JPS5845061B2 - デ−タ処理装置におけるデ−タ処理方法 - Google Patents

デ−タ処理装置におけるデ−タ処理方法

Info

Publication number
JPS5845061B2
JPS5845061B2 JP55179832A JP17983280A JPS5845061B2 JP S5845061 B2 JPS5845061 B2 JP S5845061B2 JP 55179832 A JP55179832 A JP 55179832A JP 17983280 A JP17983280 A JP 17983280A JP S5845061 B2 JPS5845061 B2 JP S5845061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
stored
input data
storage device
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55179832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57103576A (en
Inventor
英夫 鎌田
輝 腰高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP55179832A priority Critical patent/JPS5845061B2/ja
Publication of JPS57103576A publication Critical patent/JPS57103576A/ja
Publication of JPS5845061B2 publication Critical patent/JPS5845061B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ドキュメントOCR装置などの種々のインテ
リジェンス機能を有する装置、すなわち入力されたデー
タに編集、集計等の処理を可能とした入力データ処理装
置のデータ処理方法に関するものである。
最近の周辺装置、端末装置などにおいては、その装置自
体にデータ処理機能を有するものが種々発表されている
例えば、電気、ガス、水道料金の請求書、領収書などの
ようなものは、最近計算機処理を行なうようになって来
ている。
すなわち、各支店、営業所などに、これら請求書、領収
書を読取るドキュメン)OCR装置などの端末装置を設
置し、1日の請求書、領収書などの処理済データをセン
ターに送る。
この場合にこの端末装置においては、各請求書、領収書
の各額客の生のデータの他に例えば1日の各支店、営業
所における収入等の集計結果を要求されている。
従って、このような端末装置においては単に入力装置だ
けのものではなく、一部のデータ処理機能を有している
この例を以下にドキュメン)OCR端末と一般に称され
ている。
複合端末装置を例にとって説明する。
先に説明したように電気、ガス、水道料金等の請求書、
領収書などは一般に周知の如く、光学文字読取装置など
の機械読取りが可能な帳票となっており、検針員、集金
人などが1日に検針、集金した帳票が各支店に集まって
来る。
このような帳票は、帳票読取り装置、集計装置、外部記
憶装置よりなる複合端末装置により処理される。
まず帳票は、入力装置である帳票読取装置により読取ら
れる。
このようにして読取られた入力データはフロッピィディ
スク装置等の外部記憶装置に記憶されるとともに、入力
装置で読取られた入力データの内に金属の部分について
順次演算処理を施しながら集計して集計メモリに格納す
る。
このようにして一つのジョブ単位の帳票の読取りが終了
すると全ての帳票の金額についても集計が終了するため
、集計メモリの内容を外部記憶装置に記憶してクローズ
する。
その後センタからの指示に基きこの外部記憶装置に格納
された帳票の読取りデータと集計データとをセンタに送
る。
このような複合端末のようなデータ処理装置においては
、例えば帳票を読取っている最中に障害が発生した場合
には、少なくとも外部記憶装置に格納済の人力データに
ついては残るが、集計メモリの内容が消えたり、また集
計メモリの内容を外部記憶装置に記憶出来ない事が生じ
る事があり、せっかく外部記憶装置に格納済の入力デー
タを集計データを得る事が出来ないために破壊する事に
なり集計データを作成するために帳票を最初から読取処
理しなげればならない欠点があった。
従って本発明ではこのような格納済の入力データについ
てはそのまま使用可能なデータ処理方法を提供する事を
目的とするもので、この目的は、入力装置より入力され
たデータを外部記憶装置に順次記憶するとともに該入力
データ内、少なくとも一部のデータについて演算処理を
施しながら順次集計メモリに集計記憶し、全ての入力デ
ータを該外部記憶装置に格納終了後該集計メモリより集
計結果を該外部記憶装置に格納するようにtたデータ処
理装置におけるデータ処理方法において、上記データ処
理装置の障害により上記集計メモリの内容を、上記外部
記憶装置に格納不可能となった際、他のデータ処理装置
により上記外部記憶装置の入力データが記憶された記憶
媒体から入力済データを読出し、該読出された入力済デ
ータの内一部のデータについて演算処理を施しながら順
次集計メモリに集計記憶し、該入力済データについて該
集計を終了した該集計メモリの内容を該外部記憶装置に
格納する事により達成される。
以下本発明を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係るデータ処理装置の1例である。
図において1は帳票、2は帳票読取部、3は認識部、4
はバッファ、5は書込み回路、6はフロッピィディスク
装置、7は演算回路、8は集計メモリ、9は読出し回路
をそれぞれ示す。
帳票1上の情報を帳票読取り部2及び認識部で読取り、
読取ったデータを入力データとして出力する。
この入力データには帳票1を読取った順番に通常(連番
)を付して出力する。
この入力データは、書き込み回路5を介して外部記憶装
置であるフロッピィディスク装置6に入力データを書込
むとともにこの入力データを印字装置によりプリントす
る。
(図示せず。)一方読取られた入力データはバッファ4
にも1時蓄積される。
このバッファ4からは、一部のデータ、例えば金額デー
タ部分だけを抽出して演算回路7により既に集計メモリ
8に格納されているデータに加減算して集計メモリ8に
格納する。
