JPS5848092Y2 - コンクリ−ト製品成形機 - Google Patents

コンクリ−ト製品成形機

Info

Publication number
JPS5848092Y2
JPS5848092Y2 JP13716880U JP13716880U JPS5848092Y2 JP S5848092 Y2 JPS5848092 Y2 JP S5848092Y2 JP 13716880 U JP13716880 U JP 13716880U JP 13716880 U JP13716880 U JP 13716880U JP S5848092 Y2 JPS5848092 Y2 JP S5848092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
formwork
bottom plate
press plate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13716880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5759606U (ja
Inventor
成一 小沢
Original Assignee
小沢コンクリ−ト工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小沢コンクリ−ト工業株式会社 filed Critical 小沢コンクリ−ト工業株式会社
Priority to JP13716880U priority Critical patent/JPS5848092Y2/ja
Publication of JPS5759606U publication Critical patent/JPS5759606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848092Y2 publication Critical patent/JPS5848092Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、上下に二層を有し、各層が同−又は異った
コンクリート成分となるコンクリ−十製品の成形機に関
する。
ここで二層コンクリート製品とは構成上、たとえば上層
が着色コンクリートであり、下層が普通のコンクリート
である場合、又は上層が着色又は普通のコンクリートで
下層をポーラスコンクリートする時などを指すが、コン
クリート内部に鉄筋網を配設する場合も含むものとする
そして、コンクリート製品としては平板状でもブロック
状でも良いが、平板状コンクリート製品が最も実用的な
ので、以下の説明ではコンクリート製品を平板として記
載する。
二層コンクリート平板は、一般に舗道面、或いは建構造
物の化粧用として広範囲の用途が期待されるに拘らず単
層コンクリート平板の場合に較べて製造工程が複雑であ
るため、これを量産的に生産する装置は、未開発のま・
であった。
この考案は、二層コンクリート平板を即時脱型する成形
機を提案し、その生産性を著しく向上させたのである。
以下、本考案を図示の実施例により説明する。
1は基礎上に立設された四本の支柱2と支柱間に及び支
柱上端間に渡設された梁材3によって箱形に構成した枠
体である。
枠体1の少なくとも前面は開放され、その内面側壁4に
は縦方向の案内片5を取付け、案内片5に滑合する摺動
板6をプレス板7の左右の側端に夫々設けである。
したがって、プレス板7は案内片5により上下動可能で
ある。
プレス板7の上面にはプレス板を振動させる振動機8を
取付け、梁材3に吊持した油圧機構10の基板11に設
けた緩衝材9により前記プレス板7を支持する。
このため、油圧機構10の作動により、プレス板7が案
内片5に沿い降下すると緩衝材9を介してプレス板7の
下方に設けた型枠12内にあるコンクリートを加圧成形
する。
緩衝材9は図示のようにコイルスプリングでもよいし、
又は防振ゴムでもよい。
型枠12は台車13に戦績され、台車13は、縦材14
及び横材15を組立てた箱形に構成され、下端に車輪1
6を取付けであるので、上記枠体1の開放面から枠体1
内に出入自在に移動できる構成である。
枠体1の内面側壁に取付けた横方向のガイド部材17は
、台車13が枠体1内に出入りする際、台車13の側壁
に設けたローラ18を受は入れて台車13を水平方向に
案内するものである。
また枠体1の後壁に、台車の後面か当った時、台車の中
心と、枠体の中心を一致させる位置決めストッパー17
′を設けである。
台車13の上面には、防振層19を隔てて型枠12を有
し、型枠12の下面に着脱自在な底板20を位置させ、
台車13上面及び防振層19を貫通する押棒21の上端
に底板20を支持し、該押棒21の下端を油圧装置22
の上端に設けた支持部材23に取付けである。
油圧装置22は例えば支持部材23と台車13の底面2
4との間で上下三段に伸縮できる油圧ジヤツキであって
(第4図)垂直に設けられたシノンダ25の中間の境壁
26を隔てて上方に上部ピストン27、下方に下部ピス
トン28を備え、上部ピストンのピストンロッド27′
はシリンダ25の上端壁を貫通した上端に支持部材23
を取付け、下部ピストン28のピストンロッド28′は
シリンダ25の下端壁を貫通したその下端を台車13の
底面24に固定させる。
上部ピストン27と境壁26の間に圧油を送入すると該
上部ピストン27の上昇により支持部材23が上方に伸
び出し、更に境壁26の下部ピストン28の間に圧油を
