JPS5844396A - 沸騰水形原子力発電プラント - Google Patents

沸騰水形原子力発電プラント

Info

Publication number
JPS5844396A
JPS5844396A JP56142734A JP14273481A JPS5844396A JP S5844396 A JPS5844396 A JP S5844396A JP 56142734 A JP56142734 A JP 56142734A JP 14273481 A JP14273481 A JP 14273481A JP S5844396 A JPS5844396 A JP S5844396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
reactor
water
water supply
pressure vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56142734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222360B2 (ja
Inventor
菅原 政治郎
笹川 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Priority to JP56142734A priority Critical patent/JPS5844396A/ja
Publication of JPS5844396A publication Critical patent/JPS5844396A/ja
Publication of JPH0222360B2 publication Critical patent/JPH0222360B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、沸騰水形原子力発電プラントに係り。
%に原子炉圧力容器の異常水位高を防止する機能を備え
た沸騰水形原子力発電プラントに関する。
一般に、沸騰水形原子炉の原子炉圧力容器内水位は、タ
ービンへ送られる蒸気への水分のキャリヤ・オーバや炉
心へ戻る水への蒸気のキャリア・アンプを低く抑えると
ともに、炉心が露出することのなVlように一定に保た
れている。
そして、この原子炉圧力容器内水位の制御は、例えば給
水流量、主蒸気流量および原子炉圧力容器内水位の三種
類の信号をとり入れた、vlわゆる三要素給水制御方式
によって、蒸気タービン駆動給水ポンプの速度調整、あ
るいは電動機駆動給水ポンプ吐出側に設けられ友給水制
御弁の開度調整な行な鱒給水流量を自動的に調整するこ
とにより行なわれてV)る。
しかしながら、以上のように構成された沸騰水形原子力
発電プラントでは制御装置が何らかの原因により、その
制御機能を喪失したときは、原子炉水位が上昇又は下降
し、最悪の場合には、原子炉スクラムに到るおそれがあ
る。
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、q#に原子炉圧力容器の異常水位高を防止する機能を
備えた沸騰水形原子力発電プラントを提供しようとする
ものである。
以下本発明の詳細を図面に示す一実施例にっ゛I/Aて
説明する。
第1図において、符号1は、炉心2を収容する原子炉圧
力容器を示しており、この原子炉圧力容illの上部側
方には、タービン3に接続される主蒸気ライン4が開口
している。
タービン3の下流に設けられた復水器5には。
復水な原子炉圧力容器IK再循環させる給水ライン6が
接続されており、この給水ライン6には。
低圧復水ポンプ7、復水脱塩装置8.高圧復水ポンプ9
.給水加熱器10.給水ポンプ11.給水加熱器12が
順に介挿されている。
給水ライン6の給水加熱器12上流には、復水貯蔵タン
ク13に接続される2本の流量分割用ライン14 * 
15が並列に分岐しており、流量分割用ライン14 e
 15には、それぞれ上流から1IKK1通常時閉の電
動弁16 * 17および通常時開の電動弁18 * 
19が設けられている。
すなわち、電動弁16および17は通常運転時は閉状態
で待機し、後に述べる高水位制御器より開信号が発せら
れた時に給水流量の一部を流量分割用ライン14および
15を通して復水貯蔵タンク13 K送水する。
また電動弁18および19は通常開の状態で待機し、電
動弁16ある−は17の弁が故障により閉じない場合に
中央操作室から運転員が遠隔操作して閉とできる様に構
成されて偽る。
なお、給水ライン6の流量分割ライン15上流には、給
水ライン6を流れる給水の逆流を防止するチェック弁2
0が設けられている。
第1図において符号21は給水制御器を符号22は高水
位制御器を示して−る。
給水制御器21は、原子炉圧力容器1内の水位を検出し
、検出された値に基づ1て給水ポンプ11の回転数を制
御する。
すなわち、この給水制御器21は、原子炉圧力容器1内
の水位が通常運転水位より高−場合には・、給水ポンプ
11の回転数を減少し、原子炉圧力容器lへの給水量を
減少させ、一方通常運転水位より低i場合には、給水ポ
ンプ11の回転数を増加し、原子炉圧力容Stへの給水
量を増加させる働きなする。
高水位制御器22は、原子炉圧力客器1内の水位を検出
し、検出され九値に基づいて電動弁16゜17  の開
閉を行なう。
すなわち、高水位制御器22は、原子炉水位検知センサ
ー23から水位信号を入力し、論Il@路を用v1て電
動弁16.lフ の開閉を制御する。
第2図A I B I Cはこのような論理回路を示す
もので、第2図ムは、中央操作室から手動開信号又は原
子炉水位検知センサー23から原子炉水位が高くなりア
ラームレベルに達して−ることを示すアラーム信号が入
力されたときに電動弁16 會17に弁開信号を出力す
ることを示して−る。
第2図Bは、中央操作室からの手動閉信号または、原子
炉水位高卸センす−23から原子炉水位が通常水位また
はそれ以下であるとの信号が出力されて−る場合、もし
くは、l[子炉水位検知センサー23から原子炉水位高
アラームレベル保持信号と原子炉水位高がアラー五レベ
ル以下で6ルhいう信号が同時に発生している場合に、
電動弁16に弁閉信号が出力されていることな示してV
)る。
第2図Cは、中央操作室からの手動閉信号または、原子
炉水位検知センサー23から原子炉水位が通常水位また
はそれ以下であるとの信号が出力されている場合に、電
動弁17 IC弁閉信号が出力されることを示して−る
以上のように構成された沸騰水形原子力発電プラントで
は、給水制御器21が何らかの原因で制御機能を喪失し
原子炉水位が増加した場合には、原子炉水位検知センナ
−23の信号により高水位制御器22が作動し、電動弁
16および17を開とし給水流量の−Sを復水貯菫タン
ク13に流し原子炉水位が制御される。
すなわち、第3図に示すよ5に原子炉通常水位から、何
らかの原因により原子炉水位高アラ−゛ムレベルまで水
位増加した場合には、原子炉水位検知センサー23から
の信号により高水位制御器22は電動弁16および17
を閉状態とする。
しかしながら、一般に電動弁16齋1フの特性上全開に
なるKは数秒騙度の時間がかかるので第3図に示すよ5
に原子炉水位はすぐKは定常状llKはならず二次曲線
的上昇な綾ける。
なお、定常状態にシいて、原子炉水位が主タービン、高
圧注水系のインターロック条件である主タービントリッ
プ水位に至らないように水力学的考察から流量分割用ラ
イン14および15の管径が決められている。
一定時間経過後、給水制御器22の故障が回復したとき
、または原子炉水位低現象が生じたとき虻は、原子炉水
位は第5[!1illK示すように減少してくるため、
電動弁16 t 17が閉とされる。
なお、この実施例では流量減が急激にならないように、
給水ポンプ11に近い方の電動弁16を原子炉水位高ア
ラームレベル水位にな5光時点で閉止させ、原子炉水位
が通常水位に@復した時点で電動弁17を閉止して−る
以上述べたように本発明の沸騰水形原子力発電プラント
によれば、例えは給水制御系の故障による給水流量増加
等による原子炉水位異常増加時に主タービン、高圧注水
系、あるiは原子炉隔離時冷却系のインターロック条件
である原子炉高水位を未然に防止し、もって給水系の稼
動率を向上することができ、原子力発電プランFの経済
性並びに安全性を大巾に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の沸騰水形原子力発電プラントの一実施
例を示す配管系統図、第2図は第1図に示した沸騰水形
原子力発電プラントの高水位制御器の論理回路を示すブ
ロック図、第5図はW、1図で示した沸騰水形原子力発
電プラントの作用を説明するためのグラフである。 1 ・・・・・・・・・ 原子炉圧力容器3 ・・・・
・・、・・ タービン 4 ・・・・・・・・・ 主蒸気ライン5・・・・−・
・・・復水器 6 ・・・・・・・・・給水ライン 13  ・・・・・・・・・ 復水貯麓タンク14 、
15  ・・・流量分割用ライン16 、17・・・電
動弁 21  ・・・・・・・・・給水制御622  ・・・
・・・・・・高水位制御器代罵人弁理士 須山 佐− 俸 1 閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原子炉圧力容器で発生した蒸気をタービンに導く主蒸気
    ラインと、前記タービンを通過した蒸気な復水とする復
    水器と、前記復水な前記原子炉圧力容器に導く給水ライ
    ンと、この給水ラインから分岐し復水貯蔵タンクに接続
    される電動弁の介挿された流量分割用ラインと、前記原
    子炉圧力容器内水位があらかじめ定められた一定値を越
    えたときに前記電動弁を開とする高水位制御器とを備え
    たことを特徴とする沸騰水形原子力発電プラント。
JP56142734A 1981-09-10 1981-09-10 沸騰水形原子力発電プラント Granted JPS5844396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142734A JPS5844396A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 沸騰水形原子力発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142734A JPS5844396A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 沸騰水形原子力発電プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844396A true JPS5844396A (ja) 1983-03-15
JPH0222360B2 JPH0222360B2 (ja) 1990-05-18

