JPS5848591B2 - エステルジオ−ルアルコキシレ−トを含有するハイソリッドコ−ティング組成物 - Google Patents

エステルジオ−ルアルコキシレ−トを含有するハイソリッドコ−ティング組成物

Info

Publication number
JPS5848591B2
JPS5848591B2 JP53118694A JP11869478A JPS5848591B2 JP S5848591 B2 JPS5848591 B2 JP S5848591B2 JP 53118694 A JP53118694 A JP 53118694A JP 11869478 A JP11869478 A JP 11869478A JP S5848591 B2 JPS5848591 B2 JP S5848591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polycaprolactone
molecular weight
average
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53118694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5457564A (en
Inventor
オリバー・ウエンデル・スミス
ヨセフ・ビクター・コレスケ
ロバート・ジヨン・ノツフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS5457564A publication Critical patent/JPS5457564A/ja
Publication of JPS5848591B2 publication Critical patent/JPS5848591B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4887Polyethers containing carboxylic ester groups derived from carboxylic acids other than acids of higher fatty oils or other than resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/46Block or graft polymers prepared by polycondensation of aldehydes or ketones on to macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3221Polyhydroxy compounds hydroxylated esters of carboxylic acids other than higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2615Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen the other compounds containing carboxylic acid, ester or anhydride groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 コーティング、インキまたは接着剤の各組或物から大気
中に放出することが許される有機揮発性物質の量及び種
類に対する公的規制は絶えず制限を強めている。
これまでに揮発性有機戊分の量が最小である組或物の開
発に対して多くの努力がなされて来たがこのことが粉末
組或物、放射線硬化し得る組戊物、水保持( wate
r borne)組或物及びハイソリツド組或物の発達
をもたらした。
最近これら進歩した組成物における有機溶剤の存在量は
極めて微量であり、したがって殆んど、または全く大気
を汚染しない。
i剤コーティングの分野において揮発性溶剤の存在量を
減らし、基体上にコーティングとして残留する或分の量
を増加させる努力がなされて来た。
十分に高い濃度の前記或分を含有するものにハイソリツ
ドコーティング組戊物または100%固形分組或物のい
ずれかとして知られているものがある。
これらは液状で塗布され、次いで溶媒のいかなる実質量
をも蒸発させることなく乾燥して良好な塗膜が得られる
組或物である。
すなわち以下に記載する組或物は大気汚染の減少に役立
ち、しかもなお良好な満足すべきコーティング組或物を
与えるものであり、非常に重要なものである。
エステルジオールアルコキシレートをメチロー*・ル化
メラミンまたはポリカプロラクトンポリオールもしくは
その誘導体、または低分子量ポリオール、またはインシ
アネート、またはラテックスまたはそれらの混合物と共
に使用してコーティング材、インキまたは接着剤として
の用途を有する組或物を生威し得ることがわかった。
該生或された組或物は溶媒または触媒の存在が必要であ
るか、または望ましいと考えられる場合にはいつでもそ
れらを更に含有することができる。
本発明の組或物の製造に使用されるエステルジオールア
ルコキシレートは最近発見された新しい物質の部類に属
する。
これらの顯テル ジオールアルコキシレートは下記構造
式: を有する郎テル ジオールと、オキシラン化合物、好ま
しくはアルキレンオキシドとを反応させて下記構造式: (上式中mは2ないし4、好ましくは2または3の値を
有する整数であり、nは1ないし5、好ましくはエない
し3、最も好ましくは1の値を有する整数であり、X及
びyはそれぞれ1ないし201好ましくは1ないし10
の値を有する整数であり、Rは炭素原子1ないし8個、
好ましくは1ないし3個を有する非置換の、または置換
された、線状または枝分れしたアルキル基である)を有
するエステル ジオール アルコキシレートを生戊させ
ることにより製造される。
上記におけるRに対する置換基は、包含される反応を妨
害しない任意の不活性基でよく、例えばシアノ、ハロゲ
ン、アルコキシル、三トロ、第三アミン、スルホなどの
基でよい。
上式における可変因子R,m,n,x及びyは各位置に
おいて同一でも異っていてもよい。
上記新規なエステル ジオール アルコキシレート(1
)は好ましくは下記において更に詳しく論ずるようにエ
ステルジオール(I)とアルキレンオキシドまたはアル
キレンオキシド混合物との昇温下における接触反応によ
り製造される。
またモノ付加物、混合付加物、ブロツクされた、または
キャップされた付加物をも製造することができる。
エステル ジオール アルコキシレーt−(TV)の製
造用に好適なアルキレンオキシドは、スチレンオキシド
、エチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド、■
,3−プロピレンオキシド、1,2−プチレンオキシド
、1,3−プチレンオキシド及び1,4−プチレンオキ
シドのようなオキシラン化合物ならびに類似の高級脂肪
族モノエポキシドである。
式Iを有するエステル ジオールとしては2,2一ジメ
チルーヒドロキシプロピル2,2−ジメチル−3−ヒド
ロキシプロピオネート;2,2−ジメチル−4−ヒドロ
キシブチル2,2−ジメチル=3−ヒドロキシプロピオ
ネート;2,2−ジメチル−4−ヒドロキシブチル2,
2−ジメチルー4−ヒドロキシブチレート;2,2−ジ
プロピルー3−ヒドロキシプロピル2.2−ジ1ロピル
ー3−ヒドロキシプ口ピオネート:2−エチル−2一フ
チルー8−ヒドロキシプ口ピル2−エチルー2−ブチル
ー3−ヒドロキシプロピオネート;2エチル−2−メチ
ル−3−ヒドロキシプ口ピル2−エチル−2−メチル−
3−ヒドロキシプ口ピオネート及びそれらの類似物を包
含する。
エステル ジオールIとアルキレンオキシドとの反応中
において触媒的有効量の触媒を使用することが好ましい
触媒の使用量はエステル ジオールIと該アルキレンオ
キシドとの合計重量を基準にして0.01ないし5重量
φ、好ましくは0.05ないし0.5重量多である。
有用な触媒はアルキレンオキシド付加物化学の分野にお
ける当業者に公知のものであり、これ以上ここに論ずる
必要はない,それら有用な触媒の例として三フツ化ホウ
素エーテレート、カリウム、水酸化カリウム、ナトリウ
ム、水酸化ナトリウム、ルイス酸、ナトリウムエトキシ
ド、鉱酸などを挙げることができる。
該エステル ジオールとアルキレンオキシドとの反応は
20’ないし150℃、好ましくは50’Cないし12
