JPS5843392Y2 - 複導体配電線の碍子支持部 - Google Patents

複導体配電線の碍子支持部

Info

Publication number
JPS5843392Y2
JPS5843392Y2 JP16444377U JP16444377U JPS5843392Y2 JP S5843392 Y2 JPS5843392 Y2 JP S5843392Y2 JP 16444377 U JP16444377 U JP 16444377U JP 16444377 U JP16444377 U JP 16444377U JP S5843392 Y2 JPS5843392 Y2 JP S5843392Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
conductor
distribution line
distribution
support part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16444377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5495898U (ja
Inventor
勝二 伊東
幸司 菊地
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP16444377U priority Critical patent/JPS5843392Y2/ja
Publication of JPS5495898U publication Critical patent/JPS5495898U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5843392Y2 publication Critical patent/JPS5843392Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は配電線の断線による落下事故の少ない複導体配
電線の碍子支持部に関するものである。
従来架空配電線にゴム、プラスチック等の絶縁物を被覆
した高圧配電線が用いられているが、このような高圧配
電線の碍子による支持部は低圧配電線と同様にピン碍子
にバインド線によう巻付けたものが多い。
このような高圧配線に落雷があると碍子を支持した支持
アーム側から電線に逆放電を生じ、このアークにより電
線が断線落下するので公衆安全上問題があった。
そこで電線の落下を防止するため第5図に示すように補
強索5′を用い、高圧配電線1′の断線落下を防止して
いる。
すなわち碍子2′は従来と同様に支持アーム3′に取付
けられて訃り、単導体高圧配電線1′は、導体とこの導
体を被覆する絶縁体とから成り、絶縁体を剥取られるこ
となく、すなわち絶縁体を有した状態で碍子2′にバイ
ンド線の巻付けを介して支持されるとともに、碍子2′
を挾んで配電線1′に補強索5′が巻付けられ、この補
強索5′が支持アーム3′を取付けた支柱6′に取付け
られている。
これにより支持アーム3′に近傍した部分で配電線1′
が断線しても補強索5′により落下を防止し得るが、補
強索の取付位置を越えた部分で断線した場合にはこの方
式では防止できないという問題があり又補強索の取付け
にはぼう大な労力と費用を必要とする。
本考案は上記問題点を改善したもので、これを図に示す
実施例に基いて更に詳細に説明する。
第2図及び第3図は本考案に使用する複導体配電線を示
し、第2図に示したものは半円形断面の導体を背合せに
並設したもの、又第3図に示したものは円形断面の導体
を併設したものであり(イはいずれも断面図、口は斜視
図を示す)単線又は撚線の導体7に架橋ポリエチレンの
ような絶縁体8を被覆した線心2条を並べ、これに耐候
性耐摩耗の優れた黒色ビニルのような共通シース9を施
し、1条の配電線としたせのである。
このような複導体配電線を第1図に示すように碍子に支
持する。
すなわち第2図又は第3図に示すような被導体配電線1
の共通シース9のみを剥取り、導体Iと絶縁体8とから
成る配電心線10及び11として露出させて分離し、分
離した配電心線10及び11毎に支持アーム3に取付け
た碍子2にバインド線4を巻付は支持したのである。
なお絶縁体8を剥取らないのは、剥取る必要がないため
と導体Iの露出を回避するためである。
露出した配電心線10及び11の間隔り及び長さt(第
1図に示す)は複導体配電線1のサイズ、使用電圧等に
よって異なり、例えばL=15〜45crr1.t=2
0〜150m程度とする。
碍子2には第4図イに示すようなピン碍子でも又同図口
に示すような双頭碍子でもよい。
又剥取った共通シース9の残った部分の口元部分は分離
した配電心線10及び11の張力により引裂かれる訃そ
れがあるので図示のようにバインド線12を巻付は保護
するを可とする。
以上説明したように本考案によれば複導体配電線の共通
シースを剥取り露出させた配電心線毎に碍子に支持した
ので、一方の配電心線が断線しても直ちに配電線の落下
事故とはならず、早急にこれを修理すればよいので、公
衆安全上の問題が少なくなる。
もちろん2条の配電線が同時に断線すれば落下事故を生
ずるが、このような事故の生ずる確率は少ないので、簡
単に複導体配電線の落下事故を防止できる利点がある。
又配電線の落雷事故のみならず、応力腐食による断線事
故は2条が同時に腐食断線することはほとんどないので
、このような断線による落下事故も防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる複数体配電線の碍子支持部の一例
を示す説明図、第2図及び第3図は本考案の複導体配電
線の異なる例を示し、いずれもイは断面図、田土斜視図
、第4図イ及び口は本考案に用いた碍子の側面図、第5
図は従来の高圧配電線の碍子支持部を示す説明図である
。 1・・・・・・被導体配電線、2・・・・・・碍子、9
・・・・・・共通シース、10,11・・・・・・配電
心線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 各配電心線が導体とこの導体を被覆する配電心線とから
    成り、複数の配電心線が共通シースにより被覆されてい
    る複導体配電線の碍子支持部にむいて、複導体配電線の
    共通シースを剥取り露出させた配電心線毎に分離して碍
    子に支持したことを特徴とする複導体配電線の碍子支持
    部。
JP16444377U 1977-12-09 1977-12-09 複導体配電線の碍子支持部 Expired JPS5843392Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16444377U JPS5843392Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 複導体配電線の碍子支持部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16444377U JPS5843392Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 複導体配電線の碍子支持部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5495898U JPS5495898U (ja) 1979-07-06
JPS5843392Y2 true JPS5843392Y2 (ja) 1983-10-01

Family

ID=29161985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16444377U Expired JPS5843392Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 複導体配電線の碍子支持部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843392Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5495898U (ja) 1979-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0286010A (ja) テープ電線の製造方法
WO1992000592A1 (en) An electrical cable
JPS5843392Y2 (ja) 複導体配電線の碍子支持部
GB913183A (en) Improvements in pipe-type cable core with armor tape reinforcing
JPH11260155A (ja) バイパスケーブル
JPS63119110A (ja) 架空用ケ−ブル
JP2001023794A (ja) 避雷用リード線および避雷システム
JPS58135514A (ja) 高可撓性海底ケ−ブル
JPS5930981Y2 (ja) 絶縁配電線
CN212113281U (zh) 一种交联聚乙烯绝缘低烟无卤计算机电缆
JPS6119461Y2 (ja)
JP2556970Y2 (ja) バイパスケーブル終端部
KR200177486Y1 (ko) 절연케이블
JPS6039947Y2 (ja) 絶縁電線
JPS6034205B2 (ja) 水密電線又はケ−ブル
JPS58162911A (ja) 架空線添架用光通信線
JPH0239293Y2 (ja)
JPH0742192Y2 (ja) 低圧引込線用端末キャップ
JPS6026484Y2 (ja) 架空配電線
JPS63250081A (ja) 低圧引込線の端末接続方法
JPH0341372Y2 (ja)
JPS5854746Y2 (ja) 遮蔽付耐大電線
JP2999510B2 (ja) 電力ケーブル
JPS6110263Y2 (ja)
JP2000306437A (ja) 落下防止用架空電線