JPS5843103A - 車両モニタ装置 - Google Patents

車両モニタ装置

Info

Publication number
JPS5843103A
JPS5843103A JP56139881A JP13988181A JPS5843103A JP S5843103 A JPS5843103 A JP S5843103A JP 56139881 A JP56139881 A JP 56139881A JP 13988181 A JP13988181 A JP 13988181A JP S5843103 A JPS5843103 A JP S5843103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
section
function
information
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56139881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036721B2 (ja
Inventor
Eiju Honma
英寿 本間
Kenji Morihara
健司 森原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56139881A priority Critical patent/JPS5843103A/ja
Publication of JPS5843103A publication Critical patent/JPS5843103A/ja
Publication of JPH036721B2 publication Critical patent/JPH036721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車両モニタ装置に関するものであり、より
詳しくは、鉄道における車両の各種情報V栄務Mに提供
する機能に加えて、車両の故障情V撞の収集記録、読み
出し機能、試運転時の詳細な走行監視機能等、多用途の
機能をもつ車両モニタ装wK関するものである。
ftF来から、鉄道の車両編成における各種の情報V運
転中に乗務員用表示器間する機能に加え%車両の故障情
報を故障発生時に記憶しておき%車両基地に帰還後これ
を出力して故障解析のために供する機能、さらに車両の
走行試験時に詳細な走行性能をモニタしてこれを出力す
る機能等、多機能な車両モニタ装置があった。
第1図および8g−図に示すものrj、かような従来の
車両モ二り装置の一例であt)、 M/図において、−
成された各車両に搭載部Iとして、端末局/a、/b、
/6・・・・Inが設置されており、各種情報を収集す
るためKそれぞれの車両内に備えられた機器の監視を行
っている。これらの端末局/a、/b、・・・・Inで
得られた情報灯、各車両間に引通された伝送線2によっ
て先頭車に設置され゛た中央局3に伝送される。中央局
3は、編成内の端末局/a、・・・・Inに指令を与え
たり、端末局/a、・・・・Inより送られたデータの
集中管理を行う機能を有し、収集されたデータを必要に
応じて処理1編集し1乗務員用表示器ダに表示するほか
、車両搭載部工以外の表示器SVc表示したり。
出力機器乙に印字あるいはグラフ化出力な行う。
また操作員による操作部7の操作に応じて種々の指令を
受は入れ、これを実□行する機能を有している。
中央局3についてさらに詳述すると、第2図において、
伝送線コを経て端末局/IL、・・・・Inから送られ
るデータは伝送制御部gに入力され、さらにメモリ部9
に記憶されたり、表示器インターフェースIOを介して
乗務員用表示器ダに送られる。メモリ部9に記憶された
故障情報などのデータを取り出したい場合には、中央局
3の指令部//にキーボード構成などでなる操作部7か
ら指令を与え、このデータをデータ編集部/2によつ°
て出力に便利な形に処理、させ出力機器インターフェー
ス/、?%’介して表示器Sにキャラクタディスプレイ
など適宜に表示ぜしめたり、プリンタ、プロッタなどの
出力機器乙に出力させる。中央局JVCrriこのほか
出力指令の操作人、内部や出力機器6・\の出力回路、
さらにはデータの処理部などが備えられている。
以上のような従来の車両モニタ装置り上述した多機能を
具有することに伴なってノー−ドウエアおよび内蔵プロ
グラム制御の場合のソフトウェアのJa請から重疲備か
つ大6形とな9.内部構造も泡雑となり、性能よ、経崎
上の制約を大きく受けるという問題があった。
この発明は1以上の事情に鑑みてなされたものであり、
外形上、経済上の制約を受けることなしに、その機能の
向上を実現できる車両モニタ装置を提供することを目的
とするものである。
かかる目的な達成するためのこの発明にあってげ、車両
モニタ装置の搭一部には、単に情報を収集して記憶する
機能と通常の営業運転時における乗務員に対する情報提
供機能のみを設け、その他の車両検修呻などに必要とす
る情報の編集および出力機器への出力、あるいは表示の
機能についてに、これをモニタ操作盤として搭載部と分
離して用時させ、必要時−両者を接続してデータの処理
、出力を行わせるように構成した点に特徴を有する。
以下、この発明による一実施例を割面によってg+?、
 uAする。
第3図は車両モニタ装置のシステム構成であり。
端末局/a、/b、10.−−−−/n、中央局コ°3
1乗務緘用表示器ダのシステム構成は上述した従来のも
のと同様である。しかし、中央局が従来有していた多く
の機能を搭載部A外のモニタ操作盤コJaに移しており
、表示器よ、出力機器6、操作部りはモニタ操作盤コ3
aに接続されている。
中央局23.モニタ操作盤JJ&は必要に応じ°て接続
されるもので1.嬉ダ図に示すように、伝送制御部t1
、メモリ部91表示器インターフェースIOおよび乗務
員用表示6亭を搭載部ムの中央局23に担持させ、指令
部ll、データ編集部lコ。
出力機器/Jv・搭載部ム外のモニタ操作盤/j’lL
に担持させ、これに表示器5%出力機器6および操作部
t%:I#g%構成している。
以−Eの構成により、中央局23内部にはモニタ操作盤
JJILとのデータの授受を行うための回路のみを付′
)JI+すればよく、出7]+li器6、表示器よとの
間のインターフェース回路は不憤となる。また、中央局
コJ内部ではデータをt#に編集することなく、単にメ
モリ部tからモニタ操作盤2311にデータを送るのみ
で足りることになり、このためデータの処理機能が著し
く単純化される。
一方、モニタ操作盤JJ&は車載機器としていないこと
から、形状、大きさおよび環境条件の制約を受けること
が少ない。また、m々の用途によって特定の機能を有す
る機器に接続することができる。たとえば、列車の走行
臼−などを出力する試速転時の専用の操作盤や、故障原
因追跡機能をもった故障データ出力用の操作盤などに適
宜に接Hc使用でき、すぐれた機能を発揮させることか
り能である。
以上述べたようにこの発明に・よると、高機能のデータ
処理および入出力機能をもつ車両モニタ装に?を、小形
に、かつ経済的に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の結線図、第2図は同じく中央局の、
0=細細線線、紀3図げとの発明の一実施例の結線薗、
第・9図に同じく中央局、モニタ操作盤の詳細結線図で
ある。 なお、各図中、−同一符号は同一または相当部分を示す
。 ダ・・乗°務員用表示器。 。 、、′。 、′・5) 代理人  葛 野 信 − 特許庁長官殿 1.  ’Itf1の表示   11′願昭 34−1
