JPS5846674A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5846674A
JPS5846674A JP14446481A JP14446481A JPS5846674A JP S5846674 A JPS5846674 A JP S5846674A JP 14446481 A JP14446481 A JP 14446481A JP 14446481 A JP14446481 A JP 14446481A JP S5846674 A JPS5846674 A JP S5846674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
emitter
base
forming
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14446481A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Fujii
藤井 栄造
Tadanaka Yoneda
米田 忠央
Yuichi Hirofuji
裕一 広藤
Hideaki Sadamatsu
定松 英明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14446481A priority Critical patent/JPS5846674A/ja
Publication of JPS5846674A publication Critical patent/JPS5846674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置の製造方法とくに高周波トランジ
スタを製造する方法に関するものであって、グラフトベ
ース領域をエミッタ領域及びベース領域とセルフ1ライ
ンで形成することによって、工程数を減少させ半導体集
積回路の高密度化を計るとともに、エミッタ領域とペー
ス領域の接合表面を不純物を含まない酸化膜で被覆する
ことによシ、ノイズを低減し、半導体素子の特性の向上
を計ること及びエミッターペース間逆方向耐圧が高く、
シかもf、の高いトランジスタを得ることを目従来高周
波トランジスタの製造工程において、グラフトベース領
域を形成する場合、クラフトベース領域はベース領域や
エミッタ領域とは別に形成する方法が一般的である。n
−p−n)ランジスタをn型Si基板上に形成する従来
の方法を第1図を用いて説明する1、 第1図において、コレクタ領域10を形成したn型シリ
コ゛ン基板(以下つ壺)・と称す)11の主表面・にシ
リコン酸化膜(以下酸化膜と称す)12を形成し、グラ
フトベース領域に不純物を導入するための開孔を設けて
、硼素等のアクセプタとなる不純物を導入し、グラフト
ベース領域13を形成する(第1図a)。このときベー
ス領域となる部分には酸化膜121Lを残しておいて、
ベース領域には不純物を導入しない。次に5i02膜1
2Nを除去して、イオン注入法によりベース領域にアク
セプタとなる不純物を導入し、ベース領域131Lを形
成する(第1図b)。次に上記グラフトベース領域及び
ベース領域に酸化膜14とイオン注入とを積層し、ホト
エツチングによってエミッタ領域に開孔を設ける。次に
、エミッタ領域を形成する不純物として紅イオン注入を
行ないエミッタ領域16を形成する(第1図C)。そし
て、イオン注入マスクであるホトレジストあるいは社膜
16を除去して熱処理を行なえば、n−p−n)ランジ
スタが形成される(第1図d)。
この方法によると、エミッタ領域を形成するホトエツチ
ング工程において、マスク合せを行なう際にエミッタ領
域がグラフトベース領域と重なりあうと電流増幅率およ
び耐圧の低下など素子の特性を劣下させる。従って、第
1図の方法ではエミッタ領域はグラフトベース領域とベ
ース領域との境界Xから、マスク合せ精度を考慮してマ
スク合せずれを補うだけの距離を隔てなければならない
のでトランジスタ“の無効な面積が増加する。またイオ
ン注入でベース領域を形成する際に、イオン注入により
ダメージが与えられ、ベース領域内にダメージ領域17
(以下ベースダメージ領域と称人でエミッタ領域を形成
する際においても、エミッタ領域内にダメージ領域(以
下エミッタダメージ領域と称す)18が形成される(第
1図C)。
以上のように、エミッタダメージ領域はエミッタ領域内
に含まれているが、エミッタ領域とベース領域の接合部
にベースダメージ領域が形成されているため、ベースと
エミッタ領域間のリーク電流が大きくなり、電流増幅率
および耐圧の低下など素子特性を劣化させる。
本発明は、上記欠点を解決するために、たとえばエミッ
タ領域、ベース領域およびグラフトベース領域とをセル
ファラインで形成可能とし、しかも、ベース領域及びエ
ミッタ領域を形成する際のイオン注入によるダメージ領
域をエミッタ領域の内部のみに形成しさらに、ベース領
域とエミッタ領域の接合表面に不純物を含まない熱酸化
膜を形成することによりバイポーラトランジスタを製造
可能とする方法である。
本発明の実施例として、n−p−n)ランジス図に従っ
て説明する。あらかじめ、ドナー不純物を拡散してコレ
クタコンタクト用領域20を形成したn型Si基板21
を酸化して約3ooofの第1の酸化膜22を形成し、
ベース形成領域に不純物を導入するための第1の開孔部
を設ける。次に、約1000〜2ooO7)のボロンシ
リケートグラス(以下BAGと称す)膜23とBSG膜
2膜上3上トレジスト膜24を形成する(第2図a)。
次に、マスク合せ工程により、ホトレジスト膜24のエ
ミッタ形成領域に第2の開孔部26を設ける(第盛図b
)。次にホトレジスト膜24をエツチングマスクとし、
ベースおよびエミッタ嶺域を形成する不純物の横方向へ
の拡散を考慮して、弗化水素酸と弗化アンモニウムの混
合液を用いて第1の開孔部26内のBSG膜23を、オ
ーバーエツチングにより横方向に均一に約0.6〜O,
Sμmエツチングし、第3の開孔部26を形成する(第
2図C)。
次に、ホトレジスト膜24をイオン注入マスクボロンの
ようなアクセプタとなる不純物を加坪電圧約160 K
eVで約1〜3 X 1014gVcJ’ イオンの平
均侵入深さ1(p=約0.3μmのイオン注入を行ない
、ベース拡散層27を形成する(第2図d)。
さらに、同様顛、ホトレジスト膜24をイオン注入マス
クとして、第2の開孔部26直下のエミッタ領域、ベー
ス拡散層27領域に、鯰のようなドナーとなる不純物を
加速電圧約80 KeVで約7×1o15([1[,1
,イオンの平均侵入深さ助=約0.1μmのイオン注入
を行ない、エミッタ拡散層28を形成する。この時、エ
ミッタ拡散層28の内部に、イオン注入ダメージ領域2
9が形成される(第2図e)。次に、ホトレジスト膜2
4を除去したのち、1oOo℃窒素雰囲気中で約180
分熱処理を行ないベース領域27′およびエミッタ領域
28′を形成すると同時にBSG膜23からのボロンの
拡散によりグラフトベース領域3oを形成する(第2図
f)。
次に、800〜9oo℃酸化性雰囲気中で約3087、
  、 分酸化して、第3の開孔部26のSi基板表面及び8i
基板と接するBSG膜2膜下3下3oo〜1ooofの
第2の酸化膜31を形成する(第2図g)。この時、ベ
ース領域3oは互いに接しているが、グラフトベース領
域30’とエミッタ領域28′と接していない。また、
エミッタ領域28′とベース領縦27/の接合表面は、
不純物を含まない第2の酸化膜で覆われている。また、
エミッタ拡散層28は熱処理により、横方向にも拡散さ
れるため、イオン注入ダメージ領域29は完全にエミッ
タ領域28′の内部に存在している。
以上の工程によれば、 (1)ベース、エミッタ、グラフトベースを形成する際
、セルファラインで行なうため、合せずれが生じず、ト
ランジスタの寸法を小さくでき、しかもマスク合せの回
数が1囲域る。
(2)ベース及びエミッタ領域を形成するイオン注入の
際、イオン注入マスクを同じレジスト膜で行なうため、
