JPS60151600A - 原子炉水位制御方法 - Google Patents

原子炉水位制御方法

Info

Publication number
JPS60151600A
JPS60151600A JP59006305A JP630584A JPS60151600A JP S60151600 A JPS60151600 A JP S60151600A JP 59006305 A JP59006305 A JP 59006305A JP 630584 A JP630584 A JP 630584A JP S60151600 A JPS60151600 A JP S60151600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
blowdown
reactor
water level
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59006305A
Other languages
English (en)
Inventor
臺 俊介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59006305A priority Critical patent/JPS60151600A/ja
Publication of JPS60151600A publication Critical patent/JPS60151600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、原子炉の水位を制御するための方法に係シ、
特に原子炉の起動、停止時での水位を自動的に制(財)
するだめの原子炉水位制御方法に関するものである。
〔発明の背景〕
これまでの起動、停止時での原子炉水位の制御において
は、その制御は専ら運転員による手動操作か、または一
部手動操作によっているのが実状である。原子炉の水位
が上昇する場合には炉浄化装ft (D )o−ダウン
流量調整弁を手動にて開くことによって炉水を復水器に
戻す一方、原子炉水位が下降する場合は給水制御装置の
原子炉給水調整弁を手動によって開くことによって原子
炉へ給水するといった具合に、原子炉水位を制御してい
たものである。ところで、現在建設中のプラントにおい
ては手動による原子炉水位制御を自動化することによっ
て運転員の負担軽減が図られているが、この自動化も全
面的なものとはなっていなく特に原子炉の起動、停止過
程での原子炉低圧領域においては手動による原子炉水位
制御が行なわれるようになっている。原子炉低圧領域に
おいては原子炉水位上昇時でのブローダウン流量がオリ
フィスにより絞られるため、ブローダウン流量!+!I
整弁が全開されても原子炉水位上昇分に合ったブローダ
ウン流量を流し得すオリフィスバイパス弁を手動にて開
かなければならないというものである。また、これまで
の原子炉水位制御にお込ては原子炉水位の制御が主目的
とされ、炉浄化装置の隔離が発生した場合にもその発生
を考慮することなくそれまでと同様な原子炉水位制御が
行なわれていたことから、場合によってはブローダウン
流量調整弁が開いてしまう可能性があり、ブローダウン
ライン保有冷却材流出を防止し得ないという不具合があ
る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、起動、停止時での原子炉水位を自動的
、連続的に制御し得る原子炉水位制御方法を供するにあ
る。
〔発明の概要〕
この目的のため本発明は、原子炉給水調整弁が全閉状態
にある場合に原子炉水位が上昇する際に、原子炉水位設
定値と原子炉水位との偏差にもとづき発生されるブロー
ダウン流量要求とブローダウン最大流量設定値との比較
結果如何によって、オリフィ、X/(イパス弁全閉とし
てブローダウン流t/に調整弁をブローダウン流量要求
によって制御するか、またはブローダウン流量調整弁全
開としてオリフィスバイパス弁をブローダウン流量要求
によって制御するようにしたものである。更に、本発明
の好ましい態様においては、炉浄化装置隔離などの異常
が発生した場合には、この旨を検出したうえ原子炉水位
制御信号よりもブローダウン流量調整弁全閉信号が優先
されるようになっている。
ブローダウン流量調整弁およびオリフィスバイパス弁を
上記の如くに制御する場合は、炉圧低領域から高領域に
亘って自動的、且つ連続的に原子炉水位が制御され得る
ものである。また、異常発生時にブローダウン流量調整
弁を優先させる場合は、原子炉の起動、停止過程におけ
る系統異常に対しても十分対処可能となるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第1図から第4図により説明する。
先ず第1図に示す原子炉昇圧過程と第2図によシ沸騰水
型原子力発電プラントについて説明する。
これによるとグランドシール系起動、真空ポンプ起動、
 MS (主蒸気)ドレン弁開、MSIV(主蒸気隔離
弁)開の過程を順次経てモードSW起動、制御棒引抜開
