JPH0539756A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH0539756A
JPH0539756A JP3193172A JP19317291A JPH0539756A JP H0539756 A JPH0539756 A JP H0539756A JP 3193172 A JP3193172 A JP 3193172A JP 19317291 A JP19317291 A JP 19317291A JP H0539756 A JPH0539756 A JP H0539756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
intake port
stroke
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3193172A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Taga
淳一 田賀
Tadataka Nakasumi
忠孝 中角
Yoshihisa Nosei
芳尚 乃生
Toshihide Yamamoto
寿英 山本
Masashi Maruhara
正志 丸原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3193172A priority Critical patent/JPH0539756A/ja
Publication of JPH0539756A publication Critical patent/JPH0539756A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エンジンの燃焼室4に連通する2つの吸気ポ
ート7,8のうち、第1吸気ポート7は燃料供給用の吸
気ポートとし、その燃料噴射弁13上流側にエンジンの
高負荷時のみ開く開閉弁12を配置する。第2吸気ポー
ト8は吸気スワール生成用とする。第1吸気ポート7を
排気行程の略中央時期に開き、少なくとも吸気行程の前
半以降に閉じる開閉タイミングとする一方、第2吸気ポ
ート8を吸気行程の上死点付近で開き、下死点付近で閉
じる開閉タイミングとする。 【効果】 エンジンの低負荷時、比較的低圧でかつ高温
の排気ガスを開閉弁12下流側の第1吸気ポート7に導
入し、上流側への排気ガスの吹返しを防止しつつ、燃料
噴射弁13からの燃料の気化/霧化を排気ガスで促進す
る。高負荷時には、第1吸気ポート7からの空気供給に
より燃料の気化/霧化を促進させ、かつ吸気充填量を増
大できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エンジンの吸気装置
に関し、特に、複数の吸気ポートを備えたものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、エンジンの燃焼室に連通する
吸気ポートが複数設けられ、これらの吸気ポートにより
燃焼室へ吸気を供給するようにした吸気装置は各種のも
のが提案されている。例えば、実開昭61―20492
2号公報に示されるものでは、燃焼室の周辺部に開口す
る第1及び第2の吸気ポートと、燃焼室のシリンダ中心
部に開口する第3吸気ポート(センタポート)とを備
え、第1及び第2吸気ポートは吸気行程の上死点付近か
ら圧縮行程初期まで、また第3吸気ポートは吸気行程の
中央付近から圧縮行程初期までそれぞれ開くように設定
され、第3吸気ポートには燃料噴射弁が配置されてい
る。
【0003】また、実開昭61―122362号公報に
は、燃焼室に常時連通する第1吸気ポートと、エンジン
負荷に応じて制御弁により開閉される第2吸気ポートを
備え、第2吸気ポートの制御弁下流側に燃料噴射弁を配
置したものが示されている。
【0004】さらに、特開昭64―104920号公報
に示す如く、燃料噴射弁から燃料が噴射される第1及び
第2の吸気ポートを備え、第2吸気ポートは第1吸気ポ
ートよりも開き時期が早く、かつ開き期間が長くされて
いるものがある。
【0005】また、この他、燃料の気化/霧化を促進す
るものとして、特開平2―181067号公報に示され
るように、タイミング弁を有する燃料供給専用ポートが
設けられ、このポートにおいて燃料を加圧エアとミキシ
ングさせるようにしたものも提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
