JPS5843492Y2 - ハンドルのホ−ンパツトの装飾体の取付装置 - Google Patents
ハンドルのホ−ンパツトの装飾体の取付装置Info
- Publication number
- JPS5843492Y2 JPS5843492Y2 JP14252078U JP14252078U JPS5843492Y2 JP S5843492 Y2 JPS5843492 Y2 JP S5843492Y2 JP 14252078 U JP14252078 U JP 14252078U JP 14252078 U JP14252078 U JP 14252078U JP S5843492 Y2 JPS5843492 Y2 JP S5843492Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- decorative body
- fitting part
- horn
- fitting
- notch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、バンドルのホーンバットの装飾体の取付装置
に関する。
に関する。
従来、例えば自動車のバンドルのホーンバットの装飾体
は、ホーンバットに永久的に固定されていいるため、着
脱が面倒で上方からははずすことができなかった。
は、ホーンバットに永久的に固定されていいるため、着
脱が面倒で上方からははずすことができなかった。
そのため、バンドルをステアリングシャフトに取付けた
り、取りはずしたりする場合、ホーンバットをバンドル
から取りはずし、バンドルを上記シャフトに取付けたの
ち、ホーンバットを再び取付ける面倒があった。
り、取りはずしたりする場合、ホーンバットをバンドル
から取りはずし、バンドルを上記シャフトに取付けたの
ち、ホーンバットを再び取付ける面倒があった。
本考案は、このような点に鑑みなされたもので、ホーン
バット中央に貫通孔を有する嵌合部を形成し、この嵌合
部およびホーンバットの表面を軟質合成樹脂で被覆する
とともに、この嵌合部に装飾体を着脱自在に嵌合し、こ
れにより嵌合部から操作できるようにしてホーンバット
を取付けた状態すなわちバンドルを組立てた状態セこの
バンドルをシャフトに着脱可能にするようにしたもので
ある。
バット中央に貫通孔を有する嵌合部を形成し、この嵌合
部およびホーンバットの表面を軟質合成樹脂で被覆する
とともに、この嵌合部に装飾体を着脱自在に嵌合し、こ
れにより嵌合部から操作できるようにしてホーンバット
を取付けた状態すなわちバンドルを組立てた状態セこの
バンドルをシャフトに着脱可能にするようにしたもので
ある。
次Gこ、本考案の一実施例を第1図ないし第6図につい
て説明する。
て説明する。
1はホーンバットで、このホーンバット1は、バットイ
ンサート2に軟質合成樹脂が被覆されている。
ンサート2に軟質合成樹脂が被覆されている。
また、バットインサート2は中央に貫通孔が形成され、
さらに、この貫通孔3の周縁部が段状に陥没されて皿状
の凹陥部4が形成され、この凹陥部4およびバットイン
サート2の他の表面(こは軟質合成樹脂が被覆されて被
覆層5が形成され、この被覆層5は、上記凹陥部4にお
いて嵌合部6を形成している。
さらに、この貫通孔3の周縁部が段状に陥没されて皿状
の凹陥部4が形成され、この凹陥部4およびバットイン
サート2の他の表面(こは軟質合成樹脂が被覆されて被
覆層5が形成され、この被覆層5は、上記凹陥部4にお
いて嵌合部6を形成している。
そして、この嵌合部6の被覆層5は、この嵌合部6の上
部より下方斜めすなわち上記バットインサート2の凹陥
部4の角隅部に向かってテーパ状に切欠かれ、アンダー
カット嵌合面7が形成されている。
部より下方斜めすなわち上記バットインサート2の凹陥
部4の角隅部に向かってテーパ状に切欠かれ、アンダー
カット嵌合面7が形成されている。
なお、この嵌合部6の上縁は上方に拡開するように切欠
かれ案内部6aが形成されている。
かれ案内部6aが形成されている。
そして、バットインサート2の凹陥部4の内壁には板状
のリブ8が平行に離間し先端を被覆層5の内側および底
部より突出して一対段けられ、両者のリブ8の間隔はド
