JPS5848785B2 - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JPS5848785B2
JPS5848785B2 JP17138979A JP17138979A JPS5848785B2 JP S5848785 B2 JPS5848785 B2 JP S5848785B2 JP 17138979 A JP17138979 A JP 17138979A JP 17138979 A JP17138979 A JP 17138979A JP S5848785 B2 JPS5848785 B2 JP S5848785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
link
supported
spring member
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17138979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5694039A (en
Inventor
生 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP17138979A priority Critical patent/JPS5848785B2/ja
Publication of JPS5694039A publication Critical patent/JPS5694039A/ja
Publication of JPS5848785B2 publication Critical patent/JPS5848785B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/32Belleville-type springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は減衰特性を備えた防振装置に関する。
通常の防振装置においてはコイルばねやゴム等が用いら
れているが、前者は負荷容量が小さく、かつヒシテリシ
スを有する減衰特性を得ることが困難であり、後者は耐
久性に劣るなどの難点がある。
また、減衰特性を得るためにコイルばねとダンパ機構等
を併用すれば大きなスペースを要するばかりでなく保守
に手数を要するので、たとえば橋梁、建築物、大形機械
装置等の大重量被支持体を支持する手段としては不適当
である。
さらに、これら被支持体は上下方向のみならず横方向の
振動を生ずる場合があるが、各方向ごとに防振装置を設
けることは不経済である。
本発明は上記事情に基づいてなされたもので、その目的
とするところは、良好な減衰特性を備え、所要スペース
が小さくてよく、保守に手数を要せず、特に、負荷容量
が大きく複数方向の振動を伴なう用途に好適な防振装置
を提供することにある。
以下、本発明を図示の一実施例について説明する。
第1図において箱体1は下端部に配された台板2と、こ
の台板2に立設された円筒状本体3と、この本体3の上
端部に取付けられた蓋体4とを備えている。
蓋体4には、中央部に位置して上下方向の透孔5が形成
されている。
箱体1には上部部材6および下部部材γがそれぞれ昇降
自在に内装されている。
上記上部部材6はほぼ円板状をなし、中央部には上下方
向の透孔8が形成されるとともに、透孔8の周縁部に設
けられた上側係止部9を備えている0 上記下部部材Iは筒体10と、この筒体10の外壁に取
付けられたフランジ部11と、筒体10の内壁に取付け
られた下側係止部12とを備えている。
下側係止部12には中央部に位置して上下方向の透孔1
3が形設されている。
筒体10の下端は上記台板2と接離自在に対向している
作動部材14は、上記上部部材6の透孔8および下部部
材7の透孔13に遊挿された棒状体15と、この棒状体
15の上端部に取着され蓋体4の透孔5を遊貫する,筒
体16と、この筒体の上端部に取着された連結部17と
、筒体16の下端部に設けられた上側係合部18と、棒
状体15の下端部に設けられた下側保合部19とを備え
ている。
上側係合部18は上方から上側係止部9と接離自在に対
向している。
下側係合部19は下方から下下側係止部12と接離自在
に対向している。
上記上部部材6と下部部材7との間にはばね部材20が
介設されている。
ばね部材20は所望のばね特性を有する複数のさらばね
21・・・を備えている。
ばね部材20は所定の初期荷重が付与されており、その
複元力によって上部部材6は蓋体4に、下部部材7は台
板2に、それぞれ圧接されている。
上記箱体1は、台板2に取着されたブラケット22およ
び横方向のピン23を介して台座aに対じ回動自在に支
持されている。
また、台座aには、適宜の支持体(図示略)および横方
向のピン24を介してリンク25が回動自在に支持5さ
れている。
リンク25は斜め上方に延在する腕部26と、斜め下方
に延在する脚部27とを有し、ほぼくの字状をなしてい
る。
腕部26の先端部はピン28を介して被支持体bと連結
されている。
脚部27は先端部に形成された半径方向の長溝29を有
し、この長溝29に摺動自在に挿通されたピン30を介
して上記連結部17と相対的回動自在に連結されている
上述のように構成された装置においては、被支持体bの
横(X−X)方向および上下(Y−Y)方向の変位はピ
ン28を介してリンク25に伝達され、ピン24の回り