にエンジンの燃焼室に連通する複数の吸気ポートを備え
た吸気装置において、所定の吸気ポートを、燃焼室に吸
気スワールを生成するためのスワールポートとし、この
スワールポートに燃料噴射弁を配設するとともに、残り
の吸気ポートにエンジンの高負荷域でのみ開弁される開
閉弁を配設し、エンジンの低負荷域では、開閉弁の閉弁
により吸気流速を速くして、燃料噴射弁からの燃料の気
化/霧化を促進させ、高負荷域では、開閉弁の開弁によ
り吸気の充填量を増加させて、エンジンの出力トルクを
増大させるようにすることは知られている。
【0007】しかし、実際には、燃焼室内の燃料分布を
みると、吸気スワールにより燃料が燃焼室の周辺部に吹
き飛ばされ、その周辺部の吸気がリッチ混合気となり、
エミッション性能の低下や冷却損失の増大等の問題があ
る。
【0008】これに対し、上記従来例の考え方に基づ
き、上記とは逆に、スワールポートと異なる吸気ポート
において、その開閉弁下流側に燃料噴射弁を配置して該
吸気ポートを燃料供給専用のポートとすると、燃焼室内
の吸気を成層化してリーンバーンが可能となり、燃費を
向上させることができる。
【0009】ところが、エンジンの低負荷域では、上記
燃料供給用の吸気ポートが開閉弁により閉じられるの
で、その開閉弁下流側に燃料を噴射すると、その噴射さ
れた燃料の気化/霧化がし難いという問題が生じる。
【0010】本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、上記のように複数の吸気ポートのうち
スワールポート以外の吸気ポートから燃料噴射弁により
燃料を噴射供給する場合において、その燃料を供給する
吸気ポートの開閉タイミングを特定することで、噴射燃
料の気化/霧化を促進することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、燃料を噴射供給する吸気ポー
トが吸気弁によって開かれる開き時期を排気行程の略中
央時期に、また閉じ時期を吸気行程の少なくとも前半以
降にそれぞれ設定し、空気のみを供給するスワール生成
用の吸気ポートについては、上死点付近で開き、下死点
付近で閉じるように設定した。
【0012】具体的には、この発明では、エンジンの燃
焼室に吸気を供給する第1及び第2の吸気ポートのう
ち、第1吸気ポートには、エンジンの低負荷時に閉じ高
負荷時に開く開閉弁と、該開閉弁の下流側に燃料を噴射
する燃料噴射弁とを配設して、第1吸気ポートのみから
燃焼室に燃料を供給するように構成するとともに、第1
吸気ポートは排気行程の略中央時期に開き、少なくとも
吸気行程の前半以降に閉じる開閉タイミングとする。
【0013】一方、第2吸気ポートは、燃焼室内に吸気
スワールを生成するように構成し、かつ吸気行程の上死
点付近で開き、下死点付近で閉じる開閉タイミングとす
る。
【0014】請求項2の発明では、第1吸気ポートの開
閉タイミングは、エンジンの高負荷域で開き時期が遅く
なるように可変とする。
【0015】請求項3の発明では、第1吸気ポートの閉
じ時期は吸気行程の略中央時期とする。
【0016】請求項4の発明では、第1吸気ポートの閉
じ時期は吸気行程の終了時期とする。
【0017】
【作用】請求項1の発明では、第1吸気ポートは排気行
程の略中央時期に開き、少なくとも吸気行程の前半以降
に閉じる開閉タイミングとされているので、エンジンの
低負荷時に開閉弁が閉じられているときには、排気行程
で燃焼室から排出される高温の排気ガスの一部が上記開
いた第1吸気ポートの開閉弁下流側に流入し、この高温
の排気ガスにより、第1吸気ポートに燃料噴射弁から噴
射された燃料の気化/霧化が促進される。そのとき、第
1吸気ポートは排気行程の略中央時期、つまり排気行程
で排気ガスの排出が進んで燃焼室の圧力がある程度下が
った後に開くので、第1吸気ポートには高温ではあるが
比較的低圧の排気ガスが流入することとなり、第1吸気
ポートからさらに吸気通路上流側に排気ガスが吹き返す
ことはなく、開閉弁等の信頼性を確保することができ
る。
【0018】これに対し、エンジンの高負荷域では、上
記開閉弁が開かれ、空気が第2吸気ポートのみならず第
1吸気ポートをも経由して燃焼室に供給される。この第
1吸気ポートからの空気により燃料噴射弁からの燃料の
気化/霧化が促進されるとともに、吸気の充填量を大に
確保することができる。
【0019】請求項2の発明では、第1吸気ポートの開
