JPS5849370A - 新規な3−フエニル−4−キナゾロン誘導体 - Google Patents

新規な3−フエニル−4−キナゾロン誘導体

Info

Publication number
JPS5849370A
JPS5849370A JP14630181A JP14630181A JPS5849370A JP S5849370 A JPS5849370 A JP S5849370A JP 14630181 A JP14630181 A JP 14630181A JP 14630181 A JP14630181 A JP 14630181A JP S5849370 A JPS5849370 A JP S5849370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
general formula
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14630181A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ishikawa
正幸 石川
Masao Eguchi
江口 征夫
Soyao Moriguchi
森口 征矢生
Hisashi Ebisawa
海老沢 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
URAKAWA MASAYUKI
Original Assignee
URAKAWA MASAYUKI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by URAKAWA MASAYUKI filed Critical URAKAWA MASAYUKI
Priority to JP14630181A priority Critical patent/JPS5849370A/ja
Priority to AU79172/82A priority patent/AU543928B2/en
Priority to US06/337,454 priority patent/US4451467A/en
Priority to CA000394290A priority patent/CA1167442A/en
Priority to DE8282100273T priority patent/DE3264802D1/de
Priority to ES508765A priority patent/ES8304097A1/es
Priority to EP82100273A priority patent/EP0056637B1/en
Publication of JPS5849370A publication Critical patent/JPS5849370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 (式中R1及びR3は低級アルキル基、R2は直鎖状も
しくは分岐状のアルコキシカルボニル基を意味し、そし
てR,、R2及びR3はこの順序でそれぞれ5位、6位
及び7位あるいは6位、7位及び8位に結合しており、
R4は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、トリフル
オロメチル基又はニトロ基、R5及びR6はそれぞれ水
素原子又は直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を示す)
で表わされる新規な4−キナゾロン誘導体に関する。
さきに本発明者らは4(5H)−キナゾロン誘導体が強
い血管拡張作用を有し、血管拡張剤、血流改善剤、抗高
血圧剤又は抗動脈硬化剤として有用であることを見出し
た(特開昭55−86761号、同昭56−51461
号、同昭56−57768号及び同昭56−65877
号各明細書参照)。
本発明者らはさらに研究春型ねた結果、一般式■で表わ
゛される新規化合物を創製し、このものが、前記の明細
書に記載の化合物と同等もしくはiれ以上に強い血圧降
下作用を有することを見出した。
式lの化合物は、一般式 で表わされる2−寧≠:#立メチルー4−キナゾロン誘
導体に、一般式 %式%(1) (式中R3は前記の意味を有する)で表わされるイソシ
アネートもしくは一般式 (式中R6及びR6は前記の率味を有する)で表わされ
るカルバミン酸誘導体を作用させるか、又は一般式 %式%() (式中又は塩素原子、低級アルコキシ基又は置換基を有
してもよいアリールオキシ基を示す)で表わされる化合
物を脱塩酸剤の存在下に作用させ、得られる生成物(旬
に一般式 (式中R6及びR6は前記の意味を有する)で表わされ
るアンモニア又はアミンを作用させることにより製造で
きる。本反応は次式により示される。式中の各記号は前
記の意味を有する。
(■、It6=H) 出発物質として用いられる弐Hの化合物は例えば下記の
方法により得られる。6−アルコキルジカルボニル−5
,フージアルキル−もしくは7−アルコキシカルボニル
−6,8−ジアルキル−2−メチル−3−フェニル−4
−キナソロ/誘導体を臭素化することにより製造される
2−ブロモメチル−6−ニトキシカルボニルー5,7−
ジフルキルー3−フェニルー4−キーj−ソロ/又は2
−ブロモメチル−7−アルコキシカルボニル−6,8−
ジアルキル−3−フェニル−4−キナゾロン誘導体(特
開昭56−57768号明細書参照)に、溶剤例えばジ
メチルホルムアミド中でチオ酢酸ナトリウムを作用させ
、次いで生成物(■)を溶剤例えばメタノール又はエタ
ノール中でアンモニアを作用させることにより、弐■の
化合物を製造できる。この製造工程の各反応は次式によ
り示される。式中の各記号”は前記の意味を有する。化
合物■は新規物質である。
11 (■)    0 弐璽の化合物としては、例えば下記のものが用いられる
。7−ニトキシカルボニルー、7−プロポキシカルボニ
ル−,7−インブトキシカルボニルー、7−プトキシカ
ルホ゛ニルー又ハフーイソブトキシカルボニル−6,8
−ジメチル−2−メルカプトメチル−6−フェニル−4
(3H)−キナゾロン、7−ニトキシカルポニルー、7
−グロポキシカルボニルー、7−インブトキシカルボニ
ルー、7−ブドキシカルボニルー又は7−インブトキシ
カルボニルー6.8−ジメチル−2−メルカプトメチル
−5’−、(o−1m−又はp−クロロフェニル)−1
3−(o −1m−又はp−ブロモフェニル)−55−
(o −1m−又はp7フルオロフエニル)−13−(
−1m−又はp−二トロフェニル)−13−(o−、m
−又はp−トリル)−又は37(o−1m−又&、−!
