JPH03427Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH03427Y2 JPH03427Y2 JP4051885U JP4051885U JPH03427Y2 JP H03427 Y2 JPH03427 Y2 JP H03427Y2 JP 4051885 U JP4051885 U JP 4051885U JP 4051885 U JP4051885 U JP 4051885U JP H03427 Y2 JPH03427 Y2 JP H03427Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- auxiliary ladder
- support
- shaft
- ladder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ladders (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案はマンホールの受枠に補助梯子を取付る
構造に関する。
構造に関する。
(従来の技術)
従来の補助梯子取付部としては実開昭58−
185636の考案があつた。これは第4図および第5
図に示したように補助梯子Aの側板Bを受枠Cに
形成されている袋状の支持部D内に差し込み、支
持部Dの外側から側板Bに形成されている長孔E
にピンFを差込んで、このピンFを支点として補
助梯子Aが第5図イの起立状態から同図ロの横倒
しの状態まで往復回動可能なるようにしたもので
ある。
185636の考案があつた。これは第4図および第5
図に示したように補助梯子Aの側板Bを受枠Cに
形成されている袋状の支持部D内に差し込み、支
持部Dの外側から側板Bに形成されている長孔E
にピンFを差込んで、このピンFを支点として補
助梯子Aが第5図イの起立状態から同図ロの横倒
しの状態まで往復回動可能なるようにしたもので
ある。
(考案が解決しようとする問題点)
第5図の取付部では、支持部Dに補助梯子Aの
下端を差し込めるようにするため、支持部Dを袋
状にしなければならず、袋状にすると支持部Dを
鋳物で寿枠Cと一体に製造するものがむずかし
く、また一体に製造できないと、強度が弱いとい
う問題があつた。
下端を差し込めるようにするため、支持部Dを袋
状にしなければならず、袋状にすると支持部Dを
鋳物で寿枠Cと一体に製造するものがむずかし
く、また一体に製造できないと、強度が弱いとい
う問題があつた。
(問題点を解決するための手段)
本考案の目的は強度に優れ、梯子の操作が簡単
なマンホールの取付部を提供することにある。
なマンホールの取付部を提供することにある。
本考案の補助梯子取付部は補助梯子2の側板3
に縦長な通孔7が形成され、通孔7にはその長手
方向に移動可能なるよう可動軸8が挿通され、受
枠1の周壁1aから内側に支持部4が突設され、
支持部4には補助梯子2を取付ける支軸5を回動
自在なるよう挿通する支持孔6と、通孔7に挿通
された可動軸8を保持する溝状または通孔状の縦
長な保持部9とが形成されているものである。
に縦長な通孔7が形成され、通孔7にはその長手
方向に移動可能なるよう可動軸8が挿通され、受
枠1の周壁1aから内側に支持部4が突設され、
支持部4には補助梯子2を取付ける支軸5を回動
自在なるよう挿通する支持孔6と、通孔7に挿通
された可動軸8を保持する溝状または通孔状の縦
長な保持部9とが形成されているものである。
(作用)
本考案の補助梯子取付部において第2図イのよ
うに倒れている補助梯子2を同図ロのように起こ
すには、可動軸8が保持部9の開口部9aの上に
来るまで補助梯子2を引き起こす。このとき可動
軸8はその自重により側板3に形成された通孔7
に沿つて自動的に溝状の保持部9内に落ち込み、
補助梯子2が支持されて回動しない。
うに倒れている補助梯子2を同図ロのように起こ
すには、可動軸8が保持部9の開口部9aの上に
来るまで補助梯子2を引き起こす。このとき可動
軸8はその自重により側板3に形成された通孔7
に沿つて自動的に溝状の保持部9内に落ち込み、
補助梯子2が支持されて回動しない。
逆に第2図ロの起立状態から同図イの状態に倒
すには、保持部9内の可動軸8を通孔7の上端ま
で引き上げて保持部9からはずし、この状態で補
助梯子2の上部をマンホールの内側へ引き倒せば
よい。
すには、保持部9内の可動軸8を通孔7の上端ま
で引き上げて保持部9からはずし、この状態で補
助梯子2の上部をマンホールの内側へ引き倒せば
よい。
(実施例)
本考案の支持部4は鋳造により受枠1と一体に
成形されている。この支持部4に形成されている
支持孔6は円孔である。
成形されている。この支持部4に形成されている
支持孔6は円孔である。
第2図の保持部9は縦溝であり、その底9bを
支持孔6よりも外側(図面の右側)に形成して、
補助梯子2を第2図ロのように立てたときに、同
梯子2が外側に傾斜するようにしてある。
支持孔6よりも外側(図面の右側)に形成して、
補助梯子2を第2図ロのように立てたときに、同
梯子2が外側に傾斜するようにしてある。
保持部9は例えば第3図に示すように円弧状の
通孔にし、その両端には屈曲部9c,9dを形成
したものでもよい。この場合は支持孔6が保持部
9よりも下に位置する。
通孔にし、その両端には屈曲部9c,9dを形成
したものでもよい。この場合は支持孔6が保持部
9よりも下に位置する。
図示したものは支軸5として補助梯子2の横杆
を使用してあるが、支軸5はボルトでもよい。支
軸5として補助梯子2の横杆を使用し、それで補
助梯子2を支持部4に取付けるには、横杆を側板
3から外し、その一端をいずれかの支持部4の内
側から支持孔6及び側板3の差込み孔へ差し込
み、その後で横杆の多端を他方の支持部4の内側
からその支持孔6及び側板3の差込み孔へ差し込
み、側板3の外側に突出する横杆の両端をナツト
で固定する。
を使用してあるが、支軸5はボルトでもよい。支
軸5として補助梯子2の横杆を使用し、それで補