ライバーDの先が挿入可能の大きさくこ形成されている
。
のリブ8が平行に離間し先端を被覆層5の内側および底
部より突出して一対段けられ、両者のリブ8の間隔はド
ライバーDの先が挿入可能の大きさくこ形成されている
。
また、9は装飾体で、この装飾体9は上記嵌合部6に嵌
合される肉厚の円板状に形成され、この装飾体9の周側
部は上記アンダーカット嵌合面7のテーパに合せた下方
に拡開するテーパ状の被嵌合面10(こ形成さへかつ、
下端部局側部は、この被嵌合面10とは逆方向の上方に
拡開するテーパ状に切欠かれ、案内面11が形成されて
いる。
合される肉厚の円板状に形成され、この装飾体9の周側
部は上記アンダーカット嵌合面7のテーパに合せた下方
に拡開するテーパ状の被嵌合面10(こ形成さへかつ、
下端部局側部は、この被嵌合面10とは逆方向の上方に
拡開するテーパ状に切欠かれ、案内面11が形成されて
いる。
そして、この装飾体9の周側部の被嵌合面10および案
内面11の一側には上縁部12を残して切欠部13が形
成されている。
内面11の一側には上縁部12を残して切欠部13が形
成されている。
この切欠部13は、上方から中心に向かってチャンネル
状に切欠かれ、両側壁を有し、この両側壁14内側に上
記一対リブ8の外側が係合可能に形成されてている。
状に切欠かれ、両側壁を有し、この両側壁14内側に上
記一対リブ8の外側が係合可能に形成されてている。
そうして、第2図に示すように、ホーンパット1を組込
んだバンドル15を嵌合部6の下にシャフト16が位置
するように配置し、ついで嵌合部6よりボックスレンチ
等の工具を差し込んでバンドル15をシャフト16にナ
ラN6aで止着する。
んだバンドル15を嵌合部6の下にシャフト16が位置
するように配置し、ついで嵌合部6よりボックスレンチ
等の工具を差し込んでバンドル15をシャフト16にナ
ラN6aで止着する。
そして、装飾体9を嵌合部6に嵌合する。すなわちリブ
8と切欠部13が互いに係合する位置に装飾体9を配置
して位置決めしこの装飾体9の一側を嵌合部6の壁面−
側に沿って差し込み、ついで他側を押圧すれば、嵌合部
6の被覆層5が弾性的に変形するから装飾体9はテーパ
状被嵌合面10が上記嵌合部6のアンダーカット嵌合面
7に沿って挿入され嵌合される。
8と切欠部13が互いに係合する位置に装飾体9を配置
して位置決めしこの装飾体9の一側を嵌合部6の壁面−
側に沿って差し込み、ついで他側を押圧すれば、嵌合部
6の被覆層5が弾性的に変形するから装飾体9はテーパ
状被嵌合面10が上記嵌合部6のアンダーカット嵌合面
7に沿って挿入され嵌合される。
この際、切欠部13にリブ8が係合し、この切欠部13
の上方の上縁部12と嵌合部6の嵌合面7が密着し両者
の嵌合端間にlの重なりが生じるとともに装飾体9の下
端の切欠部13と被覆層5の内側角隅部の間に空隙17
が生じる。
の上方の上縁部12と嵌合部6の嵌合面7が密着し両者
の嵌合端間にlの重なりが生じるとともに装飾体9の下
端の切欠部13と被覆層5の内側角隅部の間に空隙17
が生じる。
また、この状態で装飾体9を取りはずすときは、ドライ
バーDの先を装飾体9とホーンパット1の嵌合部6のア
ンダーカット嵌合面7の間に差し込み被覆層5を変形さ
せてこのドライバーDの先ヲ切欠部13に挿入し、嵌合
部6の開口縁部の被覆層5を支点としてドライバーDを
回動すると装飾体9はホーンパット1から取りはずされ
る。
バーDの先を装飾体9とホーンパット1の嵌合部6のア
ンダーカット嵌合面7の間に差し込み被覆層5を変形さ
せてこのドライバーDの先ヲ切欠部13に挿入し、嵌合
部6の開口縁部の被覆層5を支点としてドライバーDを
回動すると装飾体9はホーンパット1から取りはずされ
る。
なお、下部部空隙17はドライバーDの先を装飾体9と
ホーンパット1の嵌合部6のアンダーカット嵌合部7の
間に差し込んだとき被覆層5の自由の変形を許容する逃
げ部として機能する。
ホーンパット1の嵌合部6のアンダーカット嵌合部7の
間に差し込んだとき被覆層5の自由の変形を許容する逃
げ部として機能する。
つぎに、ホーンパット1の嵌合部6を角形にした他の実
施例を第7図ないし第9図について説明する。
