JPS584817A - 異色染されたポリエステル太細糸及びその製造方法 - Google Patents

異色染されたポリエステル太細糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPS584817A
JPS584817A JP56099671A JP9967181A JPS584817A JP S584817 A JPS584817 A JP S584817A JP 56099671 A JP56099671 A JP 56099671A JP 9967181 A JP9967181 A JP 9967181A JP S584817 A JPS584817 A JP S584817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick
thin
yarn
dyed
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56099671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143045B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamaguchi
惇 山口
Taketomo Tetori
手取 武智
Hisaharu Furuyui
古結 久晴
Masashi Hirota
広田 雅司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP56099671A priority Critical patent/JPS584817A/ja
Publication of JPS584817A publication Critical patent/JPS584817A/ja
Publication of JPH0143045B2 publication Critical patent/JPH0143045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシック部とシン部が異色染されたポリエステル
太−系菫びにその製造方法に関する、更忙詳しくは本発
明は太細糸特に延伸職糸におけるシック部とシン部との
配向度の差を利用してこれらを拡散係数の差の大きい、
少くとも2種の分散染料群又は疎水性の染料鎖体を形成
させたイオン染料と分散染IF4忙より異色に染め分け
たポリエステル太細糸及びその製造方法に関する。
従来、餅状太細糸の製造に当っては、意匠撚糸機又は精
紡機を用いていたが、この場合に生麿逓度が遅くまた。
糸の太さの制約があり41に細番手のものを得ることは
麹かしかった。更にスト高への対応等の点で甚だ不利で
あった。これKjtして昨今開発されている延伸斑ポリ
エステルヤーン所謂シック7ンドシンヤーンにおいては
、餅状の色差が得られるが、その色差・言あくまで濃淡
効果として得られるのみで、色相差の絣としてシック部
とシン部を色合けすることは困難であった。
本発明の目的・言を記の如きポリエステルシックアンド
シンヤー/のそのシック部とシン部とを頻雑な工1の旬
加、格別の装置を必要とすることなく異色且つ鮮明忙染
め分けた太−系並びにその製造法を提供することICあ
る。
本発明1らは、上記目的を達成せんとして種々検討した
結果、ポリエステル太細糸のシック部とシン部との繊維
構造差に着目し、シック部への^い染着性を示し他方シ
ン部への染着性の番めて小さい染法と通常の染法との併
用忙より色相差(II淡差でな−・)を生じせしめるこ
とに成功したのである。
本発明によれば、 (1)  シック部の複屈折串(Δn)が10〜80×
10  、シン部のΔ脂 がl0XjO以上であるポリ
エステル太細糸を、そのシック部とシン部との間に色相
差が生じるように染°め分けた染色糸であつ【、その際
マンセル色、*糸の20色相11において、sn配2色
相のなす角度がio’以上であるような色相差を有する
ことを特徴とする異色染されたポリエステル太細糸。
(21130℃における拡散係数が5 X 1 (1−
”m/gain未満の分散染料群ム及びムとは異色であ
り、且つ拡散係数が1o x t o−’ aj/et
a以上の分散染料群すを用いて110℃以下でポリエス
テル太細糸を染色することを41黴とする異色染された
ポリエステル太細糸の製造方法、及び (3)酸性染料又はカチオン染料のいずれかの染料屏ム
と肢染料とは相反するイオン性を示す界−活性剤とから
\、それらのイオン的な給金により浴中で疎水性鎖体を
形成すると共に。
この錯体を適宜可溶化剤を用いて同溶化分散してポリエ
ステル太細糸のシック部を染色し。
他方ムと異色である分散染料で太細糸を染色することを