0’Cの温度において、仕込み反応物間の反応が完結す
るのに十分な時間にわたって行う,上記温度は屡々それ
ぞれの選択された触媒及び使用するアルキレンオキシド
に影響される。
前記時間はバッチの大きさ、それぞれの反応物及び触媒
、ならびに採用される反応条件により変動するであろう
上記反応は大気圧以下、大気圧または大気圧以上の圧力
で行うことができる。
圧力は臨界的ではなく、一般的に反応物を反応器中にお
いて液状に保たせるために十分な圧力をかける。
反応に仕込むアルキレンオキシドの量は、エステル ジ
オールの仕込量1モル当り約2モルないし約40モル、
またはそれ以上、好ましくは2ないし20モルである。
酸化副反応を最小化するため、該反応は窒素、アルゴン
またはその他の不活性ガスを使用して不活性ガス雰囲気
下において行うことが好ましい。
所望によリトルエン、ベンゼン、1,1.1−トリクロ
口エタンのような不活性溶剤を使用することができる。
しかしながら該反応は溶媒が全く存在しなくても十分に
進行する。
採用される昇温された温度において、該エステル ジオ
ールそれ自体が液体であり、液体反応系を維持する役目
をするので殆んどの場合に溶媒を必要としない。
反応の終りに当って、該新規なエステル ジオル アル
コキシレートの混合物から或る生或物を残留生或物とし
て回収し、そのまま利用することができる。
蒸留法を採用して更によく精製された生或物を回収する
こともできる。
代表的な実施態様において6式エステル ジオールと触
媒とを反応器に仕込み、次いでアルキレンオキシドを或
る時間にわたって添加し、この間、所望の温度及び圧力
に保つ。
添加が終了したとき該反応器の内容物を、実質上アルキ
レンオキシドの全部が反応するまで、選択した条件下に
保つ。
次いで所望により生或物を精製することができ、次いで
慣中の方法により生戊物を回収する。
或る場合には副生或物として他のグリコール類を含有す
る生戊物が得られることがあるが、これは反応条件及び
触媒を適当に選択することによって最小化することがで
きる。
本発明の組或物を製造するためにエステル ジオール
アルコキシレートと配合するポリカプロラクトン誘導体
は下記に定めるものである。
第一の群は市販されており、かつ例えば米国特許第31
69945号明細書のような文献に詳細に記載されてい
る公知のポリカプロラクトンポリオール類より或るもの
である。
前記特許明細書に記載されるように、ポリカプロラクト
ンポリオールは過剰のカブロラクトンと、少くとも2個
の反応性水素原子を有する有機多官能性重合開始剤との
接触重合により製造されるが、ポリカプロラクトンポリ
オールの製造方法は重要問題ではなく、かつ該有機官能
性重合開始剤は前記米国特許第3169945号明細書
に示されるような任意のポリヒドロキシル化合物でよい
それらポリヒドロキシル化合物の例としては、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、1,2−プロピレングリコール、ジプロピレン
グリコール、1,3−プロピレングリコール、ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ(オ
キシエチレンーオキシプロピレン)グリコール及び分子
中に約40まで、またはそれ以上のアルキレンオキシ単
位を有するブロツクされた、またはキャップざれた、ま
たは異種原子を有する、いずれかの類似のポリアルキレ
ングリコール類、3−メチル−1−5一ペンタンジオー
ル、シクロヘキサンジオール、4,4′−メチレンービ
スーシクロヘキサノール、4,4′−イソプロピリデン
ビスシク口ヘキサノール、キシレンジオール、2−(4
−ヒドロキシメチルフエニル)エタノール、1.4−ブ
タンジオール、及びそれらの類似物のようなジオール類
;グリセリン、トリメチロールプロパン、■,2,6−
ヘキサントリオール、トリエタノールアミン、トリイソ
プロパノールアミン及びそれらの類似物のよホ*うなト
リオール類;エリスリトール、ペンタエリスリトール、
N,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシエチ
ル)エチレンジアミン及びそれらの類似物のようなテト
ロール類がある。
上記有機官能性重合開始剤がカブロラクトンと反応する
場合にはその最も簡単な形において下記方程式; により表わすことのできる反応が起きる。
この式において該有機官能性重合開始剤はR“−(OH
)X化合物であり、カブラクトンは、 化合物である。
この化合物は前記米国特許第3169945号明細書に
示されるようにカブロラクトンそれ自体でもよく、また
はR′が炭素原子12個までを有するアルキル、アルコ
キシ、アリール、シクロアルキル、アルカリールもしく
はアラルキル基であり、しかも少くとも6個のR′基が
水素原子である置換されたカブロラクトンでもよい。
使用されるポリカブロラクトンポリオールは上記方程式
の右辺側の式により示されるものであり、これらは平均
分子量290ないし約6000を有することができる。
好ましいポリカプ口ラクトポリオール化合物は平均分子
量約290ないし約3 0 0 0,好ましくは約30
0ないし約1000を有するものである。
最も好ましいものは平均分子量約290ないし約500
を有するポリカプロラクトンジオール化合物及び平均分
子量約300ないし約ioooを有するポリカプロラク
トントリオール化合物である。
これらはその低粘性の故に最も好ましい。
上式においてmは前記分子量を有する化合物を生或する
のに必要な反復単位の平均数を表わす整数である。
該ポリカプロラクトンポリオールのヒドロキシル価は約
15ないし6001好ましくは200ないし500でよ
く、かつ該ポリカプロラクトンは平均2ないし6個、好
ましくは2ないし4個の水酸基を有することができる。
本発明の組戊物に使用することができ、かつ本発明の組
或物に使用することができる第二の群のポリカプロラク
トン誘導体の製造に使用することのできる前記第一の群
のポリカプロラクトンポリオールの例として、平均2な
いし6個の水酸基を有するポリヒドロキシル化合物とカ
ブロラクトンとの反応生成物を挙げることができる。
該ポリカプロラクトンポリオールを製造する態様につい
ては前記米国特許第3169945号明細書に記載され
ており、多くのこのような組戊物が市販されている。
下記の表にポリカプロラクトンポリオールが示してある
第1欄においてカブロラクトンと反応させる有機官能性
重合開始剤を示し、第2欄において該カブロラクトンポ
リオールの平均分子量を示す。
該重合開始剤の分子量と該カブロラクトンポリオールの
分子量とを知れば、反応して該化合物を生或するカブロ
ラクトン(CPL単位)の平均分子数を容易に定めるこ
とができる。
この数を第3欄に示す。
(式中変数rは整数であり、r+rの合計は平均値3.
7を有する)であり、平均分子量は527である。
第20番目の化合物の構造は、(式中r+rの合計は平
均値6を有する)であり、かつ平均分子量は1684で
ある。
この説明により上記に示した化合物1ないし化合物34
の構造式が明らかになる。
既に示したように上記ポリカプロラクトンポリオールは
第二群のポリカプロラクトン誘導体の製造における中間
体として使用される。
この後者(第二群)のタイプの製造に当っては、ポリカ
プロラクトンポリオールを無水ポリカルボン酸と反応さ
せてカルボキシル変性した付加物を生或させる。
それらの例として無水トリメリット酸、無水ペンゾフエ
ノンジカルボン酸、無水コハク酸、無水マレイン酸、無
水ナフトエ酸、無水グルタル酸または任意のその他の分
子内無水物を挙げることができ、これらは更にハロゲン
原子、アルキル基もしくはアルコキシ基、ニトロ、カル
ボキシル、アリールまたは反応を不当に妨害することの
ない任意のその他の基のような置換基を有するものを包
含する。
該カルボキシル変性ポリカプロラクトン付加物を製造す
るためにポリカプロラクトンポリオールと反応させる無
水ポリカルボン酸の量は、全水酸基と反応するのに十分
な量でもよいが、しかし該ポリカプロラクトンポリオー
ル中に存在する水酸基の全部と反応するには不十分であ
る量を使用することが好ましい。
この量は変動し、かつこの量は反応混合物に最初に仕込
んだポリカプロラクトンポリオール中に存在する各ヒド
ロキシル当量または水酸基に対し0.1ないし1、好ま
しくは0.1ないし0.4無水物当量でよい。
最も好ましい場合においては反応混合物中に最初に存在
する各9ヒドロキシル当量または9個の水酸基に対し1