、p−トリフルオロメチルフェニル)−4(5H)−キ
ナゾロン、6−ニトキシカルポニルー、6−プロポキシ
カルボニル−5イノグロボキシカルポニルー、6−ブト
キシカルボニル−又は6−インプトキシカルボニルー5
.7−シメチルー2−メルカプトメチル−6−フェニル
−4(AH)−キナゾロン、6−ニトキシカルボニルー
、6−プロポキシカルボニル−,6−イツグロポキンカ
ルボニルー、6−ブトキシカルボニル−又は6−インプ
トキシカルボニルー5,7−シメチルー2−メルカプト
メチル−3−(0−1m−又はp−クロロフェニル)−
15−(o−1m−又はp−ブロモフェニル)−13−
(0−1m−又はp−フルオロフェニル)−13−(,
0−lm−又はp−ニトロフェニル)−15−(o−l
m−又はI)−)リル)−又は6−(0−1m−又はT
)−)リフルオロメチルフェニル)−4,(’5H)−
キナゾロ/などがあげられる。
弐■のインシアネートとしては例えばメチルイノシアネ
ート、エチルイソシアネート、ゾロビルイソシアネート
、イソプロピルイン7アネート、ブチルインシアネート
、ter、t−プ・チルイソシアネートなどがあげられ
る。     ゛式■のカルパミ/酸−導体としては、
N、N −ジメチルカルバモイルクロリド、N、N−ジ
エチルカルバモイルクロリド、N、N−ジプロピルカル
バモイルクロリド、N、N−シフチルf) /l/ ハ
モイルクロリド、’ N、N−イノブチルカルバモイル
クロリド1.N、N−シアミルカルバモイルクロリド、
N−7”チル−N−メチルカルバモイルクロリド、N−
ブチル−N−エチルカルバモイルクロリド、N−ブチル
−N”tert−ブチルカルバモイルクロリドなどがあ
げられる。
式Hの化合物に弐Iのインシアネート又は式■のカルバ
ミン酸誘導体を作用させるに際して −は、式■の化合
物1モルに対し、式■又は■の化合物を1〜5モル、好
ましくは1.2〜2モルの割合で用い、溶剤又は希釈剤
中で反応させることが好ましい。
溶剤又は希釈剤としては、普通の不活性有機ffl媒、
例、tハヘンゼン1、トルエン、n−ヘキサン、シクロ
ヘキサン、クロロホルム、クロロホルム・ン、ジオキサ
ン、エチルエーテル、テトラヒドロフラン、酢酸エチル
、ピリジン、アセトニトリルなど並びにこれらの混合物
が用いられる。
反応は不活性ガス例えば窒素ガス又はアルゴンガス雰囲
気中で行うことが好ましく、反応温度は室温ないし15
0℃、好まし、くは20〜100℃である。反応時間は
反応温度により異なるが、室温では30分間〜5時間、
当然のことながら溶剤の沸点付近の温度では室温の場合
より短い時間で反応は終了する。
本反応は触媒又は脱塩酸剤の存在下で行うこともできる
。触媒又は脱塩酸剤としては3級アミン、例えばジメチ
ルアニリン、ジエチルアニリン、N−アルキルピペリジ
ン、ピリジン、トリメチルアミン、トリエチルアミンな
どが用いられる。反応生成物は常法により単離精製する
ことができる。
本発明の化合物(1)を式■の中間体を経て製造するに
際しては、常法により式■の゛化合物に式■の化合物を
脱塩酸剤の存在下に作用させて式■の中間体を製造する
。式Vの化合物としてはホスゲン、クロロ炭酸エステル
例えばクロロ炭酸メチル、クロロ炭酸エチルなどのアル
キルエステル、クロロ炭酸p−クロロフェニル一りロロ
炭酸−p−)!Jルなどの置換アリールエステル、クロ
ロ炭酸フェニルなどが用いられる。
次イで式■の中間体に式■のアンモニア又はアミンを作
用させる。式■の中間体は単離精製せずにそのまま用い
ることもできる。式■のアミンとしては、例えばメチル
アミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソブチルア
ミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、tert−ブ
チルアミンなどの1級アミン、ジメチルアミン、ジエチ
ルアミン、ジプロピルアミン、ジインプロピルアミン、
ジブチルアミン、ジイソブチルアミン、シアミルアミン
、N−メチルブチルアミン、N−エチルブチルアミン、
N−7”チルーtert−ブチルアミンなどの2級アミ
ンがあげら、れる 式■9中間体と式■の化合物との反応は、溶剤の不在下
に式■の化合物を大過剰に用いて行ってもよいが、通常
は溶剤又は希釈剤中で行われる。この際式■の化合物の
使用量は式■の中間体1モルに対し1〜5モルである。
溶剤又は希釈剤としては、水、アルコール類゛例えばメ
タノール、エタノール、ゾロパノールのほか、各種の有
機溶剤を用いることができる。
反応温度は室温ないし100℃であり、80℃付近の温
度で反応させると数時間で反応が終了する。
副生ずるアルコール又はフェノール誘導体は常圧又は減
圧下で蒸留、水蒸気蒸留又は抽出などの操作で除去する
ことができる。反応生成物は常法により容易に単離精製
することができる。
式lの化合物は新規物質であって強い降圧作用を有し、
