JPH0645555Y2 - スリーブ固定金具 - Google Patents

スリーブ固定金具

Info

Publication number
JPH0645555Y2
JPH0645555Y2 JP3906392U JP3906392U JPH0645555Y2 JP H0645555 Y2 JPH0645555 Y2 JP H0645555Y2 JP 3906392 U JP3906392 U JP 3906392U JP 3906392 U JP3906392 U JP 3906392U JP H0645555 Y2 JPH0645555 Y2 JP H0645555Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
locking rod
sleeve
rod
deck plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3906392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630342U (ja
Inventor
正己 本村
宏 桜井
Original Assignee
株式会社佐電工
株式会社ブレスト工業研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社佐電工, 株式会社ブレスト工業研究所 filed Critical 株式会社佐電工
Priority to JP3906392U priority Critical patent/JPH0645555Y2/ja
Publication of JPH0630342U publication Critical patent/JPH0630342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645555Y2 publication Critical patent/JPH0645555Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、デッキプレート製の
床型枠上にボイド管やスパイラル管等を固定するのに好
適なスリーブ固定金具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の支持具として、当出願人
は、実願平4-19333 号(実開平6−18550号)にス
リーブ固定金具を提案している。この固定金具は、デッ
キプレート上に配設するボイド管やスパイラル管の固定
作業を極めて容易に行なえるようにしたものである。す
なわち、デッキプレートQの係止孔Q1に、屈曲した下
端部を挿通する係止杆10を設けたスリーブ固定金具で
あって、特に、係止孔Q1に挿入した係止杆10の抜け
落ちを防止する抜止金具20を係止杆10の屈曲部上方
に装着したものである(図6参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、コンクリー
ト打設後に、デッキプレートQの係止孔Q1から係止杆
10を抜き取ろうとしても、スリーブ管Pや係止杆10
の屈曲部が妨げになって抜き取れない場合があることが
判明した。特に、スリーブ管Pの径が小さいときには、
係止杆10の傾斜角度が大きく規制されてしまうので、
係止杆10の抜取りは不可能であった。すると、スリー
ブ管Pの径に沿ってデッキプレートQを溶断するとき
に、この係止杆10が作業の妨げになる不都合が生じ
る。また、別体に形成した抜止金具20を係止杆10に
装着する手間も要していた。
【0004】そこでこの考案は、上述の不都合を解消す
べく案出されたもので、デッキプレート上に配設するボ
イド管やスパイラル管の固定作業が極めて容易に行な
え、しかも、使用後の係止杆10を容易に取り外す事が
できるスリーブ固定金具の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべく
この考案は、デッキプレートQに貫通した係止孔Q1に
挿通する係止杆1と、この係止杆1の上端に連結し、デ
ッキプレートQ上に載置したスリーブ管Pの開口上端部
に係止する固定具2とで構成するスリーブ固定金具であ
って、係止杆1は、係止孔Q1に挿通する部分を平板状
に形成すると共に鈍角状に屈曲した係止フック部1Aを
設け、この係止フック部1Aの上部を膨出せしめて係止
孔Q1に係止する抜止部1Bを形成した事にある。また
係止フック部1Aは、屈曲角度を 110度としたことを課
題解消のための手段とする。
【0006】
【作用】すなわちこの考案によると、係止孔Q1に係止
杆1を挿入すると、係止杆1の抜止部1Bが係止孔Q1
に係止して係止杆1を立設せしめる。そして、この係止
杆1の周囲にスリーブ管Pが配設され、このスリーブ管
Pの開口上端に係止した固定具2と係止杆1とがスリー
ブ管P内部で連結して、スリーブ管Pが床型枠Qに固定
されるものである。このとき、鈍角状に屈曲した係止フ
ック部1Aは、平板状に形成した部分が係止孔Q1に係
止するものになる。
【0007】また、コンクリート打設後に係止杆1を抜