施例を第7図ないし第9図について説明する。
バットインサート2の中央を角形に陥入して形成した凹
陥部4の底部に角形貫通孔3を形成し、この貫通孔3の
周縁を下方に延出して四方を囲む係合壁18を形成する
。
陥部4の底部に角形貫通孔3を形成し、この貫通孔3の
周縁を下方に延出して四方を囲む係合壁18を形成する
。
そして、この係合壁18の一側面内側中央に上下全長に
わたる一定中の凹所19を形成し、この凹所19の巾の
中央部に上下方向にわたって適宜中の切欠20を形成し
、この切欠20を凹陥部4の底部および立上がった側壁
の上端に至るまで延設する。
わたる一定中の凹所19を形成し、この凹所19の巾の
中央部に上下方向にわたって適宜中の切欠20を形成し
、この切欠20を凹陥部4の底部および立上がった側壁
の上端に至るまで延設する。
さらに、係合壁18の内側面の先端部を互いに下方に拡
開しかつ内面に対し鈍角になるように切欠いて係合面2
1を形成する。
開しかつ内面に対し鈍角になるように切欠いて係合面2
1を形成する。
そして、バットインサート2の表面に凹陥部4の底部開
口周縁および係合壁18を除いて軟質合成樹脂の被覆層
5を形成し、嵌合部6を形成する。
口周縁および係合壁18を除いて軟質合成樹脂の被覆層
5を形成し、嵌合部6を形成する。
この状態で凹陥部4の側壁の切欠20は被覆層5との間
に空隙22を形成する。
に空隙22を形成する。
また、装飾体9は、上記嵌合部6に嵌合する角形板状基
板23に上記凹所19に対応しこの凹所19に係合する
一側の係合片24をこの係合片24に対向した他の係合
片25とともに相対して突設し、これらの係合片24.
25の先端外側に上記係合面21に係合する断面三角形
状で頂点と係合片24.25の基端側となす角が鈍角の
鉤状被係合面26を形成する。
板23に上記凹所19に対応しこの凹所19に係合する
一側の係合片24をこの係合片24に対向した他の係合
片25とともに相対して突設し、これらの係合片24.
25の先端外側に上記係合面21に係合する断面三角形
状で頂点と係合片24.25の基端側となす角が鈍角の
鉤状被係合面26を形成する。
そして、一方の係合片24が突設された基端の基板23
にドライバーDの先よりも大きい巾の矩形状の切欠部1
3を形成する。
にドライバーDの先よりも大きい巾の矩形状の切欠部1
3を形成する。
そうして、装飾体9をホーンパット1の嵌合部6に装着
するには、切欠部13のあの側の係合片24を切欠20
のある側の保合壁18に相対するよう(こして係合片2
4,25を嵌合部6より挿入し、係合片24を係合壁1
8&こ凹所19内面に沿って圧入しながら係合片24,
25の被係合而26を係合壁18の係合面21に係合す
る。
するには、切欠部13のあの側の係合片24を切欠20
のある側の保合壁18に相対するよう(こして係合片2
4,25を嵌合部6より挿入し、係合片24を係合壁1
8&こ凹所19内面に沿って圧入しながら係合片24,
25の被係合而26を係合壁18の係合面21に係合す
る。
このようGこして装飾体9の基板23の周側部は、嵌合
部6の壁面に密着させる。
部6の壁面に密着させる。
そして、基板23の切欠部13は、バットインサート2
の凹陥部4の底部との間(こ空隙27を生じる。
の凹陥部4の底部との間(こ空隙27を生じる。
また、装飾体9を嵌合部6から取りはずしたいときは、
ドライバーDの先を嵌合部6の壁部の被覆層5と装飾体
9の基板23の間に被覆層5の弾力を利用して差し込み
、基板23の切欠部134こ挿入し、テコの作用により
装飾体9を持ち上げれば、係合片24゜25の被係合面
26と係合壁18の係合面21は係合が解かれ、装飾体
9をとり出すことができる。
ドライバーDの先を嵌合部6の壁部の被覆層5と装飾体
9の基板23の間に被覆層5の弾力を利用して差し込み
、基板23の切欠部134こ挿入し、テコの作用により
装飾体9を持ち上げれば、係合片24゜25の被係合面
26と係合壁18の係合面21は係合が解かれ、装飾体
9をとり出すことができる。
この第2の実施例では、係合壁18の係合面21と係合
片24,25の被係合面26の鈍角に形成されているの
で、両者の係脱が円滑になされる。
片24,25の被係合面26の鈍角に形成されているの
