JPS5843792B2 - 貨幣処理装置 - Google Patents

貨幣処理装置

Info

Publication number
JPS5843792B2
JPS5843792B2 JP6434079A JP6434079A JPS5843792B2 JP S5843792 B2 JPS5843792 B2 JP S5843792B2 JP 6434079 A JP6434079 A JP 6434079A JP 6434079 A JP6434079 A JP 6434079A JP S5843792 B2 JPS5843792 B2 JP S5843792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
track
sorting
coins
rail plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6434079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157084A (en
Inventor
祥司 坂井
清行 辻村
明 留目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP6434079A priority Critical patent/JPS5843792B2/ja
Publication of JPS55157084A publication Critical patent/JPS55157084A/ja
Publication of JPS5843792B2 publication Critical patent/JPS5843792B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は公衆電話機や自動販売機等に組み込まれる貨
幣処理装置に関する。
公衆電話機や自動販売機などの内部には硬貨の選別、蓄
積、収納返却などの動作を行なう貨幣処理装置が設けら
れているが、従来の貨幣処理装置は路上や建築物などの
固定体fこ設置されることを基準にして設計されていて
設置姿勢が大きく変動する場所に設置する場合の考慮が
なされていないため、設置姿勢が大きく傾く船舶などの
移動体などに従来の貨幣処理装置を用いた公衆電話機や
自動販売機などを設置して使用しても貨幣処理装置が正
常に動作し得ないという問題があった。
以下このことを公衆電話機に用いられた従来の貨幣処理
装置を例(ことってさらに説明する。
この種の貨幣処理装置は第1図および第2図に示すよう
(こ、投入された硬貨を選別するための硬貨選別軌道2
、選別された硬貨を所定枚数まで蓄積可能な硬貨蓄積軌
道3、収納返却機構4などを備えている。
硬貨選別軌道2は、基板1の前面側に斜め方向fこ水平
より左下りに200程度傾斜して取り付けられた軌道レ
ール板21.支持軸22aで回動可能に支持され、送受
器をはずすとバネにより硬貨受口5の下部から軌道レー
ル板21の所定幅にわたって基板1と一定間隔をとる如
く押圧されるフラッパ22などで構成され、硬貨受口5
から落下した硬貨は軌道レール板21の上端面tこその
周端面が当接し、基板1にその腹部が当接した状態で重
力により軌道レール板21に沿って転勤落下し、この転
勤落下中に軌道レール板21に沿って設けられた各種の
選別手段により、厚さ、直径が小のもの、変形したもの
、磁性を有するもの、重量の軽いものなど正規硬貨以外
のものはこの軌道レール板21から脱落して基板1に沿
って直下方向へ落下して返却口へと排出され、正規の硬
貨のみが選別軌道を無事に通過するようになっている。
硬貨蓄積軌道3は、基板1に硬貨の直径よりやや犬なる
距離をおいて向い合った状態で取り付けられた二本の案
内板23,24、案内板23,24に基板1と一定間隔
をとる如く取り付けられた側板25などで構成され、こ
の蓄積軌道3下部の傾斜部3bは基板1の水平線に対し
25°程度右下りIこ傾斜している。
傾斜部3bには硬貨の検知接点レバー6および収納返却
機構4を形成するストッパ4a p 4b t4c 、
4dおよび硬貨収納口26ならびに硬貨返却出口27が
設けられている。
また案内板24の上端には所定数の硬貨が蓄積軌道内に
蓄積されている場合、それ以上蓄積軌道内に進入してき
た硬貨を反却口方向へと落下排出させるためのオーバー
フロー用出口28が設けられている。
このように従来の貨幣処理装置では選別軌道の傾斜は水
平より200程度で、蓄積軌道の傾斜部3bの傾余1は
水平より25°程度になっているが、大幅に姿勢が傾く
移動体などに設置した場合、この設置姿勢の変動により
