JPS5843061B2 - 麺類の油揚げ方法 - Google Patents

麺類の油揚げ方法

Info

Publication number
JPS5843061B2
JPS5843061B2 JP51107928A JP10792876A JPS5843061B2 JP S5843061 B2 JPS5843061 B2 JP S5843061B2 JP 51107928 A JP51107928 A JP 51107928A JP 10792876 A JP10792876 A JP 10792876A JP S5843061 B2 JPS5843061 B2 JP S5843061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frying
noodle
noodle strings
instant noodles
fried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51107928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5334941A (en
Inventor
作一 榊原
公 杉澤
孝 木村
照雄 安川
喜久男 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAUSU SHOKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
HAUSU SHOKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAUSU SHOKUHIN KOGYO KK filed Critical HAUSU SHOKUHIN KOGYO KK
Priority to JP51107928A priority Critical patent/JPS5843061B2/ja
Publication of JPS5334941A publication Critical patent/JPS5334941A/ja
Publication of JPS5843061B2 publication Critical patent/JPS5843061B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は常法により得られた麺線群をほぐし処理して揚
げ型に充填し油揚げ処理するにあたり、揚げ型中の麺線
群の底部が高温度の油面に接触してより徐々に一様の速
度で麺線群を油中に浸漬させるが、麺線群の全部が完全
に油中に浸漬するまで5〜30秒の時間をかけ、その後
常法通り油揚げ処理することを特徴とする麺類の油揚げ
方法であり、その目的とする所は油揚げした麺塊の各部
分が均一であり移送中に於ても麺塊の欠損が少なく、熱
湯中で速やかに且つ均一に復元する油揚げ即席麺を提供
することである。
従来油揚げ即席麺の製造に当っては、その形状に応じて
常法により得られた麺線群をほぐし処理する場合と処理
しない場合とがあるが、円柱、円錐台、角柱又は角錐台
或はその類似形で或程度の厚さを有する油揚げ即席麺を
製造する場合、この様な特定の形状の揚げ型に麺線を収
納する前に麺線をほぐし処理することが必要であった。
しかしながらほぐし処理して得られた油揚げ即席麺は、
その麺塊の上部になる程麺線同志が結束状態を呈し、麺
線間の間隙のない塊状となり、下部になるにしたがって
麺線間の間隙が大きくなって麺線が各々ばらばらの状態
になり、通常麺塊各部分の密度は不均一なものであった
このような現象を呈するのは従来の油揚げ方法が揚げ型
にほぐし処理された麺線群を充填し、約1秒前後という
短かい時間で麺線群全体を高温度の油中に浸漬し、その
後油揚げ処理していたことに大きな原因があった。
即ち、このような油揚げ方法では、麺線群全体が高湿度
の油中に浸漬されると同時に該麺線群全体の水分が急激
に蒸散し、麺線の膨張によって比重が低下すると共に水
分が上方に蒸散する際に麺塊が押し上げられ、麺塊の上
部が揚げ蓋に押圧された状態になり、その結果上記した
如く油揚げされた麺塊の各部分の密度が不均一なものと
なったのである。
従ってこのようなほぐし処理をした従来の油揚げ即席麺
を熱湯中に浸漬して復元させると、その麺塊の上部、中
央部、下部における復元状態が異なり、食感も又異なる
ものであった。
また油揚げ後包装までの移送工程中においても、油揚げ
即席麺の下部のばらばらの状態になっている麺線は僅か
の衝撃によって欠損することが多かった。
このような現象は麺塊の厚さが大きくなる程又はぐし処
理が完全である程顕著に現われる。
即ち通常はぐした麺塊の厚さが2〜3cfrL位までは
油揚げした麺塊の不均一性の問題は少ないが、これ以上
の厚さのときは明らかに不均一となり、特に5備以上の
厚さの場合は上記の欠点は極めて顕著に現われる。
従来このような現象は認めつつもそれを解決するための
積極的手段については全く開発されておらず、まして麺
類の油揚げ時において麺線群全体を高温度の油中に浸漬