で、両者の係脱が円滑になされる。
また、バットインサート2と被覆層5との間の間隙22
は装飾体9をドライバーDではずすとき、係合片24お
よび被覆層5の樹脂の変形の逃げ部になり、ドライバー
Dの先端の差し込みを容易にする。
は装飾体9をドライバーDではずすとき、係合片24お
よび被覆層5の樹脂の変形の逃げ部になり、ドライバー
Dの先端の差し込みを容易にする。
本考案によれば、・ホーンバットの中央に貫通孔を有す
る嵌合部を形威し、この嵌合部およびホーンバットの表
面に軟質合成樹脂被覆層を形成し、この嵌合部に装飾体
を少くとも表層部を密着可能に着脱自在に設け、この装
飾体の着脱のため互いに嵌合する嵌合部および被嵌合部
、およびドライバーなどの差し込み用切欠部を装飾体に
、そしてドライバーなど差し込み時に樹脂の変形を妨げ
ない空隙を切欠部の下方または、切欠部に相対する被覆
層の内部に設けたから、装飾体は単なる抑圧によりホー
ンバットに装着でき、またドライバーなどの差し込みお
よびその作用による樹脂の空隙での自由変形により抵抗
力を小さくして離脱でき、さらに装飾体の表層部は密着
して内部を遮蔽し外観を損なわないようにすることがで
きる。
る嵌合部を形威し、この嵌合部およびホーンバットの表
面に軟質合成樹脂被覆層を形成し、この嵌合部に装飾体
を少くとも表層部を密着可能に着脱自在に設け、この装
飾体の着脱のため互いに嵌合する嵌合部および被嵌合部
、およびドライバーなどの差し込み用切欠部を装飾体に
、そしてドライバーなど差し込み時に樹脂の変形を妨げ
ない空隙を切欠部の下方または、切欠部に相対する被覆
層の内部に設けたから、装飾体は単なる抑圧によりホー
ンバットに装着でき、またドライバーなどの差し込みお
よびその作用による樹脂の空隙での自由変形により抵抗
力を小さくして離脱でき、さらに装飾体の表層部は密着
して内部を遮蔽し外観を損なわないようにすることがで
きる。
そして、このように装飾体を着脱できるから、ホーンバ
ットを装着したバンドルをシャフトに嵌合部を介して取
付けでき、取付は後は装飾体を装着して従来と変らない
機能および外観を保持できる。
ットを装着したバンドルをシャフトに嵌合部を介して取
付けでき、取付は後は装飾体を装着して従来と変らない
機能および外観を保持できる。
第1図は本考案の取付装置の一実施例の取付状態の平面
図、第2図はその一部縦断面図、第3図はその要部の分
解斜視図、第4図はその組立状態の縦断面図、第5図は
ホーンバットのリブのある部分を示す斜視図、第6図は
分解操作の説明図、第7図は他の実施例の要部の一部の
分解斜視図、第8図はその組立状態の縦断面図、第9図
はその分解操作の説明図である。
図、第2図はその一部縦断面図、第3図はその要部の分
解斜視図、第4図はその組立状態の縦断面図、第5図は
ホーンバットのリブのある部分を示す斜視図、第6図は
分解操作の説明図、第7図は他の実施例の要部の一部の
分解斜視図、第8図はその組立状態の縦断面図、第9図
はその分解操作の説明図である。
Claims (4)
- (1)中央(こ貫通孔を有する嵌合部を有しかつこの嵌
合部は少くとも上部表面に軟質合成樹脂を被覆して被覆
層を形成したホーンバットと、上記嵌合部に少くともこ
の嵌合部の上部の被覆層に密着して着脱自在に嵌合され
る装飾体とを有し、上記装飾体に上記密着する被覆層よ
り下方においがドライバーなどの治具の差し込み可能の
巾に切欠部を形成するとともに、この切欠部の下方また
はこの切欠部に相対する上記被覆層の内部にこの対応し
た被覆層の変形を容易にする空隙を形成したことを特徴
とするバンドルのホーンバットの装飾体の取付装置。 - (2)嵌合部および装飾体を円形に形成し、上記嵌合部
に上記装飾体の切欠部の両側の壁面に係合する位置決め
用リブを設けたことを特徴とする実用新案登録請求の範
囲第1項記載のバンドルのホーンバットの装飾体の取付
装置。 - (3)嵌合部の嵌合面と装飾体の被嵌合面を互いに係合
する下方に拡開するテーパ而に形成したことを特徴とす
る実用新案登録請求の範囲第1項または第2項記載のバ
ンドルのホーンバットの装飾体の取付装置。 - (4)嵌合部の下端を被覆層を有しない保合壁に形成す