無水物当量または1個の無水物部分を仕込む。
該ポリカプロラクトンポリオールは約75ないし200
℃、好ましくは約10 0’ないし1608Cの温度に
おいて無水ポリカルボン酸と反応させる。
反応に要する時間はそれぞれの仕込んだ反応物、反応混
合物の温度及びバッチの大きさにより変動する。
それらは当業者に周知の事実である。一般的に、これら
2つの中間体の反応により得られる、最初の、水不溶性
の、カルボキシル変性したオリゴマー付加反応生或物を
生或させるためには実験室において約125°ないし1
75°Cの1温度において15ないし45分間の反応時
間が適当であることがわかった。
この反応段階において形或される該水不溶性付加物は殆
んどの場合に粘性の液体である。
しかし若干の場合には該生或物は室温において長期間放
置した際に固化することが観察された。
しかしながらこのことは該生或物の有用性を損うことは
ない。
一般的にこれら変性したオリゴマーまたは付加物は水不
溶性であるけれど溶剤に可溶性である。
本発明者等は該カルボキシル変性付加物の構造を十分に
確定していないけれど、該反応は下記の径路; に沿って進むことができるということが理論づけられて
いる。
上記反応図式において単位、 はポリカプロラクトンポリオールを表わし、無水フタル
酸は分子内無水物の使用を例示するために使用したもの
である。
この理論的説明を行ったにも拘らず本発明者等はいかな
る理論にも拘束されるものではない。
典型的なカルボキシル変性付加物生或反応において通常
にはポリカプロラクトンポリオールと無水ポリカルボン
酸とを反応容器に仕込み、この混合物を約20ないし3
0分間にわたって約125゜ないし175℃の温度に加
熱する。
これにより水不溶性のカルボキシル変性ポリカプロラク
トンのオリゴマーまたは付カロ物が生或する。
上記に示した反応図式において特定の比と化合物とは例
示の目的にのみ採用したものである。
本明細書の記載からして本発明の開示の範囲内において
これらの比や化合物を変えることができるということは
明らかである。
上記に示すカルボキシル変性した水不溶性付加物を無機
塩基または有機塩基でpH約7ないし9に中和して水溶
性付加物を生或することができる。
好ましい塩基としてはプチルアミン、モルホリン、トリ
エチルアミン、ジエチルアミンまたは任意のその他の公
知のアミンであり、特に好ましいのは第三アミンである
本発明の組成物を製造するのに有用な低分子量ポリオー
ルは水酸基2ないし6個、好ましくは2ないし4個を有
する非揮発性低分子量ポリオールである。
これら非揮発性低分子量ポリオールは分子量62ないし
約1000を有することができる,それらは本来脂肪族
系、脂環族系または芳香族系であり得る。
それらの例として、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、フロピレングリコ
ール、ジプロビレングリコール、ネオペンチルクリコー
ル、フチレングリコール、2,2−ジメチル−3−ヒド
ロキシプロピル2,2−ジメチル−3−ヒドロキシブ口
ピオネート、2,3−ジブロモ−1,4−ブトー2−エ
ンジオール、ビスフェノールーAとそのエチレンオキシ
ド付力口物及び/またはプロピレンオキシド付加物、2
,2−ジヒドロキシメチルプロピオン酸、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール、シペンタエリスリトール、グリセリン、ソルビト
ール、水素化ビスフェノールーA;1,1−ジヒドロキ
シメタンシクロヘキサン、2.2’−ジヒドロキシメチ
ルービシクロ(2,2.1)へブタン、■,5一ペンタ
ンジオール、デカンジオールなどを挙げることができる
分子量62ないし約i oooを有する、多くのその他
の非揮発性低分子量ジオールが知られており、かつ使用
することができる。
上記の列挙は単なる例示である。
本発明において該新規な組成物を製造するために使用す
ることができるポリイソシアネートは当業者に周知であ
り、ここに詳しく説明する必要はないであろう。
任意のポリイソシアネートを単独で、またはモノイソシ
アネートを含めて他のイソシアネートと混和して使用す
ることができる。
好適なインシアネートの例として、メチルイソシアネー
ト、エチルイソシアネート、クロロエチルイソシアネー
ト、クロロプロピルイソシアネート、クロロヘキシルイ
ソシアネート、クロロブトキンプロビルイソシアネート
、ヘキシルイソシアネート、フエニルイソシアネート、
O−、m一及びp−’7口ロフエニルイソシアネート、
ペンジルイソシアネート、ナフチルイソシアネート、0
−エチルフエニルイソシアネート、ジクロ口フエニルイ
ソシアネート、メチルイソシアネート、プチルイソシア
ネート、n−プロビルイソシアネート、オクタデシルイ
ソシアネート、3,5.5−}リメチル−1−インシア
ナト−3−イソシアナトメチルシクロヘキサン、ジ(2
−イソシアナトエチル)一ビシクロ( 2. . 2
. 1 )一ヘプトー5−エンー2,3−ジカルボキシ
レート、2.4−1−リレンジイソシシアネート、2.
6−1リレンジイソシアネート、4.4’−ジフエニル
メタンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネー
ト、トリジンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、m一及びp−キシリレンジイソシアネート
、テトラメチレンジイソシアネート、ジシクロへキシル
−4,4′−メタンジイソシアネート、シクロヘキサン
−1,4−ジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイ
ソシアネート、4,4′−ジイソシアネートジフエニル
エーテル、2,4.6−}リイソシアネートトルエン、
4.4’,4“一トリイソシアネートトリフエニルメタ
ン、ジフエニレン−4,4−ジイソシアネート、ポリメ
チレンポリフエニルイソシアネート、ならびに通常の熟
練化学者に公知の任意のその他の有機インシアネート類
を挙げることができる。
インシアネートの使用量は、該インシアネート基と存在
する反応性水素当量の全数とを反応させるのに十分な量
でよい。
エステル ジオール アルコキシレートと共に使用して
本発明の範囲内の組戊物を生或するラテックスは当業者
に公知であり、かつアクリル酸及びメタクリル酸から誘
導されるラテックスならびにそれらのエステ(2))ら
誘導されるラテックスを包含する,これらのラテックス
は市販されており、かつメチルメタクリレート、スチレ
ン、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プチル
アクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、プチ
ルメタクリレート、メタクリル酸、アクリル酸、2−ヒ
ドロキシルエチルアクリレート、ビニルクロリド、ビニ
ルアセテート、アクリルアミド、2−ヒドロキシプロビ
ルアクリレート、インブトキシメチルアクリルアミド、
マレイン酸、グリシジルアクリレート、ヒニリテンクロ
リド、ビニルエチルエーテル、ブタジエン、アクリロニ
トリル、ジエチルマレエート、ビニルエチルケトンなど
のような単量体の2種またはそれ以上の共重合体として
知られている。
共重合体ラテックス例としてはビニルクロリド/ビニル
アセテート/メタクリル酸、スチレン/エチルアクリレ
ート/メタクリル酸、メチルアクリレート/スチレン/
ビニルアセテート/メタクリル酸及びその他の公知のラ
テックスがある。
該ラテックスへのエステル ジオール アルコキシレー
トの添加量は該ラテックスの全固形分含有量を基準にし
て約5ないし約50重量%、好ましくは10ないし20
重量%にわたって変動することができる。
該エステル ジオール アルコキシレートをラテックス
に添加し、慣用の手段でかくはんして均一に分散させる
該ラテックス処方物はまた、界面活性剤、消泡剤、殺菌
剤、防かび剤、その他の合着助剤( coalesci
ng aid塗膜形或促進剤)、凍解助剤、光安定剤な
どのような、通常にラテックス コーティング組成物中
に存在する他の成分を含有することもできる。
これらの或分はラテックス コーティング材に必要なそ
れらの量と共に当業者に周知であり、それらの使用につ
いて当業者に理解させるために、ここにこれ以上説明す
る必要はない。
合着剤としてエステル ジオール アルコキシレートを
含有するラテックス コーティング組成物を公知の慣用
方法で基体にコーティングする。
