JPS5849562B2 - 塩化ビニルの重合方法 - Google Patents

塩化ビニルの重合方法

Info

Publication number
JPS5849562B2
JPS5849562B2 JP6578879A JP6578879A JPS5849562B2 JP S5849562 B2 JPS5849562 B2 JP S5849562B2 JP 6578879 A JP6578879 A JP 6578879A JP 6578879 A JP6578879 A JP 6578879A JP S5849562 B2 JPS5849562 B2 JP S5849562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
monomer
vinyl chloride
polymerization initiator
homogenization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6578879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157608A (en
Inventor
重光 神谷
光宣 泉
照隆 八尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP6578879A priority Critical patent/JPS5849562B2/ja
Publication of JPS55157608A publication Critical patent/JPS55157608A/ja
Publication of JPS5849562B2 publication Critical patent/JPS5849562B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主にペースト用として用いられる重量平均径
が0.2〜2μの微細な粒子状塩化ビニル系重合体を製
造する力法に関するものであり、さらに詳しくは、塩化
ビニル単量体又は塩化ビニルを主体とする単量体混合物
、水、乳化剤、単量体可溶性重合開始剤及びその他の重
合助剤を予備混合、均質化して重合反応を行うに際して
、該均質化後、予備混合及び均質化に係る機器及びライ
ンに重合開始剤を含まない単量体乳化分散液を流してそ
こに残留する重合開始剤を除去することによって重合体
スケールの付着を防止することを目的とする塩化ビニル
の重合力法に関するものである。
塩化ビニル単量体、単量体可溶性重合開始剤及び乳化剤
等の重合薬剤を予備混合及び均質化して塩化ビニルを重
合する力法(こおいては、予備混合及び均質化に係る機
器及びライン内に重合開始剤を含む単量体乳化分散液が
残留するため、重合開始剤の分解により該箇所に重合体
スケールが生成、付着しがちである。
そしてこれが度重なると予備混合器や均質化機の機能が
失われたり、ラインが閉塞してしまうため、重合反応の
安定性及び操業性が著しく阻害されることになる。
そこでこのような不都合を避けるため(こ上記工程に係
を機器、ラインを水洗する力法が考慮されるがこの場合
には、重合開始剤が油溶性であるため、重合体スケール
を十分に除去することができない。
水洗効果を上げるために洗浄液を乳化剤水溶液としても
効果は不十分であるばかりか、この洗浄液を反応系に導
入すると重合体粒子径が変化するため製品品質上問題が
生ずるし、一力、廃棄する場合には廃水処理が必要とな
る。
また、重合に使用する単量体のみを用いた場合には洗浄
効果は良好であるが、洗浄後これを反応系に導入すると
、この単量体内に重合開始剤が溶解しているため、乳化
されていない単量体内で重合が開始し、反応器内で多量
の重合体粗大凝集物や重合体スケールが発生、付着する
こと1こなる。
したがって本発明の目的は、塩化ビニルの重合力法にお
いて、予備混合及び均質化に係る機器及びライン内の洗
浄効果が良好であってそれらの箇所への重合体スケール
の付着が生ぜず、しかも、洗浄液を反応系に導入しても
重合体粗大凝集物の発生や反応器への重合体スケールの
付着が生じないような洗浄力法を提供することにある。
本発明のこの目的は、塩化ビニル単量体又は塩化ビニル
を主体とする単量体混合物、水、乳化剤単量体可溶性重
合開始剤及びその他の重合助剤を予備混合し、次いで均
質化して重合反応を行うに際して、該均質化の後(こ、
該単量体又は該単量体混合物、水及び乳化剤を含有し、
かつ重合開始剤を含有しない単量体乳化分散液を予備混
合及び均質化に係る機器及びラインに流してそこ{こ残
留する重合開始剤を洗浄、除去せしめた後重合反応系に
導入することによって達成される。
本発明においては、予備混合及び均質化により調製され
た重合開始剤を含む通常の単量体乳化分散液を重合反応