特徴とする異色染されたポリエステル太細糸の製造方法
が提供される。
更に、これについて述べると、ポリエステル太細糸は、
繊維軸方向に繊維構造面で粗・蜜の分子配向(すなわち
ルーバな繊維構造をもつシック部と、緻密な構造のシン
部)Kあり、もし囚 シック部の^染着性を利用して鎖
部を染着させ、他方シン部は染着し難い(ii!いは染
着しない□)染法と (6) シック部、シン部共に同色に染着し得る染法 を併用し、且つ囚と(2)との間で異色の染料を用いれ
ばシック部とシン部を異色染めできるという思!!に基
い【いる。
ここで囚のルーバな繊維構造をもつシック部の易染性を
利用して、染着させ他方シン部は染色し難い(出来れば
染着しない)染法として、■拡散4#I数の小さい均染
性・カバリング性のよくない分散染料で110℃以下で
染色する C酸性染料又はカチオン染料から誘導される
疎水性の染料細体をその司溶化剤で可溶化分散して染色
する方法等がある。一方、(2)の染法としてはシック
部とシン部との色相差をIIIIK表現すペく、シック
部と補色関係にあるか、シック部の色相に比し1番めて
淡い液間の色相をつけるべく1通常の分散染料による染
法が採用出来る。
唯、この場合シック部とシン部と両方染着されるので、
シック部への染着な出来る丈抑制することが望ましく、
この意味かも拡散係数の出来る丈高い分散染料(130
℃における拡散係数30 X 10−’ cj/ mi
n以上)均染性の高い分散染料を用いることが望ましい
。更にシック部とシン部との均染性を高める意味から織
編物の染色にはバンチ式より停略式サーモゾール染法が
望ましい。
j!Km々の染法について述べると、先ず1分散染料の
拡散係数小(囚−■)及び人の染料群(@)の組み合せ
による異色染の場合用いる異色染料間で出来る丈拡散係
数の差が大きく且つ補°色関係にあることが必要である
。拡散係数の71% rγる染料群とは拡散係数が@ 
X 10  d/sin未満のものを指し、これ以上の
値ではシン部への染着が増加するので適当でない。一方
、拡散係数の大なる染料としてはシン部とシック部か同
色に染まるような均染法の高いものであり。
その拡散係数とし? 10 x 1G−” tyJ7 
mtn 、望ましくは1s X 10−” d/ 5n
ta以上のものが用いC)れる。そして通常同浴染11
0℃以下の染色が適用されるが、別浴染を行う場合(4
?にす一七ゾル染法で拡散係数大な分散染料による染色
)Kは使用分散染料の適用範囲を拡げることも用能であ
る。130℃における拡散係数の大及び小の分散染料群
を例示したものが第1表である。
tKK、lAl−■と(2)との併用における■の染法
は所窮、コンプレックス染法として例えば米国特許第&
15114403  号明細書に詳述されて−・る。
この染法は酸性染料とカチオン糸界面活性剤、或いはカ
チオン染料と7ニオン系界向活性剤とから疎水性鎖体を
形成し、これを適宜可溶化分散して繊維(シック部)中
に拡散させようとするものである。ここで染料鎖体形成
のための界EIi活性剤の代表的なものを例示すると下
記の通りである。
l)カチオン染料用コンプレックス剤 ―)へ級アルコール硫酪エステル塩 エマ−ルー0(花王石鹸・ラウリル硫 酸ナトリワム) b)ジフルキルスルホ琥I[13酸塩 ペレックス0丁P(花王石鹸・ジフルキルスルホ琥珀酸
ナト替ワ ム) −) 蒙性染刺用コンプレックス剤 m)コンレツタスTMN (明放化学、トリノチルベンジルアン モニクムクpライド) b)TM−20 (明放化学、ジエチルベンジルフェニ ールアンモニワムグロマイト) などが有効であり、使用量は染料使用量の大小に影響あ
るが、通常5〜lo%o、w、lが適当である。洛中で
疎水性鎖体を形成したイオン染料の可溶化剤としては、
イオン性を示すものでは錯体形成時に少からず影響を与
えるので非イオン系界面活性剤に限定され、可溶化力、
染着性の低下が少なく且つ、染浴温度、  pHK対し
て安定なものが望ましく、この意味ではノニオン系化合
物の一種であるユニバンン(υalマ1−―・W)(チ
バ社商品名〕が有用であり、且つその使用量は1〜5チ
o、w、fbS4当である。尚、染色温度は100〜3
30℃であり、比較的低銀の100℃ではキャリヤー(
メチルナフタレン系なと)の併用が可能である。シック
部染色のためのイ1ン染料と異色の分散染料による織編
ゾール染色或いは均染性の高い分散染料によるバッチ染
法が採用される。
以上の如くしてシック部とシン部が異色に染め分けられ
たポリエステル太細糸が得られるわけであるが、この場
合異色とは、濃・淡又は彩度の色差な規制するものでな
く色相差のあるものであって、類似色相のシック部・シ
ン部のポリエステル太細糸を除くものである。色相差に
ついて、マン七ル色票系三原色(黄・冑・赤)で円を区