次いでこれらを約125°ないし250℃、好ましくは
150°ないし200℃の温度において、乾燥塗膜を得
るのに十分な時間にわたって加熱することにより硬化す
る。
一般的にこの時間は約1ないし30分間、好ましくは1
oないし20分間の範囲である。
採用するそれぞれのラテックスコーティング組成物中に
存在する成分により、好適な硬化を得るのに要する温度
及び時間が定められる。
本発明の組成物はメチロール化したメラミンのような交
さ結合剤を含有する。
これらの交さ結合剤化合物は周知であり、かつ多くのも
のが市販されている。
これらの中で好適なものは一般式:(式中Xは水素また
はーCH20CH3であり、しかも少くとも2個のX置
換基がーCH20CH3基である)で表わされるもので
ある。
好ましいメラミン誘導体は高度のメチロール化したメラ
ミンである。
ヘキサメトキシメチルメラミンが最も好ましい。
使用することのできる、その他のアミノ樹脂としては尿
素樹脂及びペンゾグアナミン樹脂、尿素ホルムアルデヒ
ド アミノプラスト、アクリルアミド樹脂、ならびにア
ミン型の任意のその他の周知交さ結合剤を包含する。
一般的にメラミン硬化系またはアミン硬化系に触媒作用
させるために触媒を存在させるが、これら触媒もまた周
知である。
通常の触媒は、塩酸または硫酸のような鉱酸、p一トル
エンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、リン酸
、マレイン酸、トリメリット酸、フタル酸、コハク酸な
どである。
また@記酸類の無水物の半エステルも有用である。
酸性度が強ければ強い程触媒活性も大きいことが知られ
ている。
本発明に有用なアミノプラスト交さ結合剤はアルキル化
しても、アルキル化しなくても、いずれでもよい。
それらがコーティング組成物に利用される場合にはアル
キル化されていることが好ましいが、しかし接着剤及び
或形組成物のような他の用途に対しては、それらはアル
キル化されていないことが好ましい。
該アルキル化したアミノプラスト交さ結合剤は、ホルム
アルデヒドのようなアルデヒドと尿素とを反応させ、次
いで前記尿素一ホルムアルデヒド反応生成物を低分子量
アルコールでアルキル化することにより製造することが
できる。
代表的には低級アルコールはメタノール、エタノール、
フロパノール、ブタノールなどのような低級アルコール
である。
有用な尿素としては尿素、エチル尿素、チオ尿素及びそ
れらに類似する化合物を包含する。
更に、アルキル化したアミノトリアジンアルデヒド反応
生成物及びグアナミンを使用することもできる。
米国特許第3197357号明細書は多数のこれら化合
物を記載しており、不必要な重複を避けるために該明細
書を参考として本明細書に組み入れる。
該アミノプラストの例としてはへキサキス(メトキシメ
チル)メラミンである。
ヘキサメチロールメラミンの混合エーテルもまた使用す
ることができ、かつこれら化合物が米国特許第3471
388号明細書に記載されており、該明細書も参考とし
て本明細書に組み入れる。
上記反応生成物の低分子量重合体もまた使用することが
できる。
分子量が1000またはそれ以下であることが一般的に
好ましい。
該組成物中の交さ結合剤、またはポリカプロラクトンポ
リオールもしくはその誘導体、または低分子量ポリオー
ルの各濃度は存在するエステルジオール アルコキシレ
ートの重量を基準にして10ないし300重量%、好ま
しくは20ないし100重量%にわたって変動すること
ができる。
ポリカプロラクトンまたはその誘導体を使用する場合に
おいて、それらの濃度は、使用するエステル ジオール
アルコキシレートの重量を基準にして25倍またはそ
れ以上まで可能である。
これは下記実施例16に示されており、主として組成物
中にイソシアネートを使用することに基づく。
該コーティング組成物は下記の方法により評価する。
クロスハッチ( crosshatch )接着性また
は乾燥接着性とは、10枚の並列させた片刃のカミソリ
刃を使用して、2組の網目模様の互に垂直の線を試験用
塗膜に請引きする試験をいう。
この評価は接着テープ(スコッチ ブランド(Scot
chBrand ) 6 0 6 )を該線引きしたコ
ーティング表面に貼布し、次いで該表面から90゜の角
度で急速な動作で引きはがした後における、除去された
塗膜の量を基準とする。
接着力は基体への塗膜の完全な接着を100%の評点で
示し、基体上に残留する塗膜の百分率を記録するので、
該線引きしたコーティングに対し、上記テープを注意深
く貼布し、かつ押しつけて気泡を排除して良好な結合が
得られるようにすることが重要である。
耐溶剤性は溶剤(通常にはアセトンまたはメチルエチル
ケトン)による侵食に対する硬化塗膜の抵抗性の尺度で
あり、試験領域から塗膜の2分の1を除去するのに要す
る、溶剤浸漬したチーズクロスの摩擦数またはサイクル
数で記録する。
この試験はアセトン浸漬したチーズクロス(この場合)
で、上記量の膜状コーティングが除去されるまで塗膜を
こすることによって行う。
コーティングの上記量を除去するのに要するサイクル数
をコーティングの耐溶剤性の尺度とする。
A.S.T.M.マニュアル(アメリカ材料試験協会便
覧)に記載のようにして鉛筆硬度、光沢、テーパー(
Taber )摩耗、クヌープ( Knoop )硬度
、スワード( Sward )硬度、及びマンドレル(
心棒)試験の各試験を行った。
耐背面衝撃性( reverse impact re
sis−tance )または耐正面衝撃性( fac
e impactresistance )は落下重量
物による破壊に対する特定塗膜の抵抗性の尺度である。
鋼製パネル上に注型し、かつ硬化させた塗膜の試験に約
3.6k9(8ポンド)の矢を使用するガードナー衝撃
試験機を用いる。
矢を所定のインチの高さに持ち上げ、次いでコーティン
グした金属パネルの背面または正面に落下させる。
塗膜が破壊されることなく該塗膜に吸収されたインチと
ポンドとの積をインチーポンドで表示したものを該塗膜
の耐背面衝撃性または耐正面衝撃性として記録する。
本明細書においては実施例中に使用されるそれぞれの化
合物に対して次の定義を適用する。
触媒4040はp−hルエンスルホン酸の40%水溶液
より戒る触媒である。
エステルジオール−204は2,2−ジメチル3−ヒド
ロキシプ口ピル2,2−ジメチル−3ヒドロキシプロピ
オネートである。
イルガノツクス( Irganox ) 1 0 1
0はテトラキス〔メチレン(3,5−ジーt−ブチルー
4ヒドロキシヒドロシンナメート〕メタンである。
ラテックスAはスチレン/エチルアクリレート/メタク
リル酸/2−ヒドロキシエチルアクリレート重合体の4
3%固形分ラテックスである。
ポリオールCは平均分子量540及び平均ヒドロキシル
価310を有するポリカプロラクトントリオールである
ポリオールDは平均分子量300及び平均ヒドロキシル
価560を有するポリカプロラクトントリオールである
ポリオールEは平均分子量900及び平均ヒドロキシル
価187を有するポリカプロラクトントリオールである
ポリオールFはポリオールD2モルと、3,4エポキシ
シクロヘキサンカルボキシレート1モルとの混合物の反
応生成物であり、このものは平※均分子量約800及び
平均ヒドロキシル価約420を有する。
ポリオールAは、平均分子量540及び平均ヒドロキシ
ル価310を有するポリカプロラクトントリオールと、
平均分子量300及び平均ヒドロキシル価560を有す
るポリカプロラクトントリオールの混合物と無水フタル
酸(20モル当量パーセント)との混合物の反応生成物
である。
シリコーン界面活性剤Iは チヌビン(Tinuvin)770(商標)はチバガイ
ギー社製の進歩した光安定剤であり、米国特許第364
0928号明細書に開示されているものである。
次の実施例により本発明の実施例に使用するエステル
ジオール アルコキシレートの製造について説明する。
実験例 A 新たにストリップした2,2−ジメチル−3ヒドロキシ
プロピル2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオネ
−1−408.9及び触媒として金属カリウム1. 3
9 9を反応器に仕込み加熱して固形物を液化した。
反応器を窒素ガスでパージしエチレンオキシド528g
を10時間かけて添加しその間温度を106゜ 〜11
4℃に保持した。
全部のエチレンオキシドを添加後、114℃で30分間
反応を続けて反応を完結させた。
反応生成物を酢酸1.6’lで中和し、60℃y !.
