JPH0713350Y2 - ステレオ音声信号再生装置 - Google Patents

ステレオ音声信号再生装置

Info

Publication number
JPH0713350Y2
JPH0713350Y2 JP16097886U JP16097886U JPH0713350Y2 JP H0713350 Y2 JPH0713350 Y2 JP H0713350Y2 JP 16097886 U JP16097886 U JP 16097886U JP 16097886 U JP16097886 U JP 16097886U JP H0713350 Y2 JPH0713350 Y2 JP H0713350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
headphone jack
supplied
speakers
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16097886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6368293U (ja
Inventor
澄夫 馬場
辰治 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16097886U priority Critical patent/JPH0713350Y2/ja
Publication of JPS6368293U publication Critical patent/JPS6368293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0713350Y2 publication Critical patent/JPH0713350Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ヘッドホンジャックを有する、ステレオ音声
信号再生装置に関する。
〔考案の概要〕 本考案は、ステレオ音声信号再生装置において、ヘッド
ホンジャックに搭載された1対のスイッチの一方を左右
のスピーカからの共通の信号帰路に介挿すると共に、こ
のスイッチにヘッドホン使用を検出する手段を設け、こ
の検出出力を併用することにより、簡単な構成で、ヘッ
ドホン使用時に左右及びサラウンド用のスピーカへの信
号供給を遮断するようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来のステレオ音声信号再生装置は、例えば第2図に示
すように、左チャンネル及び右チャンネルの音声信号が
それぞれ入力端子(11)及び(21)から増幅器(12)及
び(22)に供給され、増幅器(12)及び(22)の出力が
スピーカ(13)及び(23)の各正側入力端子にそれぞれ
供給される。(4)はミニプラグ用のヘッドホンジャッ
クであって、これに搭載されて、連動するスイッチ(1
4)及び(24)がスピーカ(13)及び(23)への信号供
給経路に介挿される。なお、両増幅器(12)及び(22)
の各入力側に音量、音質の調節回路が挿入されてもよ
い。
ジャック(4)にヘッドホンプラグが挿入されない場
合、両スイッチ(14)及び(24)は図示の接続状態にあ
って、増幅器(12)及び(22)の出力は、各スイッチ
(14)及び(24)の各共通接点(14c)及び(24c)から
各一方の接点(14a)及び(24a)を経て、スピーカ(1
3)及び(23)の各正側入力端子にそれぞれ供給され
る。
ジャック(4)には、抵抗器(15)及び(25)を介し
て、増幅器(12)及び(22)から左チャンネル及び右チ
ャンネルの音声信号が供給されており、ヘッドホンプラ
グがジャック(4)に挿入された場合、ヘッドホンから
ステレオ音声が放音されると共に、スイッチ(14)及び
(24)が図示とは逆に共通接点(14c)及び(24c)と接
点(14b)及び(24b)が接する様な接続状態に切り換え
られて、両スピーカ(13)及び(23)への信号供給が遮
断される。
また、第3図に示すようなサラウンド方式のステレオ音
声信号再生装置も知られている。この第3図において、
第2図に対応する部分には同一の符号を付して重複説明
を省略する。
第3図においては、例えば左チャンネルの入力端子(1
1)と増幅器(12)との間に移相器(17)が介挿され、
スピーカ(13)及び(23)の各正側入力端子間に後方ス
ピーカ(33)が接続される。その余の構成は第2図と同
様である。
移相器(17)において、左チャンネル信号Lは、例え
ば、10kHzで570°、5kHzで360°のように移相された信
号L′となり、増幅器(12)を経てスピーカ(13)から
放音される。右チャンネル信号Rはスピーカ(23)から
放音される。また、後方スピーカ(33)からは、前方に
配置されたスピーカ(13)及び(23)にそれぞれ供給さ
れる信号L′及びRの差信号L′−Rが放音されて、原
信号の音源の方向感が保存されたまま囲繞感及び拡がり
感を伴う、所謂、サラウンド効果が一応得られる。
ヘッドホンジャック(4)にプラグが挿入された場合、
スイッチ(14)及び(24)が図示とは逆に共通接点(14
c)及び(24c)と接点(14b)及び(24b)が接する様な
接続状態となって、全スピーカ(13),(23)及び(3
3)への信号供給が遮断される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、本格的なサラウンド効果を得るためには、例
えば数十ミリ秒程度の遅延時間の可変遅延線、各サラウ
ンドモードに応じて左右チャンネルの信号を適宜処理す
る回路及び後方スピーカへの独立の信号供給経路が必要
となり、従来、第4図に示すような装置が使用されてい
た。
第4図において、(30)はサラウンド・フロント・マト
リクス回路、(31)はサラウンド回路であって、入力端
子(11)及び(21)からの左及び右チャンネルの信号L
及びRが共通に供給される。サラウンド回路(31)にお
