JPS61157621A - 熱処理炉用ロ−ル - Google Patents

熱処理炉用ロ−ル

Info

Publication number
JPS61157621A
JPS61157621A JP27600184A JP27600184A JPS61157621A JP S61157621 A JPS61157621 A JP S61157621A JP 27600184 A JP27600184 A JP 27600184A JP 27600184 A JP27600184 A JP 27600184A JP S61157621 A JPS61157621 A JP S61157621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
porosity
heat
thermally sprayed
build
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27600184A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tamura
信一 田村
Hatsuo Taira
初雄 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27600184A priority Critical patent/JPS61157621A/ja
Publication of JPS61157621A publication Critical patent/JPS61157621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱処理炉用のロールに関し、特に高温雰囲気中
において、張力下で高速通板される鋼帯を支持するのに
好適なロールに関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の用途に使用されるセラミックス溶射ロー
ルとしては、特公昭47−15165号公報にも開示さ
れている如く、At203 、ZrO2等のセラミック
ス材料を、耐熱ロール基体の表面に溶射したロールが知
られている。
溶射ロールの場合、従来は凹凸の少ない平滑な表面が望
まれたこと、耐摩耗性を向上させること、更に高温にお
ける接触物質とのぬれ性を低下させること等から緻密な
組織を目指した。
所が、か\るセラミックス溶射ロールは、熱処理中の鋼
板にすり疵や、かき疵を付けるといった欠点があるのみ
ならず、特に800℃以上といった高温で熱処理される
用途に用いた場合には、銅帯表面の鉄粉等の付着物がロ
ール表面に堆積し、これが銅帯に押疵を発生させる、い
わゆるビルドアップが発生し、銅帯の商品価値を著しく
低下させていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はセラミックス溶射ロールの上記の問題点を解決
し、特に耐ビルドアップ性にすぐれた熱処理炉用ロール
を提供するものである。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明の熱処理炉用ロールは、耐熱ロール基体の表面に
、気孔率が10〜40%の範囲に制御されたセラミック
ス又はサーメットの溶射被膜を形成したものである。
周知の如く、ビルドアップの発生は、熱処理中の鋼帯表
面に付着している鉄粉等の微小付着物が鋼帯を支持して
いるロール表面に転写付着して次第に堆積し、雰囲気温
度が高温になる程、この堆積物が焼結しやすくなり、銅
帯のロール接触面に、この堆積物によυ押疵を発生させ
るものである。
従って、ビルドアップ対策としては、ロール表面を、鋼
帯表面に付着している付着物が転写付着し難い材質とす
ること、即ち鉄粉等に対して濡れ性の悪い材料で、ロー
ル表面を構成することが一般的に考えられるが、高温雰
囲気において、耐久性のあるその様な材料は、今の所見
出されていない。
そこで本発明者らは種々検討した結果0、新規な耐ビル
ドアップ性の付与機構を解明し、本発明を完成するに至
ったものである。
即ち、本発明け、ロール基体表面に形成した周知のセラ
ミックス溶射皮膜又はサーメット溶射皮膜において、従
来指向していた緻密化を変更して、その気孔率を所定範
囲に制御することによシ、鋼帯の接触によるミクロ的な
剥離性を付与して、ロール表面にミクロ的な剥離現象を
起させることによシ、鉄粉等の付着堆積を効果的に防止
したものである。
上記ロール表面のミクロ的な剥離現象は、ロール表面に
形成したセラミックス溶射皮膜、サーメット溶射被膜の
気孔率に依存する。この気孔率について種々検討した結
果、気孔率が10%未満では、適正なミクロ的剥離現象
が得られず、従ってビルドアップ防止効果が十分ではな
い。
−男気孔率が40%を越えると、溶射施工体の組織が粗
となシ過ぎ、強度が弱くなって、大きな剥離、磨耗が激
しくなう、ロールとして゛実用に耐えないものである。
以上の理由によシ本発明ではロール表面に形成するセラ
ミックス溶射被膜、サーメット溶射被膜の気孔率を10
〜40%に限定するものである。
本発明において用いる耐熱ロール基体としては何ら限定
されるものではなく、従来から常用されている例えば耐
熱鋳鋼ロール等を用いる。
次に本発明において使用するセラミックスとしては、1
100℃以上の温度で耐用するものとして、例えばAt
203 (M、P2O50℃)、zrO□(M、226
77℃)、TlO2(M−P1O40℃)、5iC(8
2200℃以上)、TiO(M、P3140℃)、WC
(M、P2O50℃)、813N4(81900℃以上
)、TINCM、22950℃)の単体もしくは化合物
、混合物がある。(M、P:融点、S二分解温度)一方
、サーメットとしては、Oo、 Or、、Mo、 W、
Siから選ばれたメタルと、SiC!、Si3N4、A
t203.ZrO2,Tie、TiN、ktN、 WC
,TlO2系から選ばれたスラミックスからなるサーメ
ットが好ましく、その中で、1100℃以上の温度で耐
用性のある金属の一例を示せば、例えばCo−0r−N
i系合金として、co、40″チ、Or、25.0%、