選別軌道の軌道レール板21の傾斜及び蓄積軌道の傾斜
部3bの傾斜が大幅に変動して水平になったり、傾斜方
向が逆になったり、あるいは傾斜が著しく大きくなった
りし、投入された硬貨の選別軌道、蓄積軌道における停
留、逆行、暴走などを生じて選別、蓄積、収納返却など
の動作1こ異常を生ずるという不都合があった。
この発明は、上記の欠点を克服し、設置姿勢が大幅1こ
変動する場合でも選別、蓄積、収納返却などの動作の異
常を生じないようにした貨幣処理装置を提供することを
目的としている。
、以下、この発明tこ係る貨幣処理装置の実施例1こつ
いて添付図面を参照して説明する。
第3図は船舶などのようlこ揺動する移動体lこ設置さ
れる公衆電話機に組み込まれる貨幣処理装置の一実施例
を示している。
同図中、30は基板、40は硬貨選別軌道、50は硬貨
蓄積軌道、60は収納返却機構である。
硬貨選別軌道40は、基板301こ水平(こ対して28
°〜42°左下り1こ傾斜するように取付けられた軌道
レール板41.硬貨受口49から軌道レール板41へと
投入硬貨を案内するために基板30に硬貨受口49から
軌道レール板41の右上端までほぼ垂直に硬貨直径より
やや犬なる間隔をおいて対向するよう1こ取り付けられ
た二つのガイド板45.46、支持軸431こより基板
30に回動自在に支承され送受話器(図示せず)をフッ
クからはずすとバネ44によって付勢されて支持軸43
の回り1こ回動して硬貨受口49の下方及び軌道レール
板41上を覆うように基板30と一定の間隔で対向した
状態に保持されるフラッパ42など1こよって構成され
ている。
上記のように軌道レール板41の水平1こ対する傾斜角
θを28°〜42°の範囲に設定した理由を第14図の
傾斜角θと硬貨選別精度との関係を示す図によって説明
する。
(ここで硬貨選別精度は正規硬貨、不適硬貨おのおのを
投入した場合の誤選別の度合を示すものである。
)第14図で実線aは姿勢が正常な場合における貨幣処
理装置の軌道レール板41の水平に対する傾斜角と硬貨
選別軌道40の選別精度との関係を示している。
この図から選別が正常になされる傾斜角の下限はおよそ
8°程度であり、上限はおよそ62°程度であることが
分る。
移動体など揺動する公衆電話機に設置される貨幣処理装
置は、利用者の使用条件から、利用可能な範囲の最大姿
勢差は左右におのおの水平から20°傾斜することを想
定すれば充分である。
この公衆電話機の水平に対する最大姿勢差を加味した場
合の硬貨選別精度は同図中破線b、一点鎖線Cの如く示
される。
つまり、公衆電話機が水平に対して時計回り方向へ20
°傾斜した場合は、下限28°で上限82°までの範囲
で、反時計回り方向へ20°傾斜した場合は下限−12
″。
上限42°の範囲におのおの軌道レール板41の基板3
0の水平線に対する傾斜角が設定されれば各条件におい
て正常に選別される。
従って時計回り方向、反時計回り方向のいずれに傾斜し
ても選別動作を正常lこ行うためlこは図示の斜線部分
の範囲つまり、28°〜42°に設定すればよい。
軌道レール板41のフラッパ421こ臨む上縁lこは径
小あるいは厚さ小の硬貨の選別のため第7゜8図に示す
ようfこ硬貨の厚さ方向に対する勾配41aが設けられ
ている。
この勾配角ψは、第7図に示すように基板30および軌
道レール板41との間に生ずる摩擦力F1およびF2に
抗して、その自重Wのみにより右方へ滑落できるよう基
板30および軌道レール板41と硬貨A間の摩擦係数μ
の値よりもψの正接tanψの値が大となるように設定
されている。
このようにすれば姿勢差によって第8図に示すように基
板30が後方Eこ傾いた場合でも、その傾きがψの設定
値以下であればその自重Wにより硬貨Aは右方に滑落さ
れる。
この勾配角ψは例えば使用されるべき硬貨が100円硬
貨の場合は20’〜25°の値に設定されている。
基板30は第3,10図に示すように傾斜した前記軌道
レール板41に沿って軌道レール板41の上部位置にほ
ぼ矩形状に穿設された寸法選別用の選別窓47を有して
いる。
またこの選別窓47の裏側には第5,6図に示すように
この選別窓47から裏側に倒れる径小硬貨が基板30の
後側へ落下しないように受は止め前側へ落下させるため
の受は板48が設けられている。
上記選別窓47の軌道レール板41に沿った長さlは長
いほど選別が容易であるが、装置を大型にしないため、
第10図に示すよう1こその実効長さ11 cosθが
硬貨の転勤状態を勘案して正規硬貨の直径の1.2倍以
上となるように、長さlは1.2 ゜。
o X正規硬貨直径より犬に一設定され″:0゛る・ま
た高さは正規硬貨直径の負の許容値より低く設定されて
いる。
一方、前記フラッパ42には選別窓47に対向するよう