mmHgの圧力で減圧スl− IJツプした。
残留生戒物として少量の副生物を含む液状エステルジオ
ールエトキシレート922gが回収された。
生成したエステル シオール アルコキシレートは、分
子中に平均約6個の(構造弐■のx+y)エチレンオキ
シ単位を有していた。
その平均分子量は480、プルツクフィールド粘度は2
6゜Cにおいて1 9 4 cps . (%3スピン
ドル、100rpm)、比重は1.0 7 9.!7
/ccそしてガードナー色値は2より小であった。
水希釈性(waterdi lutabi I i t
y )は250であった。
水希釈性とは曇り点( haze point )に達
するまで100gのエステル ジオール アルコキシレ
ートに添加することのできる水のg数と定義される。
実験例 B 実験例Aに記載のものと同様の方法にしたがい、エチレ
ンオキシド528g及び2,2−ジメチル3−ヒドロキ
シプロピル2,2−ジメチル−3ヒドロキシプロピオネ
ート612gを、カリウム触媒1gを用いて反応させた
エチレンオキシドは約9時間かけて供給した。
生戒した渣状エステルジオールエトキシレート残留生或
物の重量は1,128.!?であり、このものは分子中
に平均約4個のエチレスオキシ単位を有していた。
平均分子量は392、プルツクフィールド粘度は27℃
において1 6 8 cps. (NIl3スピンド
ル、100rpm)、比重は1. 0 79/CCそし
てP t / C o色値は40であった。
水希釈性は200であった。
実験例 C 実験例Aと同様の方法にしたがい、エチレンオキシド7
92g及び2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプ口ピル
−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオネート6
12gを、触媒としてカリウム2.1gを用いて反応さ
せた。
エチレンオキシドの供給時間は約11時間であった。
生成した液状エステルジオールエトキシレート残留生成
物の重量は1,3 9 1 .9であり、このものは分
子中に平均約6個のエチレンオキシ単位を有していた。
平均分子量は477、プルツクフィールド粘度は24.
50Cにおいて2 0 0 cps. (43スピンド
ル、100 rpm)、比重は1.08g/CCそして
P t / C o色値は60であった。
水希釈性は296であった。実験例 D 実験例Aと同様の方法により、エチレンオキシド220
g及び2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプ口ピル−2
,2−ジメチル−3−ヒドロキシプ口ピオネート51M
を、触媒としてのカリウム1.1.9を用いて反応させ
た。
エチレンオキシドの供給時間は約5時間であった。
生成した液状エステルジオールエトキシレート残留生成
物の重要は730gであり、このものは分子中に平均約
2個のエチレンオキシ単位を有していた。
平均分子量は295、プルツクフィールド粘度は25℃
において285cps(階3スピンドル、100rpm
)モしてP t / C o色値は75であった。
水希釈性は86であった。
実験例 E 前記実験例Aに記載の手順にしたがい、触媒としてカリ
ウム1.42!Illを使用して2,2−ジメチル〜3
−ヒドロキシプ口ピル2,2−ジメチル3−ヒドロキシ
プ口ピオネート510gとエチレンオキシド440gと
を合計6.5時間にわたって反応させた。
次いで分子中に平均約4個のエチレンオキシ単位を有す
る液状エステル ジオール エトキシレート生成物47
5gを反応容器から取り出した(以後「実験例E:4M
Jという)。
このものは中和及びスI− IJツピング後において、
26℃におけるプルツクフィールド粘度214cpsを
有した。
反応容器中に残留するエステル ジオール エトキシレ
ート生成物に更にエチレンオキシド110gを添加して
同様にして更に4時間反応させた。
前記実験例Eに記載の手順により、分子中(こ平均約6
個のエチレンオキシ単位を有する液状エステル ジオー
ル エトキシレート(以後「実験例E:6MJという)
を回収した。
このものは中和及びストリツピング後において、26℃
におけるプルツクフィールド粘度196cpsを有した
実験例 F ガラス ライニングしたオートクレープに2,2−ジメ
チル−3−ヒドロキシプロピル2,2ジメチル−3−ヒ
ドロキシプ口ピオネート429.47部及び三フツ化ホ
ウ素エーテレート2.4部を仕込んだ。
この混合物を55℃の温度に加熱し、エチレンオキシド
370.5部を約13時間にわたって添加した。
この混合物を更にもう4時間この温度に保った。
次いでケイ酸マグネシウム2重量%を添加し、内容物を
90゜Cの温度に加熱し、4時間かくはんした。
次いで圧力を水銀柱20朋に下げ、生成物を4時間にわ
たってストリップして揮発性物質を除去した。
窒素で大気圧に戻し、内容物を50℃の温度に冷却し、
貯蔵用オートクレープに移した。
ρ過助剤5部を添加し、内容物を30分間かきまぜ、次
いで戸過して貯蔵した。
同様の方法で第二のバッチを製造し、両方のバッチを、
大きなオートクレープに該材料を入れること(こよって
配合し、内容物を90℃の温度に加熱して該生成物を水
銀柱5mmの圧力で4時間にわたってストリップした。
分子中に平均約4個のエチレンオキシ単位を有する大量
のエステルジオール エトキシレートを得た。
実験例 G 実験例Aと同様の方法にしたがい、2,2−ジメチル−
3−ヒドロキシプ口ピル2,2−ジメチル−3−ヒドロ
キシプ口ピオネート204g及びエチレンオキシド44
0gを、触媒としての三フツ化ホウ素エーテレ−1−
1. 5 .!li’を用いて99℃〜115℃の温度
で反応させた。
エチレンオキシドの供給時間は約4.5時間であり、添
加完了後混合物を更に0.75時間加熱した。
次いで、珪酸マグネシウム13gを加へて混合物を50
゜〜65℃で一夜攪拌した。
沖過後、5xr.}{gの圧力まで100℃で1時間ス
トリップした。
生成した液状エステルジオールエトキシレート残留生成
物の重量は602.4gであり、このものは分子中に平
均約10個のエチレンオキシ単位を有していた。
プルツクフィールド粘度は30℃で1 9 3 cps
(Nu3スピンドル、100rpm)、比重は1.
0 4 6 ji /ccそしてガードナー色値は1.
