JPS5845875A - 圧接研削用砥石 - Google Patents

圧接研削用砥石

Info

Publication number
JPS5845875A
JPS5845875A JP14462281A JP14462281A JPS5845875A JP S5845875 A JPS5845875 A JP S5845875A JP 14462281 A JP14462281 A JP 14462281A JP 14462281 A JP14462281 A JP 14462281A JP S5845875 A JPS5845875 A JP S5845875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
grinding
coupling
roll
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14462281A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tanaka
敏夫 田中
Tadashi Ishimoto
石元 忠志
Minoru Baba
馬場 稔
Kazuhiro Nakajima
一浩 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUI KENSAKU TOISHI KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
MITSUI KENSAKU TOISHI KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUI KENSAKU TOISHI KK, Nippon Steel Corp filed Critical MITSUI KENSAKU TOISHI KK
Priority to JP14462281A priority Critical patent/JPS5845875A/ja
Publication of JPS5845875A publication Critical patent/JPS5845875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D15/00Hand tools or other devices for non-rotary grinding, polishing, or stropping
    • B24D15/02Hand tools or other devices for non-rotary grinding, polishing, or stropping rigid; with rigidly-supported operative surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転する被加工物に回転しない砥石を圧接し
て被加工物を研削するための砥石に関するものである。
砥石による研削加工は、回転する円盤状砥石によるもの
がよく知られている。この場合被研削物に対する砥石面
は、回転しながら微細な研削鋭刃と研削空隙とをたえず
自生して工作を行なう、すなわち研削した切屑とともに
砥石の砥粒の一部が脱落するので砥石面は摩耗するが常
に新しい砥粒による切刃が用意されて目詰り等による大
きな支障が生じないのである。
本発明は、金属圧延用ロールを圧延機からとり外さずに
圧延機にセットしたままの回転状態で砥石により研削す
るためになされたものである。金属圧延用ロール例えば
鋼板圧延用ロールは精度よく所望の形状に研削しなけ゛
ればならない。
本発明者等は、当初回転砥石による研削を試みた。とこ
ろが回転砥石は、研削能は優れているが、精度の高い研
削をするためには回転砥石の軸を強固にしなければ軸の
変位、変動があるため到底不可能ということがわかった
。そして更に、鋼板圧延機はタンデム式が一般的であり
圧延機間の間隔がおのずと限られておるため、上記回転
砥石の軸を強固にするべく大がかりな装置(基礎、架台
など)を配設することは難しくたとえ配設したとしても
有利でないことがわかった。
そこで、回転しない砥石による研削を試みた。
すなわち回転しない砥石は、回転砥石によるものよりは
研削能は落ちるが、回転軸を有せず回転軸の変位、変動
がないので研削精度をあげることが可能である。ところ
が実際にやってみると次のような解決すべき難点がある
ことがわかった。
第1図に示すように、回転している金属圧延用ロール■
に砥石■を押当ててロール表面を研削すると、研削が進
むにつれて砥石のB点近傍においてクラックが生じて砥
石が欠損■の示すように大きく欠損する。このような欠
損は通常砥石が被工物に接する部分欠は方が幅方向でみ
て不均一なため均一な研削がてきなくなる。そのため作
業を中断して砥石交換する必要が生じ能率的でないこと
がわかった。これは、砥石■のロールに接する面■にお
いて、研削が進むにつれて研削屑がA点からB点方向に
次第に蓄積されその目詰りの度合がB点において最大と
なり、このB点近傍に過大な破壊力が生じて欠損■を生
じるものと考えられる。
本発明は、このような砥石の不均一な欠損を解消するべ
く成されたものである。
研削用砥石は、切刃の働きをする砥粒、その砥粒を保持
する結合剤及び研削屑を排除する気孔の3要素からなっ
ているので、本発明においては目詰りの多くなるところ
を結合剤を調整することにより結合度を小さくしてやる
ことで、目詰りによる大きな力を受けた際結合度の小さ
いところの砥石表面のみが容易に薄く剥離するようにし
てやるのである。
第3図に示した本発明の実施例においては、結合剤の材
質としてはビトリファイドであり目詰りにより大きな力
を受けるB点に近いところ■を″結合度の小さい砥石(
結合度JIS規格F)としその他の部分を結合度の大き
い砥石(結合度JIS規格H)とした。砥石の材質は、
どちらもGC(グリ−ツカ−ボン)、粒度は120であ
る。製作にあたっては、予め結合剤を調整した原料を層
状にし一緒に焼成して焼きかためて一個の砥石とした。
本発明の砥石の結合度の調整は、上記実施例のほかに種
々の変形が可能である。たとえばA点からB点に向かっ
て次第に結合度を小さくすることができるし、結合度の
変化のさせ方も、直線状、曲線状あるいは階段状等種々
の変形が可能である。
また結合剤としては上記実施例に述べたビトリファイド
に限定されるものでなく、たとえばレジノイド等地の材
質についても本発明は当然に適用できるものである。
第4図に、本実施例の砥石■を使用して金属圧延用ロー
ル■を圧延機に据えつけた状態で回転させ、砥石■をロ
ールΩに押当てて研削した例を示した。
当初第4図(Alのようにして研削に供された砥石■は
、時間の経過と吉もに第4図(B)のようにB点近傍で
砥石■の結合度の小さい部分■が図示のように薄く、ロ
ールに接する面の長手方向に均一に剥離し微小隙間■を
形成したが研削に支障を生じなかった。そして、研削を
続けるうちに第4図匹)の状態に戻った。このように第
4図(AJと(B)が繰り返して行なわれて、従来の砥
石のように大きくかつ幅方向に不均一に欠損することも
なかった。
以上述べたように、本発明の圧接研削用砥石は、回転中
の被加工物に押し当てられて用いられ、大きく欠損する
ことがなくかつ研削面の幅方向で不均一に欠損すること
がないので、研削作業が連続して実施できるため研削能
率を向上させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の圧延ロール研削を説明する図第2図は
、従来の砥石の斜視図 第3図は、本発明の重層砥石の斜視図 第4図(A) (B)は、本発明の重層砥石による圧延
ロール研削を説明する図 図中2・・・砥石  5・・・結合度を小さくした砥石
部第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転する被研削物の回転する方向に従って厚み方向に結
    合度を弱くしてなる圧接研削用砥石。
JP14462281A 1981-09-16 1981-09-16 圧接研削用砥石 Pending JPS5845875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14462281A JPS5845875A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 圧接研削用砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14462281A JPS5845875A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 圧接研削用砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5845875A true JPS5845875A (ja) 1983-03-17