N1.15.0%C10,1%、M・、1%、Fe  
残がある。
上述のサーメットは金属の延性、熱衝撃抵抗性と、セラ
ミックスの耐火度、高温強度、耐酸化性とを結合しうる
ので、本発明の溶射皮膜をうるに好都合である。
上記セラミックス溶射被膜又はサーメット溶射皮膜に、
気孔を形成する方法としては、この種の分野においてそ
れ自体公知の次の方法を採用するものである。
その方法について以下述べ、る。
溶射の操業に際して操作可能なのは、温度、雰囲気ガス
、粒子速度、ガンの走査速度、ガンと被溶射体の距離等
である。多孔質な溶射体を施工しようとする場合、温度
と粒子速度の影響が大きく、溶射原料粉体を完全に溶か
さず、内部に固体を残し、かつ粒子速度を遅くすると、
被溶射体に衝突する際の変形が少ないため、気孔量、気
孔径の制御が可能となる。
特に粒径の揃った球状粉体を溶射原料として使用するこ
とによシ、大きさの揃った規則的な気孔を形成すること
ができる。粉体の粒度分布が広いと、粒子の熱容量の差
から小粒子は内部まで溶融し、他方大粒子では極〈表面
しか溶融しないので、溶射被膜の組織が不均一になる。
また溶射後の処理によシ、気孔を形成する方法としては
、金属粉末を添加して溶射した後、酸処理して金属を溶
出させる方法や、水に可溶なホウ酸や酸化ホウ素を添加
して溶射した後、熱水で溶出させる方法、あるいは珪酸
塩を添加して溶射した後、アルカリ溶液あるいは希薄フ
ッ酸溶液で溶出させる方法等がある。
ロール基体表面に形成する溶射被膜の厚みについては、
特に限定するものではないが、一般的には50μm〜1
200μmが適当である。
実施例1 直径800 mm の耐熱金属ロールの表面にZrO系
セラミックスを溶射した。試料1は爆轟法によシコ・−
ティングしたものであシ、厚さは約100μm、気孔率
は1%である。試料2は、セラミックロンドを用いた炎
溶射であシ、°原料の溶融が良く進むため緻密な皮膜が
形成され、その厚さは200μm である。
試料3はガスプラズマ溶射法で、20〜30μm の球
状粉体原料を使用し、温度、粉体飛翔速度を調整して適
正条件を定め施工した。その結果気孔率10%、厚さ4
00μm の皮膜を形成した。試料4.5は、原料粉体
に銅粉末をそれぞれ10.20体体積部加して、溶射施
工した後、酸溶液で銅を溶出させた。
試料4で気孔率40%、試料5で気孔率50%、厚さは
両者とも研削により500μm とした。銅粉末を添加
する場合、銅の沸点を大幅に上まわる温度で溶射すると
気孔の制御が困難になるので、温度制御に注意を払い、
必要以上の高温になるのを防ぐ。生成する気孔量は、粉
体間の空隙と銅の占めていた体積の和であシ、前述の銅
添加量において所定の気孔率を得た。
また、銅粉末添加法を用いなくとも、40〜50μmの
球状粉体を原料として、溶射施工条件を選択することに
よって(も、40%、50%の気孔率を得ることができ
る。
このような溶射ロールを用いて、800℃無酸化雰囲気
中、単位張力0.1Kf/ff、200m/分の通板速
度で熱処理を行った結果を第1表に示す。
気孔率が10%未満で、緻密な溶射体では摩耗は殆んど
無いが、ビルドアップが発生し易い。また気孔率50%
以上では、剥離の発生が急速に進み、摩耗が激しい結果
、素地が露出し、ビルドアップが発生する。気孔率10
%から40%の範囲内では8ケ月間充分に耐用し、ミク
ロ剥離忙よるビルドアップ発生防止効果が向上し、効果
が大きい。
第  1  表 実施例2 直径800 mm  の耐熱金属ロールの表面に、C0
−Cr2O3系サーメットを溶射した。試料6は粉体速
度400 m / S以上で溶射したものであり、厚さ
は200μm1気孔率は7%である。試料7はco と
Or z 03の極微粉を造粒して、球状とした20−
50μの粉体を、ガスプラズマ溶射したもので、厚さは
500μm 、気孔率は25%である。試料8はホウ珪
酸の粉体を20体体積部加して炎溶射後、希薄ソツ酸溶
液でホウ珪酸を溶出した。気孔率は50%厚さは500
μm である。
この上うな溶射ロールを用いて、700℃無酸化雰囲気
中、単位張力0*I Kq / yj、200 m7分
の通板速度で熱処理を行った結果を第2表に示す。
気孔率が7%の場合、溶射体の摩耗は殆んど無いが、6
ケ月でビルドアップが発生した。気孔率が50%では、
5ケ月で摩耗による素地露出が起こり、ビルドアップが
発生し、耐用性に劣る。本発明の範囲に入る気孔率25
%の場合、耐摩耗性もあり、ミクロ剥離が起こること忙
よる耐ピルドアツブ性の向上もみられ、効果が確認され
る。
第  2  表 (発明の効果) 本発明の熱処理炉用ロールは、10〜40チの気孔率を
有するセラミックスあるいはサーメットの溶射皮膜を設
けるもので、溶射皮膜のミクロ的な剥離によって、熱処
理炉における耐ビルドアップ性が著しく向上し、その工
業的効果は大である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐熱ロール基体の表面に、気孔率が10〜40%のセラ
    ミックス又はサーメットの溶射被膜を形成したことを特
    徴とする耐ビルドアップ性にすぐれた熱処理炉用ロール
JP27600184A 1984-12-29 1984-12-29 熱処理炉用ロ−ル Pending JPS61157621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27600184A JPS61157621A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 熱処理炉用ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27600184A JPS61157621A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 熱処理炉用ロ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61157621A true JPS61157621A (ja) 1986-07-17