5であった。
水希釈性は15.6であった。実験例 H 後記実施例1に記したのと同じ方法により、2,2−ジ
メチル−3−ヒドロキシプ口ピル2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシプ口ピオネート805g及び三フツ化ホウ
素エーテレート8gを反応フラスコ中で60℃で融解さ
せた。
約1,75時間かけて全体で811gのプロピレンオキ
シド57゜〜60℃の温度で添加した。
反応混合物を更に約2時間攪拌し、珪酸マグネシウム3
2.L9を添加して約70℃で約1.5時間攪拌した。
このものを次いで70°C,4〜5m71Hgの圧力下
に05時間畳”スl− IJツプし済過した。
液状エステルジオールプ口ポキシレート残留生成物は透
明かつ無色でその重量は1,501であった。
このものは分子中に平均約4個のプロピレンオキシ単位
を有していた。
下記実施例により本発明を説明する。
特に指定しない限り、部は重量部を示す。
実施例 1 下記表に示す成分を配合することにより一連の水性コー
ティング組成物を製造した。
N[l60のワイヤを巻いた棒を使用して該処方物を鋼
製パネル上にコーティングし、約177℃( 3 5
0’F)の温度において20分間硬化させて下記に示さ
れる性質を有する透明な、円滑の、硬い熱硬化性塗膜を
得た。
実施例 3 下表に示す戒分を配合することにより一連の水性コーテ
ィング組戒物を製造した。
処方物はすべて蒸留水2.0部を含有した。
この処方コーティン骨脣グ材を、Nct40ワイヤを巻
いた棒を使用して鋼製パネルにコーティングし、約17
7°C(350’F)の温度で20分間硬化した。
上表に示すように、実験(a)ないし(c)において、
良好な目視的性質を有する硬い熱硬化性コーティング材
を得た。
p−1−ルエンスルホン酸を除いた以外は実験(c)と
同じである実験(d)に対しては硬化を行うことができ
ず、かつ貧弱な外観が得られた。
実’A e)において触媒として少量の無水マレイン酸
を使用した場合に硬化及び良好な性質が得られたけれど
、試料全体にわたってひび状の線が明瞭に認められ、目
視的外観がようやく、やや良である。
同様な方法で前記実験例Hのエステル ジオー一ル プ
ロポキシレートを使用してコーティング組成物が製造さ
れる。
実施例 4 下表に示す成分と触媒4040を1部、シリコーン界面
活性剤■を1部及び水を2部と共に混合し、次いで加温
して溶液を生或させることによって一連の水性コーティ
ング組成物を製造した。
この処方物を鋼製パネル上にコーティングし、下表に示
す温度で20分間硬化した。
結果は硬い熱硬化性コーティング材が生成されたことを
示す。
実施例 5 ポリカプロラクトン誘導体を含有する一連の組成物を製
造した。
この組成物は下表に示す成分を含有した。
それら組成物を前記実施例2に記載の手順によりコーテ
ィングし、硬化した。
この結果は実験(a),(b)及び(c)に使用したポ
リオールAにおけるカルボキシル官能性が、硬化に対し
十分な触媒作用をすることを示し、またTTSは非常に
反応性であって、ひび割れが生ずる程に反応を速めるこ
とも示す。
前記実験例Gのエステル ジオール エトキシレートを
使用し、同様な方法で組成物が製造され実施例 6 下記に掲示した成分を配合することによって一連の組成
物を製造し、それらを前記実施例2に記載の手順により
コーティングし、かつ硬化した。
1/8インチ(約3間)の円錐マンドレル曲げ試験によ
り、いくらかでも破壊の形跡を示した硬化組或物はなか
った。
実施例 7 下表に示す諸成分と触媒4040の0.2部と、シリコ
ーン界面活性剤■の0.05部とを配合することにより
一連の組或物を製造した。
これらを克40ワイヤを巻いた棒を使用して鋼製パネル
上にコーティングし、約121℃(250下)の温度で
20分間硬化した。
実験(a)ないし(C>に記載のコーティング材は硬く
、丈夫な熱硬化性コーティング材であった。
実験(d)ないし(f)に記載のコーティング材は過剰
のメラミン及びポリオールDを含有するものであり、よ
うやく、やや良の耐衝撃性を有する、硬い熱硬化性コー
ティング材であった。
これらの結果は、若干の実施例において採用した温度〔
約177°C(350’F))に比較して低い硬化温度
(約121℃(250’F))の採用によりコーティン
グ作業特性が屡々改良されることを示す。
実施例 8 下表に示す成分を配合することにより一連の組成物を製
造した。
これらの処方物を、賜40ワイヤを巻いた棒で鋼製パネ
ル上にコーティングし、3通りの指示温度で20分間硬
化した。
すべての場合に透明な乾燥した、かつ十分に硬化された
塗膜が得られた。
実施例 9 硬化温度に対する触媒濃度の影響を確認するため触媒濃
度のみを変動させて一連の処方物を調整した。
各処方物は前記実,験例Fのエステル ジオ一ルD2部
、ヘキサメトキシメチルメラミン10部、シリコーン界
面活性剤■の0.05部及び水2部を含有した。
これら処方物を鋼製パネル上にコーティングし、指示温
度で20分間硬化した。
実施例 10 前記実験例Fのエステル ジオール エトキシレート9
0部、ポリオールD20部、ヘキサメトキシメチルメラ
ミン110部、二酸化チタン182.5部、エトキシエ
チルアセテートとキシレンとの5 0/5 0の混合物
40部及びシリコーン界面活性剤■の0.4部を配合す
ることによって着色した組成物を製造した。
−これらの諸戒分をボールミルに量り入れ、約18時間
回転させた。
次いで磨砕物を済過した。
この済過した磨砕物200部に、エトキシエチルアセテ
ートとキシレンとの50/50の混合物30部及び触媒
4040の9.10部を添加した。
これらの成分の混和後において該処方物はプルツクフィ
ールド粘度190。
psを有した。慣用の吸込送り噴霧方式を使用して鋼製
パネルを噴霧コーティングし、次いで約93℃(200
’F)の温度で20分間硬化した。
硬化したコーティング材は下記のような性質を有した。
背面衝撃値 25インチーポンド アセトン摩擦値 100 鉛筆硬度 2H 20度光沢 50 乾燥接着性 25% 実施例 11 ヘキサメトキシメチルメラミン10部、シリコーン界面
活性剤■の0.1部及びエトキシエチルアセテート2部
を下記に示す成分と配合することによって一連の組成物
を製造した。
次いで各処方物を、Nl40ワイヤを巻いた棒を使用し
て鋼製パネル上にコーティングし、指示された温度で硬
化した。
それぞれの場合において透明な乾燥塗膜が得られた。
上記の各例は、エステル ジオール エトキシレートと
ポリオールAとの配合物が優秀なコーテイング特性を有
し、しかも熱水中に長時間浸漬した場合においてもそれ
らの特性を失わないことを示す。
実施例 12 シリコーン界面活性剤■の0.1部及び水2部を下記に
示す或分と配合することにより一連の組成物を製造した
若干の場合においては溶解を助けるために容器を熱水道
水により加温した。
処方物を、覧40ワイヤを巻いた棒で鋼製パネルにコー
ティングし、約121゜C(250下)の温度で20分
間硬化した。
実施例 13 触媒4040の0.5部、シリコーン界面活性剤の0.
1部及び水の2部を下記に示す成分と配合す畳ることに
より一連の組成物を製造した。
これら処方物を鋼製パネルにコーティングし、約93℃
( 20 00F)の温度において20分間硬化した。
実施例 14 前記実験例Fに記載のエステル ジオール エトキシレ
ート90部、トリメチロールプロパン10部、ヘキサメ
トキシメチルメラミン110部、二酸化チタン182.
