JP2753093B2 - 可変バルブタイミングを有したエンジン - Google Patents

可変バルブタイミングを有したエンジン

Info

Publication number
JP2753093B2
JP2753093B2 JP1419690A JP1419690A JP2753093B2 JP 2753093 B2 JP2753093 B2 JP 2753093B2 JP 1419690 A JP1419690 A JP 1419690A JP 1419690 A JP1419690 A JP 1419690A JP 2753093 B2 JP2753093 B2 JP 2753093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
valve
cylinder
fuel mixture
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1419690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03217612A (ja
Inventor
幸希 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Kogyo KK
Priority to JP1419690A priority Critical patent/JP2753093B2/ja
Publication of JPH03217612A publication Critical patent/JPH03217612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753093B2 publication Critical patent/JP2753093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、可変バルブタイミングを有したエンジンに
関し、特に、自動車等に使用される4サイクルエンジン
の改良に係るものである。
[従来の技術] 一般に、4サイクルエンジンは、クランク角変化に同
期させて開閉駆動される吸気弁と、排気弁とをシリンダ
ヘッドにそれぞれ備えている。シリンダヘッドには、前
記吸気弁を介してシリンダ内に連通する吸気通路を接続
しておき、その吸気通路を介して混合気がシリンダ内に
導入されるようになっている。
ところが、吸気通路から単に混合気をシリンダ内に導
入するようにしたものでは、混合機の稀薄化に限界があ
るため、燃料経済性を向上させるのが難しい。そのた
め、本発明の先行技術として、例えば、特開昭61−9891
2号公報に示されるように、スロットルバルブを迂回さ
せたバイパス通路の下流端を吸気弁の近傍に開口させて
おき、一方の通路から濃混合気をシリンダ内に導入し、
他方の通路から稀薄混合気又は空気のみをシリンダ内に
導入して、シリンダ内に層状リーンバーンを形成し、燃
料経済性を向上させるようにしたものもある。
また、排気タービン過給機等の過給機を備えたエンジ
ンでは、過給圧が上昇しすぎるのを防止するために、排
気若しくは過給圧のリリーフバルブと、このリリーフバ
ルブを作動させるアクチュエータで過給圧を制御するよ
うにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、この種の4サイクルエンジンは、吸気
弁の開閉タイミングがエンジンの負荷に拘りなく常に一
定である上に、吸気弁のみを介して混合気がシリンダ内
に導入されるため、アイドリング時などの軽負荷時に
は、混合気の充填効率を上げることができず、シリンダ
内の圧力が高負荷時に比べて大巾に低下する。このた
め、圧縮行程におけるシリンダ圧力および温度の上昇が
緩慢になり、発生熱量および最高圧力が低下して膨脹が
緩慢になる。その結果、シリンダ内の発生熱量に対する
吸気損失仕事が大きくなってポンプ損失の占める割合が
大きくなり、結果として熱効率が低下するため、軽負荷
時の燃料経済性が悪化することになる。
また、過給機を使用する場合には、リリーフバルブお
よびアクチュエータ等からなる過給圧制御機構が不可欠
なものとなるため、部品点数を削減することができない
等の不具合もある。
本発明は、このような不具合を解消することを目的と
している。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、次のような構
成を採用したものである。
すなわち、本発明にかかる可変バルブタイミングを有
したエンジンは、シリンダヘッドに設けられクランク角
変化に同期させて開閉駆動される混合気系吸気弁と、シ
リンダの側壁に設けたサイドポートと、途中に燃料供給
手段を有し前記混合気系吸気弁を介してシリンダ内に連
通する混合気系吸気通路と、前記サイドポートを介して
シリンダ内に連通する空気系吸気通路と、前記サイドポ
ートを開閉するとともに負荷変化に対応して開閉タイミ
ングが変化し得るように構成した開閉弁とを具備し、前
記開閉弁を前記混合気系吸気弁の閉成後に閉じるように
