JPS5846759Y2 - 電子炊飯ジヤ−等の過熱防止装置 - Google Patents

電子炊飯ジヤ−等の過熱防止装置

Info

Publication number
JPS5846759Y2
JPS5846759Y2 JP2871479U JP2871479U JPS5846759Y2 JP S5846759 Y2 JPS5846759 Y2 JP S5846759Y2 JP 2871479 U JP2871479 U JP 2871479U JP 2871479 U JP2871479 U JP 2871479U JP S5846759 Y2 JPS5846759 Y2 JP S5846759Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
prevention device
rice cooker
supply circuit
temperature fuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2871479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128624U (ja
Inventor
照男 竹田
洋一 日高
忠明 山中
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP2871479U priority Critical patent/JPS5846759Y2/ja
Publication of JPS55128624U publication Critical patent/JPS55128624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5846759Y2 publication Critical patent/JPS5846759Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電子炊飯ジャー、電気炊飯器、電子ジャー
等(以下電子炊飯ジャー等と称す)の過熱防止装置に関
する。
この明細書において、温度ヒユーズとは、所定の発熱体
(例えば、炊飯用の熱板に埋設された環状シーズヒータ
ー等の発熱体)への電流供給回路の一部を構成すると共
に、設定温度以上になると自ら溶断して、又はバイメタ
ル機構等により開き放しとなって、前記電流供給回路を
遮断するものをいつ0 従来の電子炊飯ジャー等において、過熱を防止するため
の温度ヒユーズは、ジャ一本体の底部の炊飯用の熱板近
傍に設けられていた。
その理由は、第1に、温度ヒユーズが溶断してそれを取
替える必要が生じた際、内装容器の底板を外すことによ
り簡単に取替えが出来、アフターケアーに便利であるこ
と、第2に、電気関係部品、コード等を底部に一部めに
することにより、製作作業性を良くすることが出来るこ
と、第3に、電気関係部品の近傍に温度ヒユーズを設け
て、温度ヒユーズ接続用の電気コードを短かくして、コ
ストダウンを図れること等の点にある。
ところが、温度ヒユーズをジャ一本体底部の熱板近傍に
設けていたため、以下に述べる理由により温度ヒユーズ
の溶断設定温度を余り高くすることが出来ず、140℃
前後に設定していた。
すなわち、設定温度を高くし過ぎると、センターサーモ
スイッチの故障や該スイッチと連動した炊飯レバーを割
箸等により固定した場合等、炊飯完了後にあっても発熱
体が発熱を続ける場合、いわゆる異常炊飯の場合、熱板
近傍のジャ一本体底部は徐々に昇温するにも拘わらず、
熱板により加熱されて、熱対流により上昇した加熱空気
が、ジャ一本体の内外装容器の上端部々を連結するポリ
プロピレン等の合成樹脂製の環状肩部材の密閉空間近傍
に滞留して、環状肩部材の近傍の温度が急激に上昇し、
短時間に環状肩部材の軟化若しくは溶融温度である16
0℃以上となり環状肩部材が軟化、溶融してしまうから
、かがる事故を防止するためには、早めに熱板の発熱体
への電流供給回路を遮断する必要があるため、前記した
如く、温度ヒユーズの設定溶断温度を、140℃前後に
設定していたのである。
ところが、設定温度が140℃前後であるため、次の如
き不都合が生じていた。
すなわち、飯器と熱板との間に米粒、虫、野菜等の異物
が介在している状態で炊飯を行なった場合、いわゆる異
物介在炊飯の場合、熱板の熱か゛飯器にスムーズに伝達
されないものであるから、正常炊飯時に比較して熱板近
傍が高温となり、温度ヒユーズの設定温度である140
℃を越えることが多く、そのため、炊飯が行なえ、且つ
なんら異常という状態でないにも拘わらず、温度ヒユー
ズが溶断するという、いわゆる温度ヒユーズの誤作動が
多く起こり、需要者に多大な不便を掛けていた。
この考案は、上記の欠点を解靴するためになされたもの
である。
以下に、この考案を図面に示す実施例に従って説明する
電子炊飯ジャー等のジャ一本体1は、外面に装飾が施さ
れた側周壁2と底壁3とよりなる外装容器4を本してお
り、該外装容器4内には、側周壁5と底壁6とよりなる
内装容器7が収められ、両者の側周壁2,5の間隙には
グラスウール等の断熱材8が介装されている。
前記内装容器7の底壁6には、上面が凸面状となされた
炊飯用の熱板9が取付けられており、該熱板9の外周厚
肉部10には、環状シーズヒーター等の発熱体11が埋
設され、他方熱板9の中央孔12には、発熱体11への
電流供給回路のメインスイッチを、炊飯時において閉じ
、炊飯完了時において開くセンターサーモスタット13
が配されている。
前記内装容器7内には飯器22が収納離脱自在に収めら
れている。
前記外装容器4の上端内方張出鍔14と内装容器7の上
端外方張出鍔15とは重ね合わされると共に、互いに重
なり合うねじ挿通孔16,17を、複数個有している。
前記両鍔14,15の上には、160℃前後で軟化若し
くは溶融するポリプロピレン等の安価な合成樹脂製の環
状肩部材18が配置されており、該合成樹脂製の環状肩
部材18には、所要個のねじ孔19が形成されており、
該ねし孔19に、ねじ20が前記ねじ挿通孔16,17
を貫通して、螺合されていて、外装容器16、内装容器
17及び合成樹脂製の環状肩部材18が重合一体に止め
られている。
前記内装容器7の側周壁5の上端部には、横ヒーター2
9.29の取付バンド23が次の如き手段により巻き止
められている。
すなわち、側周壁5に巻き付けられた取付バンド23の
両端夫々に、外向き耳片24を折曲形成し、この耳片2
4にあけられたねじ挿通孔25にねじ26を挿通し、該
ねし26の端よりナツト27を螺合して、取付バンド2
3を内装容器7の側周壁5に締付は固定するものである
なお、取付バンド23の取付手段は上記の方法に限定さ
れるものでない。