5部、シリコーン界面活性剤Iの1部、及び水30部か
ら、着色した組成物を製造した。
これらの成分を混合し、ポールミルに仕込み、約18時
間回転した。
摩砕物を沢過し、次いで該摩砕物262部に触媒404
0の3.09部及び水40部を添加し、この混合物を十
分に混和した。
このものは室温で測定した際にプルツクフィールド粘度
2 0 0 cpsを有した。
慣用の吸込み送り噴霧方式を用いて鋼製パネルを噴霧コ
ーティングし、該パネルを2通りの温度で20分間硬化
した。
実施例 15 ヘキサメトキシメチルメラミン交さ結合剤の濃度を変動
させて一連の組或物を製造した。
これら処方物は、前記実験例Fのエステル ジオールエ
トキシレート9部、トリメチロールプロパン1部、シリ
コーン界面活性剤Iの0.1部及び水2部を下記に示す
交さ結合剤及び触媒と配合することにより製造した。
これら処方物を鋼製パネル上にコーティングし、約93
℃( 2 0 0’F)の温度で20分間硬化した。
すべての場合に高度の光沢を有する透明な乾燥塗膜が得
られた。
実施例 16 下表に記載の成分を配合することにより一連のウレタン
変性組成物を製造した。
使用したインシアネートは、エチレングリコールアセテ
ート/キシロールの1 / 1の混合物中における75
%溶液.としてのへキサメチレンジイソシアネートのビ
ウレットであった。
これら処方物を鋼製パネル上にコーティングし、5分間
風乾し、次いで約82℃(180゜F)で10分間硬化
して透明な乾燥塗膜を得た。
実施例 17 前記実験例Fのエステル ジオール エトキシレートを
合着助剤としてアクリル系ラテックス中ニ使用シた。
このエステル ジオール エトキシレートは下記表に示
す処方物において、硬化操作及び焼成操作中に、例えば
蒸発等により除去されることなく、ラテックスと反応し
てコーティングの主要部分となる。
下記の系列においてラテックスAのミヲエチレングリコ
ールのモノブチルエーテル〔慣用の合着助剤( coa
lescingaid ) 〕及びエステル ジオール
エトキシレートと共に試験した。
まずラテックスをジメチルエタノールアミンによりアル
カリ性としてpH8.5とした。
次いで合着助剤を添加し、この混合物を混和し、次いで
該処方物を鋼製パネル上に注型した。
次いで該塗膜を室温で3時間乾燥し、塗膜の品質を目視
で評価した。
該処方物及び結果を下記に表にして示す。実験(f)及
び(gjは合着剤の必要量以上を使用した場合に不相容
性が存在する様子がないことを示す。
これらは透明な熱硬化性コーティング材であった。
このようにラテックスAを単独で塗膜とした場合に、こ
のものは白色でかつ粉末であった。
前記実験例Fのエステル ジオール エトキシレートを
使用した場合には全固形分はいずれも約43%であり、
該ラテックス塗膜は均一でかつ透明であった。
実施例 18 水341.4部、ジメチルエタノールアミン0.8部、
エチレングリコール24.8部、市販分散剤53.4部
、市販湿潤剤16.4部、市販変形剤4.0部及び二酸
化チタン1559.2部より着色摩砕物を製造した。
すなわち二酸化チタンを除く全成分を容器に入れ、5分
間かくはんした。
次いで二酸化チタンを除々に添加し、該混合物を50℃
の温度に到達するまで摩砕した。
この生成物を摩砕物Aとする。
このものの全固形分は、約78%であった。
前記実験例Fに記載のエステル ジオール エトキシレ
ートの種々の量を含有するラテックスA処方物を製造し
た。
この処方物は交さ結合剤としてヘキサメ1・キシメチル
メラミンを含有した。
この処方物を慣用の吸込送り噴霧方式で鋼製パネル上に
噴霧した。
コーティングしたパネルを室温で5分間風乾した。
次いでそれらを176.7℃で20分間硬化した。
これら処方物及び成績を下記に表として示す。
実施例 19 前記実施例18に記載のものと同様の一連の着色処方物
を製造し、硬化した。
この系列においてはラテックスA固形分及びエステル
ジオールエトキシレートを一定に保ち、摩砕物A及び交
さ結自青リを変動させた。
すべての場合に透明な乾燥塗膜が得られた。
実施例 20 分子中に平均10個のエチレンオキシ単位を有するエス
テルジオールエトキシレート(酸価l.52及びブルツ
クフィールド粘度255cps)10部、ヘキサメトキ
シメチルメラミン10部、触媒4040の0.2部及び
シリコーン界面活性剤iのo.i部ヲエトキシエチルア
セテート(実験A)2部、または水2部(実験B)と共
に配合することにより2つの水性組成物及び非水性組或
物の組を製造した。
全固形分はいずれも90.7%であった。
それぞれを前記実施例3のようにして鋼製パネル上にコ
ーティングし、次いで約121’C(2500F)また
は約177°C(350°F)の温度において硬化した
全試料が、優秀な耐アセトン値、クロスハッチ接着性及
び良好な正面衝撃性及び鉛筆硬度性を有する乾燥塗膜に
硬化した。
実施例 21 下記に記載する成分を均一に混和することにより一連の
組成物を製造した。
この組成物を、前記実施例3のようにして鋼製パネル上
にコーティングし、約93℃( 2 0 0’F)、約
121℃(250’F)及び約+49°C( 3 0
0’F)(7)各温度ニオイて20分間硬化した。
全組成物を優秀な耐アセトン値及びクロスハッチ接着性
ならびに良好な鉛筆硬度を有する乾燥塗膜に硬化した。
耐衝撃性は低?硬化において良好であり、硬化温度が高
くなるにつれて耐衝撃性に悪影響を与えた。
実験 実験例Hのエステル ジオ 1。
。ールプロポキシレート ヘキサメトキ、シメチルメラ 6.47ミン 触媒4040 0.3 0.3ブ
チルアセテート 4.1 4.3シリコ
ーン界面活性剤1 0.1 0.1全固形分
% 80 79.8実施例 22 前記実験例Fのエステル ジオール エトキシレート1
0部、ヘキサメトキシメチルメラミン10部及び触媒4
040の0.2部を混和することによって均一な組成物
を製造した。
幅約2.5cfrL(1インチ)長さ約3.8C1rL
(1.5インチ)の鋼製の帯片2枚の末端における約1
.3cIrLX約2.5CIrL(0.5インチ×1イ
ンチ)の部分に厚さ約0.025in(1ミル)のコー
ティングを施した。
2つのコーティング領域を互に接触させ、紙ばさみで締
めつけて、約148℃(300”F)で20分間硬化し
た。
2回の反復実験において、上記形成された接着的結合を
破壊するものに平均約9.1kg(20ポンド)の引張
力を要した。
この引張力は上記2つの帯片の接着していない方の末端
を引張って該帯片を互に直線状に引離すことによって加
えた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1′1)下記式 (式中mは2ないし4の値を有する整数であり;nは1
    ないし5の値を有する整数であり;X及びyはそれぞれ
    1ないし20の値を有する整数であり;かつRは炭素原
    子lないし8個を有する非置換の、または置換されたア
    ルキル基である)を有するエステルジオールアルコキシ
    レートと、 (If) 該エステルジオールアルコキシレートを基
    準にして10ないし300重量多の、 戊分(4)、(E)または(F)の単独使用、或いは或
    分(1)+(B)、または(1)+(C)、または(1
    )+(01またはい.)+(F)の併用 〔ここに(4)は、アミン交さ結合剤: 旧)は、平均分子量290ないし約 6000,平均ヒドロキシル 価約15ないし600,及び 水酸基平均2ないし6個を有 (C)は、 0は、 田)は、 するポリカプロラクトンポリ オール; (1)ポリカプロラクトンポリオ ールと、(11)ポリカルボン酸の 分子内無水物のポリカプロラ クトンポリオール中に存在す る各ヒドロキシル当量に対し て0.1ないし1の無水カルボ ン酸当量との反応の、反応生 戊物であるカルボキシル変性 ポリカプロラクトン付加物の 混合物; 分子量62ないし約iooo 及び水酸基2ないし6個を有 する低分子量ポリオール; 有機ポリイソシアネート:ま たは (F)は、水性アクリル系ラテックス である〕 との配合物より或ることを特徴とするハイソリ*ツドコ
    ーティング組戊物。 2 或分Iが、 であり、しかもx + yの合計の平均が2ないし20
    である特許請求の範囲第1項記載の組或物。 3 或分Iが であり、しかもx +yの合計の平均が2ないし20で
    ある特許請求の範囲第1項記載の組或物。 4 或分■がアミン交さ結合剤である特許請求の範囲第
    1項記載の組或物。 5 アミン交さ結合剤かへキサメトキシメチルメラミン
    である特許請求の範囲第4項記載の組或物,6 或分■
    がアミン交さ結合剤とポリカプロラクトンポリオールと
    の混合物である特許請求の範囲第1項記載の組或物。 7 アミン交さ結合剤かへキサメトキシメチルメラミン
    であり、しかもポリオールが平均分子量540及び平均
    ヒドロキシル価310を有するポリカプロラクトントリ
    オールである特許請求の範囲第6項記載の組或物。 8 アミン交さ結合剤かへキサメトキシメチルメラミン
    であり、しかもポリオールが平均分子量300及び平均
    ヒドロキシル価560を有するポリカプロラクトンl−
    IJオールである特許請求の範囲第6項記載の組或物
    。 9 アミン交さ結合剤かへキサメトキシメチルメラミン
    であり、しかもポリオールが平均分子量900及び平均
    ヒドロキシル価187を有するポリカプロラクトントリ
    オールである特許請求の範囲第6項記載の組戊物。 10或分■がアミン交さ結合剤と;(1)ポリカプロラ
    クトンポリオールと、(ii)ポリカルボン酸の分子内
    無水物のポリカプロラクトンポリオール中に存在する各
    ヒドロキシル当量に対して0.1ないし1の無水カルボ
    ン酸当量との反応の反応生或物であるカルボキシル変性
    ポリカブロラクトン付加物の混合物;との混合物である
    特許請求の範囲第1項記載の組或物。 11 アミン交さ結合剤がヘキサメトキシメチ,ルメ
    ラミンであり、しかも付加物が、平均分子量540及び
    平均ヒドロキシル価310を有するポリカプロラクトン
    トリオールと平均分子量560を有するポリカプロラク
    トントリオールとの混合物と、無水フタル酸20モル当
    量多との反応生戊物である特許請求の範囲第10項記載
    の組或物。 12戊分■がアミン交さ結合剤と、分子量62ないし1
    000及び水酸基2ないし6個を有する低分子量ポリオ
    ールとの混合物である特許請求の範囲第1項記載の組或
    物。 13 アミン交さ結合剤かへキサメトキシメチルメラミ
    ンであり、しかもポリオールがトリメチロールプロパン
    である特許請求の範囲第12項記載の組或物。 14或分■が水性アクリル系ラテックスである特許請求
    の範囲第1項記載の組或物。 15 或分■が水性アクリル系ラテックスとアミン交さ
    結合剤との混合物である特許請求の範囲第14項記載の
    組或物。 16 交さ結合剤かへキサメトキシメチルメラミンであ
    り、しかもラテックスがスチレン/エチルアクリレート
    /メタクリル酸/2−ヒドロキシエチルアクリレート重
    合体の43φ固形分ラテックスである特許請求の範囲第
    15項記載の組或物。
