JPS584670A - サ−ボステアリング装置 - Google Patents

サ−ボステアリング装置

Info

Publication number
JPS584670A
JPS584670A JP57096071A JP9607182A JPS584670A JP S584670 A JPS584670 A JP S584670A JP 57096071 A JP57096071 A JP 57096071A JP 9607182 A JP9607182 A JP 9607182A JP S584670 A JPS584670 A JP S584670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction force
control
chambers
valve
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57096071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241472B2 (ja
Inventor
アルミン・ランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JPS584670A publication Critical patent/JPS584670A/ja
Publication of JPH0241472B2 publication Critical patent/JPH0241472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ステアリングギア装置と、ブーlモータと、
/ングと、リザーバ〜と、自動車の速度に依存して可変
としたIjRυ断面槓を奄つ制御部材のための接続部を
備えたコントロール弁とを有し。
該コントロール弁の排出側は上記リザーバーに連通され
、該コントロール弁は、少くとも1つの変位自在のピス
トン及び少くと42つの反力室を備えて込る1%に自動
車用のサーメステアリング装置11に@する。
この形式の速度依存型のステアリング装置、即ち油圧力
の大きさを自動車の速度に依存して変えられるようにし
たステアリング装置は、ドイツ公開公報第270799
1号の第10図の実施偶によシ公知である。この公知の
装置においては、制御部材は調節装置により変位され、
その変位によって、ポンプからの圧力配管と圧力室に至
る配管との閾の連通路の大きさは変化する。
2つの反力室は互に連結され、どちらも同じ圧力でもっ
て付勢される。コントロール弁の弁ピストンは、反力ビ
ストンとして4朧作するもので、コン)a−ル伸は、各
々の操向方向において只1つO弁ピストンに這動を許容
する轟lll5を弁ハシリンダ中・ζ備えていなければ
ならない、従って、弁ピストン社強制的に案内できない
危め、ステアリング装置がひと勢でに操向されるという
不真合を生ずることがある。etcコントロール弁は、
制御され走反−−カが欠落した場合に反力なしに動作す
る。この場合ドライバーは操向感覚をも友ない九め、ス
テアリング装置が娯動することがある。
本発明の課題は、従来のサー?ステアリング装置の欠陥
がなく、強制作動装置を利用して、制御され九反力が欠
落した場合に最大の反力をも°って作動するようにした
、速度依存型の摩価なサーがステアリング装置を提供す
ることにある。
この課題は、特許請求の範8#11項に記載され九特徴
によ争解決される。その他の有利な***様は、各!l
!總態様項に記載されてぃゐ。
欠番ζ添付E面に示し九3つの実施例について本発明を
一層詳細−〔説明する。
・4ワーメテアリング装置は、図示しないステアリング
イア**中にコントロール弁lを有し、圧力媒体は弁l
を経てボンデ3からサーがモーターすなわちメ1ワーシ
リングー2に導かれ、そこからリザーバー4に戻され石
コントロール弁1#′i、本質的に、ステアリング偵−
の一’y−yング5中において回動自在な弁・・シリン
ダ6から成り、2aの弁ピストン7.8は、・・ンドル
軸0!IEI示しない二叉端部の2個の突起9.10に
より弁ハクノンダ6中において強制的に変位させること
かで龜る。
圧力媒体は、ハクダング50S秋擲11において4ンデ
3から弁1に導かれる。圧力媒体は、そこから通路12
% 1sを経て弁ピストン7C111状富14、]5に
到遍する。
/4イ闘ット弁10中立位置において、弁ピストン7の
11#1114.15かも2つの連結通路16.17を
關て弁ピストン8に、*+Cそこから中心過III畠番
ζ至る連通が生ずる。中心通#818は戻り通路を介し
リザーバー4に連結されている。
接続通路19^、19B、20^、20Bは、連結通[
1g、17から弁ハシリンダ6のS!秋置溝21%!2
を経てパワー、シリンダー20M7jO/リンメー廁に
至ってい箒。
弁ピストン7.8の先端には反力1123%24.2s
%26が形成してあり、これらの反力室は固定絞り27
.28.29.30を経て、流入側の11811KmI
altしている。
反力1123〜26に続いて、弁ハウジング6と弁ピス
トン7.8との間に、制御縁3]、32.33% 34
が形成してあり、制御縁31〜34は中立位置では零カ
バー域を有し、即ち公差状態に従って少し開放され又は
閉止される。
制御縁31〜34により形成され大制御開口により反力
1ii123〜26から共通のm状通路35に至る連通
を生じさゼることができる。lI秋通路3sは通路36
を経て制御部材37に連通されている。
制御部材37は一例として、米!i41許第569Q4
0Q号による/Ik−反響[傭置又ハドイツ特許願P!
5041824.7号による電気−油圧変換装置として
彫成される0重要なのは、反力麿とりデーバー4との間
において通路36に可賓較妙断−積を有する数秒が制御
部材37によりyI#威されることにある。M秒断面横
は自動車の適度に依存して調節される。
次に本実−のナーIステアリング装置の作用−〔ついて
説−する。
Δイーット弁1を例えば右旋回の方向−【変位させると
、弁ピストン7は上動し、弁ピストン8は下動する。そ
〇九め**導管19は圧力付勢され、**導管20Fi
!7ザーパー4の方に排出する。それと同時に、1対の
制御縁31.34は閉止され、1対O制御轍32,33
は開放される。・臂ワーシリンダー20負荷に対応して
