JPS5849323Y2 - ロツク装置 - Google Patents

ロツク装置

Info

Publication number
JPS5849323Y2
JPS5849323Y2 JP1978182771U JP18277178U JPS5849323Y2 JP S5849323 Y2 JPS5849323 Y2 JP S5849323Y2 JP 1978182771 U JP1978182771 U JP 1978182771U JP 18277178 U JP18277178 U JP 18277178U JP S5849323 Y2 JPS5849323 Y2 JP S5849323Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
main body
piece
stopper piece
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978182771U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5599342U (ja
Inventor
孝洋 榎
菊蔵 倉本
Original Assignee
日綜産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日綜産業株式会社 filed Critical 日綜産業株式会社
Priority to JP1978182771U priority Critical patent/JPS5849323Y2/ja
Publication of JPS5599342U publication Critical patent/JPS5599342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849323Y2 publication Critical patent/JPS5849323Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は枠組足場において筋違い、手摺等を枠側に着脱
するロック装置に関する。
一般に建築、造船、土木工事等では作業現場に枠組足場
を組立て、この足場上で作業者が歩行する場合枠側の支
柱等に筋違い、手摺等を架設し、作業者の安全を保ち、
又工具、工事中の破片等の落下を防止させているが、従
来、この筋違い、手摺等を枠側に固定する場合には枠側
支柱にグラビテイロックと称するロック装置を突設し、
このロック装置を筋違い等に設けた孔に差し込んで行う
ようにしている。
この種の従来のロック装置としては本体がパイプ状のも
のと丸棒状のものが知らへ これらの本体に自重で落下
する止め片を揺動自在にピン結合させたものである。
この場合、本体がパイプ状のものは内部が中空であり、
チューブが薄い為に強度が弱く、他のものと衝突したよ
うな時にチューブ本体が曲がったり、へこんだりし、こ
れにより止め片の揺動がスムースでなくなってし1う。
父上記パイプ状のものは主に内部にスプリングを介在さ
せて止め片の動きを制御している為に構造が複雑であり
、加工が大変であり、又内部にごみが侵入したり、錆つ
いたりした場合に止め片の動きがスムースでなくなり、
更に、くり返し長期間使用しているとスフリングの張力
も弱1り耐久性に乏しいものである。
他方、従来の本体が丸棒状のものは、例えば第1図a、
bのような構造のものは丸棒本体1に先端から中央に向
けて任意巾の溝2を切欠き、この溝2内に止め片3の先
端をリベット4,5を介して揺動自在に結合し、一方の
リベツl−5を止め片3の孔6に差し込み、この孔6の
内径範囲で止め片3が揺動し、筋違い等を本体1に差し
込んだ時止め片3が自重で下降しその背部の係止面7が
筋違いの抜けを防止するようになっている。
同様に他の丸棒状本体の従来例としては、第2図a、b
のものが知られ、これは本体8に先端から中央に向けて
溝9を切欠き、この溝9内に止め片10のほぼ中央をリ
ベット11を介して回転自在に支持させ、本体8に筋違
い等を差し込むと止め片10が自重で回転して図示のよ
うに垂直になり、筋違い等の抜けを防止するようにした
ものである。
上記の従来のロック装置では筋違い等を差し込む時又は
抜き出す時には指で止め片3,10を溝2,9内に押し
込み水平にするものである。
し7かしながら本体が上記の丸棒状のロック装置ではパ
イプ状のものに比べて丈夫であるが、その反面、■先端
部より溝2,9が切欠かれているため耐久性に乏しく特
に先端部が破損しやすいことから止め片3,10の動き
がスムー、スでなくなる訃−それがあり、これにより筋
違い等の着脱作業が困難になること、■止め片3.10
の保持用リベット4,11をか17ツめる時リベツl−
4,itの両端から力を加える為に本体の先端部の巾が
せばめられ易く、これにより11:、め片3,10の動
きが出来なくなるお・それがあり、巾をぜばめないよう
に製作しようとするどその作業が困難であり、作業性が
悪いものであること、■更に溝2,9は上部が開口して
いる為に工事中その他の原因でごみや水が侵入しやすく
、このごみが溝2,9と止め片3.10の間にばさ1つ
で止め片3,10の動きを阻止さ拷たり、又水がた1つ
て錆の発生をよぎなくさせること、■更に第1図のよう
な構造ではリベット4.5を二本必要とするために又、
孔6を穿つために加工が大変であり、部品点数も多く加
工が大変であり、コスト高になること、■更に又、第2
図のような構造では筋違い等を差し込1せる際にいちい
ち指で水平に矯正してやる必要があり取り扱いが不便で
あること、等の欠点を有するものである。
従って本考案の目的は耐久性があり、製作が容易であり
、ごみや水の侵入を防止でき、部品点数が少なく、作業
性のよいロック装置を提供することである。
本考案はこの目的達成の為、下方に開放された溝に一つ
のリベットを介して止め片を回転自在に配設し、又本体
の先端に肉厚部を設けると共に溝の上部にも薄肉部を残
すようにしたことを特徴どするものである。
jシ、下、第3図以下の図面について本考案の実施の態
様を説明する。
第3図a 、bは本考案の一実施例に係り、これは丸棒
本体31の胴部に下方を開放する溝32を切欠き、この
溝32の内壁は断面がコ字状に形成され、更に先端は無
垢の11にして比較的厚い肉厚部33を残し、又溝32
の上側にも任意中の薄い薄肉部34を残して溝32を上
方に開口させないようにしている。
溝32内に於ては、止め片35をリベット36を介して
回転自在に軸支させ、この止め片35の先端は彎状に面
取りをほどこすと共に左端にわずか上方に突出する引掛
は片37を設は又止め片35の後端には溝32より下方
に向けて垂直に突出し得る係止片38を突設し、係止片
38の背部には垂直面40を形成している。
上記のロック装置では、静止状態では係止片38の自重
により溝32より下方に向けて垂直に突出した図示の状
態で保持される。
