) Novel oxygenated derivatives of thujopsene
JPS647978B2 (ja)
US4631147A (en) Cycloalkan-1-ol derivatives and perfume compositions comprising the same
JP6154893B2 (ja) 有機化合物
JP2754135B2 (ja) 新規ケトン及びこれを含有する香料組成物
US3470241A (en) Cyclopropane intermediates for irones
JP2814182B2 (ja) 新規エステル化合物及びこれを含有する香料組成物