Family

ID=15322331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56142734A Granted JPS5844396A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 沸騰水形原子力発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844396A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154412A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置の物体感知構造
JP2007186854A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置の物体感知構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733391A (en) * 1980-08-07 1982-02-23 Tokyo Shibaura Electric Co Nuclear reactor isolation cooling device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733391A (en) * 1980-08-07 1982-02-23 Tokyo Shibaura Electric Co Nuclear reactor isolation cooling device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154412A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置の物体感知構造
JP2007186854A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置の物体感知構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222360B2 (ja) 1990-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819436A (en) Deaerator pressure control system
US4832898A (en) Variable delay reactor protection system
JPS5844396A (ja) 沸騰水形原子力発電プラント
JPS58100796A (ja) 沸騰水形原子力発電プラント
JPS58100795A (ja) 沸騰水形原子力発電プラント
JPS61160088A (ja) スクラム回避総合制御システム
JPS6154925B2 (ja)
JP2001349975A (ja) 蒸気タービン駆動ポンプによる原子炉注水設備
JPS6041205B2 (ja) 原子力タ−ビンプラントの制御方法及び装置
JPS646716B2 (ja)
JPS58182595A (ja) 原子炉高水位防止装置
JPS6036987A (ja) 原子炉の主蒸気バイパス装置
JPS6235592B2 (ja)
JPS6124559B2 (ja)
JPS63686B2 (ja)
JPS59150394A (ja) 原子力発電所の廃棄物処理システム
JPS5819606A (ja) 蒸気発生プラントの湿分分離器ドレンタンク液位制御方法
JPS5916679B2 (ja) 原子炉給水制御装置
JPS6049278B2 (ja) 沸騰水型原子炉の安全保護方法
JPS60151600A (ja) 原子炉水位制御方法
JPH0145599B2 (ja)
JPS61138806A (ja) 蒸気タ−ビンプラント
JPH0331883B2 (ja)
JPH09292107A (ja) 原子力発電所の湿分分離加熱器保護装置
JPS5821596A (ja) 主蒸気隔離弁閉弁装置