又本体31は後述する第5図〜第8図の方法により枠足
場の枠体に溶接等で固定されて図示のように水平に突出
している。
この状態で例えば、筋違い等の孔を介して本体31に先
端部より差し込むと筋違いの側面で係止片38が反時計
方向に押されて回転することにより止め片35全体が溝
32内に入り込む。
この為筋違いの孔は邪魔されるものがなし為に本体31
の奥1で差し込1れ本体31で支えられる。
筋違いが本体31奥1で挿入されるど、止め片35は再
び自重で時計方向に回転しながら落下し、その係止片3
8が溝32より下方に垂直に突出する。
しかして工事中の振動その他の原因等で筋違いが本体3
1の先端部方向に移動すると、係止片38の垂直面40
に筋違−の側面が当接し止め片35を時計方向に押圧す
るが、止め片35の引掛は片37が溝32の内壁に係合
して回転を阻止される。
この為筋違いは係止片38の垂直面40に当接したまま
本体31の外部には抜は出せないものである。
又肉厚部33は本体の補強と同時にその内側面は引掛は
片37と協働してストッパーの役目を兼ねるものである
伺、筋違いを本体31より抜き出す時にはあらかじめ指
先で係止片38を押し上げ止め片35を反時計方向に回
動して係止片38を溝32内に保持した状態で抜き出す
ものである。
次に第4図a、l)は本考案の他の実施例に係る。
これは丸棒状本体41の胴部に於て下方に開放された溝
42を切欠き、この切欠き溝42の内壁は断面が半円状
に成形され、更に先端部に肉厚部43を、溝42の上部
に薄肉部44をそれぞれ形成し、溝42内には止め片4
5をリベット46を介して回転自在に軸支させ、止め片
45ば先端に引掛は片47を、又後端に係止片48を形
成し、静止状態様では図示のように自重で係止片48が
落下して溝42より下方に突出する。
この場合には筋違いを差し込む時は止め片45が反時計
方向に回転して筋違いの挿入を許容し、筋違いを差し込
んだ後は肉厚部43、引掛は片47が協働して係止片4
8を時計方向に回転するのを阻止し、筋違いの抜けを阻
止するものである。
尚、39,40は止め片35,45が時計方向に回転し
やすくなる様に、溝内に訃さ1り尚かつ筋違いの通過を
さまたげない範囲でおもりの役割りをはたしている。
本体31等は前述のように通常丸棒であるが、筋違いの
孔の形状により多角柱状でも使用可能である。
又本体31等は枠足場の枠、例えば支柱側に溶接等で固
定させる為、枠の形状、溶接面積の必要からいろいろな
形状に底形できるものである。
第5図は本体31にフランジ81を形成し、このフラン
ジ81の外側面82を半円状に形成し、枠側が円柱のよ
うな場合にこの円柱の外側に適合させ溶接面積を広くと
ることが可能である。
又第6図は同じく溶接面積を太きくして本体31をしっ
かりと枠側に固定する為フランジ91を形成させ、この
フランジ91の外側面は平滑にしたものである。
又第7図は本体31を丸棒もしくは角柱状の11にして
その端面を水平にしたものであり、第8図は端面を半円
状に形成したものであり、これらは枠の形状、溶接面積
、加工作業、コスト面を考えて任意に選択することが可
能である。
本考案では、■本体の先端に任意の肉厚部33゜43を
形成した為に先端に他の物体が衝突しても破損すること
なく、本体を変形させたり、止め片35.45、溝32
,42を曲げたり、−\こ1せたりすることがない。
■又すベット36.46をかしめる時この肉厚部33.
43が補強する為に溝32.42を狭めたり、変形させ
ることがない為に止め片35.45は常にスムースに回
動し得るものである。
0第3図、第4図のように溝32゜42の上部に薄肉部
34.44を設けているから上方からごみや雨水の侵入
を防止し、リベットと止め片の発錆を防止し、欠目づま
りを防止でき、常に止め片35.45がスムースに回動
できるものである。
■更に止め片35.45は通常垂直位置に溝より突出し
て釦り、本体の先端から筋違い等を差し込んだ時その差
し込み力で自動的に溝内せで回転するからいちいち指先
で止め片の位置を矯正する必要がなく作業性が著しく向
上するものである。
[F]本考案ではリベットは一つであり、構造が簡単で
あり、加工が容易でコストが安価である。
[F]更に本体が棒状又は柱状であるからパイプ状本体
に比べて強度が強く、例えば曲げ強度はパイプ状のもの
より40%くらい強いこと、G本体の基端を溶接で枠側
に固定するような場合、溶接歪み等がなく、従って品質
にむらがなく、強度が安定すること、[F]全体的に強
度があるから強度アップさせる為にわざわざ径を太くす
る必要がなく、これにより従来品との互換性が可能であ
ること、■本体に薄を形成した時、この溝の両側には必
ず肉厚部が残っており、この肉厚部がリベット36゜4
6をしっかりと保持すると同時に溝附近の曲げ、折れを
防止すること、等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a、b、第2図a、bは従来のロック装置の側面
図及び縦断正面図、第3図a、b、第4図a、l)は本
考案の実施態様に係るロック装置の縦断側面図及びB−
B縦断背面図、第5図、第6図、第7図、第8図は本体
背部の形状を示す各実施様の一部切欠き縦断平面図であ
る。 31.41・・・本体、32.42・・・溝、33.4
3・・・肉厚部、34.44・・・薄肉部[k35,4
5・・・止め片、36,46・・・リベツ)、37.4
7・・・引掛は片、38.48・・・係止片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 棒状もしくは柱状本体の胴部に下方に開放された溝を形
    成すると共に本体先端に任意の肉厚部を残し、又溝の上
    部に薄肉部を形成し前記溝内には止め片を回転自在に配
    設し、この止め片の後端には溝より下方に突出可能な係
    止片を突設し、又止め片の先端には前記溝の内壁に係合
    する引掛は片を設けてなるロック装置。
JP1978182771U 1978-12-29 1978-12-29 ロツク装置 Expired JPS5849323Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978182771U JPS5849323Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 ロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978182771U JPS5849323Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 ロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5599342U JPS5599342U (ja) 1980-07-10
JPS5849323Y2 true JPS5849323Y2 (ja) 1983-11-10