閉タイミングは可変とされ、エンジンの低負荷域では、
第1吸気ポートに流入する高温の排気ガスに噴射燃料を
良好にミキシングしてリーンバーンが可能となる。一
方、高負荷域では、低負荷域に比べ第1吸気ポートの開
き時期が遅くなり、第1吸気ポートは排気行程の後半で
燃焼室内の排気ガス圧力が大幅に下がったときに開く。
このため、第1吸気ポートに流入する排気ガスの量は少
なくなり、その分、開閉弁の開弁に伴って第1吸気ポー
トから供給される新気により燃料が良好にミキシングさ
れる。
【0020】請求項3の発明では、第1吸気ポートの閉
じ時期が吸気行程の略中央時期とされているので、第1
吸気ポートは排気行程の略中央時期から吸気行程の略中
央時期まで開くこととなり、上記したエンジンの低負荷
域での高温排気ガスによる噴射燃料の気化/霧化の促進
効果と、高負荷域での吸気充填量の確保する効果とがバ
ランスよく得られる。
【0021】一方、請求項4の発明では、第1吸気ポー
トの閉じ時期が吸気行程の終了時期とされているので、
第1吸気ポートを吸気行程の終了間際まで開けておくこ
とができ、吸気の充填量を高めることができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0023】(実施例1)図1及び図2は本発明の実施
例1に係る過給機付エンジンの吸気装置を示し、エンジ
ンは例えば直列4気筒型の多気筒エンジンである。1は
エンジンのシリンダブロック、2はシリンダブロック1
の上面に組み付けられるシリンダヘッドで、上記シリン
ダブロック1には複数(4気筒エンジンでは4つ)のシ
リンダ3,3,…(気筒)が直列に形成され、この各シ
リンダ3内に燃焼室4が形成されている。
【0024】シリンダヘッド2にはシリンダ3,3,…
の中心位置にプラグ孔6が形成され、このプラグ孔6
に、各シリンダ3内の燃焼室4に供給された吸気に点火
する点火プラグ5が螺合により取り付けられている。ま
た、シリンダヘッド2には、各シリンダ3内の燃焼室4
に吸気(空気)を供給する第1及び第2の吸気ポート
7,8と、燃焼室4内の排気ガスを排出する第1及び第
2の排気ポート9,10とが形成され、両吸気ポート
7,8の下流端及び両排気ポート9,10の上流端は燃
焼室4へそれぞれシリンダ列方向に直列に配置されて開
口している。複数のシリンダ3,3,…の各々における
両吸気ポート7,8の上流端同士は互いに集合され、そ
の集合部は吸気通路11を介して過給機26に接続され
ている。一方、両排気ポート9,10の下流端部は互い
に集合されている。また、第1吸気ポート7は上流端か
ら下流側に向かうに連れて、シリンダ列方向と直交しか
つシリンダ3の中心を通る平面に沿って略直線状に延び
ているが、第2吸気ポート8は上流端から下流側に向か
って上記平面から離れるように第1吸気ポート7と反対
側に彎曲しており、この第2吸気ポート8から供給され
る空気により燃焼室4内に図1で反時計回り方向の吸気
スワールを生成するようにしている。
【0025】上記第1吸気ポート7,7,…の各々には
エンジンの負荷域に応じて互いに同期して開閉される開
閉弁12が配設されている。この各開閉弁12は、図4
に示すように、エンジンの低負荷域では全閉する一方、
高負荷域では全開になり、中間負荷域では負荷の上昇に
連れて開度が増大するように開閉制御される。また、各
開閉弁12下流側の第1吸気ポート7には燃料噴射弁1
3が配設されており、この燃料噴射弁13から燃料を噴
射することで、各シリンダ3に対し第1吸気ポート7の
みから燃料を供給するようになっている。
【0026】上記第1吸気ポート7の燃焼室4への開口
は第1吸気弁14により、また第2吸気ポート8の燃焼
室4への開口は第1吸気弁14の図2で手前側に配置さ
れる第2吸気弁(図示せず)によりそれぞれ開閉され
る。一方、第1排気ポート9の燃焼室4への開口は第1
排気弁20により、また第2排気ポート10の燃焼室4
への開口は第1排気弁20の図2で手前側に配置される
第2排気弁(図示せず)によりそれぞれ開閉される。上
記各第1吸気弁14及び第2吸気弁は吸気弁動弁機構1
6によりそれぞれ開閉されるように構成されている。第
1吸気弁14について説明すると、この動弁機構16は
吸気弁14を閉弁付勢するバルブスプリング17と、こ
のバルブスプリング17に抗して吸気弁を開弁させるカ
ム18を有する吸気側カム軸19とを備えている。ま
た、第1排気弁20及び第2排気弁は排気弁動弁機構2