4ンデ3の圧力が増大し、反力Rが生じ、この反力流は
、l1l)2B、29、反力1124.25、環状通路
35、通路36及び制御部材17を経てリザー/f−4
に流れJl、 1対O制御4111.34が閉ざされて
いて、綾027.30に流れが存在しない友め、反力室
23.21!には一ンデ3の圧力が生じている。それに
反し反力1124.25中の圧力は、制御部材37 o
’14jHc4&lth、 1lallll材s 7 
ttRlに8 hるとリザーバー圧力が生じ、制御部材
37が閉止されるとIンデ3の圧力が生ずる。
このよう−〔弁ピストン7.804@には差圧が働き、
とのO差圧は弁ピストン7.8の変位に抵抗し、差圧0
大きさは制御部材37の設定に依存する。この差圧は制
御部材37の絞りが広くなるほど増大する。
第5図に示し九実施例によれば、2儒0制御縁32.3
4と2個の数秒28.3oとが反力を発生するために用
いられる1反力1i[23,25は態別に制御されるの
ではなく、通路38.39により、制御部#!な反力1
24.26に連結されている。
弁ピストン新面積を対応して定めると、反力室23.2
5は割愛てき、これらをm秋$11]と直III・【結
合させることができる。
しかしこの場合には、4っの反カ廁を設けることによる
本質的な利点は失なわれる0両方の弁ピストン7.80
両端にある反力室23〜26にょ抄、2つの夷起911
0を有する二叉端が力平衡される0回転モーメントは1
対の力を生ずる。41>に両方O弁ピストン7.8が両
方向に作用して反力O発生に関与した場合には、弁ピス
トンの直径を小さくできる。
2 ツ0弁に’ストン7.80機能を重複させることに
よ炒、1つの共通の弁ピストンによりステアリング装置
を働かぜることかできる(第4図)。
それにより2つの弁ピストンのための場所がないステア
リング装置に対しても本発明が適用可能になる。この実
施例の構成及び作用は@1,510の実施例のもの−C
対応している。
本発明による・臂ワーステアリング装置の別の利点は、
電気的に作動するノズル機構又は電気−油圧変換器を用
いた場合にも、電気がなくても、ステアリング装置が最
大の反力でもって作動することにある。従ってステアリ
ング−置けその場合にも安食指崗Ofv論を行なう。
そのほかにも次のような利点がある。低速走行において
反力が最小値になると制御部材370絞秒が閉ざされる
。その良め油漏れ程度の最小の制御流が必要となるに過
ぎない0例えば、駐車場等では、全部のシリンダーRC
t−Nf&)が操向のため#【使われる。高速走行中に
反力は最大の制御流において最大値になる。わずかな操
向には全部のシリンダー流は必要とされない危め、高速
走行においてのごくわずかな操向には残抄のシリンダー
流だけで足りる。
【図面の簡単な説明】
g1ai!lは、コントロール弁を通る断面図として示
した本発明によるステアリング装置の概略説明図、第2
1!llは第1図の1−1−に沿った弁ピストンの縦断
ff1iall、tIN3図は本発明の別の実施例によ
るコントロール弁の縦断面図、第4図は更に別の実施例
によるコン)a−ル弁を示す概略説明図である。 符号の説明 l・・・コントロールlf、2−・す々ワーシリンダ−
13・・・4ンデ、4・・・リザーバー、7.8・・・
弁ピストン、23.24,25.26・−反力室、28
゜30・・・固電絞り、32.34−1対の制御II(
制御縁対)、37・・・制御部材。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ステアリングギア装置と、チーlモータと。 417−fと、リゾ−パーと、自動車の速度に依存して
    可変とし九絞シ断面積をもつ制御部材の九めの接続部を
    備えたコントロール弁とを有し。 該コントロール弁の排出側は上記リザーバーに連通され
    、該コントロール弁は少くとも1つの変位自在の弁ピス
    ト/及び少くとも2つの反力室を備えそいる。特に自動
    車用のパワーステアリング装置であって。 前記弁ピストン7.8が両方向に強制的に移動し得るこ
    とと。 前記反力室24.26が固定絞)28.30により相互
    から隔だてられたことと。 前記反力室24,26が各1つの固定絞シ2g、30を
    介し前記4ンデ3に常に流体接続され九ことと。 前記反力室24.26が操向方向に従って選択的に制御
    縁対32.34を介し制御部材37に連通され得るよう
    になったことと を特徴とするサーブステアリング装置。
  2. (2)反力室24.26に他の2つの反力室23.25
    を対として並列に接続したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のサーメステアリング装置。
  3. (3)反力室24.26に他の反力室23.25を対応
    の絞シ27.29及び対厄の制御縁対31゜33によシ
    並列に接続したことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載1アリング装置。
  4. (4)他の2つの反力室23,25を導管38.39に
    よp第1の反力室24.26に連結し九ことを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載のサーがステアリング装置
  5. (5)制御縁対31.32.33.34がコントロール
    弁の中立位置において零カバー域をもつようにしたこと
    を特徴とする特許悄求の範囲第1項から第4項までのい
    ずれかに記載のサーメステアリング装置。
JP57096071A 1981-06-05 1982-06-04 サ−ボステアリング装置 Granted JPS584670A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3122369.9 1981-06-05
DE19813122369 DE3122369A1 (de) 1981-06-05 1981-06-05 Servolenkung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584670A true JPS584670A (ja) 1983-01-11
JPH0241472B2 JPH0241472B2 (ja) 1990-09-18