する際の時間的問題について全く考慮されていなかった
というのが現状である。
本発明者等は従来のほぐし処理を施し油揚げして得られ
た即席麺の有する欠点を是正し、即席食品として優れた
性質を有する特殊な形状の油揚げ即席麺を得るために研
究を重ね、本発明の目的を充分に達成するために必要な
要件は、麺類の油揚げ時に麺線群全体が完全に高湿度の
油中に浸漬されるまでの時間を従来より長くして油揚げ
処理することにあることを発見し、かくして麺塊の形状
と組織の均一性に於て従来にない全く新規な油揚げ即席
麺の製造に成功した。
本発明における麺類の油揚げ方法についてその具体例を
添付した第1図〜第4図に基づいて詳細に説明する。
第1図〜第4図は本発明における麺類の油揚げ方法によ
る揚げ型及麺線群の状態を経時的に示す図面である。
上記第1図〜第4図に示す揚げ蓋を装着した揚げ型は本
発明の容器の一例を示すものであってこれに限定される
ものではない。
まず常法により得られた蒸煮済み麺線群をほぐした後、
該麺線群Aを底部2に小孔3を有する揚げ型1に収納し
、その後小孔5を有する揚げ蓋4を装着して油揚げする
まず第1図に示す如く揚げ型1中の麺線群Aの底部Xが
高温度の油面イに接触してから第2図、第3図に示す如
く浸漬し、第4図に示す如く該揚げ型1中の麺線群Aの
上部Yが完全に高温度の油中口に浸漬されるまでに5〜
30秒間の時間をかけて徐々に浸漬し、その後常法通り
約1分間程度浸漬して油揚げ処理する。
上記時間が5秒より短かくなると従来の油揚げ方法の場
合と同様に麺線群全体の水分が急激に蒸散して麺塊が押
し上げられ、麺塊上部が揚げ蓋に押圧された状態になっ
て脱水乾燥され、得られる油揚げ即席麺はその上部の方
が密度が大きくなって麺塊の各部分の密度を均一にする
ことができなくなる。
一方上記時間が30秒より長くなると、麺塊が全体に拡
がる前に麺塊の下部が脱水固定化され、得られる油揚げ
即席麺の下部の密度が大きくなると共に油揚げ時間が長
くなって好ましくない。
本発明方法を実施するとき上記範囲内の条件を満すもの
であれば実施者において適宜麺線群の浸漬に要する時間
を決定することができるが、上記時間を10〜20秒の
範囲で実施し、しかも浸漬方法は徐々に一様の速度で浸
漬するのが組織を均一にするために一層好ましい。
また麺線群を収納した揚げ型を高温度の油中に浸漬する
方法は、第1図〜第4図に示す様な方法に限定されるも
のではなく、例えば揚げ型の底面が油面と水平になる様
に位置せしめて徐々に浸漬する方法等によってもよいこ
とはもとより当然である。
尚、麺線群の油揚げ前に行なう麺類のほぐし処理方法と
しては種々の方法があるが、例えば回転速度の遅いコン
ベヤーから回転速度の速いコンベヤーに麺線を移行させ
ることによって麺線を引き延ばしてほぐす方法、コンベ
ヤー上の麺線をコンベヤーの端部から垂れ下らせて、麺
線の重量によって麺線を引き延ばしてほぐす方法等があ
り、これも実施者において任意に採用することができる
本発明方法によって得られた均一な油揚げ即席麺は、熱
湯中において短時間で且つ均一に復元する0 即ち麺塊の上部、中央部、下部の各部分の麺線間に適当
な間隙があり、密度が均一であるために熱湯中に該即席
麺を浸漬した場合熱湯が麺塊の各部分にほぼ同じ速度で
且つ均等に浸透するからである。
本発明の方法によって油揚げした即席麺の復元効果につ
いて比較実施例を以下に示す。
比較実験例 小麦粉100重量部食塩1.5重量部、親水32重量部
を混合した後圧延ロールで圧延し、常法によりQ、 9
mm厚の麺線となした。
得られた麺線をコンベヤーに載せて蒸煮工程を経た後、
回転速度の速いコンベヤーに麺線を移行させてほぐし処
理し、切断した麺線群80gを高さ6CrrLの円錐台
形揚げ米米型に収納し揚げ蓋を施す。
該揚げ型中の麺線群を油中に浸漬するに要する時間を変
えて温度145℃及び155℃の油で油揚げし、厚さ約
5.5cWLで含有水分3%の油揚げ即席麺を得た。
得られた即席麺を倒れも円錐台形容器に入れこれに沸騰
水を満して即席麺全体を完全に沸騰水中に浸漬し、3分
間放置してザルに麺塊を移し、一定の強さで水切りを行
ないその重量を測定した。
復元前の即席麺の重量を1としてその重量の比較を行な
った(以下重量比と称する)。
実験例の結果を第1表に示す。
第1表中の重量比は5回行なった平均値である。
又試料番号1と4は従来法で行い其の他は本発明方法で
行った。
第1表中浸漬に要する時間とは揚げ型中の麺線群の底部
が油面と接触してから揚げ型中の麺線群の全部が完全に
油中に浸漬されるまでの時間をいう。
油揚げ時間とは揚げ型中の麺線群底部が油面と接触して
から油揚げ処理が終るまでの時間をいう。
上記実験の結果本発明方法により得られた油揚げ即席麺
は上部、中央部、下部の密度が均一で重量比は2.47
〜2.50であった。
これに対し従来法により得られた油揚げ即席麺は上部の
密度が非常に大きく、下部の密度が極めて小さく甚だ不
均一なものであり、その重量比は2.40〜2.41で
あった。
上記重量比を比較すると本発明の方がその値が大きく、
復元時の吸水が容易で且つ速やかに行なわれていること