設定したものであって、エンジンの軽負荷時には、前記
開閉弁が閉じるタイミングを早めるようにしたことを特
徴とする。
なお、過給機付きのエンジンに適用する場合には、軽
負荷時のみならず、過給圧が設定圧を上回った際にも、
開閉弁が閉じるタイミングを早めるようにしてもよい。
[作用] このような構成によれば、エンジンが高負荷側にある
場合、所定のクランク角に達した時点で混合気系吸気弁
と開閉弁が開くと、混合気系吸気通路から混合気がシリ
ンダ内に導入され、空気系吸気通路からは空気のみがシ
リンダ内に導入される。一定期間混合気をシリンダ内に
導入した後、前記混合気系吸気弁が閉じられる。その際
にも、空気系吸気通路からは空気のみがシリンダ内に導
入され続け、しかる後、開閉弁が閉じられる。このた
め、空気の充填量が高められるとともに、スパークプラ
グが配置されるシリンダ内の頂部付近にはリッチよりの
混合気層を形成することができ、その外側にはリーンよ
りの混合気層を形成することができる。したがって、着
火性を良くすることができるとともに、シリンダ内の混
合気は全体として層状リーンバーンにすることが可能と
なる。
一方、エンジンの軽負荷時に前記開閉弁の閉じるタイ
ミングを早めれば、吸気期間が短縮されることになる
が、ここ吸気行程においては、前記のように双方の吸気
通路から混合気と空気とがシリンダ内にそれぞれ導入さ
れるため、燃料と空気の充填量は必要量確保される。前
記混合気系吸気弁と開閉弁を、ピストンが不死点に達す
る前に順次閉じるようにすれば、混合気を導入した後も
シリンダ容積が一時的に増加するため、空気系吸気通路
からは空気が効率的にシリンダ内に導入でき、空気の充
填量が増加する。その結果、軽負荷時におけるシリンダ
圧力を有効に高めることが可能になるとともに、ポンプ
損失が低減し易くなる。
また、過給機を備えたエンジンの場合、過給圧が設定
圧を上回った際にも軽負荷時のように開閉弁を吸気行程
の途中で閉じると、シリンダ容積の増加によってシリン
ダ圧力が一旦低下するため、実圧縮比を下げることがで
き、シリンダ内の最大圧力を抑えることが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図を参照して
説明する。
第1図に概略的に示したエンジンは、シリンダヘッド
1に設けた混合気系吸気弁2および排気弁3と、シリン
ダ4の側壁4aに設けたサイドポート5と、混合気系吸気
通路6と、空気系吸気通路7と、開閉弁たるロータリバ
ルブ8とを備えた4サイクルエンジンである。サイドポ
ート5は、ピストン9の上死点付近に設けてあり、前記
ロータリバルブ8によって開閉されるようになってい
る。混合気系吸気通路6は、前記混合気系吸気弁2を介
してシリンダ4内に連通しており、途中に燃料供給手段
たる気化器10を有している。空気系吸気通路7は、前記
サイドポート5を介してシリンダ4内に連通させてあ
り、その人口は前記気化器10の上流に接続してある。そ
して、気化器10内のスロットルバルブ11と空気系吸気通
路7の人口付近に設けた空気制御弁12とが連動するよう
に、これらをリンク機構13を介して連結してある。ロー
タリバルブ8は、前記サイドポート5の近傍に位置させ
てピストン9の進退方向と直交する方向に設けてあると
ともに、内部に前記サイドポート5と空気系吸気通路7
とを連通させる連通孔8aを有している。このロータリバ
ルブ8の端部には、図示しないサーボモータを設けてあ
り、そのサーボモータの回転軸の先端にタイミングスプ
ロケット(図示せず)を装着してある。しかして、この
ロータリバルブ8は、図示しないクランクシャフトの2
分の1回転の速度で回転駆動されるようになっている。
また、前記混合気系吸気弁2を第2図および第3図に
示すように、クランク角変化に同期させて開閉駆動する
一方、前記ロータリバルブ8の開閉タイミングをエンジ
ンの負荷変化に対応させて変化させるようにしている。
エンジンが通常の運転時(高負荷時)である場合は、混
合気系吸気弁I・V2を、通常のものと同様にピストン9
が上死点TDCに達する直前に開き始め、混合気系吸気通
路6から混合気の導入を開始する。ピストン9が上死点
TDCから下死点BDCに向かう途中で前記ロータリバルブR
・V8を開き始めて、空気系吸気通路7から空気をシリン
ダ4内に導入する。一定期間混合気系吸気通路6から混
合気をシリンダ4内に導入した後、ピストン9が下死点
BDCに達する前に前記混合気系吸気弁I・V2を閉じる。
一定期間空気系吸気通路7からシリンダ4内に空気を導
入し、ピストン9が下死点BDCを過ぎて圧縮行程に入っ
てから前記ロータリバルブR・V8を閉じ、ピストン9が
上死点TDCに達する直前にスパークプラグ(図示せず)
により混合気に点火するようにしている。
一方、エンジンがアイドリングなどの軽負荷時にある
場合は、第3図に示すように、前記ロータリバルブR・
V8の開閉タイミングを早めるようにしている。ロータリ
バルブR・V8の開閉タイミングを変化させる手法として
は、吸気圧の変化に応じて前記サーボモータに駆動電圧
を印加し、その回転軸を若干回転させることにより、ク
ランクシャフトとロータリバルブR・V8の回転速度を相
