JPS5845147A - 多孔質構造体の製造方法 - Google Patents

多孔質構造体の製造方法

Info

Publication number
JPS5845147A
JPS5845147A JP14514981A JP14514981A JPS5845147A JP S5845147 A JPS5845147 A JP S5845147A JP 14514981 A JP14514981 A JP 14514981A JP 14514981 A JP14514981 A JP 14514981A JP S5845147 A JPS5845147 A JP S5845147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
thermal spraying
porous
spraying
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14514981A
Other languages
English (en)
Inventor
明 渡辺
武内 祥光
徳田 博保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kyushu Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Refractories Co Ltd filed Critical Kyushu Refractories Co Ltd
Priority to JP14514981A priority Critical patent/JPS5845147A/ja
Publication of JPS5845147A publication Critical patent/JPS5845147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は結合部を強固にし、溶融金属やスラグの摩耗侵
食作用に対する抵抗性を向上させた、溶融金属中に気泡
状のガスを吹き込むためのポーラスれんがなどの多孔質
構造体の製造方法に関する。
一般にポーラスれんがは、溶融金属の攪拌脱炭、非金属
介在物などの除宍などを目的として、溶融金属中にアル
ゴン、窒素、酸素などのガスを吹き込むために使用され
るものである。またこのポーラスれんがの製造方法とし
て、通気性の確保のため微粉量を減らした粒度構成とす
るか、気孔形成剤としてコークスなどを添加した耐大物
原料配合物を用いて、成形、構成する方法が行われてい
た。
し力)しこのようにして作製されたポーラ。
スれんがは1耐火?I原料の粒子間の結合が不充分なた
め、浴融金属やスラグ(以下単に浴鋼寺という)に、対
する耐賑札牲、耐侵T1M牲、耐食性が小さく1その」
用期間が短いという欠点を有していた。
このためIIILj大’11’12子間の結合を強化す
る目的で、焼結剤を隙加する方法や、れんがの焼成温度
を動くする方法などが検討された。しかしながらこれら
の方法では、焼成時に生成、する液相の移動により気孔
が小さくなったり、閉塞したりして、ポーラスれんがの
通気性が著しく損われ、耐火物粒子の結合の強化と通気
性の確保を共に充分満足するものではなかった。
そこで本発明者は、これら従来技術の欠点を抜書する1
的で棺々検討した結果、溶射装置を用いて耐火物原料粒
子の少なくとも一部を浴融し、これを飛着させることに
よって、通気性を肴するばかりでなく、強固な粒子間結
合を有するポーラスれんがなどの多孔質m遺体を作製で
きることを見田し、本発明をなすに至った。
すなわち本発明は、粒度i11整した耐火物粒子を溶射
により少なくとも一部を浴融させながら、仮射体に付着
させて通気性の形状体をW=することを特徴とする、多
孔寅構盾体の製造方法である。
本発明に使用する耐火物粒子は、MgO。
A1m0ISSin!、MgO,Altos、OaO,
0rlOs3A1110s、、2SiO寓、ZrC1,
5ins、Zr(1などの酸化物からなるもののはか、
0.8101811m4、BNなどからなる非酸化物原
料をl極または2棺以上組合せて使用するものであり1
さらiこA1、Sl、0rSZrSTi、Mgなどの金
属粉を1棹以上併用することもできる。
これら耐大物粒子の粒径は、用途に応じた通気率に従っ
て設定すればよい。
たとえば、耐火物粒子の粒径が、lW以上を30〜80
慮ijk%、1mより細がい粒径のものを20〜70重
f1r%よりなるが、必要なら1u以下の粒子のもの全
てで構成してもよい。
これは、れんがの気孔の大きさが、本発明の方法に従え
ば粒度構成の妥因によつ工決定される包囲が強く、6ボ
“−ラスれんがの通気性を調製する際は1耐大物粒子の
粒度を調製することによって比較的容易に行うことがで
きることによるものである。
耐火@粒子の溶射にあたっては、澱素−アセチレン炎、
アーク炎、プラズマ炎などいずれの方法を用いてもよい
が、なかでも比較的容易に高温が得られやすいため、プ
ラズマ炎を使用するのが好丁しい。さらにプラズマ炎の
中でも特に水プラズマ溶射が好ましい。
水プラズマ浴射では従来のガスプラズマ溶射あるいはヤ
素−アセチレン溶射等に比べ溶射能力が大きく、生頑性
1酔済性にも優れている。
水プラズマ浴射法は、陰陽極間に発生するアークを水(
水蒸気)によって安定化し、生成する高温、IIi&達
のプラズマフレーム中に溶射材料を供給し、これを溶融
して高速で母材表間に衝突させ、強固に付着させて耐火
物層を形成、するものである。
この水プラズマ溶射は、ガスプラズマ溶射の作動ガスが
市価なAr、Heなどのガスを使用するのに対して、安
価\な水を使用し、またガスプラズマ溶射に比べてm気
出力を大きく設定できるため、溶射効率が高く、従来の
ガスプラズマ溶射の1.0倍にもなり、短時間に厚い溶
射層を形成させるどとができる。
この溶射に際しては、予め乾燥して粒度調整した耐火物
粒子を溶射装置に供給し、粒子の少なくとも一部を溶融
させながら、これを母材へ噴射して溶着させポーラスれ
んがを形成するものである。溶射装置への耐火物粒子の
供給、は、耐火物の材質、粒度構成および溶射能力等に
応じて、その量や方法を決すする。
このように本発明に係る製造方法で作製さ、れるポーラ
スれんがなどの多孔雀m遺体は、これを構成する粒子間
が不純物を含む低融成分を介することなく直接結合され
ているので熱間での強度特性が著しく向上するため、溶
鋼やスラグのMU作用に対して優れた抵抗性を示す。ま
た不純物の少ない高純度の結合&lSが形成されるため
溶鋼やスラグの侵食作用に優れた抵抗性を示すと共に、
熱的スポーリングが発生しにくいという特徴を有するも
のであるO 以下に本発明に係る多孔質構造体の製造例をポーラスれ