器に導入した後、別途に調製した重合開始剤を含まない
単量体乳化分散液を洗浄液として予備混合及び均質化に
係る機器及びラインに流し、洗浄を兼ねて均質化した後
、反応器に導入されるが、各重合薬剤を一定比率で連続
的に小型混合器に導入して予備混合した後均質化を行う
連続力式を採用する場合には、予備混合の末期に重合開
始剤の供給だけを停止する力法が好都合である。
本発明における洗浄用の単量体乳化分散液の使用量は、
重合装置の種類及び規模などにもよるが、予備混合及び
均質化に係る機器及びライン内に残留する重合開始剤を
十分に吸収、除去し得る量であればよく、一般(こは、
単量体量として、重合に使用する全単量体の30重量%
以下に相当する量であれば、製品品質上も全単量体に重
合開始剤を混合させた場合と変らないものが得られる。
この単量体量が30重量%を越えると、製品をペースト
ゾルとした場合のゾル粘窒が悪影響を受けることになる
ので不都合である。
なお、洗浄用の単量体乳化分剤液は、その安定性の点で
一般に用いられるその他の重合助剤をも含むことが好ま
しい。
本発明における洗浄の後に更に水洗を行えば洗浄が一段
と完全になることはいうまでもない。
本発明において用いられる単量体は塩化ビニル又は塩化
ビニルを主体とした、これと共重合可能な単量体との混
合物(混合物中塩化ビニルは通常70重量%以上)から
選択される。
塩化ビニルと共重合可能な単量体としては、エチレン、
プロピレン及びn−プテンのようなオレフイン:酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル、ラウリン酸ビニル及びステ
アリン酸ビニルのようなビニルエステル;アクリル酸、
メタクリル酸及びイタコン酸のような不飽和酸及びその
エステル;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテ
ル、オクチルビニルエーテル及びラウリルビニルエーテ
ルのようなビニルエーテル;マレイン酸及びフマール酸
並びにそれらの無水物又はそれらのエステル、芳香族ビ
ニル、不飽和二トリルなどが挙げられる。
本発明において使用される乳化剤としては、アルキルス
ルホン酸塩、アルキルアリルスルホン酸塩、アルキルア
ルコール硫酸エステル塩、脂肪酸塩又はジアルキルスル
ホコハク酸塩のような通常の陰イオン系界面活性剤が挙
げられる。
これらの塩としてはアルカリ金属塩が一般的である。
なお、非イオン系界面活性剤、例えば高級脂肪酸のグリ
セリンエステル、グリコールエステル又はソルビタンエ
ステル;高級アルコール縮合物、高級脂肪酸縮合物、ポ
リプロピレンオキサイド縮合物などを前記陰イオン界面
活性剤と併用することもできる。
本発明において使用される重合開始剤としては、ペンゾ
イルバーオキサイド、p−クロロペンヅイルパーオキサ
イド及び2,4−ジクロロペンゾイルパーオキサイドな
どの芳香族ジアシルバーオキサイド、カブロイルバーオ
キサイド、ラウロイルバーオキサイド及び3,5.5−
Hメチルヘキサノルバーオキサイドなどの炭素数5〜1
7個のアルキル基を有する脂肪族ジアシルバーオキサイ
ド、アゾビスイソブチロニトリル及びアブビスバレロニ
トリルなどのアゾ化合物、t−プチルパーオキシピパレ
ートなどの有機酸のパーオキシエステル、ジイソプロピ
ルバーオキシジカーボネート及びジオクチルパーオキシ
ジカーボネートなどのパーオキシジカーボネート並びを
こアセチノレシク口ヘキシルスルホニルパーオキサイド
などの公知の油溶性重合開始剤が挙げられる。
これらは単独又は二種類以上を組合せて用いられる。
本発明において使用されるその他の重合助剤としては、
セチルアルコール及びラウリルアルコールなどの高級ア
ルコール、ラウリル酸、パルミチン酸及びステアリン酸
などの高級脂肪酸又はそのエステル、芳香族炭化水素、
高級脂肪族炭化水素、塩素化パラフィンのようなハロゲ
ン化炭化水素、ポリビニルアルコール、ゼラチン、粒径
調節剤(硫酸ナトリウム及び重炭酸ナトリウムなど)、
連鎖移動剤、重合禁止剤などが挙げられる。
これらは単独又は二種類以上を組合せて用いることがで
きる。
また、予備混合後の均質化においては、一段または二段
加圧式高圧ポンプ、コロイドミル、ホモミキサー、振動
式撹拌機、ノズル又はオリフイスよりの高圧噴出及び超
音波などの公知のホモジナイザー又は力法を用いること
ができる。
均質化後の重合反応器における重合反応は通常の力法Q
こ従って行われる。
例えば重合温度は35〜75℃であり、また重合用水の
量は、重量で全単量体に対して0.6〜3倍の範囲であ
り、乳化剤、重合開始剤、その他の重合助剤の使用量も
通常の量でよい。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1及び比較例1 容量200lの撹拌機付予備混合容器Aに、蒸留水10
4kg、ラウリル硫酸ナトリウム0.96kg、ラウリ
