JPS5845415A - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPS5845415A
JPS5845415A JP18400481A JP18400481A JPS5845415A JP S5845415 A JPS5845415 A JP S5845415A JP 18400481 A JP18400481 A JP 18400481A JP 18400481 A JP18400481 A JP 18400481A JP S5845415 A JPS5845415 A JP S5845415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
food
time
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18400481A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukichi Yazawa
裕吉 矢沢
Koichi Hotta
堀田 紘一
Kenji Sugimoto
杉本 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Hitachi Netsu Kigu KK
Original Assignee
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Hitachi Netsu Kigu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Heating Appliances Co Ltd, Hitachi Netsu Kigu KK filed Critical Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority to JP18400481A priority Critical patent/JPS5845415A/ja
Publication of JPS5845415A publication Critical patent/JPS5845415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control
    • H05B6/687Circuits for monitoring or control for cooking

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加熱時間を設定するタイマー装置(以下タイマ
という)、食品の温度を検知するとともに加熱動作を制
御する装置t(以下温度制御装置という)、そして高周
波出力を制御する装#(以下出力制御装置という)を備
えた電子レンジに関するものである。
従来から電子レンジには、タイマを備え比ものや、タイ
マと出力制御装置を備えたものなどがあった。ところが
、これらの電子レンジにおいて、大きさが異なりかつ初
期温度の異なっ九食品を一定温度一まで加熱する場合に
、それに要する時間がそれぞれ異なっているために、ど
の場合でも食品の内部の温度を均一にしかも同一温度に
なるようにタイマの加熱時間を設定することはすこぶる
困難であった。
そこでまず、食品の温度が異なっている場合について説
明する。第1図は、前記従来の電子レンジである一つの
食品の各々初期温度の異なったものを一定温度まで加熱
したときのこれに費される加熱時間に違いがあることを
示すもので、縦軸は食品の温度、横軸は加熱時間である
。との第1図において、aHt)HおよびC1は各々初
期温度が約20℃の場合(以下常温という)、約5℃(
以下冷蔵という)、そして約マイナス18℃(以下冷凍
という)の場合の様子を示すものである。
つぎに食品の大きさが異なっている場合について説明す
る。電子レンジに利用されるマイクロ波(たとえばz4
s ozt )は比較的容易に食品の内部まで浸透する
が、それでも食品のボリュームが大きくなって、たとえ
ばローストビーフ等の大形食品になると、途中での吸収
によシ内深部までマイクロ波が到達し難くなることがよ
く知られていもこのような大形食品の加熱の場合には、
まず食品の周辺が温゛度上昇を起し、ついでその熱が順
次食品内部へ伝わって加熱が進むという過程をたどムこ
0場合、マイクロ波出力が過大であると、食品の表面側
が先に出来上ってしまい、内部がとり残されてしまうこ
とになる。この現象は食品の大きさが大きくなればなる
程、また食品の初期温度が低ければ低い程著しい。
このように、食品の初期温度および大きさの違いによっ
て加熱時間が変わるので、どの場合にも良好な仕上りを
得るために最適な加熱時間を設定することは極めて困難
であった。このため、従来の電子レンジを使った調理で
は、この加熱時間の設定に常に細心の注意を払うことが
必要であったそして、わずかでも設定に誤りがあれば加
熱に過不足を生じていたのでもあった。
また、電子レンジにはこの他にも望まれる性能がある。
たとえば、澱粉のアルファ化や卵の良好な凝固を得るた
めに一定の温度で一定時間加熱を従来、上述のような一
定温度で一定時間加熱しなければならない調理の場合、