また帳票1は異なる業務のものを混在して読取る場合に
は、この集計メモリ8を各業務外の格納エリアを設けて
このバッファ4より図示していないが業務を認識して各
業務別エリアを選択して格納する。
このようにして各帳票1の読取データすなわち入力デー
タをフロッピィディスク装置6に格納するとともに、順
次集計メモリ8に加減算の結果を格納して行く。
このようにして所望の帳票1の読取が終了すると集計メ
モリ8の内容を書き込み回路5を介してフロッピィディ
スク装置6に格納し一連の処理をクローズする。
その後このフロッピィディスク装置6に格納された入力
データ及び集計データは上位装置(センタ)からの指示
により所定のタイミングで読出し回路9により読出され
、上位装置(センタ)に送られる。
このようなデータ処理装置において入力データを処理中
すなわち帳票読取り中に障害が発生したり、集計メモリ
8の障害により集計メモリの内容がフロッピィディスク
装置6に格納出来なくなると処理をクローズ出来なくな
る。
この際に本発明では少なくともフロッピィディスク装置
6に格納済データは使用する事を可能とするために次の
方法を採用した。
この方法を第2図に示す。
第2図は本発明のデータ処理装置におけるデータ処理方
法の一実施例である。
図において第1図と同記号のものは同一のものを示しさ
らに図において、10はキーボード、11は通番比較回
路、12は業務番号指定回路、をそれぞれ示す。
即ち第2図は第1図のデータ処理装置と同様な他の装置
を示す。
但し、図中フロッピィディスク装置6については、第1
図で説明したものと同一のものを使用して第2図のフロ
ッピィディスク装置6を除く構成に接続して使用しても
良い。
すなわち、入力データが格納されたフロッピィ媒体を他
のデータ処理装置のフロッピィディスク装置6に装着し
て以下の方法で集計データを作成する。
まず上述したようにフロッピィディスク装置6に格納さ
れた入力データについて印字装置によりプリントされた
内容より読取部の最終通番を調ベギーボード装置10か
ら最終通番を指定する。
その後フロッピィディスク装置6より入力済データを読
出し回路9を介して読出し、バッファ4に格納する。
このバッファ4より集計すべき金額部のみを抽出し、演
算回路7に入力し、既に集計メモリ8に格納した金額を
読出して加減算を行なった後に対応の集計メモリ80部
分に格納する。
また図に示すように、入力データが種々の業務が混在し
て入力される場合にはバッファ4より業務番号を読出し
て業務番号指定回路に入力し、集計メモリを複数エリア
に予じめ分割しておき、業務番号指定回路12において
該エリアを指定する事により業務別に集計する事も出来
る。
このようにして順次フロッピィディスク装置より入力デ
ータを順次読出し、上述の処理を繰り返す事により集計
メモリ8に入力データを集計する。
この処理は、上述したように予じめキーボード10より
指定された通番まで行なわれる。
この通番の検出は、通番比較回路11により読出された
入力データの通番を順次比較して、指定された通番まで
来た時により一致出力を発し、読出しを中断させる事に
より処理を終了する。
このようにして少なくともフロッピィディスク装置6に
格納済の入力データについて集計が終了すると集計メモ
リ8の内容を読出し書込み回路5によりフロッピィディ
スク装置6に集計データを書込む。
このようにして入力データと集計データを作成する。
以上のように本発明においてはフロッピィディスク装置
に入力データを格納している際に障害が発生した場合に
、他の装置を使用して少なくとも入力済のデータについ
て集計データを作成して処理をクローズするようにして
いるため、障害が発生しても、入力済データについては
有効に利用出来ル利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るデータ処理装置の一例、第2図
は本発明のデータ処理装置におけるデータ処理方法の一
実施例である。 さらに図において、1は帳票、2は帳票読取部、3は認
識部、4はバッファ、5は書込み回路、6はフロッピィ
ディスク装置、7は演算回路、8は集計メモリ、9は読
出し回路、10はキーボード、11は通番比較回路、1
2は業務番号指定回路をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 人力装置より入力されたデータを外部記憶装置に順
    次記憶するとともに該入力データの内の少なくとも一部
    のデータについて演算処理を施しながら順次集計メモリ
    に集計記憶し、総ての入力データを該外部記憶装置に格
    納終了後該集計メモリより集計結果を該外部記憶装置に
    格納するようにしたデータ処理装置におけるデータ処理
    方法において、上記データ処理装置の障害により上記集
    計メモリの内容を、上記外部記憶装置に格納不可能とな
    った際、他のデータ処理装置により上記外部記憶装置の
    入力データが記憶された記憶媒体から該入力済データを
    読出し、該読出された入力済データの内一部のデータに
    ついて演算処理を施しながら、順次集計メモリに集計記
    憶し、該入力済データについて該集計を終了した該集計
    メモリの内容を該外部記憶装置に格納するようにしたこ
    とを特徴とするデータ処理装置におけるデータ処理方法
JP55179832A 1980-12-19 1980-12-19 デ−タ処理装置におけるデ−タ処理方法 Expired JPS5845061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55179832A JPS5845061B2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19 デ−タ処理装置におけるデ−タ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55179832A JPS5845061B2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19 デ−タ処理装置におけるデ−タ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57103576A JPS57103576A (en) 1982-06-28
JPS5845061B2 true JPS5845061B2 (ja) 1983-10-06

