JPS5845576B2 - 2サイクル内燃機関の活給気方法および2サイクル内燃機関 - Google Patents

2サイクル内燃機関の活給気方法および2サイクル内燃機関

Info

Publication number
JPS5845576B2
JPS5845576B2 JP51158047A JP15804776A JPS5845576B2 JP S5845576 B2 JPS5845576 B2 JP S5845576B2 JP 51158047 A JP51158047 A JP 51158047A JP 15804776 A JP15804776 A JP 15804776A JP S5845576 B2 JPS5845576 B2 JP S5845576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
load flow
crank chamber
load
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51158047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5395416A (en
Inventor
繁 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP51158047A priority Critical patent/JPS5845576B2/ja
Priority to GB3427177A priority patent/GB1591050A/en
Priority to SE7709304A priority patent/SE431895B/xx
Priority to US05/826,123 priority patent/US4185598A/en
Priority to IT2692677A priority patent/IT1085383B/it
Priority to CA285,362A priority patent/CA1106765A/en
Priority to FR7726388A priority patent/FR2362999A1/fr
Priority to DE19772738391 priority patent/DE2738391C2/de
Priority to US05/861,947 priority patent/US4180029A/en
Priority to GB53609/77A priority patent/GB1592268A/en
Priority to SE7714581A priority patent/SE431896B/sv
Priority to AU31984/77A priority patent/AU512717B2/en
Priority to CA293,955A priority patent/CA1094457A/en
Priority to DE2758492A priority patent/DE2758492C2/de
Priority to NO774492A priority patent/NO154533C/no
Priority to IT31322/77A priority patent/IT1089621B/it
Priority to FR7739943A priority patent/FR2376296A1/fr
Priority to SU772559703A priority patent/SU973035A3/ru
Priority to BR7708761A priority patent/BR7708761A/pt
Priority to ZA00777703A priority patent/ZA777703B/xx
Publication of JPS5395416A publication Critical patent/JPS5395416A/ja
Priority to CA000316758A priority patent/CA1119100A/en
Publication of JPS5845576B2 publication Critical patent/JPS5845576B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2サイクル内燃機関に関する。
内燃機関における燃料給気方法は噴射式・気化器式の2
方式が用いられているが、燃料粒子の微粒化、気化が機
関性能に大きな影響を及ぼすことが知られている。
しかLながら機関のアイドリング・軽食荷時等比較的空
気・燃料等の少ない場合1こは、いずれの方法において
も与えられる流動エネルギーが少ないため燃料の微粒化
・気化は不充分であり、特に多気筒機関のアイドリング
時等容気筒1コ呵燃的な混合気配分を計る1こは必然的
)コ濃混合気となり、燃費の増大と有害排出成分の増加
が免かれぬ現状にある。
近時この対策として吸気マニホールドの強制加熱装置等
が用いられているが、これは液状流出燃料の蒸発気化を
行なうものであり、短い時間で流過する混合気流中の燃
料気化促進には効果の少ないことが知られている。
このことは従来より内燃機関のサイクル行程(掃気、圧
縮、燃焼、排気)が一元的オーブンサイクルであり回転
数に伴ない時間的制約をうけ、特に燃料粒子の気化条件
が大きく制限をうける根本的問題点である。
本発明はこの問題点を解決する方法を提示するものであ
る。
掃・排気行程をクローズサイクル的作動とすることによ
り、少量給気時における供給混合気に流動エネルギーと
時間的要素を与えることにより、気化を促進り更1こ活
性化せしめることを主目的とし、次1こ気化活性化によ
り多気筒機関の均一的混合気配分を計り、これによる燃
焼効率の向上と排出有害成分低減、更に他の目的として
本発明の適用tζより圧縮着火方式機関1コおける着火
遅れ現象を解消し1静粛なアイドリング運転を行なわし
めることを目的としている 本発明の構成は掃気孔とクランク空間の掃気路内におい
て供給混合気の流動を往復動(複動)的に行なわしめ、
空気流動エネルギーを増加することと気化に要する時間
とを与えることとにより、燃料の気化を促進し併せて前
サイクル燃焼ガスによる熱交換作用を行なわしめて気化
ガスの活性化を計ることが本発明の主構成であり、有効
にこの作用を行なわしめるための流路型状等メカニカル
手法は副次的発明構成である。
以下、添附図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明をシニューレ方式2サイクル機関に適用
した場合を示す。
第1図を参照すると、1は部分負荷用流路、2は高負荷
用流路、3は給気制御弁、4はクランク室、5はシリン
ダ、6は気化器、9は排気マニホルド、10は排気制御
弁、11は始動用熱源、13は弁リンク作動把手を夫夫
示し、この弁リンク作動把手13は気化器6のスロット
ル弁(図示せず)、給気制御弁3並び1こ排気制御弁1
0に連結される。
第1図に示されるように本発明1ζよればクランク室4
内とシリンダ5内とを連結する掃気路が部分負荷用流路
1と高負荷用流路2とにより構成され、この高負荷用流
路2は高負荷要求時に十分給気できるように流路断面積
を十分大きくし、更に流路長をなるべく短かくして流路
抵抗を少くするために高負荷用流路2はクランク室4の
上方部に開口する。
これは従来の2サイクル機関の利点である軽量・高出力
の特性を損じない構造であり、この高負荷用流路2内に
新気の流量を制御するための給気制御弁3が設けられる