高血圧症に対する治療剤として有用であり、また血管拡
張作用を有することから、末梢性血流障害、虚血性心疾
患、虚血性脳血管障害及び老人性痴呆症などに対する血
流改善剤として、さらに動脈硬化症に対する予防又は治
療剤として有用である。
従って本発明は更に、式lの化合物を有効成分とする抗
高血圧剤、血管拡張剤、血流改善剤又は抗動脈硬化剤で
ある。
本発明の医薬は1種又は数種の式1の化合物をそのまま
用いてもよいが、一般に普通の賦形剤及び補助剤と共に
錠剤、顆粒−剤、粉剤、注射剤、リンゲル液その他の製
剤の形で用いられる。
これらの製剤は常法により製造できる。
実施例1 a)5−(o−クロロフェニル)−6−ニトキシカルボ
ニルー5,7−シメチルー2−メルカプトメチル−4−
キナゾロンの製造:2−ブロモメチル−5−(o −ク
ロロフェニル)−6−ニトキシカルボニルー5.7−シ
メチルー4−キナゾロン1y−のジメチルホルムアミド
4 ml中の溶液を氷冷し、これにチオ酢酸ナトリウム
235乾燥する。これをシリカゲルカラムクロマトグラ
フイーで分離精製し、ベンゼン−酢酸エチル混合液(9
5:5)で溶出する分画を集めてメタノールから再結晶
すると、融点106〜105℃の2−(アセチルメルカ
プトメチル)−6−(o −クロロフェニル)−6−ニ
ドキシカル222rn9をアンモニアガス飽和メタノー
ル’l”ml中に加え、水冷下に窒素ガス雰囲気中で1
5分間攪拌する。次いで減圧下に反応液を蒸発乾固させ
、得られた残留物(3−(G−クロロフェニル)−6−
ニトキシカルボニル−S、7−シメチ/L/−2−メル
カプトメチル−4−キナゾロン〕をそのまま次の反応に
付した。
b)2−(N−メチルカルバモイルメルカプトメチル)
−5−(0−クロロフェニル)−6−ニトキシカルボニ
ルー5,7−シメチル−4−キナゾロンの製造:a)で
得られた残留物をベン □ゼン10m/に溶解し、これ
にメチルイノシアネ−) 0.5 tnlを加え、窒素
ガス雰囲気中で室温で60分間攪拌する。減圧下に溶媒
を留去し、残留物に氷を加えてよく混和し、ベンゼンで
抽出する。ベンゼン抽出液を水洗し、芒硝で乾燥したの
ち溶媒を留去する。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで分離精製すると、無色飴状物176■が得
られる。これを無水エチルエーテルに溶解し、水冷下に
乾燥塩酸ガスを導入する。析出した沈殿をr過し乾燥す
ると、目的の2−(N−メチル力ルバモイルメルカフ。
トメチル) −3−(o−クロロフェニル)−6−ニト
キシカルボニルー5.7− シメftv−4−キナゾロ
ン塩酸塩(融点116〜120℃)175■(収率70
,7%)が得られる。遊離塩基のマス及びNMRスベク
)/l/を次に示す。
マススペクトル:m/e、459.424.414.3
67.335(ベース−イオン・ピーク)NMR=スペ
クトル:δ(ppm 、 CDCl、中で測定)1、・
41(5H,t)、2.42(3H,s)、2,77(
5H,s)、2.8’6 (’5H,s )、5.88
(2I(、d)、4.41 (2H,Q )、、6.0
0(IH。
ブロード)、7.6〜7.7 (5H%Ill )実施
例2 ゛ 実施例1と同様に操作して、3−(0−クロロフエ
ニA=、)、−6−ニトキシカルボニルー5.7−ジメ
チ)v−2−メルカプトメチル−4−キナゾロンにエチ
ルインシアネートを作用させると、同様な収率で融点1
90〜192℃(メタノールかう再結晶)の3−(0−
クロロフェニル)−2−’(N−エチルカルノ(モイル
メルカプトメチル)−6−ニトキシカルホニ チルー4−キナゾロンが得られる。
試験例 高血圧自然発症ラフ)’(S)iR)θ)血圧に対する
作用: 生後15週令以上(収縮期血圧19[1gHg以上)で
体重200〜30ozの雄性のSHRを用い、尾動脈の
収縮期血圧を測定した。血圧の測定はSHRを67±2
℃の保温器で10分間加温し、皮膚血管を拡張させたの
ち、ラット尾動脈圧測定装置(KN−209、夏目製作
新製)を用いて非観血的に行った。測定は試験化合物投
与後、所定時間ごとに各2ツトにつき4回ずつ行い平均
値を求めた。試験化合物は0.5%のカルボキシメチル
セルロース溶液に懸濁シ、10m9 / kyの割合で
経口投与した。結果は次表に示すとおりである。表中の
数値は6〜4匹の平均値であり、括弧内の数値は投与前
面圧からの減少値である。
出願人 石  川  正  幸 代理人 弁理士小 林 正 雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (式中R1及びR3は低級アルキル基、R2は直鎖状も
    しく7は分岐状のアルコキシカルボニル基を意味し、そ
    してR,、R2及びR8はこの順序でそれぞれ5位、6
    位及び7位あるいは6位、7位及び8位に結合しており
    、R4は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、トリフ