んがで示す。
il+  耐火物からなる円柱又は多角柱のに・材(被
射体)を回転させながら、これに粒度調整した耐火物粒
子を溶射装置によって、噴射して浴着させ、所定の大き
さに形成した′後、不要(2)  セラミックに4維な
どで構成されるシート状耐火物(被射体)に、粒度調整
した耐火−物粒子を溶射装置によって、噴射して溶着さ
せながら、円筒状に巻き取ることによって、所定の大さ
さに形成し、通気性を有する溶射層ρりらなる形状体を
得る。
■ 所定形状の型枠(被射体)を作製して、この中に粒
度調整した耐火物粒子を溶射装置にヨッて、l!JIR
シて浴着、堆積させて、冷却後この型枠を除失して、所
定形状の通気性を有する溶射層からなる形状体を得る。
以上のようにして作製した通気性を有する形状体をポー
ラスプラグに応用する場合、この形状体をプラグ容器内
に設置し、この容器と形状体との空隙を不定形耐火物な
どで埋めて、該形状体を該容器内に固定し、ポーラスプ
ラグを作製する。
次にポーラス部を有するスライディングノズル(ロータ
ーリ−ノズルも含む)やポーラスプラグなどに不発明に
係る通気性の溶射層を一体的に形成させる場合について
説明する。
(4)  予め作製した金属製・外枠内(被射体)に粒
度調整した耐火物粒子を溶射装置により噴射して溶着、
堆積させて通気性の溶射層を該外枠と一体的に形成して
なる形状体(ポーラスプラグなど)を侍る。
(51辿常の方法で作製した1個又は観−個の孔を有す
る構成または不焼成耐火91(波射4体)の孔内に、上
記と同様にして溶射層を形成させ、溶射層と該耐火物と
一体的に形成してなる形状体(ポーラスプラグ、スライ
ディングノズルなど)を得る。
また、n11記(1)の方法で作製した形状体にさらに
溶射により、所定形状の緻密な溶射層を形成して、通気
性の溶射層とlik密な溶射層とを一体的に形成したも
のとしてもよい。
実施例 多孔質wIt造体遺体料として表−1に示した粒度W成
の材料を、水プラズマ溶射装置を使用して、カーホンプ
レートで形成した型枠内惇溶射した。これを冷却後、カ
ーボンプレ下トより取出し、+70Xl +oxjss
mの形状の多孔yk形状体を得てこれを供試料とし、こ
れらめ物性を測定した。
また比較品として、本発明と同一の材料に有機結合材を
鰯加して混線後、オイルプレスで本究明品と同一層状に
成形した。この成形体を材料に応じて1550〜170
0℃の温度で焼成して供試料とした。
これらの供試料を誘導炉内に多角柱状に張合せ、この中
に鋼を投入し、1700℃まで昇温し、この温度で約1
#I聞株持しながら炉を偏心回転させ、溶鋼の摩耗作用
を増幅して、供試料に加えた。この後、炉体を冷却して
試料を取り出し、溶損寸法を測定した。そしてそれぞれ
の比較品の溶損寸法量を100として本発明に係る試料
の溶損蓋を指数で示した。
これらの結果を表−1に示す。
表−1からも明らかなように、本発明の製造方法による
多孔質構造体は比較例品よりも多孔質であるにも拘わら
ず、圧縮強さが大きく、令嗣に対するlffwi耗性に
優れたものとなっている。
これらの結果から、本発明の製造方法によりポーラスれ
んがを作製し、これを実炉で使用した場合、このれんが
の特命延長が予測できる0 1:1:
【図面の簡単な説明】
第1図は、被射体である給材を回転させながら溶射して
通気性を有する形状体を得、これを用いてポーラスプラ
グを作製したもの、第2図は、所定形状の型枠内に溶射
してポーラスプラグを作製したもの、第3図は予め作−
した金JI14製外枠内に溶射してポーラスプラグを作
製したものS第4図は第1図と同様にして形状体を得、
この形状体の上にさ5に緻密な溶射層を形成してポーラ
スプラグを作製したものをそれぞれ示す略断面図及び略
斜視図である。 1・−−−−一溶射ガン  2  プラズマ7レー3−
−−−一・芯材    4  形状体5−−−−−・不
定杉材  6  金属製外枠7−−−−−型枠    
8  緻密な溶射層q−−−−−−・ガス炊込み日用金
具 4I#出願人 九州耐火煉瓦株式令社 第 11′χ(;ゴ\ 21゛4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11粒度調整した耐火物粒子を溶射により、その少な
    くとも一部を#叡させながら、被射体に付層させ通気性
    を有する形状体を形成することを特徴とする多孔質構造
    体の製造方法。 (2)  上記溶射を水プラズマ溶射装置により行うこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記・職の製造方法
    。 (3)  上記被射体として心材を使用し、これをビ転
    させながら溶射することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の製造方法。 (41上記被射体としてシート状耐火物を使用しながら
    巻き取ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    製造方法。 (5)  上記被射体として型枠を使用、シ、溶射後、
    これを取り除くことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のS造方決。 (6)  上記被射体として金属製外枠を使用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第11m記載のI11!造
    方法。 (71上記被射体として1個又は慣数個の孔を有する焼
    成または不焼成耐火物を使用し、この孔内に溶射するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
JP14514981A 1981-09-14 1981-09-14 多孔質構造体の製造方法 Pending JPS5845147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14514981A JPS5845147A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 多孔質構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14514981A JPS5845147A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 多孔質構造体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5845147A true JPS5845147A (ja) 1983-03-16