分し、20色相環を表示しているが、例えばシン部が叡
黄、シック部が冑或いは縁の如く、シン部とシック部の
色相で作られる角がso’ 以上の場合、これら2色は
類6色でなく色相差のある異色として肉眼で識別出来る
。尚最大の色相差を発現できるのは2色が互に補色関係
にあり且つ、シン部の色相がシック部に比し極めて渋い
色相の場合である。
本発明に用いられるポリエステル太細糸とは通常の延伸
糸に近いΔ畠 を有1゛るシン部とΔnが10S80X
1G  と比較的低い範囲にあるノック部を繊維軸方向
に沿って1間歇的に有するものを指す。その形状として
は通常のフィラメント糸の他峡ポリエステル太細糸の仮
撚加工糸流体処理加工糸及び他のポリエステル延伸糸と
の混線・仮撚・交撚加工糸も含まれる。シック部のΔロ
 がl0XIO未満になると糸の強度も低く、織編成し
たものは粗硬な^合となり他方80X10  以上では
充分な異色効果が得られない。
以上述べたように、従来は、ポリエステル太細糸の染色
に際して同色或いは類似色の員淡効果のみしか表現でき
なかったの圧対し1本発明によれば従来の常識では考え
られない色相差をシック部とシン部の間に付与でき、し
かし、かかる異色染された太−系を高い生産性で以て安
価に、゛且つ種々の形態で提供できる利点がある。
実施例 ポリエステル系太細糸として第:我の−1〜3の如きも
のを用い、これをポリエステル延伸糸60d・/24f
目 と引揃えて仮撚捲縮加工したもの(−1)、太細糸
単独(1’&2 )、太細糸と前記延伸糸との混綾糸(
隘3)の形で染色した結果を併せて第2表に示す。
゛尚N1の場合、シック部は拡散係数の小さい分散染料
でシック部を染め、N2の場合、シック部は酸性染料か
ら得られる錯体で、ff13の場合シック部はカチオン
染料から得られる鎖体で染着せしめたものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) シック部の複屈折率(Δa)が10−8@X1
    0−”、シン部のΔn がI OX 10−”以上であ
    るポリニスナル太細糸を、そのシック部とシン部との間
    に色相差が生じるよ5に染め分けた染色糸であって、そ
    の餘マンセル色票糸の20色相環において前記2色相の
    なす角度が50’ 以上であるような色相差を有するこ
    とを特徴とする異色染されたポリエステル太細糸。 (2)330℃における拡散係数が5 X 10−’a
    /、I、未満の分散染料−A及びAとは異色であり、且
    つ拡散係数が) OX 3 G−” −7m1m以上の
    分散染料!lFBを用いて116℃以下でポリエステル
    太細糸を染色することを特徴とする異色染されたポリエ
    ステル太細糸の製造方法。 (ml  酸性染料又はカチオン染料のいずれかの染料
    群ムと諌染料とは相反するイオン性を示す界画活性剤と
    から、それらのイオン的な結合により浴中で肺水性錯体
    を形成すると共にこの錯体を適宜号溶化剤を用いて、q
    m化分散してポリエステル太細糸のシック部を染色し他
    方、Aと異色である分散染料で太細糸を染色することを
    特徴とする、異色染されたポリエステル太細糸の製造方
    法。 (4)疎水性錐体を形成した酸性染料又はカチオン染料
    のいずれかの染料l¥A及びAと異色である分散染料藤
    とを用いて同浴にてポリエステル太細糸を染色する特許
    請求の範囲第3項記載の異色染されたポリエステル太細
    糸の製造方法。
JP56099671A 1981-06-29 1981-06-29 異色染されたポリエステル太細糸及びその製造方法 Granted JPS584817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099671A JPS584817A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 異色染されたポリエステル太細糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099671A JPS584817A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 異色染されたポリエステル太細糸及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584817A true JPS584817A (ja) 1983-01-12
JPH0143045B2 JPH0143045B2 (ja) 1989-09-18

Family