Family

ID=17563389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27600184A Pending JPS61157621A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 熱処理炉用ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61157621A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63250449A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Nippon Steel Corp 熱処理炉用ロ−ル
WO2002012595A1 (en) * 2000-07-24 2002-02-14 Pohang Iron & Steel Co., Ltd Method of reducing a band mark of an electroplating steel sheet
CN1325762C (zh) * 2001-10-24 2007-07-11 三菱重工业株式会社 隔热涂敷材料和燃气轮机构件以及燃气轮机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63250449A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Nippon Steel Corp 熱処理炉用ロ−ル
WO2002012595A1 (en) * 2000-07-24 2002-02-14 Pohang Iron & Steel Co., Ltd Method of reducing a band mark of an electroplating steel sheet
CN1325762C (zh) * 2001-10-24 2007-07-11 三菱重工业株式会社 隔热涂敷材料和燃气轮机构件以及燃气轮机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1951932B1 (en) Method of coating metal sheet
US3598635A (en) Plasma spraying protective coating on refractory
US4594106A (en) Spraying materials containing ceramic needle fiber and composite materials spray-coated with such spraying materials
US3927223A (en) Method of forming refractory oxide coatings
US4175611A (en) Plasma flame spray coated graphite dies
JPS58151474A (ja) 溶射粉末および多孔性被覆の製法
JP2845144B2 (ja) 溶融金属めっき浴浸漬部材とその製造方法
WO1999039020A1 (fr) Procede servant a fabriquer un element de revetement par pulverisation d'alliage a fusion automatique
JPS61157621A (ja) 熱処理炉用ロ−ル
JPS59126772A (ja) 耐ビルドアツプ性溶射材料
JPS60155686A (ja) ほうろう引きを行う方法
Mishra et al. Fly ash as a coating material for plasma spray coatings
JPH0733567A (ja) 非酸化物系セラミック溶射皮膜を有する炭素材料およびその製造方法
KR101922805B1 (ko) 박리방지를 위한 용사코팅층 제조방법 및 이를 이용한 용사코팅층
JPH01259117A (ja) 熱処理炉用ロール
JP2003105426A (ja) 冶金用水冷ランスおよびその製造方法
JP2003511341A (ja) 保護コーティングを有する炭素含有耐熱物品
JP3076888B2 (ja) 2融点系耐熱性溶射材料と溶射加工を行なった耐熱性部材
JPH0141697B2 (ja)
JP2592628B2 (ja) 耐ビルドアップ性にすぐれた溶射皮膜の形成方法
JPH01139715A (ja) 耐ビルドアップ性にすぐれたハースロール
JP3009815B2 (ja) チタン酸アルミニウム−アルミナ質溶射材
JPH08117984A (ja) スライディングノズルプレ−ト耐火物
JPH0417625A (ja) ハースロール
JPH0463105B2 (ja)