    ルオロメチル基又はニトロ基、R6及びR6はそれぞれ
    水素原子又は直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を示ス
    )で表わされる4−キナゾロン誘導体。 2一般式 (式中R,、R2,R3及びR4は後記の意味を有する
    )で表わされる化合物に、一般式 %式%(1) (式中R6は後記の意味を有する)で表わされるインシ
    アネートもしくは一般式 (式中R6及びR6は後記の意味を有する)で表わされ
    るカルバミン酸誘導体を作用させるが、又は一般式 11 %式%() (式中Xは塩素原子、低級アルコキシ基又は置換基を有
    していてもよいアワールオキシ基を示す)で表わされる
    化合物を脱塩酸剤の存在下に作用させ、得られる生成物
    に一般式 (式中R6及びR6は後記の意味を有する)で表わされ
    るアンモニア又はアミンを作用させることを特徴とする
    、一般式 (式中R3及びR3は低級アルキル基、R2は直鎖状も
    しくは分岐状のアルコキシカルボニル基を意味し、そし
    てR,、R2及びR3はこの順序でそれぞれ5位、6位
    及び7位あるいは6位、7位及び8位に結合しておりs
    、 R4は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、トリ
    フルオロメチル基又はニトロ基、R6及びR6はそれぞ
    れ水素原子又は直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を示
    す)で表わされる4−キナゾロン誘導体の製法。 6、 触媒又は脱塩酸剤の存在下にインシアネート又は
    カルバミン酸誘導体を作用させることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項に記載の方法。 4、 式■の化合物として、一般式 (式中R1及びへは低級アルキル基、R2は直鎖状もし
    くは分岐状のアルコキシカルボニル基を意味し、そして
    R,、R2及びR3はこの順序でそれぞれ5位、6位及
    び7位あるいは6位、7位及び8位に結合しており、R
    1は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、トリフルオ
    ロメチル基又はニトロ基を示す)で表わされる化合物に
    アンモニアを作用させて得られた生成物を使用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の方法。 5、 特許請求の範囲第1項に記載の化合物を有効成分
    とする血管拡張剤、血流改善剤、血圧降下剤又は抗動脈
    硬化剤。
JP14630181A 1981-01-16 1981-09-18 新規な3−フエニル−4−キナゾロン誘導体 Pending JPS5849370A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14630181A JPS5849370A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 新規な3−フエニル−4−キナゾロン誘導体
AU79172/82A AU543928B2 (en) 1981-01-16 1982-01-04 4(311)-quinazolinone derivatives
US06/337,454 US4451467A (en) 1981-01-16 1982-01-06 4(3H)-Quinazolinone derivatives, process for production thereof, and pharmaceutical compositions comprising said compounds
CA000394290A CA1167442A (en) 1981-01-16 1982-01-15 4(3h)-quinazolinone derivatives, process for production thereof, and pharmaceutical compositions comprising said compounds
DE8282100273T DE3264802D1 (en) 1981-01-16 1982-01-15 4(3h)-quinazolinone derivatives, process for production thereof and pharmaceutical compositions comprising said compounds
ES508765A ES8304097A1 (es) 1981-01-16 1982-01-15 Un procedimiento para la obtencion de un compuesto de 4(3h- quinazolinona).