にして切欠部42aが形成されている。
この切欠部42aは軌道レール板41沿いに選別窓47
とほぼ同じ長さだけ延びる一方、軌道レール板41から
切欠部42aの上縁42bまでの距離りは第5図および
第6図に示すように、正規硬貨の半径にほぼ等しく設定
されている。
このように設定されているので第6図に示すように設置
姿勢が変動して基板30が前側に倒れた状態になっても
硬貨の重心に作用する重力が上縁42bより左側を通り
、径小硬貨はフラッパ42の切欠部42aの上縁42b
を支点としてその自重により反時計方向に回転して軌道
レール板41上から設置姿勢の変動に影響されることな
く確実に落下する。
なお前記の硬貨受口49の下部のガイド板45゜AGは
そわP力の対面する極部lこ且社備面4へ3゜46aを
有するとともに、ガイド板45の下部には、耳状端面4
5aの延長線よりわずかに選別軌道40側へ耳状端面4
5aの延長線と小さな角γをとるごとく突出した衝突面
45bを有している。
このため基板30が第11図に示すように反時計回り方
向に傾いた場合には重力Wによって落下する投入硬貨は
軌道レール板411こ衝突し上向きのW!力方向反撥し
、ガイド板46と再び衝突してその速度が減少する。
逆に基板30が時計回り方向に傾き硬貨選別軌道40の
水平に対する傾斜が減じた場合は第12図に示すように
重力W1こよって落下する投入硬貨はガイド板45の下
部の衝突面45bに衝突してほぼ軌道レール板41に沿
った方向W≦に反撥されるたぬぞの速度が増す。
このようにして設置姿勢Q変動により軌道レール板41
の傾斜が犬となった場合はその速度を減少させ、傾斜が
小となった場合にはその速度を増大させて軌道レール板
41上の投入硬貨の落下速度が姿勢の変動iこよって影
響されないように考慮されている。
また、硬貨選別軌道40の末端には軸71で回転自在に
支持され、吸引片72を吸引する永久磁石73#こより
、反時計方向の回転力が付与される軽量選別レバー70
が設けられている。
この軽量選別レバー70によって軽量硬貨は硬貨選別軌
道40と硬貨蓄積軌道50の中間のオーバーフロー用出
ロア5から排除される。
硬貨蓄積軌道50は、一基板30に取り付けられた対向
する二つの案内板51.52と、案内板51.52を挾
む状態に基板30と一定間隔をとる如く取り付けられた
側板58により形成され、垂直部50aと、この垂直部
50aの下端から斜下方に屈折された傾斜部50bとを
有している。
案内板51の上方にはオーバーフロー用出ロア5が設け
ら−れている。
しかして設置姿勢の変動により軌道レール板41の水平
に対する傾斜が小となった場合に正規硬貨が直接オーバ
ーフロー用出ロア5から落下することがないように第1
3図に示すように軌道レール板41の蓄積軌道側端面4
1bと硬貨蓄積軌道50の案内板51の上部先端51c
との間の水平方向距離fが使用硬貨の半径以下の寸法に
狭くなっている。
また、このオーバーフロー用出ロア5に対向したガイド
板46の末端下面46bは硬貨選別軌道40から落下し
てくる硬貨が硬貨蓄積軌道50へ導かれやすいよう1こ
案内板52の内側面iこつながる円弧状に形成されてい
る。
硬貨蓄積軌道50の傾斜部50bの水平1こ対する傾斜
角は右下りに28°以上に設定されているこれは基板3
0が反時計回り方向1こ大幅に傾いた場合に硬貨が逆行
、停留などしないよう1こするためである。
また逆に基板30が時計回り方向に傾いた場合に硬貨が
暴走してストッパ60a 、60bなトニ激突して収納
返却動作に異常を生じることがないように硬貨の落下速
度を減速するための段差51b52bが傾斜部50bに
設けられている。
また垂直部50aと傾斜部50bとの接続部分53は第
13図に示すよう1こ硬貨の外周の曲率よりはるかに大
きな曲率の円弧で形成されていて、垂直部50aをW方
向に落下してきた硬貨は案内板52の傾斜面52aに衝
突してW≦力方向反撥され、案内板51の傾斜面51a
に再び衝突して、傾斜部50bへ進入する速度が減ぜら
れるようになっている。
傾斜部50bの下流側には収納ストッパ60a、保持ス
トッパ60b、切替ストッパ60cおよび返却ストッパ
60dを有する。
各ストッパ60a〜60dはそれぞれ図示しない電磁石
に接続され、各ストッパとも硬貨蓄積軌道50内に突出
したり、硬貨蓄積軌道50から退出したりして収納返却
動作を行なう。
収納ストッパ60aと保持ストッパ60bの中間の硬貨
蓄積軌道50の側壁には投入硬貨の検知と材質を判別す
るための材質選別コイル56が設けであるが、この材質
選別コイル56の近傍には案内板51および52にそれ
ぞれ段差部51bおよび52bが設けられ硬貨がすみや