一方、第1図に示されるように部分負荷用流路1は高負
荷用流路21(比べて断面積がかなり小さくしかも流路
長がかなり長く形成されており、従ってこの部分負荷用
流路1の流路抵抗は必然的に大きくなる。
部分負荷用流路1の新気流入口はクランク室4内1こ開
口L1一方その新気流出口は給気制御弁3に対してシリ
ンダ5側に位置する給気制御弁3近傍の高負荷用流路2
1コ開口する。
なお、部分負荷用流路1の新気流入口はクランク室4内
のどこに開口してもよく、従って第1図に示すようにク
ランク室4の側壁面上に開口させることもできるしまた
クランク室4の底部に開口させることもできる。
機関の部分負荷運転時には給気制御弁3が高負荷用流路
1のクランク室4内への開口部を閉鎖するためにクラン
ク室4内の新気は部分負荷用流路1を介して高負荷用流
路2内に送り込まれる。
このとき新気は減速せしめられ、次いで高負荷用流路2
を通って低速度でシリンダ5内に供給される。
一方、機関高負荷運転時には給気制御弁3が開弁せLめ
られるのでこのときクランク室4内の新気は主1こ高負
荷用流路2を介してシリンダ5内に供給される。
部分負荷運転時には気化器6のスロットル弁が流量を制
御しているためにクランク室4内には正圧と負圧との交
番的な圧力変動が発生しており、その結果部分負荷用流
路1内の新気流もこの交番的圧力変動の影響を受けて部
分負荷用流路1内において複動流となり、斯くして新気
は部分負荷用流路1内を往復流動しつつ順次シリンダ5
内に供給されることになる。
また、掃気路の流路長と断面積とは給気量に応じて変化
させることが理想的であるが、従来特に気化性が悪く各
気筒への均一な配分が困難であったアイドルを含む軽負
荷域の燃焼・配分等の改善には掃気路を軽負荷時・高負
荷時用に弁切替にて分割出来る簡単な構造とするのみで
も、アイドルを含む軽負荷域燃焼は抜本的に改善され、
希薄混合気燃焼が呵能となり失火がなくなるので燃費と
有害排出成分低減効果は犬である。
また、掃気路内での混合気流動により流動エネルギー十
時間が与えられるので充分に気化が行なわれ、更に気筒
近傍の掃気路において前燃焼サイクルの残留高温ガスに
よる熱交換作用をうけるので気化燃料が活性化され、圧
縮作用1ζおいても着火燃焼を速か1こ行なわしめうる
利点があり、着火遅れに起因する高い圧力上昇率を起生
ずることなく、極めて静かな運転を行なうことができる
このように高回転時]こおいても気化条件を制約する時
間要素が緩和されるので機関の高速域における燃焼性が
改善され、有害排出成分が減少し機関の応答性が良くな
っている。
また、部分負荷用流路1内の複動流により気筒内1こ供
給された混合気の一部は、クランク室負圧時1こ部分負
荷用流路1内に吸いもどされるので、この過程において
部分負荷用流路1内で気筒内高温残留ガスと新気との熱
交換が行なわれ、気化燃料は更に活性化されるのである
この熱交換作用は同時1こ自己EGR効果を生ずるので
あり、NOxの発生が極めて少ない利点を有する。
既述のごとく気化・活性状の混合給気方法では掃気路内
における燃料の液滴付着分は極めて少なく、加熱等の補
助手段を用いなくとも液状流れが少なくなりマニホール
ドの傾斜等の影響をうけることなく均一な多気筒配分か
り能となるため、機関の応答性が向上し各気筒における
安定した希薄燃焼が酊能となり、有害排気成分の減少と
燃焼効率の向上に大きな効果がある。
また、簡単なバタフライ弁機構で高・低負荷用の流路切
替が出来うろことは、本発明の構造の利点として見逃せ
ないものがある。
また、圧縮着火機関tこおいても本発明を適用すること
1こより、無負荷時・軽負荷時における着火遅れに起因
するディーゼルノックが解消し、静粛なる運転を行ない
うろことが実験により確認されてているっ本発明適用に
よる効果を列記すれば次のごとくである。
1、気化・活性化が促進され着火率が向上し1安定した
希薄混合気燃焼が酊能となる。
(CO。HC,アイデハイドの減少) 1、多気筒機関の各気筒への均一的給気が行なえるので
トルク配分がよくなり、振動が減少する。
(振動の減少、応答性の向上) 1、希薄混合気燃焼が軒能となるため、熱効率が向上し
有害排気成分が減少する。
(燃費率が向上し、Co、HCが減少する) 1、自己EGR効果によりNOxの発生が少ない。
(NOxの減少) 1、ディーゼル機関にみられる着火遅れ現象がなく、静
かなアイドリングが呵能である。
(振動、騒音の低減) 等の特徴・効果があげられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による2サイクル内燃機関を図解的に示
した側面図である。 1・・・・・・部分負荷用流路、2・・・・・・高負荷
用流路、3・・・・・・給気制御弁、4・・・・・・ク
ランク室、5・・・・・・シリンダ、6・・・・・・気
化器、9・・・・・・排気マニホールド、10・・・・
・・排気制御弁、11・・・・・・始動用熱源、13・
・・・・・弁リンク作動把手。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機関クランク室の上方部と機関シリンダ内とを高負
    荷用流路によって連結した2サイクル内燃機関の給気方
    法において、上記高負荷用流路とクランク室との間を該
    高負荷用流路よりも流路断面がかなり小で流路長をかな
    り犬とした流路抵抗の犬なる部分負荷用流路により連結
    し、部分負荷運転時1こクランク室から高負荷用流路へ
    直接流入する新気流を遮断することによって掃気行程時
    にピストン運動に基いて新気をクランク室から部分負荷
    用流路内にのみ導入せしめて部分負荷用流路内を高速度
    で流動せしめ、次いで該流動新気を高負荷用流路内に供
    給して減速せしめた後、低速度でシリンダ内に流入させ
    るようにした2サイクル内燃機関の活性給気方法。 2 機関クランク室の上方部と機関シリンダ内とを高負
    荷用流路によって連結した2サイクル内燃機関の給気方
    法において、上記高負荷用流路とクランク室との間を該
    高負荷用流路よりも流路断面がかなり小で流路長をかな
    り犬とした流路抵抗の犬なる部分負荷用流路により連結
    し1部分負荷運転時にクランク室から高負荷用流路へ直
    接流入する新気流を遮断することによって掃気行程時1
    こピストン運動に基いて新気をクランク室から部分負荷
    用流路内にのみ導入せしめて部分負荷用流路内を高速度
    で流動せしめ、次いで該流動新気を高負荷用流路内に供
    給して減速せしめた後、低速度でシリンダ内に流入させ
    、更にピストンの1サイクル行程毎にシリンダ内とクラ
    ンク室間]こ作用する交番的圧力差に基いて部分負荷用
    流路内の新気を往復動的に流動せしめると共に該往復動
    作用により該新気とシリンダ内燃焼ガスとの熱交換を該
    部分負荷用流路内において行なわせるようにした2サイ
    クル内燃機関の活性給気方法。 32サイクル内燃機関において、機関シリンダ内とクラ
    ンク室とを連結する高負荷用流路から該高負荷用流路よ
    りも断面積が小さく流路長の長い部分負荷用流路を分岐
    して該部分負荷用流路をクランク室内に連結し、該分岐
    部とクランク室間に位置する高負荷用流路内に機関負荷
    に応動して部分負荷運転時に閉弁する給気制御弁を設け
    た2サイクル内燃機関っ
JP51158047A 1976-08-25 1976-12-29 2サイクル内燃機関の活給気方法および2サイクル内燃機関 Expired JPS5845576B2 (ja)