Family

ID=16072669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55179832A Expired JPS5845061B2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19 デ−タ処理装置におけるデ−タ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845061B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324364Y2 (ja) * 1984-05-04 1991-05-28
JPH047980Y2 (ja) * 1985-02-26 1992-02-28

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107133117B (zh) * 2016-02-26 2021-03-23 神讯电脑(昆山)有限公司 序列号自动测试系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324364Y2 (ja) * 1984-05-04 1991-05-28
JPH047980Y2 (ja) * 1985-02-26 1992-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57103576A (en) 1982-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091975A (en) Method and an apparatus for electronically compressing a transaction with a human signature
IE56452B1 (en) Image processors
GB2079016A (en) Apparatus for printing designated data
JP3001065B2 (ja) プログラムの作成方法
JPS5845061B2 (ja) デ−タ処理装置におけるデ−タ処理方法
CN112053241A (zh) 交易清算方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
JPS592592Y2 (ja) 通帳印字装置
JPS6055855B2 (ja) 入力デ−タの記憶集計システム
CN100440164C (zh) 一种存储数据的方法
JP3196112B2 (ja) カード型記憶媒体の複製方法
JPS5932835B2 (ja) ヅケイジヨウホウキロクサイセイシステム
JPH01199292A (ja) 支出管理システム
Shaw Payroll accounting with Elecom 120 computer
JP3001618B2 (ja) 紙上の文字等の複写方法と記号の認識方法
JPH0224773A (ja) 集計データ処理装置
Petruzzelli Built-in and programmed machine controls
JP2001005892A (ja) 振込処理支援装置および記録媒体
JP2793584B2 (ja) 自動取引装置
JP2680630B2 (ja) カード式自動販売機
JPS5845060B2 (ja) 帳票読取装置の読取処理装置
JPS60136885A (ja) 帳票フオ−マツト識別方式
King Some auditing aspects of electronic data processing systems
JPH0833858B2 (ja) デ−タベ−スフアイルの退避方式
JPS5831026B2 (ja) 帳票デ−タ処理方式
JPS61216170A (ja) 磁気カ−ドへの情報記録フオ−マツト方式