JPS5849335A - クエン酸を顆粒状にする方法 - Google Patents

クエン酸を顆粒状にする方法

Info

Publication number
JPS5849335A
JPS5849335A JP14863581A JP14863581A JPS5849335A JP S5849335 A JPS5849335 A JP S5849335A JP 14863581 A JP14863581 A JP 14863581A JP 14863581 A JP14863581 A JP 14863581A JP S5849335 A JPS5849335 A JP S5849335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
citric acid
calcium carbonate
granules
heated
solidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14863581A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Takashima
広雄 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14863581A priority Critical patent/JPS5849335A/ja
Publication of JPS5849335A publication Critical patent/JPS5849335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カルシウムを含むクエン酸を飲与易い顆粒状
にする方法に関する。
■ 先行技術 クエン酸とカルシウムとの混合体は、クエン酸が体内の
カルシウム吸収を促進させる効果が高い。
ところが、このクエン酸は酸味の強い粉末である為、飲
みwlい欠点がある。
これを顆粒状に成形することによって、飲み易いクエン
酸が実現される。クエン酸を顆粒状に成形するに社、ク
エン酸に澱粉を混合して硬化させ、これを一定の形状に
成形すればよいが、澱粉で固。 化されたクエン酸は、
これを割って、顆粒状にで 。
きす、固化成形するのが鑓しい欠点があり、父、カルシ
ウムを含まないので、体内のカルシウム吸収を促進させ
る働きが期待できない。
■ 目的 本発明はこの欠点を除去すべく開発されたもので、クエ
ン酸を炭酸カルシウムでもって顆粒状に固化することに
よって、簡単かつ容易に、しかもカルシウムをクエン酸
の固化に併用して効果の高い顆粒状に固化でき、飲み易
くて経時的に体内で溶解するクエン酸を顆粒状に成形す
る方法を提供するにある。
■ 構成 以下、本発明の実施例を図面に基いて説FIAfる。
まず、第1図に示すように、結晶水を持ったクエン酸1
を2重容器に入れて加熱する。外側容器2には加熱油3
を入れ、この加熱油3の温間を約140〜170℃に温
度制御し、内側客器4内に入れられたクエン酸を、例え
ば100〜130°0、好ましくは105〜115”C
に加熱して溶融させる。
加熱されたクエン酸の内側容器4を取り出し、溶融した
クエン酸1内に、あらかじめ別に加熱さレタ炭酸カルシ
ウム5の粉末を混合し、その後冷却して第3図に示す如
く、大きな塊状に固化成形する。
固化りなりエン酸と炭酸カルシウムの混合体は、これを
一定の形状に粉砕して顆粒状とし、網材で一定の大きさ
の顆粒を選別する。
選別工程で除去された小さすぎるか大きすぎる顆粒は、
再び溶融された後固化、粉砕して選別される。
ところで、加熱溶融されたクエン酸に混合される次階カ
ルシウムは、これを例えば80〜150°(゛に加熱し
てクエン酸に混合するのがよい。というのは、炭酸カル
シウムを加熱して混合するなら、混u ’f31 、ク
エン酸が炭酸カルシウムに冷却されず、両所を充分に混
合できる効果がある。
ただ、クエン酸に混合さ、れる炭酸カルシウムの量が少
ない場合、あるいはクエンi11が高温度に加熱される
場合、又はクエン酸が加熱されながら炭酸カルシウムが
混合される場合、炭酸カルシウムは必ずしも加熱する必
要はない。
クエン酸を固化する炭階カルシウムには、好ましくは、
多量の炭酸カルシウムを含有する月殻である牡蛎殻が微
粉砕された吃のが使用される。−牡msは重量比で90
%以上の炭膳カルシウムを含有する。
牡蛎殻は、重量比で8〜40%混合され、クエンf!I
Fi、重量比で20〜95%混合される。
父、加熱されたクエン酸には、炭酸カルシウムに加えて
澱粉を混合することもI汀能である。
クエン酸は、無水物と1水化物とを混合したものが使用
される。この場合、無水物は1水化物100に対して、
重量比で80〜120混合される。
無水物の融点は153℃で、1水化物の融点は約100
℃である為、両者混合のクエン酸を130℃以下に加温
した状態では、無水物は溶融せず、1水化物のみが溶融
して、これに粉末状の無水物が混練され、1水化物す炭
酸カルシウムをバインダとして無水物も一緒に固化され
る。
無水物であるクエン酸が混合されたものは、顆粒状に成
形した状態で含有水分が少なく、表面のべた付きを少な
くできると共に、少量の炭酸カルシウムで固化できる特
長がある。
顆粒状に成形されたクエン酸と炭酸カルシウムとの混合
体は、必!ならば、果糖と一緒の容器に入れられて、表
面に果糖を付着して更に飲み易く。 することも可能で
ある。果糖は、例えば0〜40 。
wt%程度が容器に混合される。
■、効果TI’ 本発明は、前記の如く、クエン酸を炭酸カルシウムでも
って顆粒状に固化成形するので、炭酸カルシウムが、ク
エン酸を顆粒状に成形する為のバインダとして作用され
るのに加えて、クエン酸にカルシウムが混合される為、
クエン酸がカルシウムの体内吸収を促進させる効果をも
実現し、更に、炭酸カルシウムで固化成形されたクエン
酸は、これが完全に硬化して固化される為、粉砕機でも
って簡単かつ容易に顆粒状に成形でき、多量のクエン酸
を簡単な装置で、短時間に多量に顆粒に成形でき、更に
、炭酸カルシウムで顆粒状に成形されたクエン酸は、体
内で経時的に溶解されるので飲むときにこれを直接口に
入れても直ちに口内で溶解せず、強い酸味を感すること
なく飲むことができて口当りよく飲用できる等数々の卓
効を実現する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第ト図4本発明の一実施例に係るクエン酸
を顆粒状に成形する工程を示す断面図、第3図は炭酸カ
ルシウムで固化されたクエン酸の斜視図、第4図は粉砕
された顆粒の斜視図である。 1・・クエン酸、2・・外側容器、3・・加熱油、4・
・内側容器、5・・炭酸カルシウム、第  1  図 第  2  図 第  3 図 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶水をもったクエン酸を100〜130℃に加
    熱して溶融させる工程と、この加熱されたクエン酸畝加
    熱されるかあるいけ加熱されない炭酸カルシウムを混合
    する工程点、炭酸カルシウム混合のクエン酸を冷却して
    固化させる工程と、固化したクエン酸を粒状に粉砕する
    工程とからなるクエン酸を顆粒状にする方法。
  2. (2)  クエン酸が20〜95wt%混合される特許
    請求の範囲第(1)項記載のクエン酸を顆粒状にする方
    法。
  3. (3)  炭酸カルシウムが10%以ト混合きれる特許
    請求の範囲第(1)項記載のクエン酸を顆粒状にする方
    法。
  4. (4)  貝殻を微粉砕したものが炭酸カルシウムとし
    て使用さ°れる特許請求の範囲第f11項記載のクエン
    酸を顆粒状にする方法。
  5. (5)  クエン酸が温噴制御された液体を介して加温
    される特許請求の範囲第(1)項記載のクエン酸を顆粒
    状にする方法。
JP14863581A 1981-09-18 1981-09-18 クエン酸を顆粒状にする方法 Pending JPS5849335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14863581A JPS5849335A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 クエン酸を顆粒状にする方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14863581A JPS5849335A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 クエン酸を顆粒状にする方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849335A true JPS5849335A (ja) 1983-03-23