始が行なわれるものとなっている。モードSWKは「停
止」、「起動」、「運転」、「燃料取替」の4位置があ
り、位置に応じて制御棒の引抜本数が制約されるように
なっている。この後は8RM(中性子源領域モニタ)引
抜、グランドシール系切替、起動用8JAE(’ll油
抽出系起動、主5JAE起動、MD−RFP(給水ポン
プ)起動、モード8W運転、IBM(中間領域モニタ)
引抜が順次行なわれるようになっているものである。
制御棒の引抜が行なわれると原子炉出力が上昇し原子炉
圧力は緩やかに上昇するが、原子炉出力が定格値に達し
た後は圧力制御装置によりタービンバイパス弁1が開か
れ蒸気は主復水器2に導かれるとと吃に、原子炉出力は
一定に制御されるようになっている。
ここで、上記のような運転状態において原子炉本位に影
響を及ぼす原子炉3への冷却水の流入量とそれからの流
出量とについて説明すれば、以下のようである。
即ち、先ず原子炉3に流入する冷却水としては給水ポン
プ4、給水調整弁5を介する主復水器2からのものと、
制御棒駆動水圧系6からのものとがある。このう・ち前
者の場合における流入量は給水調整弁5によって制御さ
れ可変であるが、後者の場合におけるそれは常に一定で
あり特に原子炉水位に対して影響を与えるものとしては
制御されていないのが実状である。次に原子炉3より流
出する冷却水としてはタービンバイパス弁1を介し主復
水器2に主蒸気として流れ込むものと、ブローダウン流
量調整弁7、オリフィス8(場合によってはオリフィス
バイパス弁9も同時に併用)を介し主復水器2に流れ込
むものとがある。このうち前者の場合における主蒸気流
量は原子炉圧力制御によるタービンバイパス弁1開度で
定まるものである。したがって、起動、停止時での原子
炉の水位制御は、流入量については給水調整弁5によっ
て、また、流出流についてはブローダウン流量調整弁7
およびオリフィスバイパス弁9によって制御されること
になる。原子炉の水位が上昇する場合、本発明によれば
給水調整弁5を全閉としてブローダウン流量調整弁7に
よって、ブローダウン流量調整弁7を全開としても間に
合わない場合は更にオリフィスバイパス弁9を制御する
ことによって主復水器2へ炉水をダンプするものであり
、これとは逆に原子炉の水位が下降する場合には給水調
整弁5を開くことによって原子炉へ給水を行なうように
したものである。な2、第2図において符号10.11
はそれぞれ非再生熱交換器、再生熱交換器を示す。また
、ここで因みに炉浄化装置隔離について説明すれば、こ
れは破線表示枠内部分が原子炉3と隔離されることであ
り、具体的には弁12が閉鎖されるようになっている。
第3図は本発明に係る原子炉水位制御回路のブロック構
成を示したものである。これによると給水制御装置15
は給水調整弁が全閉であって、且つ原子炉水位上昇時に
限りブローダウン流量要求信号を出力するものとなって
いる。この要求信号はより具体的には原子炉水位設定値
と原子炉水位との偏差信号を、給水調整弁の開度Oチ相
当に設定した下限リミッタに出力しその入出力偏差信号
として給水制御装置15より得られるものとなっている
。給水制御装置15からのブローダウン流量要求信号は
M/A (手動/自動)操作器16を介し次に上限リミ
ッタ17に入力され、上限リミッタ17では非再生熱交
換器の胴側(冷却側)温度制限値により決定される最大
流量を上限として、その上限以上の流量要求信号の出力
に!止しつつブローダウン流量要求信号を出力するよう
になっている。上限リミッタ17からのブローダウン流
量要求信号は更に弁選択回路18に人力されるが、この
弁選択回路18は以下のように機能するものとなってい
る。
即ち、弁選択回路18ではブローダウン流量調整弁が全
開でない場合にはブローダウン流量調整弁に対してはブ
ローダウン流量要求信号を、オリフィスバイパス弁に対
しては0チ開度要求信号を出力するものとなっている(
第1の状態)。また、ブローダウン流量調整弁が全開状
態にある場合にブローダウン最大流量設定値よりもブロ
ーダウン流量要求信号が大きく、シかもオリフィスバイ
パス弁全閉である場合は、ブローダウン流量調整弁、オ
リフィスバイパス弁にはそ糺ぞれ10096開度要求信
号、ブローダウン流量要求信号を出力するようになって
いる(第2の状態)。更に第2の状態にあるときにオリ
フィスバイパス弁が全閉となって、しかもブローダウン
最大流量設定値以下にブローダウン流量要求信号がなっ
た場合には第1の状態に再び戻るように制御するように
なっている。
弁選択回路18は原則的に以上のように機能し、その具
体的構成は後述するところであるが、ここでブローダウ
ン最大流量設定値W1について説明すれば以下のようで
ある。
先ずオリフィスバイパス弁全閉時でのブローダウン流量
Wは以下のようにめられるものとなっている。
但し、K工はオリフィスの圧損係数(一定)を、また、
K2はブローダウン流量調整弁の圧損係数(可変)を、
更にΔPは圧力検出器(13,14)によって検出され
るブローダウンの入口圧力P1と出口圧力P2との差圧
を示す。
したがって、ブローダウン流量調望弁全開時での圧損係