かに停止するように減速させる働きをなす。
54は収納口、55は返却口である。
次1こ上記の貨幣処理装置の使用について説明する。
送受話器をあげるとフラッパ42が基板30と対向する
ように閉成され、投入された硬貨は硬貨受口49からガ
イド板45,46間の通路を落下して軌道レール板41
に達する。
この際、設置姿勢の変動に応じて前述したように軌道レ
ール板41への硬貨の速度が調整される。
これ1こより設置姿勢の変動によって硬貨選別軌道40
1こおける硬貨の通過の速度が大きな影響を受けること
なく硬貨は軌道レールを転勤落下する。
硬貨はフラッパ42と基板30に挾まれた状態で軌道レ
ール板41上を転動するから基板30が前後方向に傾い
ても硬貨は影響を受けることがない。
また軌道レール板41の傾斜が28°〜42°の範囲内
に設定されているので前述のように設置姿勢の大幅の変
動にも選別精度が影響されない。
正規の硬貨より径小あるいは厚さ小のものの場合は第5
図に示すように選別窓47の上端縁47aの支えを失な
い軌道レール板41の勾配41aに沿って、フラッパ4
2の切欠部42を通り返却口へと脱落する。
また投入硬貨が変形しておりその実効厚さ許容値より犬
なる場合は第4図に示す基板30とフラッパ42とで形
成される隙間でホールドされて停留し、送受話器を掛け
たときフラッパ42が開放されて返却口へと脱落する。
なお選別窓の長さlが1.2 ゜。
8θより犬に設定され7いるので反時計回り方向に傾い
ても確実tこ不適硬貨は排除される。
またフラッパ42の切欠部42aの上縁42bと硬貨の
重心との位置関係により、前述したように基板が前側へ
傾いても確実に不適硬貨は排除される。
硬貨選別軌道40を通過した正規硬貨はガイド板46の
末端下面46aに沿ってオーバーフロー用出ロア5を飛
越えて反力の小さい軽量選別レバー70を押しのけ硬貨
蓄積軌道50内へ導ひかれる。
このオーバーフロー用出ロア5の水平方向の幅を狭くし
であるので時計回り方向に基板30が傾いても影響され
ない。
硬貨蓄積軌道50の垂直部50a内をW方向に落下した
硬貨は接続部53で衝突して減速され、傾斜部50を落
下するが、段差部51 b 、 52bで減速され、案
内板52の第2傾斜面52clこ衝突減速され収納スト
ッパ60aで支えられる。
従って姿勢差によって硬貨蓄積軌道50の傾斜部50b
の水平に対する傾きが著しく増加した場合でも、収納ス
トッパ60afこ激突して傷損したり、また進行方向と
逆方向に大きく反撥されて材質選別コイル56で同一硬
貨が重複して二度検出されたりすることがない。
また傾斜部50bの傾斜角が28°以上であるので反時
計回り方向に傾いても硬貨が逆行したり滞留したりする
ことがない。
しかして、図示しない電磁石の作用で各ストッパが選択
的lこ作動され、硬貨蓄積軌道50内1コ突出したり、
あるいはそこから後退することにより、必要枚数の真正
硬貨が硬貨収納口54を通って収納部内へ収納される一
方、残りの余分な硬貨は硬貨返却口55から返却部へ放
出される。
なお、上記の説明においては、公衆電話機に貨幣処理装
置を組み込んだ実施例についてのみ説明したが、この貨
幣処理装置を自動販売機、その他の装置1こ用いてもよ
いことは勿論である。
この発明の貨幣処理装置は以上のような構造であるので
、船舶などの移動体に設置して設置姿勢が大幅に変動し
ても投入硬貨が停留、逆行、暴走して硬貨選別精度が低
下したり、あるいは収納返却などの動作fこ支障を来た
したりすることがなく貨幣処理動作を確実fこ行なうこ
とができる。
また選別軌道、蓄積軌道が急傾斜であるため基板の寸法
を縮小でき装置全体を小型化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の貨幣処理装置を示す正面図、第2図は第
1図の側面図、第3図は本発明の貨幣処理装置の一実施
例を示す正面図、第4図は第3図のI−I断面図、第5
図は第3図の■−■断面図、第6図は第5図の基板が前
側に傾いたときの状態を示す図、第7図および第8図は
硬貨選別軌道の部分詳細図、第9図は第3図の■−■断
面図、第10図は硬貨選別軌道の設定値を説明するため
の図、第11図および第12図は設置姿勢が変ったとき
の硬貨の状態を説明するための図、第13図は硬貨蓄積
軌道内1こおける硬貨の挙動を説明するための図、第1
4図は軌道レール板の水平に対する傾斜角と硬貨選別軌
道の選別精度との関係を示すグラフである。 30・・・・・・基板、40・・・・・・硬貨選別軌道
、41・・・・・・軌道レール板、42・・・・・・フ
ラッパ、45.46・・・・・・ガイド板、47・・・
・・・選別窓、50・・・・・・硬貨蓄積軌道、51.