いて、上述のような遅延その他の信号処理により、サラ
ウンド信号Sが形成され、増幅器(32)及びフロントマ
トリクス回路(30)に供給される。このフロントマトリ
クス回路(30)において、各サラウンドモードに応じた
マトリクス処理が行なわれて、左,右のチャンネル信号
L,Rがそのままで、或はサラウンド信号Sとの和及び差
L+S及びR−Sが増幅器(12)及び(22)に供給され
る。第3の増幅器(32)の出力が後方スピーカ(33)に
供給され、スピーカ(33)からの放音と左右のスピーカ
(13),(23)からの放音とが相俟って、良好なサラウ
ンド効果が得られる。連動する3個のスイッチ(14
T),(24T)及び(34T)が各増幅器(12),(22)及
び(32)と各スピーカ(13),(23)及び(33)との間
に介挿される。
しかしながら、この第4図のステレオ再生装置では、ミ
ニプラグ用のヘッドホンジャックに搭載可能なスイッチ
が2回路2接点以下に制限されているため、第4図のス
テレオ再生装置のように、3回路2接点となるスイッチ
(14T),(24T)及び(34T)をヘッドホンジャック
(4)に連動させることができない。
そこで、図示のように、3回路のスイッチ(14T),(2
4T)及び(34T)をリレーRyに搭載し、このリレーRyを
ヘッドホンジャック(4)に搭載されたスイッチ(44)
で駆動制御するようにして、ヘッドホン使用時に全スピ
ーカ(13),(23)及び(33)への信号供給を遮断する
ようにしていたが、構成が複雑になると共に、原価が上
昇するという問題があった。
かかる点に鑑み、本考案の目的は、簡単な構成で、ヘッ
ドホン使用時に左右及びサラウンド用の全スピーカへの
信号供給を遮断し得るステレオ音声信号再生装置を提供
するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は2チャンネルの音声信号が供給される第1及び
第2のスピーカ(13)及び(23)並びに該2チャンネル
の音声信号に関連する音声信号が供給される第3のスピ
ーカ(33)と、2チャンネルの音声信号が供給されるヘ
ッドホンジャック(4)と連動する第1及び第2のスイ
ッチ(14)及び(24)とを有し、ヘッドホンジャック
(4)が使用状態に成されると、該ヘッドホンジャック
(4)に連動された第2のスイッチ(24)が駆動され接
地電位を検出する様なヘッドホンジャック(4)の使用
状態検出手段(6)とを有するステレオ音声信号再生装
置において、第1及び第2のスピーカ(13)及び(23)
の負側入力端子が共通接続されると共に2チャンネルの
音声信号が供給される入力端と該第1及び第2のスピー
カ(13)及び(23)の正側入力端子間のいずれか一方に
介挿した第1のスイッチ(14)と、第1及び第2のスピ
ーカ(13)及び(23)の共通接続点と接地間に介挿させ
た第2のスイッチ(24)と、2チャンネルの音声信号か
ら第3のスピーカ(33)に供給する第3の音声信号を生
成供給する回路(31)(32)を具備し、ヘッドホンジャ
ック(4)の使用状態検知手段(6)の検出信号を制御
信号として第3の音声信号を生成供給する回路(31)
(32)に供給し、ヘッドホンジャック使用時に第3のス
ピーカ(33)への音声信号の供給を遮断して成ることを
特徴とするステレオ音声信号再生装置である。
〔作用〕
かかる構成によれば、ヘッドホンの使用状態が検出され
ると共に、左右及びサラウンド用の全スピーカへの信号
供給が遮断される。
〔実施例〕
以下、第1図を参照しながら、本考案によるステレオ音
声信号再生装置の一実施例について説明する。
本考案の一実施例の構成を第1図に示す。この第1図に
おいて、第2図〜第4図に対応する部分には同一の符号
を付して重複説明を省略する。
第1図において、増幅器(12)からスピーカ(13)の正
側入力端子への信号供給経路にスイッチ(14)が介挿さ
れ、増幅器(22)の出力がスピーカ(23)の正側入力端
子に直接に供給されると共に、両スピーカ(13)及び
(23)の各負側入力端子からの共通の信号帰路にスイッ
チ(24)が介挿される。このスイッチ(24)の接点(24
b)から検出端子(6)が導出され、この検出端子
(6)の出力がサラウンド回路(31)及び第3の増幅器
(32)に供給される。その余の構成は第4図と同様であ
る。
ヘッドホンジャック(4)にプラグが挿入された場合、
スイッチ(14)及び(24)が図示とは逆に共通接点(14
c)及び(24c)と接点(14b)及び(24b)が接する様な
接続状態に切り換えられて、両スピーカ(13)及び(2
3)に共通の信号帰路が遮断されると共に、両スピーカ
(13)及び(23)により両増幅器(12)及び(22)間に
形成されるループが開放される。これにより、本実施例
においては、ヘッドホン使用時に両スピーカ(13)及び
(23)からの放音はない。
また、本実施例においては、ヘッドホン使用時、図示と
は逆の接続状態のスイッチ(24)を介して、検出端子
(6)にアース電位が導出されて、このアース電位が、
制御信号として、サラウンド回路(31)及び増幅器(3
2)に供給される。これにより、サラウンド回路(31)
及び増幅器(32)はその動作を停止し、第3のスピーカ
(33)への信号供給が遮断される。
従って、本実施例によれば、簡単な構成で、原価を上昇
させることなく、ヘッドホン使用時に全スピーカの放音
が遮断される。
なお、サラウンド回路(31)及び増幅器(32)間に音量
・音質調節回路を設け、この回路の動作を制御信号によ
り停止させてもよい。
また、上述の第1図のステレオ再生装置において、両ス
ピーカ(13)及び(23)に共通の信号帰路に比較的大容
量のコンデンサを介挿すれば、その両端にウーファを接
続することができて、フロント側の再生音域が拡大され
る。
〔考案の効果〕
以上詳述のように、本考案によれば、ヘッドホンジャッ
クに搭載された1対のスイッチの一方を左右のスピーカ
からの共通の信号帰路に介挿すると共に、このスイッチ
に設けたヘッドホン検出手段の検出出力によりサラウン
ド信号を遮断するようにしたので、ヘッドホン使用時、