数(一定)をに2’としそのときの入口圧力P1′およ
び出口圧力P2′よりブローダウン最大流量設定値W1
け以下のようにめられるもっである。
ところで、本発明の好ましい態様においては炉浄化装置
隔離などの異常発生が考慮されていることから、弁選択
回路18からオリフィスバイパス弁9への要求信号は開
度演算器20を介して直接的に与えられるが、ブローダ
ウン流量調整弁7への要求信号は低値選択回路19、開
度演算器21を介し与えられるものとなっている。低値
選択回路19には図示の如く異常発生判定回路22から
の要求信号が入力されており、異常発生判定回路22は
異常検出時には0%開度要求信号を、異常検出時以外は
100%開度要求信号を出力するものとなっている。し
たがって、異常が発生した場合にはブローダウン流量調
整弁7はoチ開度要求信号によって全閉状態におかれる
ものである。ここで異常発生判定回路22での異常発生
判定原理について説明すれば、ブローダウンラインの異
常は入口圧力P1、出口圧力P2にもとづき判定される
ようになっている。入口圧力Piが設定圧力P a *
 t lよりも小か、または出口圧力P2が設定圧力P
a * t 2よりも大である場合に異常発生として判
定するものである。この場合設定値P s * 11は
大気圧近傍に設定されるが、これは炉浄化装置隔離が発
生した場合にはブローダウンラインが主復水器2の圧力
に近づき低下するためである。また、設定値P # @
 t 2は主復水器2側のブローダウンライン最高使用
圧力を越えないようその近傍に設定されるようになって
いる。
最後に第4図により弁選択回路の具体的構成について説
明する。
これによるとブローダウン流量調整弁が全開でない場合
にはアンドゲート27を介しインバータ28の出力をし
てブローダウン流量調整弁、オリフィスバイパス弁には
それぞれブローダウン流量要求信号、0チ開度要求信号
が出力されるようになって−る。さて、このような状態
で原子炉の水位上昇によりブローダウン流を調整弁が全
開となり、しかもブローダウン流量要求信号(Ws+)
がブローダウン最大流量設定値Wlより、も大になった
とすれば、この旨はアンドゲート23によって検出され
るが、これによりオアゲート26などよりなるフリップ
フロップはセット状態におかれそのセット出力をしてブ
ローダウン流量調整弁、オリフィスバイパス弁にはそれ
ぞれ100チ開度要求信号、ブローダウン流量要求信号
が出力されることになるものである。更にこのような状
態で原子炉の水位が降下しオリフィスバイパス弁全閉と
なり、しかもブローダウン流量要求信号(Wi)がブロ
ーダウン最大流量設定値Wl以下になったとすれば、こ
の旨はインバータ24およびアンドゲート25によって
検出され、この検出出力をしてそれまでセット状態にお
かれていたフリップフロップがリセットされることにな
るわけである。
フリップフロップがリセットされればそのセット出力は
ブローダウン流量調整弁が全開でない場合と同様にアン
ドゲート27に作用することから、再びブローダウン流
量調整弁、オリフィスバイパス弁にはブローダウン流量
要求信号、Ocs開度要求信号がそれぞれ与えられるよ
うになるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ブローダウン最大流量設
定値とブローダウン流量要求との比較結果如何によって
、オリフィスバイパス弁全閉としてブローダウン流量調
整弁をブローダウン流量要求によって制御するか、また
はブローダウン流量調整弁全開としてオリフィスバイパ
ス弁をブローダウン流量要求によって制御するようにし
たものである。したがって、本発明による場合は、起動
停止時での原子炉水位が自動的、且つ連続的に低圧領域
から高圧領域に亘って制御され得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、原子炉昇圧過程における主要バラメ−タと主
操作の概要を示す図、第2図は、沸騰水型原子力発電プ
ラントの概要を示す図、第3図は、本発明に係る原子炉
水位制御回路のブロック構成を示す図、第4図は、その
構成における弁選択回路の具体的構成を示す図である。 2・・・主復水器、3・・・原子炉、5・・・給水調整
弁、7・・・ブローダウン流量調整弁、8・・・オリフ
ィス、9・・・オリフィスバイパス弁、15・・・給水
制御装置、18・・・弁選択回路、19・・・低値選択
回路、22・・・異常発生判定回路。 −代理人 弁理士 秋本正実

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、復水器より給水調整弁を介し原子炉に給水が行なわ
    れ、該原子炉からの炉水はブローダウン流量調整弁、オ
    リフィスと該オリフィスに並列的に設けられたオリフィ
    スバイパス弁とを介し上記復水器に戻すべくなされた沸
    騰水型原子力発電所における原子炉水位制御方法にして
    、給水調整弁全閉時に原子炉水位が上昇する際、原子炉