1によりそれぞれ開閉されるようになっており、この動
弁機構21は排気弁20を閉弁付勢するバルブスプリン
グ22と、このバルブスプリング22に抗して排気弁2
0を開弁させるカム23を有する排気側カム軸24とを
備えている。
【0027】そして、図3に示す如く、第1及び第2排
気ポート9,10はそれぞれ第1排気弁20及び第2排
気弁により、いずれも排気行程の下死点BDC付近で開
き、上死点TDC付近で閉じる開閉タイミングとされて
いる。また、この発明の特徴として、上記第1吸気ポー
ト7を開閉する第1吸気弁14の駆動用カム18は第2
吸気ポート8を開閉する第2吸気弁の駆動用カムと位相
が異なっており、第2吸気ポート8は第2吸気弁によ
り、吸気行程の上死点TDC付近で開き、下死点BDC
付近で閉じる開閉タイミングとされているが、第1吸気
ポート7は第1吸気弁14により、第1及び第2排気ポ
ート9,10がそれぞれ上記第1排気弁20及び第2排
気弁により開かれる排気行程の略中央時期(上死点前9
0°付近)に開き、上記第2吸気弁により開かれる吸気
行程の前半以降である略中央時期に閉じる開閉タイミン
グとされている。
【0028】したがって、上記実施例においては、エン
ジンの低負荷時に開閉弁12が閉じられる。このときに
は、各シリンダ3が排気行程になると、第1排気弁20
及び第2排気弁が開弁して排気ポート9,10が開くの
に伴い、燃焼室4内の排気ガスが排気ポート9,10を
経て排出されるが、この排気行程の略中央時期で第1吸
気弁14が開弁して第1吸気ポート7が開く。このた
め、上記排気行程で燃焼室4から排出されている高温の
排気ガスの一部が、上記開いた第1吸気ポート7の開閉
弁12下流側に形成されるミキシングチャンバに流入す
る。また、これと同時に、ミキシングチャンバに燃料噴
射弁13から燃料が噴射され、この噴射された燃料は上
記流入した高温の排気ガスにより加熱されて、その気化
/霧化が促進される。
【0029】そのとき、第1吸気ポート7は排気行程の
略中央時期、つまり排気行程で排気ガスが排気ポート
9,10から排出されて燃焼室4の圧力がある程度下が
った後に開くので、第1吸気ポート7のミキシングチャ
ンバに流入する排気ガスの圧力は比較的低圧であり、従
って、第1吸気ポート7からさらにその上流側の吸気通
路11に排気ガスが吹き返すことはなく、開閉弁12等
の信頼性は損なわれない。
【0030】そして、この後、両排気ポート9,10が
排気弁の閉弁により閉じて排気行程が終了すると同時
に、第2吸気弁の開弁により第2吸気ポート8が開いて
吸気行程が始まる。この吸気行程では、燃焼室4に第2
吸気ポート8から空気が供給され、この空気により燃焼
室4内にスワールが生成されるとともに、上記第1吸気
ポート7下流部分のミキシングチャンバで気化/霧化さ
れた燃料が燃焼室4に吸入され、この吸気行程の略中央
時期で上記第1吸気弁14が閉弁して第1吸気ポート7
が閉じる。このことで、燃焼室4内の燃料が成層化さ
れ、エンジンの燃費を向上させることができる。
【0031】一方、エンジンの負荷が増大すると、上記
開閉弁12の開度が増大し、エンジンの高負荷域では全
開になる。この開閉弁12の開弁に伴い、吸気行程で
は、吸入空気が第2吸気ポート8のみならず第1吸気ポ
ート7を経由して燃焼室4に供給されるようになる。こ
のため、開閉弁12下流側の第1吸気ポート7に噴射さ
れた燃料は、上記排気行程後半で第1吸気弁14の開弁
により導入された排気ガスにより加熱されるばかりでな
く、吸気行程で第1吸気ポート7を経由して燃焼室4に
流入する空気ともミキシングされることとなり、その気
化/霧化が促進される。しかも、第2吸気ポート8から
も空気が燃焼室4に供給されるので、吸気の充填量を大
に確保することができ、エンジン出力を増大させること
ができる。
【0032】(実施例2)図5〜図7は実施例2を示し
(尚、図1及び図2と同じ部分については同じ符号を付
してその詳細な説明は省略する)、3つの吸気ポートを
備えたものである。
【0033】この実施例では、シリンダヘッド2に各シ
リンダ3に対応して2つの第2吸気ポート8,8が形成
され、この両第2吸気ポート8,8は上流端から下流側
に向かうに連れて、シリンダ列と直交しかつシリンダ3
の中心を通る平面に沿って略直線状に延び、その下流端
は燃焼室4へシリンダ列方向に直列に配置されて開口し
ている。一方、第1吸気ポート7は1つとされて第2吸