対的に徐々に変化させるようにしている。この軽負荷時
には、混合気系吸気弁I・V2と同時にロータリバルブR
・V8を開弁させ、混合気系吸気弁I・V2が閉じた後で、
ピストン9が下死点BDCに達する前にロータリバルブR
・V8を閉じて、圧縮行程に移行する。
このような構成によると、エンジンの高負荷時には、
先ず混合気系吸気弁2が開いて混合気がシリンダ4内に
頂部側から導入され、次いでロータリバルブ8が開いて
空気がシリンダ4内に下部側から導入される。このよう
にして、一定期間混合気と空気がシリンダ4内に導入さ
れた後、前記混合気系吸気弁2とロータリバルブ8が相
次いで閉じられる。その結果、スパークプラグが配置さ
れるシリンダ4内の頂部付近では、リッチよりの混合気
層が形成され、その周辺ではリーンよりの混合気層が形
成され、シリンダ4内の混合気全体としては層状リーン
バーンが形成されることになる。ピストン9が下死点BD
Cを通過して圧縮行程に移行すると、第4図のP−V線
図で示すように、シリンダ容積Vの減少や混合気の断熱
圧縮によってシリンダ圧力Pが上昇する。圧縮行程の終
了付近で混合気に着火されると、急激な膨脹によってシ
リンダ圧力Pが上昇し、ピストン9が押し下げられる。
これにより、シリンダ容積Vが増加するとともに、シリ
ンダ圧力Pが低下し、ピストン9が下死点BDCに達する
付近で排気弁3が開弁して排気行程に移行する。
一方、エンジンの軽負荷時には、混合気系吸気弁2と
ロータリバルブ8が同時に開弁し、前記のように混合気
と空気とが各別にシリンダ4内に導入される。一定期間
混合気と空気がシリンダ4内に導入された後、混合気系
吸気弁2とロータリバルブ8が、ピストン9が下死点BD
Cに達する前に相次いで閉じられる。その際にも、シリ
ンダ4内には、混合気の層状リーンバーンが形成される
ことになる。また、第5図のP−V線図で示すように、
混合気系吸気弁2が閉じられた後もシリンダ容積Vが増
加するため、空気系吸気通路7からはシリンダ4内に空
気が充填され、シリンダ圧力Pが比較的高い値に維持さ
れる。ロータリバルブ8が閉じられた後は、シリンダ容
積Vの増加によってシリンダ圧力Pが一時的に低下し、
その後圧縮行程に移行する。圧縮行程に移行すると、シ
リンダ容積Vの減少や混合気の断熱圧縮によってシリン
ダ圧力Pが急速に上昇し、その圧力は混合気の急激な燃
焼によって最大となる。これによりピストン9が押し下
げられてシリンダ容積Vが増加するとともに、シリンダ
圧力Pが低下し、ピストン9が下死点BDCに達する付近
で排気弁3が開弁して排気行程に移行する。
したがって、このような構成によれば、双方の吸気通
路6、7から混合気および空気がシリンダ4内に導入で
きるので、その充填効率を有効に高めることができると
ともに、シリンダ4内に混合気の層状リーンバーンを形
成することができる。その結果、軽負荷域から高負荷域
の広い領域において、着火不良による運転性の悪化を招
くことなく、燃料経済性を高めることができる。
また、エンジンの軽負荷時には、ロータリバルブ8の
開弁タイミングが早まるため、混合気系吸気通路6と空
気系吸気通路7との双方から速やかにシリンダ4内に混
合気と空気が導入できる。しかも、ロータリバルブ8
は、混合気系吸気弁2が閉じた後で、ピストン9が下死
点BDCに達する前に閉じるられるので、吸気期間全体と
しては短縮されることになるが、短期間内に効率的に空
気がシリンダ4内に充填でき、シリンダ圧力を高めるこ
とができる。その結果、ポンプ損失(斜線部)が低減で
きるとともに、発生熱量に対するポンプ損失の占める割
合を小さくすることができる。すなわち、このようなバ
ルブタイミングによれば、熱効率を良くすることができ
るので、混合気の層状リーンバーンと相俟って、軽負荷
時の燃料消費量を有効に低減することができる。
次に、本発明の他の実施例を第6図〜第11図を参照し
て説明する。なお、前記実施例と重複する部分には同符
号を用いるとともに、説明を省略する。
第6図に概略的に示したエンジンは、排気タービン過
給機14から吐出される吸気を、混合気系吸気通路6と空
気系吸気通路7との双方に導入し得るように構成した4
サイクルエンジンである。給気が無過給状態にある場合
には、第7図に示すように、ロータリバルブR・V8を混
合気系吸気弁I・V2とともに、クランク角変化に同期さ
せて開閉駆動するようにしている。一方、エンジンが軽
負荷時および過給圧が設定圧を上回る過給圧過大時に
は、第8図に示すように、ロータリバルブR・V8の開閉
タイミングを早めるようにしている。
このような構成によると、過給圧の過大時には、軽負
荷時と同様にロータリバルブ8の開閉タイミングが早ま
るため、吸気期間は短縮されることになるが、排気ター
ビン過給機14の過給作用によって混合気および空気が強
制的にシリンダ4内に充填される。そして、前記混合気
系吸気弁2およびロータリバルブ8は、ピストン9が下
死点BDCに達する前に順次閉じられるので、第11図のP
−V線図で示すように、これらの閉成後におけるシリン
ダ容積Vの増加によってシリンダ圧力Pが一時的に低下