Priority Applications (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51158047A JPS5845576B2 (ja) 1976-12-29 1976-12-29 2サイクル内燃機関の活給気方法および2サイクル内燃機関
GB3427177A GB1591050A (en) 1976-08-25 1977-08-16 Internal combustion engine
SE7709304A SE431895B (sv) 1976-08-25 1977-08-18 Forfarande for aktiv termoatmosferisk forbrenning och motor med sadan forbrenningstyp
US05/826,123 US4185598A (en) 1976-08-25 1977-08-19 Internal combustion engine
IT2692677A IT1085383B (it) 1976-08-25 1977-08-24 Motore a combustione interna
CA285,362A CA1106765A (en) 1976-08-25 1977-08-24 Internal combustion engine
FR7726388A FR2362999A1 (fr) 1976-08-25 1977-08-24 Moteur a combustion interne
DE19772738391 DE2738391C2 (de) 1976-08-25 1977-08-25 Selbstzündende Zweitakt-Brennkraftmaschine
US05/861,947 US4180029A (en) 1976-12-29 1977-12-19 2-Cycle engine of an active thermoatmosphere combustion
GB53609/77A GB1592268A (en) 1976-12-29 1977-12-20 2-stroke internal combustion engines
SE7714581A SE431896B (sv) 1976-12-29 1977-12-21 Forfarande for aktiv termoatmosferisk forbrenning i en tvataktsmotor och en motor med dylik forbrenning
AU31984/77A AU512717B2 (en) 1976-12-29 1977-12-23 2-cycle engine
CA293,955A CA1094457A (en) 1976-12-29 1977-12-28 2-cycle engine of an active thermoatmosphere combustion type
DE2758492A DE2758492C2 (de) 1976-12-29 1977-12-28 Gemischansaugende Zweitakt-Brennkraftmaschine
NO774492A NO154533C (no) 1976-12-29 1977-12-28 Totakt forbrenningsmotor.
IT31322/77A IT1089621B (it) 1976-12-29 1977-12-28 Motore con ciclo a due tempi del tipo a combustione in termoatmosfera attiva
FR7739943A FR2376296A1 (fr) 1976-12-29 1977-12-29 Moteur a deux temps du type a combustion en thermoatmosphere active
SU772559703A SU973035A3 (ru) 1976-12-29 1977-12-29 Способ сжигани горючей смеси и двухтактный двигатель внутреннего сгорани с кривошипно-камерной продувкой
BR7708761A BR7708761A (pt) 1976-12-29 1977-12-29 Processo de combustao em um motor de dois tempos e motor de dois tempos
ZA00777703A ZA777703B (en) 1976-12-29 1977-12-29 A 2-cycle engine of an active thermoatmosphere combustion type
CA000316758A CA1119100A (en) 1976-08-25 1978-11-23 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51158047A JPS5845576B2 (ja) 1976-12-29 1976-12-29 2サイクル内燃機関の活給気方法および2サイクル内燃機関