におけるリンク25の回動変位に変換される。
また、リンク25の回動変位はピン30を介して作動部
材14の上下方向変位に変換される。
したがって、被支持体bの荷重は一部がビン28、リン
ク25、ピン24および上記支持体を介して台座aに支
持されるとともに、他部はピン30、作動部材14(連
結部17、上側係合部18)、上部部材6(上側係止部
9)、ばね部材20、下部部材7(フランジ部11、筒
体10)、台板2、ブラケット22およびピン23を介
して台座aに支持されている。
この荷重はばね部材20を圧縮する方向に作用するが、
ばね部材20は上述のように初期荷重が付与されている
ので圧縮されることがなく、上側の係止部9と係合部1
8、下側の係止部12と係合部19はそれぞれ相互に当
接している。
このようにして装置が静的平衡状態にあるとき、被支持
体bに作用する伺らかの外力によりリンク25を介して
作動部材14に下向きの衝撃力が作用すると、この衝撃
力は上述同様に上側保合部18および上側係止部9を介
して上部部材6によりばね部材20に伝達され、ばね部
材20が圧縮される。
この場合には、下側保合部19が下側係止部12から離
間する。
また、リンク25を介して作動部材14に上向きの衝撃
力が作用すると、この衝撃力は下側係合部19および下
側係止部12を介して下部部材7によりばね部材20に
伝達され、ばね部材20が圧縮される。
この場合には上側係合部18が上側係止部9から離間す
る。
一方、ばね部材20を構成するさらばね21は、第2図
に例示するように高さhと厚さtとの比を適宜に設定す
ることにより所望のたわみ(δ)一荷重W特性を得るこ
とができる。
また、さらばねの形状および組合せ等を適宜に設定する
ことにより、第3図に例示するように種々なヒシテリシ
ス特性のものを構成することが可能であって、たとえば
負荷容量に対しては並列組合せ数で、また、たわみ量は
直列組合せ数でそれそり適宜に設定することができる。
上記構成によれば、ばね部材20は作動部材14が箱体
1に対し上昇および下降のいずれの方向に相対的に移動
しても常に圧縮され、この圧縮によって衝撃力が緩和さ
れる。
また、ばね部材20は複数のさらばね21・・・を備え
ているので、さらばね自体がヒシテリシス特性を有して
減衰作用をなすとともに、重合されたさらばねの変形時
における相互間の摩擦による減衰作用が加重されるので
、衝撃エネルギーが効果的に吸収される。
したがって、一方向の衝撃力ばかりでなく振動に対して
も効果的な減衰作用をなすことができる。
しかも、ばね部材20はさらばね21・・・の形状や組
合せを適宜に設定することにより、負荷容量およびばね
特性に関する広範な要求に容易に対処することができる
また、大きな負荷容量にも拘らず小形であり、別にダン
パ機構等を設ける必要もないので所要スペースが少なく
てよい。
さらに、作動体14と被支持体bとをリンク25を介し
て連結したので、被支持体bの上下方向のみならず横方
向の振動をも減衰させることができる。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるものではな
く、たとえば上記箱体1、上部部材6、下部部材7、作
動部材14等はそれぞれ適宜に設計変更することが可能
である。
また、上記ばね部材20はさらばねばかりでなく輪ばね
や竹の子ばねなどのように減衰特性を備えた各種のばね
をいずれか一種、または2種以上を組合せて用いるよう
にしてもよい。
要すれば、リンク25の長溝29に代えて通常のピン孔
を設けるか、または箱体1を台座aに固定するようにし
てもよい。
本発明は、上述したように台座に対じ回動自在に支持さ
れるとともに一端が被支持体に連結されるリンクと、上
記台座に支持される箱体と、この箱体にそれぞれ昇降自
在に内挿された上部および下部部材と、これら上部およ
び下部部材の上側および下側係止部とそれぞれ接離自在
に対向する上側および下側係合部を有し上端部が上記リ
ンクの他端に連結された昇降自在な作動部材と、この作
動部材の外囲部に位置して上記上部おまひ下部部材の間
に介設され減衰特性を有するばね部材とを具備している
ので、箱体と作動部材とに相対的に作用する上向きおよ
び下向きの衝撃力をばね部材の圧縮変形によって緩和す
るとともに、その衝撃エネルギーをばね部材の減衰特性
によって効果的に吸収することができる。
また、ばね部材はばね特性および減衰特性を異にする種
々のばね要素を選択的に組合せて用い得るので、負荷容
量および総合特性の広範な要望に容易に対処することが
できる。
さらに、被支持体はリンクを介して作動部材に連結され
ているので、上下方向および横方向の振動をいずれも効
果的に減衰させることができる。
しかも、ばね部材が減衰特性を備えているので別にダン
パ機構等を設ける必要がなく、全体として小形で、所要
スペースが少なくてすみ、かつ保守が容易で耐久性に優
れており、特に橋梁、建築物、大形機械装置などのよう
な大容量負荷に対して好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図はさら
ばねの形状とたわみ一荷重特性との関係を例示する説明
図、第3図はさらばねのヒシテリシス特性を例示する線
図である。 1・・・・・・箱体、5・・・・・・透孔、6・・・・
・・上部部材、7・・・・・・下部部材、9・・・・・
・上側係止部、13・・・・・・下側係止部、14・・
・・・・作動部材、17・・・・・・連結部、18・・
・・・・上側係合部、19・・・・・・下側係合部、2