気ポート8,8間に形成され、その上流端は上記一方
(図5で下側)の第2吸気ポート8の上流端部に分岐し
て接続されている。この第1吸気ポート7は下流側に向
かって通路径が小さくなり、下流端はシリンダ3の中心
近傍で第2吸気ポート8の下流端開口側にて燃焼室4に
開口している。第1吸気ポート7には燃料を噴射する燃
料噴射弁13が設けられ、その上流側に開閉弁12が配
設されている。また、他方(図5で上側)の第2吸気ポ
ート8には開閉弁25が配設され、この開閉弁25は上
記第1吸気ポート7の開閉弁12と同期して開閉される
ようになっている。尚、点火プラグ5のプラグ孔6は、
シリンダ3の中心近傍で両排気ポート9,10の下流端
開口側にて燃焼室4に開口している。
【0034】上記第1吸気ポート7の燃焼室4への開口
は第1吸気弁14により、また第2吸気ポート8,8の
各々の燃焼室4への開口は第2吸気弁15,15(図6
に1つのみ図示する)によりそれぞれ開閉される。上記
第1吸気弁14は第2吸気弁15に対しシリンダ3の中
心側に若干量位置ずれしているが、いずれも吸気弁動弁
機構16におけるカム18により開閉されるようになっ
ている。その他は、上記実施例1と同様である。
【0035】この実施例では、エンジンの低速域では、
各シリンダ3に対応する第1吸気ポート7及び一方の第
2吸気ポート8における開閉弁12,25がそれぞれ閉
じる。この状態では、各シリンダ3の排気行程で燃焼室
4内の排気ガスを第1吸気ポート7の開閉弁12下流側
に導入して、燃料噴射弁13からの燃料の気化/霧化を
促進できる。一方、エンジンの高速域では上記両開閉弁
12,25が開かれ、燃料噴射弁13から噴射した燃料
を燃焼室4のシリンダ3の中央部に供給して成層化を図
ることができる。よって、上記実施例1と同様の作用効
果が得られる。
【0036】尚、上記各実施例において、第1吸気ポー
ト7(第1吸気弁14)の閉じ時期は、第2吸気弁によ
り開かれる吸気行程の略中央時期の他、第1吸気弁14
の駆動用カム18を複数種類設けておいて、それを選択
切換えすることにより、図3に仮想線にて示すように、
吸気行程の終了時期まで遅らせるようにしてもよい。こ
うすることで、第1吸気ポート7を吸気行程の終了間際
まで開けておくことができ、吸気充填量を高めることが
できる効果が得られる。
【0037】また、上記実施例では、第1吸気ポート7
の開閉タイミングを一定としているが、バルブタイミン
グ可変機構を使用することで、変更することもできる。
すなわち、上記吸気側カム軸19において第1吸気弁1
4を駆動するカム18と第1吸気弁14との間に公知の
バルブタイミング可変機構を介在させ、このバルブタイ
ミング可変機構により、図8に示す如く、第1吸気弁1
4つまり第1吸気ポート7の開き時期をエンジンの高負
荷域では低負荷域よりも遅くなるように可変とする。こ
うすることで、エンジンの低負荷域では、上記実施例1
と同様に第1吸気ポート7に流入する高温の排気ガスに
より燃料をミキシングしてリーンバーンが可能となる。
一方、高負荷域では、バルブタイミング可変機構により
第1吸気ポート7の開き時期が遅くなり、第1吸気ポー
ト7は排気行程の後半で燃焼室4内の排気ガス圧力が大
幅に下がったときに開くので、第1吸気ポート7に流入
する排気ガスの量は少なくなり、その分、開閉弁12の
開弁に伴って第1吸気ポート7から供給される新気によ
り燃料が良好にミキシングされる。その結果、エンジン
の低負荷域から高負荷域まで燃料のミキシング効果を高
めることができる。
【0038】また、本発明は、過給機27のない自然吸
気タイプエンジンの吸気装置に対しても適用することが
できる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明で
は、エンジンの燃焼室に連通する第1及び第2の吸気ポ
ートを設け、第1吸気ポートは燃料噴射弁からの燃料噴
射供給用の吸気ポートとし、燃料噴射弁の上流側にエン
ジンの高負荷時のみ開く開閉弁を配置するとともに、第
2吸気ポートは吸気スワール生成用とし、第1吸気ポー
トを排気行程の略中央時期に開き、少なくとも吸気行程
の前半以降に閉じる開閉タイミングとする一方、第2吸
気ポートを吸気行程の上死点付近で開き、下死点付近で
閉じる開閉タイミングとした。従って、この発明による
と、エンジンの低負荷時には、排気行程略中央時期の比
較的低圧でかつ高温の排気ガスを開閉弁下流側の第1吸
気ポートに導入して、吸気通路上流側への排気ガスの吹