Family

ID=15366312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14462281A Pending JPS5845875A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 圧接研削用砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194495A (ja) * 1987-02-09 1988-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194495A (ja) * 1987-02-09 1988-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010038646A1 (ja) 球状体の研磨装置、球状体の研磨方法および球状部材の製造方法
CN112677061B (zh) 一种钢铁打磨用钎焊金刚石磨盘及其制备方法
JPWO2002022310A1 (ja) 鏡面加工用超砥粒ホイール
CA1163445A (en) Method of trueing of grinding disks
US4339896A (en) Abrasive compact dressing tools, tool fabrication methods for dressing a grinding wheel with such tools
US6361412B1 (en) Process and rotary point crush truer for dressing grinding wheels with profiled working surfaces
JPS5845875A (ja) 圧接研削用砥石
JPS6153193B2 (ja)
JP4220192B2 (ja) 脆性材料用切刃の製造方法およびその製造方法で製造される脆性材料用切刃
JP2679509B2 (ja) 切断砥石及び切断方法
JP3895965B2 (ja) 多結晶Siインゴットの表面処理方法
JPH06312376A (ja) たんざく状チップを埋設した精密切断用超砥粒ホイール
JPH04315575A (ja) 往復切刃を有する回転式の形直しおよび目直し用ダイヤモンド工具およびそれの使用方法
JP3072366B2 (ja) 多刃研削工具の製造方法
JPH02311272A (ja) セラミックスグリーン用研削盤の製造方法
JP2001009733A (ja) ダイヤモンド工具
JPH07164327A (ja) 切断ブレード及び電解ドレッシング研削切断装置
EP0405640A1 (en) Tools for working non-metallic hard materials
JPH01269506A (ja) セラミックスの切断方法
JPS62203758A (ja) 硬質砥粒砥石の修正方法
JPS6315105B2 (ja)
JPS6133669B2 (ja)
JPH0335065B2 (ja)
WO1998017438A1 (en) Surface polishing apparatus
JPS60127970A (ja) 切断用超砥粒砥石のドレッシング方法