原価を上昇させることなく、左右及びサラウンド用のス
ピーカからの放音を遮断し得るステレオ音声信号再生装
置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるステレオ音声信号再生装置の一実
施例の構成を示す結線図、第2図〜第4図は従来のステ
レオ音声信号再生装置の構成例を示す結線図である。 (4)はヘッドホンジャック、(6)は検出端子、(1
3),(23),(33)はスピーカ、(14),(24)はス
イッチ、(31)はサラウンド回路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2チャンネルの音声信号が供給される第1
    及び第2のスピーカ並びに該2チャンネルの音声信号に
    関連する第3の音声信号が供給される第3スピーカと、
    上記2チャンネルの音声信号が供給されるヘッドホンジ
    ャックと連動する第1及び第2のスイッチとを有し、上
    記ヘッドホンジャックが使用状態に成されると、該ヘッ
    ドホンジャックに連動された上記第2のスイッチが駆動
    され接地電位を検出する様なヘッドホンジャックの使用
    状態検出手段とを有するステレオ音声信号再生装置にお
    いて、 上記第1及び第2のスピーカの負側入力端子が共通接続
    されると共に2チャンネルの音声信号が供給される入力
    端と該第1及び第2のスピーカの正側入力端子間のいず
    れか一方に介挿した上記第1のスイッチと、 上記第1及び第2のスピーカの共通接続点と接地間に介
    挿させた第2のスイッチと、 上記2チャンネルの音声信号から上記第3のスピーカに
    供給する上記第3の音声信号を生成供給する回路を具備
    し、 上記ヘッドホンジャックの使用状態検知手段の検出信号
    を制御信号として上記第3の音声信号を生成供給する回
    路に供給し、ヘッドホンジャック使用時に第3のスピー
    カへの音声信号の供給を遮断して成ることを特徴とする
    ステレオ音声信号再生装置。
JP16097886U 1986-10-21 1986-10-21 ステレオ音声信号再生装置 Expired - Lifetime JPH0713350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16097886U JPH0713350Y2 (ja) 1986-10-21 1986-10-21 ステレオ音声信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16097886U JPH0713350Y2 (ja) 1986-10-21 1986-10-21 ステレオ音声信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6368293U JPS6368293U (ja) 1988-05-09
JPH0713350Y2 true JPH0713350Y2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=31086870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16097886U Expired - Lifetime JPH0713350Y2 (ja) 1986-10-21 1986-10-21 ステレオ音声信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713350Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6368293U (ja) 1988-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623119Y2 (ja) サラウンド方式ステレオ再生装置
US3944941A (en) Switching circuit for use with balanced transformerless amplifier
NL9002174A (nl) Meerkanaalsaudioreproduktie-apparaat.
US4968154A (en) 4-Channel surround sound generator
US3893038A (en) Automatic gain control circuit
JPH0713350Y2 (ja) ステレオ音声信号再生装置
US4002835A (en) Multi-channel decoding circuit for two-channel audio systems
US5123051A (en) Sound field reproducing apparatus
JPH0718236Y2 (ja) ステレオ音声信号再生装置
US4034158A (en) Quadraphonic passive four-channel decoder
KR840002641Y1 (ko) 스테레오·모노럴 자동절환장치(自動切換裝置)
JPS6115671Y2 (ja)
JPH0753296Y2 (ja) オ−デイオ再生機器
JPS61219300A (ja) 多次元立体音場再生装置
JPH0619259Y2 (ja) Pip制御システムにおける母画面及び子画面の音声同時聴取回路
JPS6138087Y2 (ja)
JPH08205276A (ja) 音声出力装置
JPH0314815Y2 (ja)
JP2549986Y2 (ja) 音場再生装置
JPH0127355Y2 (ja)
JPS5848811Y2 (ja) ミキシング回路
JPS5928502Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2760651B2 (ja) バランス調整装置
JPH0650868Y2 (ja) ステレオモノラル再生装置
JPH0629824Y2 (ja) テ−プ再生回路