3?111号2、ヅと明の名称 車両モニタ装置 :(、袖市をするh 五 補正の対象 +11  明細薔の発明の詳細な説明の欄ム 補正の内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 </)  走行車両の各種情報を乗務員に提供する機能
    、車両め故障情報の収集、記録とその読み出し憬能、試
    運転時の走行監視機能等、多機能な車両モニタ装置にお
    いて、各車両に設置され情報の収集を行う端末局と、伝
    送系を通じ前記端末局からの前記情報を収集、記憶して
    必要に応じて乗務員に前記情報を提供する中央局とでな
    る搭載部と。 必要時に前記中央局に接続し指令に対応して前記中央局
    の記憶情報を出力せしめるモニタ操作盤でなることを特
    徴とする車両モニタ装置。 (2)  中央局が、前記伝送系に接続された仏縁制御
    部と、この伝送制御部と乗務員用表示器間に介。 在する表示器インターフェースと、前記伝送制御部から
    のデータな記憶するメモリ部とでなる特許請求の範囲第
    1項記載の車両モニタ装置。 (3)  モニタ操作盤が、操作部に接続された指令部
    と、この指令部の指令で動作するデータ編集部と・この
    データlIi集部と適宜の出力機器間に介在する出力機
    器インターフェースからなる特許請求の範囲第7項記載
    の車両モニタ装置。
JP56139881A 1981-09-03 1981-09-03 車両モニタ装置 Granted JPS5843103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139881A JPS5843103A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 車両モニタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139881A JPS5843103A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 車両モニタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843103A true JPS5843103A (ja) 1983-03-12
JPH036721B2 JPH036721B2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=15255742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56139881A Granted JPS5843103A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 車両モニタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214259A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 新明和工芸株式会社 蒸気噴射機における蒸気発生方法
JPH0556506A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 列車監視方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397745A (en) * 1977-02-08 1978-08-26 Japanese National Railways<Jnr> Action write-reading device for mobile object
JPS5698302A (en) * 1979-12-29 1981-08-07 Mitsubishi Electric Corp Test station for monitoring system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397745A (en) * 1977-02-08 1978-08-26 Japanese National Railways<Jnr> Action write-reading device for mobile object
JPS5698302A (en) * 1979-12-29 1981-08-07 Mitsubishi Electric Corp Test station for monitoring system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214259A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 新明和工芸株式会社 蒸気噴射機における蒸気発生方法
JPH0349469B2 (ja) * 1987-03-02 1991-07-29 Shinmeiwa Kogei Kk
JPH0556506A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 列車監視方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036721B2 (ja) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2050588A2 (es) Dispositivo de señalizacion de diagnostico muntifuncional para el salpicadero de un vehiculo.
JPS5843103A (ja) 車両モニタ装置
JP2549575B2 (ja) 伝送バスモニタ装置
JPS60121902A (ja) 鉄道車両用モニタ装置
JPS5844523A (ja) インタ−フエイスアダプタ装置
JPH0783391B2 (ja) 障害情報伝送方法
JPS6367383B2 (ja)
EP0163737A1 (en) Apparatus for controlling robot
JP2673032B2 (ja) 数値制御装置の保守方式
JPH033043A (ja) 半導体装置
JPH03145917A (ja) ディジタル形保護継電装置の整定及び情報確認方法
JPS60980A (ja) レポート分散印字装置
JPH01129647A (ja) 遠隔保守システム
JPS59119431A (ja) 多項目入力装置
Levinson Finding the Right Modem for the Job: Array of Features Can Be Confusing
JPH0443137A (ja) 自動車用故障診断装置
JPH04370866A (ja) 回線データ採取機能を有するデータ端末装置
JPS6048772B2 (ja) 装置間接続方式
JPS5841002U (ja) モニタ装置
JPS62203246A (ja) 履歴情報の収集方式
JPS58106766U (ja) 布線試験機
JPH02158454A (ja) 鉄道信号用電子連動装置の連動検査方法
JPH0380332A (ja) 症状入力支援型異常診断装置
JPH05265905A (ja) データ伝送装置
JPH01270194A (ja) 自動販売機の販売情報収集システム