取る際は、係止杆1を僅かに傾けるだけで、鈍角状に屈
曲した係止フック部1Aを係止孔Q1から抜取る事がで
きるものである。
【0008】そして、この種のスリーブ固定金具を装着
するためにデッキプレートQに開穿される係止孔Q1の
径が12.5〜13mmであることから、係止フック部1Aの屈
曲角度を 110度とすると、最小径スリーブ管P(直径10
cm)であっても抜取ることができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、この考案の実施例を
詳細に説明する。図に示す符号1は、デッキプレートQ
に貫通した係止孔Q1に挿通する係止杆である(図1参
照)。この係止杆1は、下端部が鈍角状に屈曲されて係
止孔Q1に係止する係止フック部1Aと、係止杆1の抜
け落ちを防止する抜止部1Bとを形成している。そし
て、この屈曲した係止フック部1AをデッキプレートQ
の下面に係止し、上端部を固定具2に連結する。
【0010】係止フック部1Aは、係止孔Q1に挿通す
る部分を平板状に形成すると共に、鈍角状に屈曲してあ
る(図2参照)。図示例では、直径8.1mmmの丸棒を厚さ
4.5mmの板状に圧潰している。そして、係止フック部1
Aの屈曲角度を 110度としてある。一方、抜止部1B
は、係止フック部1Aの上部位置を更に圧潰して幅14.5
mmの板状に形成している。このような係止フック部1A
及び抜止部1Bは、デッキプレートQに開穿される係止
孔Q1の径が12.5〜13mmであることを想定し、且つ、直
径10cmのスリーブ管Pから抜取る事を目的としたもので
ある。したがって、これら係止孔Q1やスリーブ管Pの
径が異なるときは、係止フック部1A及び抜止部1Bの
設計変更は任意にできる事は言うまでもない。
【0011】固定具2は、スリーブ管Pの開口上端部に
係止するもので、係止杆1との連結によって、スリーブ
管PをデッキプレートQに固定する(図4参照)。図示
の固定具2は帯板状を成し、長手両端部に設けたフック
2Aをスリーブ管Pの開口上端部に係止するものであ
る。そして、固定具2の係止杆1との連結部2Bを下方
に屈曲し、スリーブ管Pの内部で係止杆1と固定具2と
を固定しているものである。スリーブ管Pは、通常ボイ
ド管を使用するが、この他、金属製のスパイラル管を使
用することもできる。
【0012】尚、図中符号4は、スリーブ管Pの開口上
部を施葢するキャップであり、このキャップ4の代わり
に、ガムテープ等を使用することもできる。
【0013】次に、この考案の装着作業を説明する。係
止杆1の抜止部1BをデッキプレートQに開穿した係止
孔Q1に係止して係止杆1を立設する。そして、この係
止杆1の周囲にスリーブ管Pを配置し、スリーブ管Pの
開口上部に固定具2を係止する。更にこの固定具2と係
止杆1とをナット3で連結してスリーブ管Pをデッキプ
レートQに固定する(図4参照)。コンクリート打設後
に係止孔Q1から係止杆1を抜取るには、係止フック部
1Aの屈曲方向へ係止杆1を傾け、その状態を維持しな
がら上方へ抜き取る(図3参照)。また、装着に際して
は、スリーブ管Pに固定具2と係止杆1をセットした状
態で係止孔Q1に係止杆1の下端を挿入することもでき
る(図5参照)。
【0014】
【考案の効果】この考案は、上述の如く構成したことに
より、当初の目的を達成する。すなわち、請求項1によ
り、作業者は、係止孔Q1に挿入した係止杆1を抜止部
1Bで仮止めしておくことが可能になるから、その後の
スリーブ管Pの配設や、係止杆1と固定具2との連結作
業を極めて容易に行うことが出来る。この結果、従来の
抜止金具20の如く、別体に形成した抜止金具20を係
止杆10に装着する手間を省くことができる。
【0015】そして、係止孔Q1に挿通する部分を平板
状に形成すると共に、鈍角状に屈曲した係止フック部1
Aを設けたことで、この考案固定金具を装着した時の確
実な係止力が得られると同時に、コンクリート打設後に
取り外す際に、スリーブ管P内部でも係止杆1を抜取る
事が可能になる。
【0016】しかも、係止杆1と固定具2との連結は、
スリーブ管P内部で行なわれ、スリーブ管Pの上方に係
止杆1が突出しないから、スリーブ管P装着後の作業に
支承を来すおそれもない。
【0017】このように、この考案によると、デッキプ
レート上に配設するボイド管やスパイラル管の固定作業
が極めて容易に行なえ、しかも、使用後の係止杆10を
容易に取り外す事ができるなどといった実用上有益な種
々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の使用状態を示す分解斜視図。
【図2】係止状態を示す要部拡大断面図。
【図3】スリーブ管の内部から撤去する状態を示す側面
図。
【図4】使用状態を示す側面図。
【図5】装着状態を示す斜視図。
【図6】従来例を示す側面図。
【符号の説明】
P スリーブ管 Q デッキプレート Q1 係止孔 1 係止杆 1A 係止フック部
1B 抜止部 2 固定具 2A フック
2B 連結部 3 ナット 4 キャップ 10 係止杆 20 抜止金具