し、その後圧縮行程に移行することになる。このため、
実圧縮比を下げることができ、シリンダ4内の最大燃焼
圧力が抑えられる。
したがって、このような構成によれば、エンジン本体
側でシリンダ4内の最大燃焼圧力を有効に調節すること
ができるので、排気タービン過給機から排気のリリーフ
バルブと該リリーフバルブを作動させるアクチュエータ
を廃止することができる。また、エンジン本体側でシリ
ンダ圧力が調節できるので、排気をリリーフさせる場合
に比べて制御遅れを招き難い上に、排気エネルギを有効
に利用することもできる。
以上、本発明の実施例について述べたが、本発明は、
前記実施例に限定されないのは勿論である。
例えば、前記各実施例において、混合気系吸気弁は単
弁形式のものであってもよいし、複数弁形式のものであ
ってもよい。
多気筒エンジンの場合には、通常、前記混合気系吸気
通路および前記空気系吸気通路は、それぞれ途中で分岐
させて各々のシリンダに接続する。その際、前記燃料供
給手段は、前記混合気系吸気通路の分岐していない上流
部分に設けてもよいし、分岐した後の各分岐通路部分に
設けてもよい。燃料供給手段としては、インジェクタを
使用することも可能である。
また、開閉弁は、ON・OFF的に作動してサイドポート
を開閉するようなものでもよい。
さらに、サイドポートをシリンダ内の中心から離れた
方向に向けて開口するようにした場合には、シリンダ内
の空気にスワールを発生させることができ、燃焼を良く
することが可能となる。
[発明の効果] 以上のような構成からなる本発明によれば、軽負荷域
から高負荷域の広い領域において、運転性を損ねること
なく、燃料経済性を有効に高めることができる。特に、
このものによれば、軽負荷時のポンプ損失が低減でき、
熱効率を良くすることができるので、軽負荷時の燃費を
無理なく改善することができる。
また、本発明を過給機を備えたエンジンに適用し、過
給圧が設定圧を上回った場合にも開閉弁の閉弁タイミン
グを早めるようにすれば、過給圧の過大時にシリンダ圧
力を制御することもできるので、過給機の過給圧制御機
構を廃止して構造の簡略化を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は本発明の一実施例を示し、第1図は
エンジンの概略的な縦断面図、第2図は高負荷時のバル
ブタイミング・ダイヤグラム図、第3図は軽負荷時のバ
ルブタイミング・ダイヤグラム図、第4図は高負荷時の
P−V線図、第5図は軽負荷時のP−V線図である。第
6図から第1図は本発明の他の実施例を示し、第6図は
エンジンの概略的な縦断面図、第7図は高負荷時のバル
ブタイミング・ダイヤグラム図、第8図は軽負荷時およ
び過給圧過大時のバルブタイミング・ダイヤグラム図、
第9図は無過給時のP−V線図、第10図は軽負荷時のP
−V線図、第11図は過給圧過大時のP−V線図である。 1……シリンダヘッド 2……混合気系吸気弁 4……シリンダ 4a……シリンダの側壁 5……サイドポート 6……混合気系吸気通路 7……空気系吸気通路 8……開閉弁(ロータリバルブ) 10……燃料供給手段(気化器)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダヘッドに設けられクランク角変化
    に同期させて開閉駆動される混合気系吸気弁と、シリン
    ダの側壁に設けたサイドポートと、途中に燃料供給手段
    を有し前記混合気系吸気弁を介してシリンダ内に連通す
    る混合気系吸気通路と、前記サイドポートを介してシリ
    ンダ内に連通する空気系吸気通路と、前記サイドポート
    を開閉するとともに負荷変化に対応して開閉タイミング
    が変化し得るように構成した開閉弁とを具備し、前記開
    閉弁が前記混合気系吸気弁の閉成後に閉じるように設定
    したものであって、エンジンの軽負荷時には、前記開閉
    弁が閉じるタイミングを早めるようにしたことを特徴と
    する可変バルブタイミングを有したエンジン。
  2. 【請求項2】シリンダヘッドに設けられクランク角変化
    に同期させて開閉駆動される混合気系吸気弁と、シリン
    ダの側壁に設けたサイドポートと、途中に燃料供給手段
    を有し前記混合気系吸気弁を介してシリンダ内に連通す
    る混合気系吸気通路と、前記サイドポートを介してシリ
    ンダ内に連通する空気系吸気通路と、前記サイドポート
    を開閉するとともに負荷変化に対応して開閉タイミング
    が変化し得るように構成した開閉弁とを具備し、前記開
    閉弁を前記混合気系吸気弁の閉成後に閉じるように設定
    した過給機付きのエンジンであって、エンジンの軽負荷
    時と過給圧が設定圧を上回った場合には、前記開閉弁が
    閉じるタイミングを早めるようにしたことを特徴とする
    可変バルブタイミングを有したエンジン。