返しを防止しつつ、高温の排気ガスにより燃料噴射弁か
らの燃料の気化/霧化を促進できるとともに、高負荷時
には、第1吸気ポートからの空気供給により燃料の気化
/霧化を促進させ、かつ吸気充填量を増大させることが
でき、よって、エンジンの広い運転域に亘り吸気の成層
化、燃料の気化/霧化及び吸気充填量の確保による燃費
及び出力の向上が図れる。
【0040】請求項2の発明によると、第1吸気ポート
の開閉タイミングをエンジンの高負荷域で開き時期が遅
くなるように可変としたので、エンジンの低負荷域で
は、第1吸気ポートに流入する高温の排気ガスにより燃
料をミキシングしてリーンバーンを可能とする一方、高
負荷域では、第1吸気ポートの開き時期を遅くして第1
吸気ポートへの流入排気ガス量を少なくし、第1吸気ポ
ートから供給される新気により燃料を良好にミキシング
することができる。
【0041】請求項3の発明によれば、第1吸気ポート
の閉じ時期を吸気行程の略中央時期としたので、第1吸
気ポートを排気行程の略中央時期から吸気行程の略中央
時期まで開いて、上記したエンジンの低負荷域での高温
排気ガスによる噴射燃料の気化/霧化の促進効果と、高
負荷域での吸気充填量の確保する効果とをバランスよく
得ることができる。
【0042】請求項4の発明によると、第1吸気ポート
の閉じ時期を吸気行程の終了時期としたので、第1吸気
ポートを吸気行程の終了間際まで開けて吸気の充填量を
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るエンジンの吸気装置の
平面図である。
【図2】図1のII―II線断面図である。
【図3】各シリンダの吸/排気弁の開閉タイミングを示
す図である。
【図4】開閉弁の作動特性図である。
【図5】実施例2に係るエンジンの吸気装置の平面図で
ある。
【図6】図5のVI―VI線断面図である。
【図7】図5のVII ―VII 線断面図である。
【図8】第1吸気弁の開閉タイミングを可変とした実施
例を示す図3相当図である。
【符号の説明】
3…シリンダ 4…燃焼室 7…第1吸気ポート 8…第2吸気ポート 12…開閉弁 13…燃料噴射弁 14,15…吸気弁
フロントページの続き (72)発明者 山本 寿英 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 丸原 正志 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの燃焼室に吸気を供給する第1
    及び第2の吸気ポートを備え、 上記第1吸気ポートには、エンジンの低負荷時に閉じ高
    負荷時に開く開閉弁と、該開閉弁の下流側に燃料を噴射
    する燃料噴射弁とが配設されていて、第1吸気ポートの
    みから燃料が燃焼室に供給されるように構成され、か
    つ、第1吸気ポートは排気行程の略中央時期に開き、少
    なくとも吸気行程の前半以降に閉じる開閉タイミングと
    され、 第2吸気ポートは、燃焼室内に吸気スワールを生成する
    ように構成され、かつ吸気行程の上死点付近で開き、下
    死点付近で閉じる開閉タイミングとされていることを特
    徴とするエンジンの吸気装置。
  2. 【請求項2】 第1吸気ポートの開閉タイミングは、エ
    ンジンの高負荷域で開き時期が遅くなるように可変とさ
    れていることを特徴とする請求項1記載のエンジンの吸
    気装置。
  3. 【請求項3】 第1吸気ポートの閉じ時期は、吸気行程
    の略中央時期であることを特徴とする請求項1又は2記
    載のエンジンの吸気装置。
  4. 【請求項4】 第1吸気ポートの閉じ時期は、吸気行程
    の終了時期であることを特徴とする請求項1又は2記載
    のエンジンの吸気装置。
JP3193172A 1991-08-01 1991-08-01 エンジンの吸気装置 Withdrawn JPH0539756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193172A JPH0539756A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193172A JPH0539756A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539756A true JPH0539756A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16303499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193172A Withdrawn JPH0539756A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100336271B1 (ko) * 1999-10-30 2002-05-13 김덕중 재순환 배기가스의 성층 연소 시스템