0・・・・・・ばね部材、21・・・・・・さらばね、
24・・・・・・ピン、25・・・・・・リンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 台座に対じ回動自在に支持されるとともに一端が被
    支持体に連結されるリンクと、上記台座に支持される箱
    体と、この箱体にそれぞれ昇降自在に内挿された上部部
    材および下部部材と、上記上部部材の上側係止部および
    上記下部部材の下側係止部とそれぞれ接離自在に対向す
    る上側および下側係合部を有し上記箱体の上端部に形設
    された透孔を遊貫して外方に突出する上端部が上記リン
    クの他端に連結された昇降自在な作動部材と、この作動
    部材の外囲部に位置して上記上部および下部部材の間に
    介設され減衰特性を有するばね部材とを具備したことを
    特徴とする防振装置。
JP17138979A 1979-12-27 1979-12-27 防振装置 Expired JPS5848785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17138979A JPS5848785B2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17138979A JPS5848785B2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5694039A JPS5694039A (en) 1981-07-30
JPS5848785B2 true JPS5848785B2 (ja) 1983-10-31

Family

ID=15922249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17138979A Expired JPS5848785B2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848785B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000055117A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Ohbayashi Corp 免振装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031887B2 (ja) * 1998-02-13 2000-04-10 三菱製鋼株式会社 ラック用免震装置
JP5787142B2 (ja) * 2011-06-20 2015-09-30 清水建設株式会社 バネ部材
JP6853721B2 (ja) * 2017-04-05 2021-03-31 清水建設株式会社 ばね部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000055117A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Ohbayashi Corp 免振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5694039A (en) 1981-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5178357A (en) Vibration isolation system
US3107905A (en) Belleville spring elastic suspension
WO1994024457A1 (en) Vibration-isolation support
JP2000055117A (ja) 免振装置
US10125843B2 (en) Horizontal-motion vibration isolator
JPH10311369A (ja) 免振装置
US5549269A (en) Gas spring assembly
US2032659A (en) Antivibration machine base
JPS5848785B2 (ja) 防振装置
US5971374A (en) Seismic damper for high voltage breakers and disconnect switches
US5348266A (en) Reduced horizontal stiffness vibration isolation system
JPS5847583B2 (ja) 防振装置
JPH02266135A (ja) 三次元免震・除振装置
JPS6360253B2 (ja)
SU1657795A1 (ru) Виброизол тор
JPS6114357A (ja) 免震床装置
JP3851654B2 (ja) 防振装置
JP2649074B2 (ja) 構造物の揺動ダンパ装置
JPH07103285A (ja) 重量機器用の上下免震装置
JPH05311925A (ja) 塔状構造物の制振支持装置
JP2000045561A (ja) ブレースダンパ
JPH07317371A (ja) 免防振装置
SU1254118A1 (ru) Виброизол тор опоры
JPH02190580A (ja) 構造物の制振装置
JP2599717Y2 (ja) 免震装置