JP53118694A 1977-09-29 1978-09-28 エステルジオ−ルアルコキシレ−トを含有するハイソリッドコ−ティング組成物 Expired JPS5848591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/837,731 US4158652A (en) 1977-09-29 1977-09-29 High solids compositions containing ester diol alkoxylates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5457564A JPS5457564A (en) 1979-05-09
JPS5848591B2 true JPS5848591B2 (ja) 1983-10-29

Family

ID=25275254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53118694A Expired JPS5848591B2 (ja) 1977-09-29 1978-09-28 エステルジオ−ルアルコキシレ−トを含有するハイソリッドコ−ティング組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4158652A (ja)
JP (1) JPS5848591B2 (ja)
BE (1) BE870839A (ja)
CA (1) CA1131390A (ja)
DE (1) DE2842272C3 (ja)
FR (1) FR2404654A1 (ja)
GB (1) GB2006794B (ja)
IT (1) IT1099187B (ja)
NL (1) NL7809839A (ja)
SE (3) SE438158B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341986Y2 (ja) * 1985-12-03 1991-09-03
JPH0341985Y2 (ja) * 1985-12-02 1991-09-03

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297476A (en) * 1980-05-27 1981-10-27 Union Carbide Corporation Ester diol alkoxylate based alkyd resins
US4410667A (en) * 1982-01-29 1983-10-18 Ppg Industries, Inc. Elastomeric coating compositions
US4419407A (en) * 1982-01-29 1983-12-06 Ppg Industries, Inc. Elastomeric coating compositions
US4410668A (en) * 1982-01-29 1983-10-18 Ppg Industries, Inc. Elastomeric coating compositions
US4403091A (en) * 1982-09-28 1983-09-06 Ppg Industries, Inc. Ungelled hydroxy group-containing oligomers
US4403093A (en) * 1982-09-28 1983-09-06 Ppg Industries, Inc. Polyesters
DE3328285A1 (de) * 1983-08-05 1985-02-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von lichtgehaerteten schichten mit definierter haerte
US4598021A (en) * 1984-08-17 1986-07-01 General Electric Company Weatherable abrasion resistant etherified aminoplast derived coating for plastic substrates
JPS63230779A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd 缶外面用水性塗料組成物
DE102010027911A1 (de) * 2010-04-19 2011-11-03 Endress + Hauser Wetzer Gmbh + Co. Kg Anschlussklemmenblock

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3267174A (en) * 1963-05-10 1966-08-16 Union Carbide Corp Acrylic coating composition containing an adduct of a triol with an alkylene oxide
US3959201A (en) * 1972-10-26 1976-05-25 Ppg Industries, Inc. High solids, water thinnable compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341985Y2 (ja) * 1985-12-02 1991-09-03
JPH0341986Y2 (ja) * 1985-12-03 1991-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
FR2404654B1 (ja) 1983-02-04
CA1131390A (en) 1982-09-07
FR2404654A1 (fr) 1979-04-27
SE8402220L (sv) 1984-04-19
BE870839A (fr) 1979-03-28
DE2842272C3 (de) 1981-06-19
NL7809839A (nl) 1979-04-02
SE451265B (sv) 1987-09-21
DE2842272A1 (de) 1979-04-05
US4158652A (en) 1979-06-19
SE8402219L (sv) 1984-04-19
IT1099187B (it) 1985-09-18
SE8402220D0 (sv) 1984-04-19
SE7810206L (sv) 1979-05-17
SE8402219D0 (sv) 1984-04-19
JPS5457564A (en) 1979-05-09
DE2842272B2 (de) 1980-10-30
IT7828194A0 (it) 1978-09-28
GB2006794B (en) 1982-03-31
SE451264B (sv) 1987-09-21
GB2006794A (en) 1979-05-10
SE438158B (sv) 1985-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163029A (en) High solids coating compositions
US4086294A (en) Polycaprolactone-epoxide adducts and coating compositions thereof
US4343925A (en) Coating compositions based on polyol-containing film forming components and organic alcoholic reactive diluents
EP0285650B1 (en) Solvent borne high solids coating compositions
GB2078766A (en) Coating compositions containing organic alcoholic reactive diluents
US4751112A (en) High solids coating compositions containing polycaprolactone polyol reactive diluents
US4080318A (en) Polycaprolactone urethane derivatives and coating compositions thereof
JPS5848591B2 (ja) エステルジオ−ルアルコキシレ−トを含有するハイソリッドコ−ティング組成物
US4137279A (en) Copolymers of polycaprolactone derivatives and ethylenically unsaturated monomers
US4171423A (en) Derivatives of ester diol alkoxylates and compositions thereof
JPH02185511A (ja) 架橋触媒としてのイソシアネート変性したブロック化スルホン酸エステル
US4301048A (en) Water-dispersed resin composition
US4417022A (en) Coating compositions based on polyol-containing film forming components and organic alcoholic reactive diluents
US5238987A (en) Propoxylated PTB coalescing agents for water-borne protective coatings
US4124552A (en) Water soluble, high solids urethane coating compositions
US4096125A (en) Polycaprolactone derivatives and coating compositions thereof
US5186744A (en) Propoxylated PTB coalescing agents for water-borne protective coatings
US4188477A (en) Isocyanate derivatives of ester diol alkoxylates and compositions thereof
US4076674A (en) Blends of aqueous acrylic latex and water soluble carboxyl modified polycaprolactone adduct
US4223119A (en) High solids compositions containing ester diol alkoxylate and organic polyisocyanate
US4165345A (en) High solids coating compositions
HUT75185A (en) Etherified alkyl or arylcarbamoylmethylated aminotriazines and curable compositions containing the same
US4243569A (en) High solids compositions containing ester diol alkoxylate and aqueous acrylic latex
US4192789A (en) Blends of acrylic latexes and derivatives of ester diol alkoxylates
US4195160A (en) Epoxide derivatives of ester diol alkoxylates and compositions thereof