を示している。
上記従来法の場合の重量比2.40〜2.41を上記本
発明と同程度の重量比2.47にするためには、更に3
0秒以上沸騰水中に浸漬しなければならなかった。
上記の事実より明らかなように本発明によって得られる
油揚げ即席麺は密度が均一で、且つ復元時間は従来の油
揚げ即席麺の場合よりも短かく、また即席麺を充填、包
装するための移送工程や、これを容器等に収納する場合
等に於て、従来のような麺線の欠損のおそれが少いので
欠損による歩留りの低下を防止することができる。
以下実施例を示す。
実施例 1 小麦粉100重量部に視水31重量部を添加し充分に混
捏してドウを得た。
該ドウを5段式圧延ロールにかけて0.9n厚の麺帯と
なし、切刃ロールに通して麺線とした後コンベヤーに載
せて蒸煮処理した。
得られた蒸し麺線を回転速度の速いコンベヤーに移して
引き延ばしてほぐし処理した後、一定量ずつ切断して約
80gの麺線群とした。
これを高さ6crfLの円錐台形の小孔を有する揚げ型
に収納し、これに小孔を有する揚げ蓋を施して油揚げし
た。
上記揚げ型中の麺線群底部が油面に接触してから麺線の
全部が完全に油中に浸漬されるまでの時間を10秒とし
、且つ温度155℃油揚げ時間1分間の条件で油揚げを
行なった。
得られた油揚げ即席麺は厚さ約5.5CrfLの麺塊で
上部、中央部、下部の密度は均一であった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明における麺類の油揚げ方法によ
る揚げ型及び麺線群の状態を経時的に示す図面である。 1・・・・・・揚げ型、2・・・・・・揚げ型の底部、
3・・曲小孔、4・・・・・・揚げ蓋、5・・・・・・
小孔、A・・曲麺線群、X・・・・・・麺線群底部、Y
・・・・・・麺線群上部、イ・・・・・・油面、口・・
・・・・油中。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 常法により得られた麺線群をほぐして後揚げ型に麺
    塊厚5cIIL以上になるように充填して揚げ蓋を施し
    、該揚げ型中の麺線群の底部が油面に接触してより5〜
    30秒の間に該麺線群の全部を徐々に油中に浸漬し、そ
    の後常法通り油温130〜160℃で油揚げ処理するこ
    とを特徴とする油揚即席麺の製造法。
JP51107928A 1976-09-10 1976-09-10 麺類の油揚げ方法 Expired JPS5843061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51107928A JPS5843061B2 (ja) 1976-09-10 1976-09-10 麺類の油揚げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51107928A JPS5843061B2 (ja) 1976-09-10 1976-09-10 麺類の油揚げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5334941A JPS5334941A (en) 1978-03-31
JPS5843061B2 true JPS5843061B2 (ja) 1983-09-24

Family

ID=14471597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51107928A Expired JPS5843061B2 (ja) 1976-09-10 1976-09-10 麺類の油揚げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843061B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268311A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Fukuhara:Kk 芳香発生方法及び電話機
KR20160065118A (ko) * 2013-10-09 2016-06-08 닛신 쇼꾸힝 홀딩스 가부시끼가이샤 튀김면 덩어리의 제조 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014360B2 (ja) * 1980-05-23 1985-04-12 日本電信電話株式会社 音声応答装置
JPS5729099A (en) * 1980-07-28 1982-02-16 Sharp Kk Electronic translator with voice output
JPS58100899A (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 富士通株式会社 音声編集方式
JPS6017798A (ja) * 1983-07-12 1985-01-29 カシオ計算機株式会社 音声合成装置
JPS6159400A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 富士通株式会社 音声合成装置