Family

ID=29194437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978182771U Expired JPS5849323Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849323Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5599342U (ja) 1980-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348790A (en) Locking device
KR102166828B1 (ko) 발판지지대
JPS5849323Y2 (ja) ロツク装置
JPH0111875Y2 (ja)
US3867043A (en) Brace lock assembly for scaffolding
US3810704A (en) Scaffold tube coupler
US2876813A (en) Structural beam holding clamp unit
JP3646274B2 (ja) 手動ジャッキ用ハンドル
US2823959A (en) Locking device for scaffold elements
JPS6024538Y2 (ja) 接合金具取付用治具
US2961259A (en) Connecting means for scaffolding or the like
JP2718870B2 (ja) 作業用梯子
JPH0583191U (ja) ジョイントピンの抜け止め具
JP3003824U (ja) 足場用ブラケット
JPS597462Y2 (ja) 建築物の面構造材用固定具
JPH056337Y2 (ja)
JP2552732Y2 (ja) ベランダ型枠用アンカー
JPH0453403Y2 (ja)
JP3862254B2 (ja) 支柱キャップ
JPH0520834Y2 (ja)
JPS6122114Y2 (ja)
US2195928A (en) Tie for concrete forms
JPH0223327Y2 (ja)
JPS636369Y2 (ja)
JPH0645555Y2 (ja) スリーブ固定金具