マイクロ波出力を弱めて食品の温度上昇の飽和点を下げ
、長時間の加熱を行っても食品の温度が上り過ぎないよ
うにして対処していた。
しかし、このやり方では精度の高い温度管理ができない
のと、低出力化したためにせっかくの高速調理性能が損
なれてしまうという欠点がある。
本発明は以上のような従来電子レンジの欠点を解消すべ
くしてなされたもので、タイマと出力制御装置とそして
隼度制御装置を備えることによってタイマの時間設定を
容易にし、さらに調理のレバートリを拡大したものであ
る一0 以下本発明の詳細な説明することにする。
第2図は本発明の原理を示すものである。この第2図は
前出の第1@と同様、縦軸に食品の温配横軸に加熱時間
をとっている。この第2図において、a2rf32rお
よびc2は一つの食品の各々常温、冷!、および冷凍の
ものの様子を示すもので、a2の場合を説明すれば、ま
ず常温の食品を常温よりいくぶん高めの基準初期温度T
、tで、食品の温度を検知して動゛作する温度制御装置
を働かせて加熱μその後この基準初期温度から先は任意
の高周波出力で任意の時間t1だけ加熱して、食品の良
好な仕上りを得るというものである。そして、−および
c2の場合も初期温度が冷蔵および冷凍というように違
うだけで他は同様である。
このように食品の初期温度が各々異なっていても、ある
基準初期温度までは温度制御装置を働かせて制御するの
で、誤りなく加熱することができ、したがってその後の
所定温度T2まで加熱するのに要する時間はすべて時間
t、となシ、食品の初期温度に煩わされることがなくな
る。
第3図は、上記した発明にさらに温度を一定に保持する
機能(以下KEBP−TEMPという)を持たせた場合
の原理を示したものである。この場合も食品を温度制御
装置によって基準初期温度T、に加熱し、引続−でタイ
マと出力制御装置で所定の時間t1加熱を行ない、所定
の温度T2に到達させ、到達したところでタイマと出力
制御装置、それに温度制御装置を組合せたKEEP−T
EMPに切換えて所定の時間t2だけ温度T2を保持し
、この後調理を終了させるというものである。このよう
な加熱動作へ食品の澱粉のアルファ化のために必要であ
る。まり、ツブインや茶碗蒸し等の卵料理においてもj
適切な凝固状態を得るためには、このように一定時間一
定温度で加熱する必要がある。このようζKEEP−T
FiMPの機能を持たせたことにより、従来の電子レン
ジでは不可能であった澱粉の十分なアルファ化や適切な
凝固を必要とするツブインや茶碗蒸し等の料理が良好に
仕上るという効果を発揮する。
第4図は、本発明のシステムダイヤグラムを示すもので
、これを詳細に説明すると、キ一群(KM)lからの入
力信号はマオクロコ/ピーータ(MO) 2のOH端子
から入力されてプログラムされ、必要な表示はI10音
子から出力信号としてディスプレイ装置(DD) aま
たは表示灯群(rL) 4に送られて点灯表示される。
そして開始の信号がキ一群(KM) 1からマイクロコ
ンピュータ(MC) 2へ入力すると、■^端子から出
力信号が出力されラッチシステム(LA)5を癲してマ
グネトロン電源(MG) 6 、オーブン照明灯(LG
) 7 、およびファンモータ(FM) 8が充電さ−
れ、食品の加熱が開始される。温度制御装置が動作して
いるときには食品の温度を検知する差し込み式プローブ
や排気温度検知素子などの温度検知素子(TD) 9か
らマイクロコンピュータ(MO) 2M)1から入力設
定されたレベルが一致したときにI10+端子から出力
信号をラッチシステム(LA) 5へ送り、マグネトロ
ン電源(Ml)6.、オーブン照明灯(LO) 7、お
よびファンモータ(FM)8を停止させ、報知アラーム
(AA)を動作させて加熱を終了させもまた、タイマが
温度制御装置に続いてプログラムされている場合は、こ
のプログラムに組み入れられた任意の高周波出力レベル
で任意の時間だけ加熱を続行し、プログラムされた時間
が経過するとl103端子からの信号が前述同様ラッチ
システム(LA) 5を通してマグネトロン電源([)
 6 、オーブン照明灯(LG) 7 、およびファン
モータ(FM) 8に出力され、これらを停止させると
ともに報知アラーム(AA) 10を動作させて加熱を
終了させる。
なお、マイクロコンピュータ(MO) 2のIN、端子
には商用周波電源信号(H2) 1.1が接続されて基
準時間信号(クロック信号)が入力されており、かつ■
N2端子にはインターロッ、クスイッチ(IK) 12
が接続されているから、加熱動作中に電子レンジのドア
を開成させて加熱を一時的に中断させても、再びドアが
閉成されて加熱開始の信号を与えれくプログラムの途中
から動作が再開される構成となっている。
第5図はキ一群(KM) 1 、ディスプレイ装置(D
D)3、および表示灯群(IL) 4を電子レンジの操
作パネル部処配置した実施例を示すもので、各々におい
て符号13はタイマ設定キー、同様に14は温度設定キ
ー、15は修正キー、16は加熱開始キー、17は加熱
を途中で一時的に中断する停止キーであり、18は電子
レンジで調理を行なっていないときに時刻を表示させる
ためのキーである。
19で示したキ一群は前記タイマ設定キー13あるいは
温度設定キー14を押して時間あるいは温度を設定する
ときの量を設定するキーである。そしヤ20で示したキ