    水位設定値と原子炉水位との偏差にもとづき発生される
    ブローダウン流量要求がブローダウン最大流量設定値以
    下である場合は、オリフィスバイパス弁全閉としてブロ
    ーダウン流量Mu弁をブローダウン流量要求によって制
    御し、ブローダウン最大流量設定値よりも犬である場合
    にはブローダウン流量調整弁全開としてオリフィスバイ
    パス弁をブローダウン流量要求によって制御することを
    特徴とする原子炉水位制御方法。 2、ブローダウン入口としてのブローダウン流量調整弁
    上流側の圧力、ブローダウン出口としてのオリフィス下
    流側の圧力の何れかより異常が検出された場合には、ブ
    ローダウン流量要求とは無関係にブローダウン流量調整
    弁は強制的に全閉状態におかれる特許請求の範囲第1項
    記載の原子炉水位制御方法。
JP59006305A 1984-01-19 1984-01-19 原子炉水位制御方法 Pending JPS60151600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006305A JPS60151600A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 原子炉水位制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006305A JPS60151600A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 原子炉水位制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151600A true JPS60151600A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11634658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006305A Pending JPS60151600A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 原子炉水位制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277200A (ja) * 1986-05-23 1987-12-02 Akuasu Kk 汚泥の凝集処理方法
JP2012117541A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 General Electric Co <Ge> ミッドスパンパッキン圧力のタービン診断法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277200A (ja) * 1986-05-23 1987-12-02 Akuasu Kk 汚泥の凝集処理方法
JP2012117541A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 General Electric Co <Ge> ミッドスパンパッキン圧力のタービン診断法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337844B2 (ja)
JPS60151600A (ja) 原子炉水位制御方法
JPH0631814B2 (ja) 原子炉トリップの可変遅延装置
JPS61160088A (ja) スクラム回避総合制御システム
JPS5828689A (ja) 負荷喪失時の原子炉出力制御方法及び装置
JPS6050318B2 (ja) 原子炉制御装置
JPH0241720B2 (ja)
JPS61278790A (ja) 選択制御棒插入制御装置
JPS5844396A (ja) 沸騰水形原子力発電プラント
JPH05134090A (ja) 全容量タービンバイパス原子力プラント
JPS6023699A (ja) 緊急ドレン排出系統のハンマリング抑制制御装置
JPS61107197A (ja) 原子炉給水制御装置
JPS62148895A (ja) 原子炉緊急停止装置
JPS58195199A (ja) 沸騰水形原子炉の水位制御装置
JPS607168B2 (ja) タ−ビン駆動給水ポンプ再循環流量制御装置
JPS63686B2 (ja)
JPS58214703A (ja) 給水ポンプの制御方法
JPS62242701A (ja) 原子力プラントの制御装置
JPS58104404A (ja) 給水ポンプのミニマムフロ−制御装置
JPS59137898A (ja) 原子力発電所の出力制御装置
JPS58100795A (ja) 沸騰水形原子力発電プラント
JPS5819597A (ja) 原子炉浄化系ポンプ起動装置
JPS58100796A (ja) 沸騰水形原子力発電プラント
JPH023156B2 (ja)
JPS61138806A (ja) 蒸気タ−ビンプラント