Family

ID=15457195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14863581A Pending JPS5849335A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 クエン酸を顆粒状にする方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849335A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477451A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Daiichi Eng Kk オキシカルボン酸カルシウムの製造方法
US5268283A (en) * 1990-10-05 1993-12-07 Miles Inc. Method for the production of detergent builder formulations utilizing spray granulated citric acid and salts thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477451A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Daiichi Eng Kk オキシカルボン酸カルシウムの製造方法
US5268283A (en) * 1990-10-05 1993-12-07 Miles Inc. Method for the production of detergent builder formulations utilizing spray granulated citric acid and salts thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003637B1 (ko) 과립상 식품의 제조방법
JPS5849335A (ja) クエン酸を顆粒状にする方法
JPS6451045A (en) Preparation of chewing gum
JP3460187B2 (ja) キャンディ及びその製造方法
US5582852A (en) Method of producing granule type chewing gum
IE56540B1 (en) Method for producing cold-water soluble gelatin dessert mixes and products therefrom
JPS58155045A (ja) 顆粒状ココアの製造法
JPS6044539A (ja) ゴム加工助剤の顆粒状製品の製造法
JPS6236173A (ja) 固形成型物およびその製造法
JPH07322867A (ja) 耐熱軟質ゼリー入り飲料の製法
US3390456A (en) Dental composition and method of use
US4410356A (en) Process for producing salt-coated magnesium granules
JPH02156863A (ja) 易溶性ゼリーの素およびその製法
JP3639062B2 (ja) 浮遊性徐溶型入浴剤
JPH08298931A (ja) 粉末茶錠・顆粒・ペースト及びその製造方法
JPH0678674A (ja) 粉茶の製造方法
JPS6048141B2 (ja) 調整ココアの製造方法
JPS63202355A (ja) 味付き低カロリ−食品の製造方法
JPS59166043A (ja) 粉粒体のオイル被覆法
JPS5577868A (en) Preparation of powdery honey
KR19980025533A (ko) 과립 및 분말상의 츄잉껌 제조 방법
CN1066320C (zh) 面条状海带食品及其制造方法
TWI226320B (en) Slow effective potassium fertilizer and method thereof
JPH01289452A (ja) 即席水ようかん
JPH0351386B2 (ja)