ルアルコール1.84kg及びt−プチルバーオキシビ
パレート50%トルエン溶液67gを仕込んで空間部を
窒素置換した後、容器内を減圧にして塩化ビニル単量体
80kgを導入し、容器内温変を30’Cに保ちながら
30分間撹拌混合した。
一力、容量8Mの撹拌機付予備混合容器Bに、蒸留水3
9kg、ラウリル硫酸ナトリウム0.36kg及びラウ
リルアルコール0.69kgを仕込んで空間部を窒素置
換した後、容器内を減圧にして塩化ビニル単量体30k
gを導入し、容器内温度を30℃に保ちながら30分間
撹拌混合した。
次に、容器Aで予備混合した液1401を加圧式ホモジ
ナイザーCで均質化した後、2 0 mmHg/208
Cの真空状態にした容積200lのステンレス製重合反
応器Dに導入した。
容器Aが空はなると同時に容器Bで予備混合した液50
lを洗浄液として容器A1こ導き、滞留させることなく
続けてホモジナイザーCで均質化した後、重合反応器D
Iと導入して、先K導入した乳化分散液と共に50℃で
重合反応を行った。
この操作を連続10回繰返した結果を第1表に示す。
なお、洗浄液を用いない場合の結果を比較例1として同
表に示す。
実施例 2〜3 実施例1で洗浄に用いた単量体の割合を変えて同様の実
験を行った結果を第1表に示す。
実施例4〜6及び比較例2〜5 第2表に示す重合薬剤を同時に容量2lの撹拌機付小型
混合器に導き、混合器内を約4 0 l/ m inの
流速に維持しながら予備混合を行い、供給単量体が全単
量体の92重量%(実施例4)、96重量%(実施例5
)又は98重量%(実施例6)Iコ達したとき重合開始
剤の供給を停止し、そのまま予備混合を続けた。
予備混合されたこれらの乳化分散液を連続的に加圧式ホ
モジナイザーに導いて均質化した後、容積1m゛のステ
ンレス製重合反応器に導入し、50℃で重合反応を行っ
た。
この操作を連続10回繰返した結果を第1表に示す。
なお、上記において重合開始剤を含む単量体乳化分散液
全量を重合反応器に供給した後、洗浄を行わなかった場
合(比較例2)、5([の蒸留水で洗浄した場合(比較
例3)、50lのラウリル硫酸ナI− IJウム1%水
溶液で洗浄した場合(比較例4)及び全使用単量体中4
重量%の塩化ビニル単量体で洗浄した場合(比較例5、
但しこの場合は残りの96重量%を乳化分散に供した)
の結果を第1表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化ビニル単量体又は塩化ビニル単量体を主体とす
    る単量体混合物、水、乳化剤、単量体可溶性重合開始剤
    及びその他の重合助剤を予備混合し、次いで均質化して
    重合反応を行うに際して、該均質化の後に、該単量体又
    は該単量体混合物、水及び乳化剤を含有し、かつ重合開
    始剤を含有しない単量体乳化分散液を、予備混合及び均
    質化に係る機器及びラインに流し、そこに残留する重合
    開始剤を洗浄、除去せしめた後、重合反応系に導入する
    ことを特徴とする塩化ビニルの重合力法。 2 該重合開始剤を含有しない単量体乳化分散液がその
    他の重合助剤をも含有するものである特許請求の範囲第
    1項記載の塩化ビニルの重合力法。
JP6578879A 1979-05-28 1979-05-28 塩化ビニルの重合方法 Expired JPS5849562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6578879A JPS5849562B2 (ja) 1979-05-28 1979-05-28 塩化ビニルの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6578879A JPS5849562B2 (ja) 1979-05-28 1979-05-28 塩化ビニルの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157608A JPS55157608A (en) 1980-12-08
JPS5849562B2 true JPS5849562B2 (ja) 1983-11-05

Family

ID=13297115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6578879A Expired JPS5849562B2 (ja) 1979-05-28 1979-05-28 塩化ビニルの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849562B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4440885A (en) * 1980-04-02 1984-04-03 Ppg Industries, Inc. Peroxide emulsions and sizing composition containing same