US7823550B2 (en) 2007-07-30 2010-11-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Engine equipped with adjustable valve timing mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100336271B1 (ko) * 1999-10-30 2002-05-13 김덕중 재순환 배기가스의 성층 연소 시스템
US7823550B2 (en) 2007-07-30 2010-11-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Engine equipped with adjustable valve timing mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6637406B2 (en) In-cylinder injection engine with supercharger
US4856473A (en) Internal combustion engine with multiple intake valves and EGR arrangement
US5553579A (en) Fuel injection system for two-cycle engine
JP2002206446A (ja) 内燃機関及び内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2002206446A5 (ja)
JP2001248484A (ja) 筒内噴射エンジン及びその制御装置,制御方法
US6131554A (en) Engine having combustion control system
EP1377740B1 (en) Control device for supercharged engine
US20050016495A1 (en) Valve controlled divided chamber internal combustion engine
JP2000510545A (ja) 希薄な燃料−空気混合気で運転されるガソリン機関の有害な排気ガス放出物の減少方法
JP2003106177A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JPH0539756A (ja) エンジンの吸気装置
JP3428372B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3591141B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP3711941B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JPH09242550A (ja) 直接筒内噴射式火花点火エンジン
JPH11200869A (ja) 4サイクル多気筒エンジン
JP2753093B2 (ja) 可変バルブタイミングを有したエンジン
JPH033934A (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH0914102A (ja) 内燃エンジンの吸気装置
JP3060689B2 (ja) 直噴式火花点火機関
JP3660252B2 (ja) 気筒内直噴内燃機関
JPS6060223A (ja) 自動車用エンジン
JP2000282867A (ja) 内燃機関
JPH0634581Y2 (ja) 複吸気弁エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112