52・・・・・・案内板、51b、52b・・・・・・
段差部、53,53’・・・・・・接続部、54・・・
・・・硬貨収納口、55・・・・・・硬貨返却口、56
・・・・・・材質選別コイル、60・・・・・・収納返
却機構、70・・・・・・軽量選別レバー 75・・・
・・・オーバーフロー用出口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板30と;水平に対する傾斜角θが28゜〜42
    °で、かつ、その上を転動する硬貨の厚さ方向に対して
    20°〜25°の勾配角を有するごとく該基板上(こ備
    えられた軌道レール板41と:高さが正規硬貨直径の負
    の許容値より低く、長さが正1.2 規硬貨直径の一倍より犬に前記軌道レール板cosθ に沿って基板の一部に設けられたほぼ矩形の選別窓47
    と;該選別窓と一定の間隔で対向し、基板に一部が回動
    自在iこ支承されると共に、前記軌道レール板上から正
    規硬貨の半径にほぼ等しい幅で切欠部を有するフラッパ
    42と;前記軌道レール板上を転勤通過した投入硬貨を
    垂直方向に案内する垂直部と、該垂直部に連らなり水平
    に対する傾斜角が28°より犬なる角度であって、かつ
    、少なくとも一部に硬貨の転勤速度を減するための段差
    を形成した傾斜部とを有し投入硬貨を漸時蓄積保留する
    ための硬貨蓄積軌道50とを備え揺動時にも使用可能な
    貨幣処理装置。
JP6434079A 1979-05-24 1979-05-24 貨幣処理装置 Expired JPS5843792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6434079A JPS5843792B2 (ja) 1979-05-24 1979-05-24 貨幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6434079A JPS5843792B2 (ja) 1979-05-24 1979-05-24 貨幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157084A JPS55157084A (en) 1980-12-06
JPS5843792B2 true JPS5843792B2 (ja) 1983-09-29

Family

ID=13255408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6434079A Expired JPS5843792B2 (ja) 1979-05-24 1979-05-24 貨幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843792B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290241A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 モ−タ−・ホイ−ル・コ−ポレ−シヨン 調和振動を抑制するブレーキロータ
GB8526696D0 (en) * 1985-10-30 1985-12-04 Marwin Cutting Tools Ltd Contoured tool blades

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55157084A (en) 1980-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7628685B2 (en) Coin hopper
JP5109035B2 (ja) コイン送り出し装置
CN103106732B (zh) 纸币处理装置
CN1509459B (zh) 硬币检查装置
US4095607A (en) Coin handling apparatus
US6695689B2 (en) Detector unit for coin blockage in a coin dispenser
JP6934677B2 (ja) 硬貨分離検知装置
JPH0317151B2 (ja)
JPS5843792B2 (ja) 貨幣処理装置
JPH089812Y2 (ja) 硬貨振分・払出装置
JP2002263257A (ja) 遊技機の投入メダル選別装置
JP2712678B2 (ja) 自動販売機の硬貨返却装置
JP7265279B2 (ja) コイン処理装置
JPS642213Y2 (ja)
JPH0229471Y2 (ja)
JPS6324523Y2 (ja)
JP4946371B2 (ja) 投入メダル選別装置及び遊技機
JPH054065Y2 (ja)
JPS5914865Y2 (ja) 硬貨選別軌道装置
JPS5825492Y2 (ja) 硬貨選別装置
JPS605390A (ja) コインデイスペンサ用ボウル
JP2002248210A (ja) 遊技機の投入メダル選別装置
JPH087809B2 (ja) 硬貨処理機の可逆搬送装置
JP2534816B2 (ja) 硬貨リジェクト装置
JPS60256891A (ja) 硬貨振り分け機構