一群は高周波出力レベルを選定するもので、その操作に
よって全出力、全出力の1/2.または全出力の1/4
などを任意に選定することができるようになりている。
21はKBEP・TEMP  設定用のキーである。
今、操作プログラムの一例として、まず温度制御により
初期基準温度まで全出力で加熱し、ついで所定の時間だ
け高周波出力を全出力の273で加熱し、その後、この
ときの温度を所定の時間保持してKEEP−TEMPを
行って加熱を終了するものを説明することにする。
まず、キ一群(KM) tの中の温度設定キー14を押
すと表示灯群(IL) 4の中の表示” 5TEP 1
 ” 22および“TEMP” 23が点灯し、ディス
プレイ装置(DD) 3の欄の最下位の桁に温度を示す
“O”あるいは“f−等の文字が表示される。つぎにキ
一群(KM)1の中の設定キ一群19の中から必要キー
を押して初期基準温度の数値を入力すると、この数値が
マイクロコンピュータ(MC) 2内のメモ内己憶゛さ
へこれと同時にディスプレイ装置(DD) 3に数字で
表示(ただし図示し)される。この操作によって最初の
温度の設定が終ったことになる。なおこのとき、高周波
出力のレベルを選定することも可能である。
つぎにキ一群(KM) 1の中のタイマ設定キー13を
押すと、このキーの操作前に表示されていた“5TEP
 1”22および“TBMP” 23の表示は消灯され
、“5TEP 2” 24および“T IMER” 2
5が点灯して表示され、これと同時に前の5TBPIの
操作時にディスプレイ装置(DD) 3に表示されてい
た初期翫 基準温度の表示はすべてクリアきれる。そして、この操
作に続いて設定キ一群19の中のたとえばrlJ l 
r2J 、 r。」、゛「3土およびr9Jと順に押せ
ば、これは12分30秒を意味し、この内容がマイクロ
コンピュータ(MO) 2内のメモリに記憶されると同
時にディスプレイ装置(DD) 3の表示欄に“12・
30″′乏6と表示される。そしてつぎにキ一群(KM
) 1内の出力選定キ一群20の中から[z/3]のキ
ーを押せば、゛・この内容がマイクロコンピュータ(M
C) 2内のメモリに記憶されると同時に表示灯群(I
L) 4の中−の“2/3” 27が点灯して表示され
る。これによって5TEP2の加熱時間および高周波出
力レベルの設定が済んだことになる。
そして引続いてキ一群(KM)lの中のKEpp−’r
x>MP設定キー21を押すと、表示群(IT、) 4
の中の前の操作時に点灯していた表示はすべて消灯し、
新たに“K、EEP−TEMP″′28が点灯して表示
されもこのとき、ディスプレイ装置(DD) 3の表示
はすべてクリアされる。そしてTIMERの場合と同様
にして設定キ一群19の必要キーを押して時間を入力し
てやれば、その内容がマイクロコンピュータ(MC> 
2内のメモリに記憶されると同時にディスプレイ装置(
DD) 3の表示欄に入力された数値が表示される。こ
れによってKEEP 、TBMPの設定が終了したこと
になる。
以上の操作を完了させて、つぎにキ一群(KM) tの
中の加熱開始キー16を押せば、マイクロコンピュータ
(MO) 2からの出力信号により、マグネトロン電源
(MG) 6 、オープン灯照明(LG) 7 、およ
びファンモータ(FM) 8が充電されて電子レンジと
しての機能が開始される。
加熱が開始されると同時に表示灯群(H,) 4内の“
5TEP 1”22および”TEMP”23が点灯し、
同時にディスプレイ装置(DD) aには加熱中の食品
の温度が逐次表示される。加熱が進むにつれ、表示され
る食品の温度が増加してゆき、やがて初期基準温度とし
て設定してあった値と一致すると、表示灯群(IL) 
4内の点灯表示は“5TEPI”24.′TIMER”
25.および“2/3”27の点灯表示に切換り、ディ
スプレイ装置(DD) 3の表示も設定した時間12分
30秒の表示に切換る。この時点から高周波出力レベル
は全出力の2/3となって加熱が続行される。本発明に
おいて表示されるディスプレイ装置(DD) 30時間
は加熱の進行にともなって数字が減少する残り時間表示
形をとっている。やがて表示時間が0となると、高周波
出力レベルが2/3の加熱は終了し、表示灯群(T)D
) 4内の点灯は“KEEP、TEMP” 28のみに
切換り、同時にディスプレイ装・置(T)D) 3の表
示はKEEP−TEMPの設定時間の数値になる。この
時点から高周波出力は温度検知素子(TD) 9からの
信号によって制御され始戦設定時間の間中食品の温度が
一定に保たれる。ディスプレイ装置(DD) 3の表示
は時間の経過とともに減少して残り時間を表示し、この
値が0となると報知アラーム(AA)10を動作させて
調理の終了を知らせるとともに、マグネトロン電源(M
O) 6 。
オープン照明灯(LG) 7 、ファンモータ(Phi
) 8 、およびすべての表示を停市かつ消灯させる。
本発明は以上のように、食品の初期温度の違いを考慮す
ることなく、食品を常温もしくは常温より高めのしかも
調理完了前の温度に予め加熱し、そこから改めて任意の
出力で任意の時間だけ加熱を続行するので、従来面倒で
あった加熱時間の設定が容・易となり、したがって調理
の失敗がなくなるとともに食品の仕上りが良好となり、