Family

ID=6134010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57096071A Granted JPS584670A (ja) 1981-06-05 1982-06-04 サ−ボステアリング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4462478A (ja)
JP (1) JPS584670A (ja)
DE (1) DE3122369A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130463A (ja) * 1984-07-23 1986-02-12 Kayaba Ind Co Ltd 反力圧力式速度感応型パワステアリング装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3248252C2 (de) * 1982-12-28 1985-02-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Servolenkung, insbesondere für Fahrzeuge
WO1986002053A1 (en) * 1984-10-05 1986-04-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Steering servo-system, especially for motorized vehicles
JPS61102379A (ja) * 1984-10-22 1986-05-21 Atsugi Motor Parts Co Ltd 動力操向装置
DE3644886C2 (ja) * 1985-08-09 1988-09-22 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen, De
JP2855446B2 (ja) * 1989-05-22 1999-02-10 カヤバ工業株式会社 パワーステアリング装置
DE4131449A1 (de) * 1991-09-21 1993-03-25 Zahnradfabrik Friedrichshafen Servolenkung
DE4224650A1 (de) * 1992-07-25 1994-01-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hilfskraftlenkung, insbesondere für Kraftfahrzeuge

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836831A (ja) * 1971-09-10 1973-05-31
JPS5420533A (en) * 1977-07-18 1979-02-16 Nissan Motor Co Ltd Device for controlling operation of powr steering system
JPS5576764A (en) * 1978-11-30 1980-06-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Fluid pressure steering device which applies reaction to driving unit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2893504A (en) * 1954-12-30 1959-07-07 Gen Motors Corp Hydraulic steering system with control means for valve reaction pressures
US2865462A (en) * 1956-03-01 1958-12-23 Gen Motors Corp Automotive vehicle having free control and stability features
FR2188074A1 (ja) * 1972-06-15 1974-01-18 Peugeot & Renault
FR2355185A2 (fr) * 1976-02-27 1978-01-13 Citroen Sa Dispositif de commande mecanique assistee par fluide sous pression
JPS5519679A (en) * 1978-07-31 1980-02-12 Honda Motor Co Ltd Power steering gear

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836831A (ja) * 1971-09-10 1973-05-31
JPS5420533A (en) * 1977-07-18 1979-02-16 Nissan Motor Co Ltd Device for controlling operation of powr steering system
JPS5576764A (en) * 1978-11-30 1980-06-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Fluid pressure steering device which applies reaction to driving unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130463A (ja) * 1984-07-23 1986-02-12 Kayaba Ind Co Ltd 反力圧力式速度感応型パワステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4462478A (en) 1984-07-31
DE3122369A1 (de) 1982-12-23
JPH0241472B2 (ja) 1990-09-18
DE3122369C2 (ja) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420934A (en) Automotive vehicle hydraulic system
JPS58460A (ja) パワ−ステアリング装置
US3744515A (en) Hydraulic pressure control valve for power-assisted steering system
US4130990A (en) Hydraulic system for feeding a plurality of independent hydraulic servo-operated devices
US4768605A (en) Apparatus for use in a power steering system
EP0081658A2 (en) Vehicle steering apparatus
JPS584670A (ja) サ−ボステアリング装置
GB1387495A (en) Power-assisted steering system for motor vehicles
EP0502456A2 (en) Fluid controller with load sensing priority flow control capability
US4830131A (en) Variable assist power steering system
US4016949A (en) Hydrostatic load sensitive regenerative steering system
JPS59114161A (ja) サ−ボ装置用流体分配装置
US4693521A (en) Automobile braking force control apparatus
US4458720A (en) Control valve for a torque converter having a bridge coupling
US4898074A (en) Servo-valve arrangement for power steering
JPH0214224B2 (ja)
JPS62198567A (ja) 車両用動力舵取装置
KR890000859B1 (ko) 파워 스티어링 장치
JPH0124664B2 (ja)
JP2559724B2 (ja) パワ−ステアリングの油圧制御装置
JPH03365U (ja)
US7040090B2 (en) Servo steering system for motor vehicles
JPH0137974Y2 (ja)
JPS60226369A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP3577329B2 (ja) ストローク発生装置