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098051A Division JPS5918529B2 (ja) 1983-06-03 1983-06-03 4サイクル内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5395416A JPS5395416A (en) 1978-08-21
JPS5845576B2 true JPS5845576B2 (ja) 1983-10-11

Family

ID=15663121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51158047A Expired JPS5845576B2 (ja) 1976-08-25 1976-12-29 2サイクル内燃機関の活給気方法および2サイクル内燃機関

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5845576B2 (ja)
ZA (1) ZA777703B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624648Y2 (ja) * 1980-08-22 1987-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5395416A (en) 1978-08-21
ZA777703B (en) 1978-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1134686A (en) Low throttled volume engine
US5740767A (en) Scavenge control for engine
US6131554A (en) Engine having combustion control system
JP2002048035A (ja) 過給機付筒内噴射エンジン
US4185598A (en) Internal combustion engine
US11215131B2 (en) Internal combustion engine and method for controlling such an internal combustion engine
US4167161A (en) Directional auxiliary intake injection for internal combustion engine
Trattner et al. Future engine technology in hand-held power tools
JP2792308B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
CA1106765A (en) Internal combustion engine
JP2946917B2 (ja) 内燃機関
JPS5845576B2 (ja) 2サイクル内燃機関の活給気方法および2サイクル内燃機関
JPH01305125A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS61167129A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS58217721A (ja) 4サイクル内燃機関
JPS59158328A (ja) 内燃機関
JP3060689B2 (ja) 直噴式火花点火機関
JPH0533650A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH09250429A (ja) 燃料噴射供給式エンジン
JPH0539756A (ja) エンジンの吸気装置
JP2753093B2 (ja) 可変バルブタイミングを有したエンジン
JPS58178822A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS59185820A (ja) 層状掃気二サイクル内燃機関
JPS5941009B2 (ja) エンジン
JPS6131289B2 (ja)