るととも(こ装飾体の下部を係合片に形成し、これらの
係合壁と係合片の下端部に係合方向に対して互いに鈍角
に係合する係合面および被係合面を形成したことを特徴
とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のバンドルの
ホーンバットの装飾体の取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14252078U JPS5843492Y2 (ja) | 1978-10-17 | 1978-10-17 | ハンドルのホ−ンパツトの装飾体の取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14252078U JPS5843492Y2 (ja) | 1978-10-17 | 1978-10-17 | ハンドルのホ−ンパツトの装飾体の取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5558472U JPS5558472U (ja) | 1980-04-21 |
JPS5843492Y2 true JPS5843492Y2 (ja) | 1983-10-01 |
Family
ID=29119336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14252078U Expired JPS5843492Y2 (ja) | 1978-10-17 | 1978-10-17 | ハンドルのホ−ンパツトの装飾体の取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5843492Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6146047Y2 (ja) * | 1981-05-18 | 1986-12-24 | ||
CN112490052A (zh) * | 2020-11-19 | 2021-03-12 | 深圳市致尚科技股份有限公司 | 多方向输入装置 |
-
1978
- 1978-10-17 JP JP14252078U patent/JPS5843492Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5558472U (ja) | 1980-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3355524B2 (ja) | タイヤハウスカバー取付構造 | |
JPS5843492Y2 (ja) | ハンドルのホ−ンパツトの装飾体の取付装置 | |
US2306460A (en) | Molding retaining clip | |
JPH021526Y2 (ja) | ||
JPH0828529A (ja) | クリップ | |
JPH0284008U (ja) | ||
JPS6015932Y2 (ja) | リベツト | |
JPS62118Y2 (ja) | ||
JPS636491Y2 (ja) | ||
JPH0336442Y2 (ja) | ||
JPS642950Y2 (ja) | ||
JPS6333425Y2 (ja) | ||
JPH0137207Y2 (ja) | ||
JPH0756527Y2 (ja) | ロビーインターホンの表面カバー取付部構造 | |
JPS5844055Y2 (ja) | ステアリングホイ−ル | |
JPS645164Y2 (ja) | ||
JPS642947Y2 (ja) | ||
JPH068853A (ja) | 格子状部材取付構造及び取付用ピン | |
JP2001219703A (ja) | ホイールナット用の被着具及びこれを用いたカバー体構造 | |
JPS5939069Y2 (ja) | 自動車用コンソ−ルボックス | |
JPH0327228Y2 (ja) | ||
JPH01166113U (ja) | ||
JPS585381Y2 (ja) | 埋込ボックス用カバ− | |
JPS62114211U (ja) | ||
JPS623U (ja) |