ID=14253491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099671A Granted JPS584817A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 異色染されたポリエステル太細糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720478B2 (ja) * 1985-03-29 1995-03-08 テクスカン・インコーポレーテッド 咬合測定用接点検出器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121553A (en) * 1976-04-01 1977-10-13 Toray Industries Polyester processed yarn having different dyeability in its longitudinal direction
JPS52124951A (en) * 1976-04-08 1977-10-20 Toray Industries Manufacture of spun like yarn from filament yarn

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121553A (en) * 1976-04-01 1977-10-13 Toray Industries Polyester processed yarn having different dyeability in its longitudinal direction
JPS52124951A (en) * 1976-04-08 1977-10-20 Toray Industries Manufacture of spun like yarn from filament yarn

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720478B2 (ja) * 1985-03-29 1995-03-08 テクスカン・インコーポレーテッド 咬合測定用接点検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0143045B2 (ja) 1989-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5881610A (ja) 粗面化された合成繊維およびその製造方法
JPS584817A (ja) 異色染されたポリエステル太細糸及びその製造方法
JPH05247723A (ja) 不透明性、熱遮蔽性及び発色性に優れた複合繊維
JP2582877B2 (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
EP0622483B1 (en) Highly bathochromic polyester cloth
JP3053314B2 (ja) ポリエステル仮撚スラブ糸およびその織編物の染色方法
JP2935008B2 (ja) ポリエステル芯鞘型複合繊維及びその製造方法
JP4071533B2 (ja) 着古し外観を有する縫製品
KR100712892B1 (ko) 촉감 및 파일의 직립성이 우수한 폴리에스테르 파일직물
KR100496519B1 (ko) 천연감 및 멜란지효과가 우수한 폴리에스테르직물의 제조방법
JP2882832B2 (ja) 異染性フェザー調加工糸
JPH03241028A (ja) ミシン糸
JPS5831116A (ja) 発色効率の高い着色繊維
JPS58132183A (ja) 多色杢調織編物の製造方法
JP2888840B2 (ja) 濃染性スパンライク複合糸の製造方法
JP2920362B2 (ja) ポリエステルシースコア複合繊維糸条及びその製造方法
JPS59163449A (ja) シヤンブレ−パイル編物布帛の製造法
JPH0978381A (ja) 仮撚複合混繊糸及びその製造方法
JPS6128069A (ja) ポリエステル織編物の製造方法
JPH01306646A (ja) パイル布帛
JP2003064543A (ja) インジゴ調異色染め可能な糸、インジゴ調異色染め可能な生地およびインジゴ調異色効果を有する糸の製造方法
JPH07292516A (ja) ポリエステルシースコア複合繊維及びその製造方法
JP2001089980A (ja) 金属光沢を呈する編地
JPH04194041A (ja) 隠蔽性に優れた混繊糸
JPH05302264A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造法