JPS6086104A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 塩化ビニルの重合方法
US4673702A (en) * 1984-01-20 1987-06-16 Air Products And Chemicals, Inc. Stable emulsions of water resistant polyvinyl alcohol-stabilized vinyl chloride-ethylene copolymers
US4678829A (en) * 1984-06-20 1987-07-07 Air Products And Chemicals, Inc. Metal container coating compositions comprising stable emulsions of water resistant polyvinyl alcohol-stabilized vinyl chloride-ethylene copolymers
CN1122562C (zh) * 2000-08-31 2003-10-01 上海理日科技发展有限公司 高剪切乳化均质设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55157608A (en) 1980-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849562B2 (ja) 塩化ビニルの重合方法
US3867331A (en) Process for making emulsion polymerized preplasticized vinyl resins
JPWO2018038112A1 (ja) 変性ビニルアルコール系重合体及び懸濁重合用分散安定剤
US4228268A (en) Process for polymerizing homogenized vinyl chloride emulsion which had been pre-dispersed
JP2002128805A (ja) 分散液の作成方法及び塩化ビニル系ペースト樹脂の製造方法
TW577907B (en) Process for preparing vinyl chloride paste resin
JPH0350762B2 (ja)
KR0146676B1 (ko) 염화비닐 수지의 현탁 중합용 교반기 및 이를 이용한 염화비닐 비닐 수지의 현탁 중합 방법
JP3261724B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
DE10253043A1 (de) Verfahren zur Rückgewinnung von Restethylen bei der Herstellung von Vinylester-Ethylen-Mischpolymerisaten
JPS6126563B2 (ja)
JP2576926B2 (ja) ペースト用塩化ビニル樹脂の製造方法
JP3344769B2 (ja) 塩化ビニル系ミクロ懸濁重合体の製造方法
EP0450600B1 (en) Process for the preparation of vinyl chloride polymers
US4868258A (en) Vinyl chloride latex polymers with diter-butyl-p-cresol as polymerization aid
JP2685597B2 (ja) 塩化ビニル樹脂の重合装置および製造方法
JPS5847401B2 (ja) 塩化ビニルの重合法
JPH0195103A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用の分散安定剤
JPH05271313A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造法
JP3005034B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH01279909A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
EP3784702B1 (de) Verfahren zur reinigung eines polymerisationsreaktors
KR0139852B1 (ko) 염화비닐 수지의 현탁중합용 교반기 및 이를 이용한 염화비닐 수지의 현탁중합방법
JP2002037802A (ja) 酢酸ビニル系重合体の製造法
JPS6136521B2 (ja)