EP82100273A EP0056637B1 (en) 1981-01-16 1982-01-15 4(3h)-quinazolinone derivatives, process for production thereof and pharmaceutical compositions comprising said compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14630181A JPS5849370A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 新規な3−フエニル−4−キナゾロン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849370A true JPS5849370A (ja) 1983-03-23

Family

ID=15404579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14630181A Pending JPS5849370A (ja) 1981-01-16 1981-09-18 新規な3−フエニル−4−キナゾロン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849370A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107829B2 (ja) シクロプロピルアセチレンの改良型合成法
JPH10506642A (ja) (−)6−クロロ−4−シクロプロピルエチニル−4−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロ−2h−3,1−ベンゾオキサジン−2−オンの不斉合成
JPH02200674A (ja) 2―クロロピリジン3―カルボン酸エステルの製法
US5912349A (en) Process for the preparation of roquinimex
RU2054007C1 (ru) Производные пиранобензоксадиазола или их фармацевтически приемлемые соли.
RU2045530C1 (ru) (+)форма 7,8-дигидро-6,6- диметил-7- окси-8-амино -6н-пирано(2,3-f) бенз-2,1,3 -оксадиазола, показывающая правое вращение в этаноле
DE60021286T2 (de) Verfahren zur herstellung von pyrazolo[1,5-b]pyridazin-derivaten
EP0950664B1 (en) Process for producing N-glycyltyrosine
CA1115278A (en) Anti-inflammatory 4-pyridones and their preparation
KR900005956B1 (ko) 1,4-디하이드로피리딘-3,5-디카르복실산의 비대칭 에스테르 유도체의 제조방법
KR100659927B1 (ko) 다형태를갖는독사조신메실레이트의새로운형태(제iii형)
JPS5849370A (ja) 新規な3−フエニル−4−キナゾロン誘導体
JPS62281860A (ja) アルキレンアミノアルキレン ヘテロ原子基を有するジヒドロ−3,5−ジカルボキシレ−ト
KR20190049883A (ko) 페닐알라닌 화합물의 제조 방법
EP0230944B1 (en) Dihydropyridine-5-phosphonic acid cyclic propylene ester
JPH0144708B2 (ja)
JPH0352875A (ja) 4,5,6,7,―四置換ベンゾオキサゾロン類
JPH04330076A (ja) ヘキサヒドロピロロ〔2,3−b〕インドールカルバメート、−尿素、−アミドおよび関連化合物
JPH0570461A (ja) イソキノリン化合物の製造法
JPS6011704B2 (ja) 5−フルオルウラシル誘導体の製造法
HU193786B (en) Process for producing dihydropyridine derivatives
KR100241585B1 (ko) 벤조피란 유도체
JP2518350B2 (ja) ベンゾチアゾロン類の製造方法
US4421917A (en) Derivatives of 2-ureido-7-phenylhexahydrobenzo[a]quinolizines
JPS5823678A (ja) 新規な3−フエニル−4−キナゾロン誘導体