JPS584699Y2 - 小物バインダ− - Google Patents

小物バインダ−

Info

Publication number
JPS584699Y2
JPS584699Y2 JP1979155067U JP15506779U JPS584699Y2 JP S584699 Y2 JPS584699 Y2 JP S584699Y2 JP 1979155067 U JP1979155067 U JP 1979155067U JP 15506779 U JP15506779 U JP 15506779U JP S584699 Y2 JPS584699 Y2 JP S584699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetized
layers
binder
bands
magnetized layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979155067U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5671773U (ja
Inventor
前橋清
Original Assignee
ニチレイマグネツト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチレイマグネツト株式会社 filed Critical ニチレイマグネツト株式会社
Priority to JP1979155067U priority Critical patent/JPS584699Y2/ja
Publication of JPS5671773U publication Critical patent/JPS5671773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584699Y2 publication Critical patent/JPS584699Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考餐は着磁層の吸着効果を利用した紙幣バサミや板状
体などの小物バインダー或いはホルク゛−に関するもの
で、その目的とするところはバインダーを形成する2枚
の着磁層が吸着固定時には異極の着磁帯同志が対向位置
とし、紙幣等を取出したり、固定をはずす場合には同極
の着磁帯側へ接近したり交差することにより容易に離脱
できるようにしようとするものである。
以ト、図面に従って構成を説明する。
1,2は着磁層セ、多数の平行した単極着磁帯3を一定
間隔をもって形成していも。
単極着磁帯3は隣接した着磁帯鯖順次異m(NsNs−
・・)となるよう配設した。
4◆≠連峙部セ1..図示した第1図〜第3図の例は柔
軟性のあるヒンジ部とした。
5,6は着磁層1,2の外表面側に取付は一体化された
鉄板等の磁性体、6は紙幣等の板状体である。
本考案は上記のように順次異極となるよう配設した単極
着磁帯3を形成した着磁層1,2が、互に異極同志が対
向する位置では吸着し合って、その空間部で紙幣等の板
状体6が保持される。
対向゛したSN極は空間のエアーギャップを介して強力
に引張り合い板状4讐保持するので、小物のバインダー
として最適である。
尚、着磁層の外表面側に設けた鉄板等の磁性体がある場
合、着磁層と相俟って透磁力がよく、吸着力をさらに強
める効果がある。
保持状態を解除する場合には、着磁層1゜2のいずれか
を左右いずれかへずらせることにより異極同志の対向状
態から同極同志のす向位置へ移動1(第3図参照)、同
極同志が軽度対向するパ・Lう“に゛なると、互に反発
力が働き、吸着状態が解除さ帆る。
同極同志が軽度対向する位置に至るまででも異極対向位
置かず九るようになると、吸着状態の解除が楽になる効
果がある。
尚、このように2枚の着磁層間の対向位置のずれは吸着
固定時に不用意にずれないような構成にしておけばよい
第4図、第5図の例は円型の着磁層1,8を連結部とし
てのヒンジ部9を中心として、ずらした例を示す。
第6図は、着磁層10,11の一方測に着磁層10を移
動操作できる操作部13を設けた例で、透孔12を介し
て着磁層10が左右に移動できるようにした。
14は連結部としてのヒンジ部を示す。
上記のように本考案では、2枚の着磁層間で磁力による
吸着力を利用して確実に紙幣やその細板状体の小物を吸
着保持したり固定することができて便利である。
又吸着状態から直ちに2枚の着磁層を引離すには相当の
力を要するが、異極対向位置を少しずらせてやれば容易
に且つ軽く2枚の着磁層を引離すことができるようにな
る。
軽度同極同志が対向する位置にした場合には、相互に反
発力が働いてクイック動作が生じる等、利用面でも軽快
で使い易い小物バインダーを提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を拡開して示した平面図、第
2図は吸着状態を示す側面図、第3図は同極同志が対向
した位置を示す側面図、第4図は他実権例として示した
平面図、第5図は同対向位置をずらした場合を示す平面
図、第61はさらに他実癩例を示す側面図。 1.2,7,8,10,11・・・−・着磁層、3・・
・・・・単極着磁帯、4,9,14−・・・・・連結部
、5,6・・・・・・磁性体層、13・・・・・・操作
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 0)多数の平行した単極着磁帯を一定間噂をもって形成
    し、隣接した着磁帯力5順名、0極となるよう配設した
    着磁層を設け、との着磁層2枚を中間空部に紙幣その他
    板状体委挟着固定できるよう異極の着磁帯同志が対向“
    十乞i>”ymby2枚の着磁層は端縁部で連結され、
    −異極のり磁帯同志の対向位置をずらすか冬は交差状に
    して相互の吸着力を弱めるよ552枚9着碑層を相対的
    に可動に設けたこと輸特徴とする小物バインダー。 (2)2枚の着磁層の外表面側にそれぞれ着磁しない磁
    性体層を付設した実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    小物バインダー。 (3) ヒンジ部として柔軟性のある合或轡1指板を
    用゛いた実用新案登録請求の範囲第(1)項、記載、の
    小物バインダ1 ″□−″パ・□(
    4)対向した着磁層の一方に外部から操咋できる操作部
    を設け、2枚の着磁層が相対的に対向位置をずらすこと
    ができるようにした実用新案登録請求の範囲第(1)項
    記載の小物バインダー。
JP1979155067U 1979-11-07 1979-11-07 小物バインダ− Expired JPS584699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979155067U JPS584699Y2 (ja) 1979-11-07 1979-11-07 小物バインダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979155067U JPS584699Y2 (ja) 1979-11-07 1979-11-07 小物バインダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5671773U JPS5671773U (ja) 1981-06-12
JPS584699Y2 true JPS584699Y2 (ja) 1983-01-26

Family

ID=29385548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979155067U Expired JPS584699Y2 (ja) 1979-11-07 1979-11-07 小物バインダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584699Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198619U (ja) * 1975-02-03 1976-08-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5671773U (ja) 1981-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3102314A (en) Fastener for adjacent surfaces
US6302363B1 (en) Refrigerator magnet
JPS584699Y2 (ja) 小物バインダ−
DE69906364T2 (de) Vorrichtung zum binden von blättern und zusammengebundene blätter
JP2004503450A5 (ja)
KR960702655A (ko) 지속 상태를 갖는 콜렉터 타입 물품 감시 마커(collector type article surveillance marker having a persistent state)
CA2277402A1 (en) A holding device for workpieces in the form of even metal sheets
JP2006281743A (ja) 挟持装置
JPS61137306A (ja) マグネツト クリツプ
JPS5938302Y2 (ja) 紙その他の小物ばさみ
JP3003664U (ja) 磁着型紙葉止め具
KR950018629A (ko) 스퍼터링 장치
EP0152147A2 (en) A flexible magnetic clamp
WO2007076732A3 (en) Electromechanical transducer
GB2315705A (en) Magnetic bookmark
JP3164914U (ja) マグネット式書類挟み
JP3003047U (ja) 交互吸着磁石シート紙押さえ
JPS602942Y2 (ja) 紙ばさみ
CA2167734A1 (en) Planning and toy assemblies, and the like, employing movable elements of permanent magnetic material
KR950015183A (ko) 첩착기구(貼着機構)
JP3005135U (ja) 足用マット
JPH078640A (ja) 玩具用ブロックまたは積木
JPS6127134Y2 (ja)
JPH0747844Y2 (ja) 平板状磁石を用いた吸着体
JPH0539605Y2 (ja)