JPS61128854A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Ken Wakamiya 即席麺の製造方法
AU632867B2 (en) * 1989-11-20 1993-01-14 Digital Equipment Corporation Text-to-speech system having a lexicon residing on the host processor
JP6411141B2 (ja) * 2014-03-28 2018-10-24 日清食品ホールディングス株式会社 即席フライ麺の製造方法、即席フライ麺及びフライ乾燥用器具
EP3427597B1 (en) 2016-03-09 2021-10-06 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Method and apparatus for producing instant fried noodle
JP2018130074A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 日清食品ホールディングス株式会社 即席フライ麺
JP7280659B2 (ja) * 2017-09-04 2023-05-24 日清食品ホールディングス株式会社 フライ麺塊の製造方法
JP6845293B2 (ja) * 2019-09-17 2021-03-17 日清食品ホールディングス株式会社 即席フライ麺の製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504269A (ja) * 1973-05-12 1975-01-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504269A (ja) * 1973-05-12 1975-01-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268311A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Fukuhara:Kk 芳香発生方法及び電話機
KR20160065118A (ko) * 2013-10-09 2016-06-08 닛신 쇼꾸힝 홀딩스 가부시끼가이샤 튀김면 덩어리의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5334941A (en) 1978-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843061B2 (ja) 麺類の油揚げ方法
US4185125A (en) Method of frying raw noodles in a perforated container
CA1170900A (en) Low-fat nuts with improved natural flavor
US3175914A (en) Method of treating potato solids
JPS5963152A (ja) 早もどりめん類の製造方法
WO2012039495A1 (ja) フライ麺線の製造方法
US2696156A (en) Process of preparing quick-cooking rice
US4938987A (en) Products and process for preparing low-fat roasted nuts
US3050404A (en) Method for preparing frozen french fried potatoes
US2828209A (en) Process of preparing a quick cooking rice
US2916378A (en) Process for making corn chips
US2696158A (en) Method of preparing quick-cooking rice
JPS6031464B2 (ja) 即席麺類の製造法
JPH05328923A (ja) 油揚麺類の製造方法及びそのための装置
US2696157A (en) Method of preparing quick-cooking rice
JPS6112662B2 (ja)
JP2921815B2 (ja) 冷凍茹でパスタの製造方法
JPS5995854A (ja) 乾燥麺の割れ防止方法
US2135594A (en) Soy bean nuts
US1655726A (en) Process of making puffed rice
JPS63313554A (ja) 即席焼そばの製造方法
CN1021103C (zh) 一种加工人参的工艺方法
JP2007209255A (ja) 濡れ揚げせんべいの製造方法
JP3842749B2 (ja) 濡れ米菓とその製造方法
JPS6341540B2 (ja)