前記取付バンド23の上下側縁に巻込部28を形成し、
該巻込部28において前記一対の横ヒーター29.29
を保持するものである。
該横ヒーター29.29は、保温専用のものであり、炊
飯時は通電されず、保温時にのみ通電されて70℃程度
に加熱されるものであるが、炊飯時に通電させることも
可能である。
前記取付バンド23の上下方向中央の所要部には、側面
形状−状に張り出した取付金具30が、所要個の重鎖3
1により取付けられ、該取付金具30の垂下部30 a
には、ねじ孔32が形成されており、該ねし孔32に螺
合されたねじ33の頭と垂下部30 aとにより、切込
み34の側縁を挾み止めることにより、温度ヒユーズ巻
止板35が取付けられている。
前記巻止板35の上縁には取付バンド23に直接接触し
ないようにして巻込部36が形成されており、該巻込部
36により温度ヒユーズ37か巻止められている。
該温度ヒユーズ37は、熱板9の発熱体11への電流供
給回路の一部を構成すると共に、合成樹脂製環状肩部材
18の溶融湯温度160’Cより稍低い、設定温度15
0℃で溶断して、発熱体11への電流供給回路を遮断す
るようになされている。
なお、該温度ヒユーズ37が、横ヒーター28への電流
供給回路の一部をも構成するようにして、横ヒーター2
9の異常温度をも感知出来るようにすることも可能であ
る。
横ヒーター29は、サーマルリードスイッチ(TR3)
で温度制御されているが、該スイッチの溶着等の故障に
より異常高温となることがあり、かかる場合においても
上記の如き構成により、環状肩部材18の軟化、溶融等
の事故を防止することが出来る。
上記において、センターサーモスイッチ13の故障や、
該スイッチ13と連動した炊飯レバー(図示省略)を割
箸等により固定した場合等の異常炊飯時においても、ま
た飯器22と熱板9との間に米粒、虫、野菜等の異物が
介在する状態での炊飯の場合等の異物介在炊飯時におい
ても、環状肩部材18の近傍が、その軟化、溶融温度に
近くなった場合にのみ、温度ヒユーズ37が溶断し、発
熱体11への電流供給回路を遮断することになる。
第4図は、温度ヒユーズ37の別の取付例を示すもので
、巻止板35が、巻込部36を下に向ける様にしてねじ
33により取付金具30に止められている。
なお、巻止板35の切込み34は、巻止板35を上下方
向に位置調節して取付金具30に取付けられる様にする
ためである。
このようにしておけば、横ヒータ29と温度ヒユーズ3
7との距離、すなわち温度ヒユーズ37の感温距離を適
正に保つべく調節することができるので、温度ヒユーズ
37を取付けるジャーの特性の相違に対応させて適正な
動作温度を感知すべく位置決めできるだけでなく、設定
温度を変更する必要のある場合に簡単に対処することが
できる。
このようなことのために、ことさら設定温度の異なった
別の温度ヒユーズ37を取付は替えするには及ばない。
この考案によれば、温度ヒユーズが内装容器の外側上部
に取付けられた横ヒーターの取付バンドに取付けられ、
すなわち、合成樹脂製の環状肩部材の近傍に設けられて
いて、該環状肩部材近傍の温度を直接感知出来るように
なされると共に、該環状肩部材の軟化、溶融温度よQ高
くなることのない設定温度まで昇温すると電流供給回路
が遮断されるようになっているから、合成樹脂製環状肩
部材が軟化、溶融するという事故を防止することが出来
る。
また温度ヒユーズを横ヒーターの取付バンドに取付ける
ものであるから、温度ヒユーズを取付バンドを介して簡
単に、内装容器に取付けることが出来るので、取付作業
が簡単であると共に、コストダウンを図ることが出来る
さらに、温度ヒユーズを横ヒーターへの電流供給回路に
介在させることにより、横ヒーターの異常高温をも直接
検知して、横ヒーターの過熱をも防止することが出来る
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すものであって、第1図は
左半分のみを示す要部破截正面図、第2図は第1図要部
拡大縦断面図、第3図は第2図IIIIII線矢視図、
第4図は温度ヒユーズの別の取付例を示す縦断面図であ
る。 4・・・・・・外装容器、7・・・・・・内装容器、9
・・・・・・熱板、18・・・・・・合成樹脂製の環状
肩部材、23・・・・・・横ヒーター29の取付バンド
、29・・・・・・横ヒーター、30・・・・・・取付
金具、37・・・・・・温度ヒユーズ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 合成樹脂製の環状肩部材に上端が連結された内装容
    器と外装容器とによってジャ一本体が二重壁構造となさ
    れており、前記内装容器の内側底部に炊飯用の熱板が設
    けられると共に、同外側上部に横ヒーターが取付けられ
    ている電子炊飯ジャー等において、前記環状層部材近傍
    位置の前記横ヒーターの位置から張り出した取付金具を
    介して適正な感温距離を設けるべく温度ヒユーズが取付
    けられており、該温度ヒユーズは、前記熱板の発熱体へ
    の電流供給回路の一部を構成すると共に、前記環状肩部
    材の軟化若しくは溶融温度より高くなることのない設定
    温度まで昇温すると前記電流供給回路を遮断するように
    なされている電子炊飯ジャー等の過熱防止装置。 2 前記温度ヒユーズが、横ヒーターへの電流供給回路
    の一部をも構成している実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の電子炊飯ジャー等の過熱防止装置。 3 前記横ヒーターが保温専用のヒーターである実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の電子炊飯ジャー等の過熱
    防止装置。
JP2871479U 1979-03-06 1979-03-06 電子炊飯ジヤ−等の過熱防止装置 Expired JPS5846759Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2871479U JPS5846759Y2 (ja) 1979-03-06 1979-03-06 電子炊飯ジヤ−等の過熱防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2871479U JPS5846759Y2 (ja) 1979-03-06 1979-03-06 電子炊飯ジヤ−等の過熱防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128624U JPS55128624U (ja) 1980-09-11
JPS5846759Y2 true JPS5846759Y2 (ja) 1983-10-25