工程が短かく、簡単である。
(3)  エミッタ領域がグラフトベース領域と重なり
9 。
あわないので、電流増幅率及び°耐圧の増大およびfT
を高くできるなど素子特性が向上する。
(4)ベース及びエミッタ領域を形成するイオン注入の
際に、形成されたダメージ領域をエミッタ領域内に全て
含むことにより、ベースとエミッタ領域間のリーフ電流
を減少し、電流増幅率及び耐圧の増大など素子特性が向
上する。
(6)エミッタ領域とベース領域の接合表面に不純物を
含まない酸化膜を形成することにより、エミ?夕とベー
ス領域間のリーク電流及びノイズの低下など素子特性が
向上する。
等のすぐれた効果が発揮される。
以上のように、本発明の方法を用いることにより、高性
能バイポーラ半導体装置の製造が可能となり、本発明は
高性能な半導体装置の製造に大きく寄与するものである
【図面の簡単な説明】
第1図(IL)〜(d)は従来の方法によるn−p−n
トランジスタの各製造工程における断面図、第2図(a
)〜(g)は本発明の一実施例によるn−1−1’m)
う10 ’− ンジスタの各製造工程における断面図である。 21・・・・・・n型&基板、23・・・・・・不純物
を含む酸化膜、31・・・・・・不純物を含まない酸化
膜、30・・・・・・グラフトベース領域、27′・・
・・・・ベース領域、28′・・・・・・エミッタ領域
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 第1図 第2図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−導電形半導体基板上に形成された第1の絶縁膜
    の所定の領、城主除去し、第1の開孔部を設ける工程と
    、前記半導体基板上に第2の絶縁膜。 イオン注入遮蔽膜ぎ形成する工程と、前記第1の開孔部
    の所定の領域の前記イオン注入遮蔽膜を除去し第2の開
    孔部を形成し、さらに、前記第2の絶縁膜を除去して第
    3の開孔部を形成して、前記第3の開孔部の端は第2の
    開孔部の端よりも所定の距離だけ外側に形成する工程と
    、前記第2の開孔部から前記半導体基板中に一導電形形
    成用不純物2反対導電形形成用不純物をイオン注入する
    工程と、前記基板を熱処理し、−導電影領域と反対導電
    影領域を形成する工程とを備えたことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  2. (2)イオン注入遮蔽膜に感光性樹脂膜を用いだこ半導
    体装置の製造方法。
  3. (3)第2の絶縁膜は反対導電形不純物を含んだことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置の
    製造方法。
  4. (4)−導電影領域と反対導電影領域の接合表面に、不
    純物を含まない第3の絶縁膜を設ける工程を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置
    の製造方法。
JP14446481A 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置の製造方法 Pending JPS5846674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14446481A JPS5846674A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14446481A JPS5846674A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5846674A true JPS5846674A (ja) 1983-03-18

Family

ID=15362876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14446481A Pending JPS5846674A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144923A (ja) * 1988-11-26 1990-06-04 Victor Co Of Japan Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123675A (en) * 1977-04-01 1978-10-28 Burroughs Corp Method of producing transistor in semiconductor ic
JPS561568A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123675A (en) * 1977-04-01 1978-10-28 Burroughs Corp Method of producing transistor in semiconductor ic
JPS561568A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144923A (ja) * 1988-11-26 1990-06-04 Victor Co Of Japan Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5480816A (en) Method of fabricating a bipolar transistor having a link base
JPS60117765A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5846674A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2917646B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63284854A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0239091B2 (ja)
JPS6140145B2 (ja)
JPS5966168A (ja) 半導体装置の製法
JPH0579186B2 (ja)
JPS5846673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0548937B2 (ja)
JPH0744183B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60113468A (ja) 半導体装置の製法
JPH02113534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01189159A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60235466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61166072A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59135764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0274042A (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPS616853A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0343779B2 (ja)
JPS5846675A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59181553A (ja) 半導体装置の製法
JPH0616510B2 (ja) 半導体装置の製造方法