JPS5848811Y2 - ミキシング回路 - Google Patents

ミキシング回路

Info

Publication number
JPS5848811Y2
JPS5848811Y2 JP1977110895U JP11089577U JPS5848811Y2 JP S5848811 Y2 JPS5848811 Y2 JP S5848811Y2 JP 1977110895 U JP1977110895 U JP 1977110895U JP 11089577 U JP11089577 U JP 11089577U JP S5848811 Y2 JPS5848811 Y2 JP S5848811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
amplifier
input
signal
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977110895U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5437050U (ja
Inventor
幸男 竹田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1977110895U priority Critical patent/JPS5848811Y2/ja
Publication of JPS5437050U publication Critical patent/JPS5437050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848811Y2 publication Critical patent/JPS5848811Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は簡単な構成にていずれか一方の入力等子への入
力時はそれが両方のチャンネルへ予じめ設定した割合で
分割して加えられ、双方の入力端子への入力時には全く
独立に、或は両人力の混合の度合をより少くするような
状態に自動的になさしめるミキシング回路を提供するも
のである。
2チヤンネルの増幅器、テープレコーダなどにおいては
それぞれのチャンネルの入力端子にそれぞれ別個の信号
源からの入力を与えるのが本来の姿であるが、例えば一
本のマイクロホンからの入力だけを加えたい場合がある
その場合通常は一方のスピーカからのみ音が出るとか、
一方のトラックのみに録音がされるので、この不都合を
なくするためにミキシングスイッチを切換えるとか、ミ
キシング用の可変抵抗器を操作する等の手数を要し、ま
たその状態のままもう一方の入力端子に例えばもう一本
のマイクロホンを接続したとき、先のミキシング状態を
解除するのを忘れてステレオにするべきものがモノラル
状態のままになってしまう等の不都合があった。
本考案はこのような従来の不都合を解消したものであり
、以下その実施例について図面を用いて説明する。
第1図において、1は第1の入力端子、2は第2の入力
端子、3,4は入力端子1,2への信号供給素子の接続
(プラグの挿入、端子板への締付等)に応動して閉じる
常開のスイッチ素子、5は第1の増幅器、6は第2の増
幅器、R1,R2は抵抗器、R3,R4は外付抵抗器を
含めた増幅器5,6の入力抵抗である。
前記第1の入力端子1の出力側は第1の増幅器5に接続
され、また第2の入力端子2は第2の増幅器6に接続さ
れており、そして第1の入力端子1と第2の入力端子2
の各出力側間には抵抗器R1,R2が直列に接続され、
かつその両抵抗器R1゜R2の接続点と接地間にスイッ
チ素子3,4が直列に接続されている。
以上のような構成からなり、いよ第1の入力端子1のみ
に例えば第1のマイクロホン端子が接続されたとする。
するとそれに応動してスイッチ素子3が閉じるが、スイ
ッチ素子4は開いているので抵抗R1,R2の接続点と
接地間は導通しない。
したがって第1のマイクロホンの出力は第1の増幅器5
に直接加えられるが、第2の増幅器6には 4 Rつ+R2+ R4 なる抵抗器の比で分割されて入力される。
ここでR1+R2の抵抗値に比べR4、即ち第2の増幅
器6の入力が極めて高ければ増幅器5,6の入力はほぼ
等しくなり、以後の利得が等しければ再生音はステレオ
状態で中央に定位される。
そして抵抗値の加減により再生音を中央から第1の増幅
器寄りまで任意に設定できる。
すなわち再生音の定位を抵抗値により変化でき、実用上
非常に便利である。
一方第2の入力端子2のみに入力を加えたときはスイッ
チ素子4が閉じられるが、スイッチ素子3は開放してお
り、このために出力としては上記と同様に両チャンネル
から得られるものである。
次に第1.第2の入力端子1,2共にマイクロホン端子
を接続した場合はそれらに応動してスイッチ素子3,4
が閉じるので抵抗R1,R2の接続点は接地され、この
点ではいずれの入力信号成分も零となるため、両チャン
ネルの信号は完全に分離されて出力される。
第2図は第1図のスイッチ素子3,4と直列に抵抗R5
を加えたもので、このように構成すると入力端子1,2
の両者に入力を加えたときに左右の入力は完全に分離せ
ず、再生音を中央にやや近づけて定位させることができ
るものである。
また、第3図は第1図の第1.第2の入力端子1゜2と
抵抗R1,R2との接続部間に第3.第4の増幅器7,
8をそれぞれ加えたもので、これは抵抗R1゜R2の接
続点と接地間の配線が長くなった時に受ける誘導雑音に
よるS/N比の低下を防ぐようにしたものである。
この増幅器7,8は例えば一方がマイクロホン、他方が
そのマイクロホン信号より大入力の信号源というような
アンバランスな入力の場合、例えばマイクロホンを使う
側のみに入れるようにしてもよいものである。
第4図は同様に第3図のスイッチ素子3,4と直列に第
2図と同様に抵抗R5を加えたものである。
これによれば前記第3図の構成と同様にS/N比の低下
を防止できるとともに両入力端子1,2に入力が加えら
れた場合再生音を中央にやや近づけて定位させることが
できるものである。
以上の説明において、スイッチ素子は例えば別のスイッ
チによって制御される半導体素子を利用してもよいし、
また圧力によって抵抗値が変化する感圧素子であっても
よい。
その場合は入力端子への人力の接、断によってその抵抗
値変化は無限大ではない場合もあるが、必要により予め
計算して用いればよい。
また、抵抗R1’、R2の接続点は上記例示の他に別の
抵抗値で常にアースされるようにしてもよく、このよう
にしても一人力と二人力の場合の状態の差を小さくする
方向に動作するものである。
また上述の例では抵抗器はすべて固定抵抗を用いたが、
可変抵抗器を用いても同様である。
本考案は上述のように2チャンネル増幅系あるいは録音
系において、第1図、第3図に示す回路では入力が一個
の時は一つの入力による再生音を抵抗値の選択によって
中央から一方の端までの任意の位置に定位させることが
でき、また入力が二個の場合は完全に分離(ステレオ状
態)した再生音とすることができるものであり、また、
第2図、第4図に示す回路においては一個の入力時はほ
は゛中央か中央近くに、また二個の入力時はやや拡げて
再生音を定位させることができるので、例えばボーカル
用に使用した場合でマイクロホン1個の時はほぼ中央に
定位させ、2個の時も別々のスピーカから単独に聞える
のではなく、はどよくミキシングされ、しかも左右に定
位されて聞えるので1然な感じを与えることができるも
のである。
さらに、これらの切換えは入力の接、断で1動的に切換
えられ、特別の操作を要しないため切換えミスが生ずる
ことがない等その実用性大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の回路図、第2図〜第4図は
他の実施例の回路図である。 1.2・・・・・・入力端子、3,4・・・・・・スイ
ッチ素子、5,6,7゜8・・・・・・増幅器、R1−
R5・・・・・・抵抗器。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)第1の入力端子と、第2の入力端子と、前記第1
    の入力端子に供給された信号を増幅する第1の増幅器と
    、前記第2の入力端子に供給された信号を増幅する第2
    の増幅器と、前記両信号経路間に設けられたミキシング
    回路網と、前記第1.第2の入力端子への信号供給素子
    の接続動作にそれぞれ関連づけられて操作されるスイッ
    チ素子とを備え、前記ミキシング回路網は第1の入力端
    子の出力側と第2の入力端子の出力側間に直列接続した
    2つの抵抗器と、その2つの抵抗器接続部と接地間に挿
    入された2つのスイッチ素子の直列回路からなり、前記
    入力端子のいずれか一方にのみ信号供給素子が接続され
    た時は、前記2つの抵抗器の値及び2つの増幅器の入力
    インピーダンス値の選択により再生信号を中央から一方
    の端までの間の自在の位置に定位させ、第1.第2の入
    力端子の両者に信号供給素子が接続された時は前記スイ
    ッチ素子の動作により第1の入力端子に加えられた入力
    の全部または大部分は第1の増幅器に、第2の入力端子
    に加えられた入力の全部または大部分は第2の増幅器に
    供給されて、再生信号をステレオ状態に定位させるよう
    に構成したことを特徴とするミキシング回路。
  2. (2)2つのスイッチ素子と直列に抵抗器を接続してな
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載のミキシング回路
  3. (3)第1の入力端子と抵抗器の接続部との間第2の入
    力端子と抵抗器の接続部との間のいずれかまたはそれぞ
    れに増幅器を挿入してなる実用新案登録請求の範囲第1
    項または第2項記載のミキシング回路。
JP1977110895U 1977-08-18 1977-08-18 ミキシング回路 Expired JPS5848811Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977110895U JPS5848811Y2 (ja) 1977-08-18 1977-08-18 ミキシング回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977110895U JPS5848811Y2 (ja) 1977-08-18 1977-08-18 ミキシング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5437050U JPS5437050U (ja) 1979-03-10
JPS5848811Y2 true JPS5848811Y2 (ja) 1983-11-08