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】デッキプレートに貫通した係止孔に挿通す
    る係止杆と、この係止杆の上端に連結し、デッキプレー
    ト上に載置したスリーブ管の開口上端部に係止する固定
    具とで構成するスリーブ固定金具であって、係止杆は、
    係止孔に挿通する部分を平板状に形成すると共に鈍角状
    に屈曲した係止フック部を設け、この係止フック部の上
    部を膨出せしめて係止孔に係止する抜止部を形成した事
    を特徴とするスリーブ固定金具。
  2. 【請求項2】係止フック部は、屈曲角度を 110度とした
    請求項1記載のスリーブ固定金具。
JP3906392U 1992-05-15 1992-05-15 スリーブ固定金具 Expired - Lifetime JPH0645555Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3906392U JPH0645555Y2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 スリーブ固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3906392U JPH0645555Y2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 スリーブ固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0630342U JPH0630342U (ja) 1994-04-19
JPH0645555Y2 true JPH0645555Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=12542679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3906392U Expired - Lifetime JPH0645555Y2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 スリーブ固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645555Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200455770Y1 (ko) * 2009-12-29 2011-09-27 주식회사 빌드썬 먹줄 슬리브

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0630342U (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722113A (en) Mop handle stabilizer
JPH0645555Y2 (ja) スリーブ固定金具
JPH078895Y2 (ja) 長尺部材用支持具
JPH0752888Y2 (ja) スリーブ固定金具
JPH0618551U (ja) スリーブ固定金具
JPS5923161Y2 (ja) コンクリ−ト型枠支持金具
JP2660809B2 (ja) スリーブ固定金具及び固定方法
JPH029646U (ja)
JPH11241789A (ja) 配管支持金具
JP2747488B2 (ja) 中空柱と金具の接合方法
JP2601739B2 (ja) 梁受けブラケット
JPH0125122Y2 (ja)
JPH0656397U (ja) テント用支柱
JP2975004B2 (ja) 開口部への転落防止部材付き蓋受け枠
JPS6114515Y2 (ja)
JPS6035679Y2 (ja) 隧道用メタルフオ−ムとセントルの固定金具
JPH076282B2 (ja) 傾斜スラブ用金物
JPH03427Y2 (ja)
JP3676536B2 (ja) コンクリート型枠用の支持桟の保持具
JPH0748580Y2 (ja) 整理枠
JPS624128Y2 (ja)
JPH075721Y2 (ja) 共聴機器におけるメッセンジヤワイヤ取付機構
JPS6214280Y2 (ja)
JPH0536905Y2 (ja)
JP3629086B2 (ja) 補助支柱を有するカーポート

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term