調理のレパートリが拡大されて電子レンジとしての商品
価値が一層高まるというすぐれた効果を発揮する。
また、実施例のごとく、主制御部をマイクロコンピュー
タで構成しているので、電子レンジの小形化に大いに役
立っている。
なお、本発明のシステムは以上説明した機能の外にも、
8TEP1で時間および出力の制御−8TEP2 で時
間および出力の制御、5TEP1で時間および出力の制
御−5TEp2で温度制御等の種々のプログラムが可能
であり、調理に合った最適な調理プログラムを自在に選
択することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は食品の初期温度に違いのある一定食品を一定温
度まで加熱する場合に要される時間の関係を示す図、第
2図および第3図は本発明による食品の加熱特性図、第
4図は本発明の主制御部の実施例であるマイクロコンピ
ュータを用いたJilのシステムダイヤグラム、第5図
は本発明のパネル部の正面図の実施例を示す正面図であ
る。 出願人 日立熱器具株式会社 第1図 al  bl’、cl 第2図 力11・)1時間    、。 第3図 ;11 力0熱時間   1→ □

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 食品を出力制御装置によって任意の出力で、かつ温度制
    御装置によって任意の温度に加熱したのち、任意の出力
    でかつ任意の時間だけ加熱を続行できるようにした電子
    レンジ。
JP18400481A 1981-11-16 1981-11-16 電子レンジ Pending JPS5845415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18400481A JPS5845415A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18400481A JPS5845415A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 電子レンジ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10856076A Division JPS5333438A (en) 1976-09-10 1976-09-10 Electronic range

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5845415A true JPS5845415A (ja) 1983-03-16

Family

ID=16145632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18400481A Pending JPS5845415A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020026930A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波加熱装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020026930A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波加熱装置
CN112469945A (zh) * 2018-07-31 2021-03-09 松下知识产权经营株式会社 高频加热装置
JPWO2020026930A1 (ja) * 2018-07-31 2021-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1137174A (en) Error alarm system in a microwave oven
KR20000009543A (ko) 전기압력보온밥솥과 그의 요리 제어 방법
JP2856679B2 (ja) 電子レンジの飲食物解凍方法
JPH0587346A (ja) 電子レンジ調理器の予約調理制御方式
JPS5845415A (ja) 電子レンジ
JPS6120776B2 (ja)
JPS6044570B2 (ja) 電子レンジ
JPS5937098B2 (ja) 電子制御式調理器
JPS58108338A (ja) 電子制御式調理器
KR0131940B1 (ko) 전자렌지의 뒤집기 조리 제어방법
JPS6252324A (ja) 加熱器
JP2002206835A (ja) 冷却庫の運転制御方法
JPH06237853A (ja) 炊飯器
JPH0225637A (ja) 電子制御式調理器
JP2994049B2 (ja) 加熱調理器の制御装置
JPH0322539B2 (ja)
JPH0448119A (ja) 電子レンジ
JP2527601B2 (ja) 調理器の保温運転方法
JPH0658547A (ja) 調理装置
JPS6040769B2 (ja) 調理器
JPH0623612B2 (ja) 調理器
JPS621602Y2 (ja)
JPH0361093B2 (ja)
JPS5966621A (ja) 高周波加熱装置
JPH026969B2 (ja)