Family

ID=28875211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2871479U Expired JPS5846759Y2 (ja) 1979-03-06 1979-03-06 電子炊飯ジヤ−等の過熱防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846759Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5009230B2 (ja) * 2008-05-26 2012-08-22 象印マホービン株式会社 加熱機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128624U (ja) 1980-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09507395A (ja) 電気加熱式湯沸器に関する改良
US3678246A (en) Liquid heating vessel
US3621197A (en) Protector shields for thermostats
US3626151A (en) Protector shield
JPS5846759Y2 (ja) 電子炊飯ジヤ−等の過熱防止装置
US4797536A (en) Temperature control apparatus for a waterbed
JPS5849695Y2 (ja) 電気炊飯器
GB2272139A (en) Control of electric immersion heaters
JPS625607B2 (ja)
JP2563600B2 (ja) 暖房便座
JP2590584Y2 (ja) 温度センサ
JPS5851847Y2 (ja) 電気調理器の電気部品取付装置
JPH0560415U (ja) 調理器用温度センサ
JP4288129B2 (ja) 炊飯器
JP2558819Y2 (ja) 調理器用温度センサ
JP2563599B2 (ja) 暖房便座
JPS6335723Y2 (ja)
JPH046663Y2 (ja)
JPS5827245Y2 (ja) ガス器具の過熱防止装置
JPH0425716Y2 (ja)
JPS6324693B2 (ja)
JP2685140B2 (ja) 電気カーペット等の安全装置
JPS636985Y2 (ja)
JP2577199Y2 (ja) フライヤー
JPS63271840A (ja) 温度過昇防止装置