送入するとシリンダ25の上昇で支持部材23が最上段
状態となる。
また、上記最上昇状態において上部ピストン或いは下部
ピストンのいずれかを作用している。
油圧を取去れば支持部材は下降して中段の位置にあり、
また両ピストンに作用している油圧を取去れば最下段状
態となる。
したがって、支持部材23が最上段に伸びた時押棒21
の上端に支持した底板20は型枠12の上方に位置しく
第3図a)、支持部材23が中段の位置にあれば、底板
20は型枠12内の途中に位置しく第3図b)、底板2
0の上面と型枠の上端縁との間隔が最初に打設された生
コンクリートの層厚となる。
また支持部材が最下段に降下すれば底板20は型枠12
の底部に位置しく第3図C)、型枠の上端縁から底板2
0までの深さがコンクリートの打設高さになる。
次に上記の装置により、二層のコンクリート平板を成形
するには、先づ台車13をガイド部材17に沿って横方
向に枠体内から曳き出した位置で、油圧装置22を作動
させて支持部材23を中段の位置におき、型枠内に生コ
ンクリートを投入する。
生コンクリートの投入、型込め、及びその上面を平らに
ならす装置は公知であるので図示しないが投入後のコン
クリート面は第3図すのように型枠の上縁に平にならさ
れている。
次いで台車を枠体内部の中心位置に移動させてストッパ
ー17′に当て、台車との中心を合せた後、油圧機構1
0を作動してプレス板7を下降させ、振動機8により加
振しながらプレス板7により、前記型枠内の生コンクリ
ートを加圧する。
これにより型枠内の底板20上に下部コンクリート層が
成形されるのでプレス板7を上昇させる。
次いで台車を枠体の前方に移動させ、油圧装置22の作
動で底板20を最下段に位置させる。
底板20の下降で打設したコンクリート層も下降するの
で、下部コンクリートの上に生コンクリートを投入、型
込め、ならし工程を施工し、(第3図C)台車を枠体の
中心位置まで移動させ、ストッパによりその位置を決め
る。
次いで前記のように振動機により加振したらプレス板7
を降下させ型枠内の生コンクリートを加圧成形する。
これで上下二層のコンクリート平板が成形されたから型
枠を台車の走行で枠体の前に移動させ、油圧装置を作動
させて上部ピストン及び下部ピストンを最上昇位置にあ
げ、底板を最上段の位置まで押上げる(第3図a)。
これで上下二層のコンクリート平板が即時脱型されたか
ら、これを底板と共に次の工程に移動させる。
以上の作動工程で明らかな様に、上下二層のコンクリー
ト層厚は、底板の厚さ、押棒の長さ、上部ピストンの行
程等を適当にすれば任意に変更することができる。
たとえば底板を厚くすればコンクリート層厚を薄くする
ことができ油圧装置20の作動で押棒のストロークを変
えれば各コンクリート層の厚さを自由に設定できる。
又コンクリート内に鉄筋を挿入する場合には下層コンク
リートを打設する直前に行えばよく、上下層間の密着性
が完全であるから、後に亀裂の生ずることがなく、強度
的に優秀なものが得られる。
また上層コンクリート周縁に面取りを施すには底板上面
の縁に面取りに適合する突条を設けるとよい。
また上記の各工程を油圧回路に接続し、その作動を電磁
的に制御すればきわめて容易にこの装置の自動化を実現
することができるので二層コンクノート平板の生産性を
著しく高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので第1図はこの考案
の前面図、第2図は油圧装置を省略した第1図の側面図
、第3図は底板と型枠との関係位置を各段について説明
する図、第4図は、底板を押上げる油圧装置の内部を示
す図である。 図中 22は油圧装置(油圧ジヤツキ)、12は型枠、
20は底板、21は押棒、27は上部ピストン、28は
下部ピストン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 枠体の内部で上下に摺動できるプレス板とこのプレス板
    に振動を与える振動機と、プレス板を昇降させる油圧機
    構と、プレス板の降下により内部のコンクリートを加圧
    成形する型枠を上端部に有し、上記枠体の開口部を通っ
    て枠体内に前進又は枠体内から退出できる台車とから成
    り、上記型枠の底板を下から支持する押棒を支持部材に
    取付け、支持部材を上下に伸縮する油圧装置を設け、油
    圧装置の作動により底板を型枠の上方と、型枠内部の途
    中と、型枠の底部とに位置できるようにしたことを特徴
    とするコンクリート製品成形機。
JP13716880U 1980-09-29 1980-09-29 コンクリ−ト製品成形機 Expired JPS5848092Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13716880U JPS5848092Y2 (ja) 1980-09-29 1980-09-29 コンクリ−ト製品成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13716880U JPS5848092Y2 (ja) 1980-09-29 1980-09-29 コンクリ−ト製品成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5759606U JPS5759606U (ja) 1982-04-08
JPS5848092Y2 true JPS5848092Y2 (ja) 1983-11-02