Family

ID=29058205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977110895U Expired JPS5848811Y2 (ja) 1977-08-18 1977-08-18 ミキシング回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848811Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515380Y2 (ja) * 1974-05-09 1980-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5437050U (ja) 1979-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019431Y2 (ja) ステレオ・モノラル自動切換装置
GB2036493A (en) Integrated af amplifiers
JPS5848811Y2 (ja) ミキシング回路
JPS6138087Y2 (ja)
US4088902A (en) Channel coupling
JPS6017999Y2 (ja) ステレオ・モノラル自動切換装置
JPS5939291Y2 (ja) 音響機器における入出力信号の接続装置
EP1209944A3 (en) Circuit assembly for widening the stereobase of stereophonic sound signals
JPH0127354Y2 (ja)
JPH0559606B2 (ja)
JPH0753296Y2 (ja) オ−デイオ再生機器
JPH0713350Y2 (ja) ステレオ音声信号再生装置
JPH033039Y2 (ja)
JPH0718236Y2 (ja) ステレオ音声信号再生装置
JPS5811057Y2 (ja) ミキシング回路
JPS5928502Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0627038Y2 (ja) ヘッドホンステレオ
JPH067670Y2 (ja) 低音域拡張型拡声装置
JPH0247656Y2 (ja)
JPH032989Y2 (ja)
JPS5910873Y2 (ja) 接続端子装置
JPS6322793Y2 (ja)
JPS649767B2 (ja)
JPS60121804A (ja) 音響装置
JPS6271311A (ja) 可変利得回路