助梯子2を支持部4に取付けるには、横杆を側板
3から外し、その一端をいずれかの支持部4の内
側から支持孔6及び側板3の差込み孔へ差し込
み、その後で横杆の多端を他方の支持部4の内側
からその支持孔6及び側板3の差込み孔へ差し込
み、側板3の外側に突出する横杆の両端をナツト
で固定する。
第1図の11は補助梯子2を傾したときに同梯
子の先端を支支持する受部である。
子の先端を支支持する受部である。
(考案の効果)
本考案の補助梯子取付部は次のような効果があ
る。
る。
(1) 支持部4に支持孔6と縦長な保持部9を形成
し、補助梯子2に通孔7を形成するだけである
ため構造が簡潔である。
し、補助梯子2に通孔7を形成するだけである
ため構造が簡潔である。
(2) 可動軸8操作しない限り補助梯子2が起立状
態から横倒し状態にならないため支持が確実と
なる。従つて不意に補助梯子2が倒れるといつ
たことがなく、極めて安全である。
態から横倒し状態にならないため支持が確実と
なる。従つて不意に補助梯子2が倒れるといつ
たことがなく、極めて安全である。
(3) 従来のように支持部を袋状にする必要がない
ため、支持部4と受枠1とを鋳物により容易に
一体成形することができ、しかも支持部4の強
度が強くなるため補助梯子の取付も確実にな
る。
ため、支持部4と受枠1とを鋳物により容易に
一体成形することができ、しかも支持部4の強
度が強くなるため補助梯子の取付も確実にな
る。
第1図は本考案の実施例を示す平面図、第2図
イは本考案において補助梯子が倒れている状態の
部分縦断面図、同図ロは同じく補助梯子が起立し
ている状態の部分縦断面図、第3図は本考案の取
付部の他例を示す部分縦断面図、第4図は従来の
マンホールの補助梯子取付部の説明図、第5図イ
は同従来例において補助梯子を立てた状態の部分
縦断面図、同図ロは補助梯子が倒れている状態を
示す部分縦断面図である。 1は受枠、2は補助梯子、3は側板、4は支持
部、5は支軸、6は支持孔、7は通孔、8は可動
軸、9は保持部。
イは本考案において補助梯子が倒れている状態の
部分縦断面図、同図ロは同じく補助梯子が起立し
ている状態の部分縦断面図、第3図は本考案の取
付部の他例を示す部分縦断面図、第4図は従来の
マンホールの補助梯子取付部の説明図、第5図イ
は同従来例において補助梯子を立てた状態の部分
縦断面図、同図ロは補助梯子が倒れている状態を
示す部分縦断面図である。 1は受枠、2は補助梯子、3は側板、4は支持
部、5は支軸、6は支持孔、7は通孔、8は可動
軸、9は保持部。
Claims (1)
- 補助梯子の側板に縦長な通孔が形成され、通孔
にはその長手方向に移動可能なるよう可動軸が挿
通され、受枠の周壁から内側に支持部が突設さ
れ、支持部には補助梯子を取付ける支軸を回動自
在なるよう挿通する支持孔と、通孔に挿通された
可動軸を保持する溝状または通孔状の保持部とが
形成されているマンホールの補助梯子取付部。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4051885U JPH03427Y2 (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4051885U JPH03427Y2 (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61155438U JPS61155438U (ja) | 1986-09-26 |
JPH03427Y2 true JPH03427Y2 (ja) | 1991-01-09 |
Family
ID=30549478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4051885U Expired JPH03427Y2 (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03427Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-03-20 JP JP4051885U patent/JPH03427Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61155438U (ja) | 1986-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4632222A (en) | Scaffold with locking means | |
JPH03427Y2 (ja) | ||
JP3614841B2 (ja) | カーポート | |
JPH03428Y2 (ja) | ||
JPS5923169Y2 (ja) | ポ−ル支持具 | |
JPH0328879Y2 (ja) | ||
JPS6022850Y2 (ja) | 陳列台における上部連結構造 | |
JPS6033162Y2 (ja) | 補助梯子付マンホ−ル | |
JPS6329791Y2 (ja) | ||
JP2523795Y2 (ja) | 組立式温室 | |
JPS61164636U (ja) | ||
JPS6231015Y2 (ja) | ||
JPS6313705Y2 (ja) | ||
JPS62169637U (ja) | ||
JPH0645555Y2 (ja) | スリーブ固定金具 | |
JP3070070U (ja) | コンテナ内における梁支持構造 | |
JPH0530Y2 (ja) | ||
JPS5940843Y2 (ja) | 陳列台等のブラケット装置 | |
JPH0529296Y2 (ja) | ||
JPS62199438U (ja) | ||
JPH0324026Y2 (ja) | ||
JPS6129333Y2 (ja) | ||
JPH0132982Y2 (ja) | ||
JPH0455948U (ja) | ||
JPH0630907Y2 (ja) | 地下構造物用蓋の補助梯子取付装置 |