JP1419690A 1990-01-23 1990-01-23 可変バルブタイミングを有したエンジン Expired - Lifetime JP2753093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1419690A JP2753093B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 可変バルブタイミングを有したエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1419690A JP2753093B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 可変バルブタイミングを有したエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03217612A JPH03217612A (ja) 1991-09-25
JP2753093B2 true JP2753093B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=11854371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1419690A Expired - Lifetime JP2753093B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 可変バルブタイミングを有したエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753093B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2487550A (en) * 2011-01-26 2012-08-01 Peter Einar James Internal combustion engine with valved lower cylinder ports

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03217612A (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0152101B1 (ko) 내연엔진의 과급장치
US6619242B2 (en) Combustion control apparatus for engine
EP0560476B1 (en) Variable valve timing operated engine
EP0806559A1 (en) Method of controlling the operation of an internal combustion engine of the two-stroke cycle and direct fuel injection type and internal combustion engine
US5228422A (en) Internal combustion engine and a method of operating same
JP2002048035A (ja) 過給機付筒内噴射エンジン
Shinagawa et al. The new Toyota 1.2-liter ESTEC turbocharged direct injection gasoline engine
JP3280758B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP4051775B2 (ja) 火花点火式内燃機関
US4060061A (en) Process and apparatus for improved I.C. engine composition
EP1291507B1 (en) Two-cycle self-ignition gasoline engine
JP2753093B2 (ja) 可変バルブタイミングを有したエンジン
JP3807473B2 (ja) 内燃機関
JP2003027977A (ja) 過給機付火花点火式直噴エンジン
JP4306462B2 (ja) 4サイクル内燃機関
JP2004211618A (ja) エンジン制御装置およびその方法
WO2012090320A1 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP3948081B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP3133434B2 (ja) エンジン
JPS63195325A (ja) 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0663453B2 (ja) 2サイクル内燃機関
JPH033934A (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH03151532A (ja) 2サイクルエンジン
JP3711941B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JPH10274072A (ja) 過給機付筒内噴射型エンジン