Family

ID=29497261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13716880U Expired JPS5848092Y2 (ja) 1980-09-29 1980-09-29 コンクリ−ト製品成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848092Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108534B2 (ja) * 1987-08-12 1995-11-22 株式会社竹中工務店 ち密なコンクリ−ト表面の製造方法
KR100745187B1 (ko) 2005-08-24 2007-08-01 조용구 타일 성형 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5759606U (ja) 1982-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105538484B (zh) 一种用于防止放张拉应力破坏的u型梁模具及u型梁制备方法
CN113846802B (zh) 一种装配式免拆模板构造柱的施工设备
US3618181A (en) Method and apparatus for casting concrete and other settable materials
KR101676998B1 (ko) 다층 보도블럭 제조방법
JPS5848092Y2 (ja) コンクリ−ト製品成形機
US20020109265A1 (en) Process and apparatus for producing molded articles
CN106965302B (zh) 一种预制梁式楼梯及其专用模具和施工方法
CN214419119U (zh) 一种电工盒专用砌体的预制模具
JP2001300692A (ja) 鋳物砂の圧縮方法およびその装置
JP3058139B2 (ja) 表層付きコンクリートブロック成形方法及びその型枠
JP4296483B2 (ja) 鋳型造型方法
CN104822886B (zh) 用于形成中空预浇铸承重墙板的可收缩型芯
CN214819432U (zh) 轻钢龙骨泡沫混凝土预制楼板制造设备
CN107974936B (zh) 一种桥梁路面用组件
CN214604988U (zh) 一种装配式轻质梁式楼梯的制作设备
CN216127442U (zh) 一种预制混凝土叠合板压筋装置
CN220741588U (zh) 一种图案块混凝土路面砖塑料模具
CN219543559U (zh) 一种便于脱模的混凝土检查井成型装置
CN213682193U (zh) 用于砼挡土墙浇筑的施工系统
CN210910540U (zh) 制砖模具
RU200759U1 (ru) Вибростанок для производства стеновых блоков
CN117124430B (zh) 一种陶粒混凝土预制墙板加工用预制设备
CN210508396U (zh) 一种间隙预压紧辅助机构
CN216884507U (zh) 适用于制作薄砌块的模具下模框及其砌块成型机
JP3121175U (ja) コンクリート製品成形装置