Family

ID=15378546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14514981A Pending JPS5845147A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 多孔質構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081317A (ja) * 1983-10-05 1985-05-09 Kuraray Co Ltd 繊維およびシ−ト状材料の製造方法
JPS6290716U (ja) * 1985-11-29 1987-06-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081317A (ja) * 1983-10-05 1985-05-09 Kuraray Co Ltd 繊維およびシ−ト状材料の製造方法
JPS6290716U (ja) * 1985-11-29 1987-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0136554B1 (ko) 내화성 산화물 피막을 형성시키기 위한 분말 공급 조성물, 피막의 형성 방법 및 형성된 제품
CN101528407B (zh) 粘合铝-硼-碳复合材料的改进方法
JPS63123883A (ja) レーザを用いたセラミックス製品の表面処理方法
JPS61190891A (ja) 保護被膜をもつ炭素又は黒鉛体及びその製法
JPS6024068B2 (ja) 耐スポ−リング性緻密質耐火物の製造方法
JPS63145762A (ja) 溶射による複合金属皮膜の形成方法
JPS5845147A (ja) 多孔質構造体の製造方法
RU2387739C1 (ru) Способ получения защитного нанокомпозиционного покрытия на алюминии или его сплаве
US20060051599A1 (en) Coatings for articles used with molten metal
RU2347647C1 (ru) Нанохимический способ получения композиционных материалов
JP2827375B2 (ja) 窯炉内面のコーティング方法
EP0367434A2 (en) Cermet welding
JPS62246870A (ja) 溶融鋳込み耐火物及びその製造方法
JPS602661A (ja) 熱処理炉用ロ−ル
JPS61186190A (ja) 溶接肉盛用複合溶加棒
JP2827383B2 (ja) 窯炉内面のコーティング方法
JPH09286671A (ja) 窯炉の補修材料
JP2599729B2 (ja) 合金物品の造塊法
JP2885629B2 (ja) 火炎溶射材
JPH03228860A (ja) マグクロ質耐火れんがの製造方法
JP3878316B2 (ja) 金属成形体の製造方法
JP2023051381A (ja) 溶射用粉末および溶射皮膜の作製方法
JPH04332386A (ja) 窯炉内面のコーティング材料と方法
Obabkov et al. Protective coatings for the graphite facing in calcium-aluminothermal processes
JPS61157621A (ja) 熱処理炉用ロ−ル