JPS5842851B2 - 2−(4′−アルキルフエニル)プロピオン酸の製造方法 - Google Patents

2−(4′−アルキルフエニル)プロピオン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS5842851B2
JPS5842851B2 JP2308076A JP2308076A JPS5842851B2 JP S5842851 B2 JPS5842851 B2 JP S5842851B2 JP 2308076 A JP2308076 A JP 2308076A JP 2308076 A JP2308076 A JP 2308076A JP S5842851 B2 JPS5842851 B2 JP S5842851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylphenyl
butanone
reaction
propionic acid
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2308076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52108949A (en
Inventor
義次 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2308076A priority Critical patent/JPS5842851B2/ja
Publication of JPS52108949A publication Critical patent/JPS52108949A/ja
Publication of JPS5842851B2 publication Critical patent/JPS5842851B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(In) 〔式(III)中、Rは直鎖または分枝状低級アルキル
基を表わす〕で示される2−(4’−アルキルフェニル
)プロピオン酸の新規な製造方法に関するものである。
本発明の方法によって得られる一般式(III)で示さ
れる化合物中には医薬品特に消炎鎮痛剤とじ※※て有用
なものがある。
例えば2−(47−インブチルフェニル)プロピオン酸
はその代表的な化合物である。
2− (4’−アルキルフェニル)プロピオン酸の製造
法については既に多くの合成方法が提示されている。
例えば特公昭43−22297、特公昭47−1810
5、特公昭47−24550、特開昭49−10804
0、特開昭49−13351、特開昭50−4040、
および特開昭50−135049等がある。
しかしながらこれら既知の製造方法は必ずしも十分満足
される工業的製法とはいい難い面がある。
すなわち合成経路が長くて煩雑であるもの、副原料薬品
として金属カリウム、金属ナトリウム、金属マグネシウ
ム、よう化メチル、よう素、赤りん、過マンガン酸カリ
ウム、クロム酸ナトリウムおよび酸化銀など取扱上発火
などの危険性のあるものや、高価な原料薬品を必要とす
るもの、あるいは200℃以上もの高温で反応させるな
どの難点を有し、しかも必ずしも好結果が得がたい。
本発明者は工業的に有利な製造方法を開発することを目
的に研究した結果、下記反応式(A)に示す新規な合成
経路による2−(4′−アルキルフェニル)プロピオン
酸の製造方法を見出し本発明を完成した。
〔式(A)中、Rは直鎖状または分枝状低級アルキル基
を表わす〕。
すなわち本発明はアルキルベンゼンとジアセチルを縮合
させて3− (4’−アルキルフェニル)−3−ヒドロ
キシ−2−ブタノンとする工程■と、次にこれを加水素
分解して3−(4’−アルキルフェニル)−2−ブタノ
ンとする工程■と、さらにこれを酸化的分解して2−
(4’−アルキルフェニル)プロピオン酸とする工程■
とから成るものである。
本発明の方法は煩雑な既知の製造方法に比べると合成経
路が短かく、しかも各工程とも反応条件および操作が簡
易であり工業的に容易に実施できるのみならず、副原料
薬品も前記した既知製法のような危険性のあるものや、
高価なものを用いないことなど工業的に有用な製造方法
を提供するものである。
■工程(7) 3− (4’−アルキルフェニル) −
3ヒドロキシ−2−ブタノンの製造はアルキルベンゼン
とジアセチルを縮合剤の存在下に反応させることによっ
て行なわれる。
縮合剤としては無水塩化アルミニウムや硫酸などのよう
ないわゆるフリーデルクラフト型の縮合剤が用いられる
この反応はアルキルベンゼンと縮合剤との混合物中にジ
アセチルを滴下し、かきまぜることによって円滑に進行
する。
反応温度は一り℃〜室温特に−5℃〜+15℃が好まし
い。
アルキルベンゼンとジアセチルとジアセチルとの使用モ
ル比は当モル比であればよいがアルキルベンゼンは溶媒
を兼ねて過剰に使用する方が好しい結果を与える。
縮合剤は例えば無水塩化アルミニウムをジアセチル1モ
ルに対して0.5〜2.0モル使用するのが好適である
反応はジアセチルの滴下を1〜3時間要して徐々に行な
い、滴下後、1〜3時間かきまぜことによって終了する
この反応は反応系に不活性な溶媒、例えば二硫化炭素お
よびニトロベンゼンなどを使用することもできるがむし
ろアルキルベンゼンの過剰を用いた方が反応後の処理が
簡単で好ましい。
反応混合物から3− (4’−アルキルフェニル)−3
−ヒドロキシ−2−ブタノンを単離するには、反応混合
物を水中に排出し、かきまぜて分解し、分離する油層を
分取し、さらに水洗し、蒸留によりまず過剰のアルキル
ベンゼンおよび溶媒を回収し、残分を減圧蒸留すること
によって容易に単離できる。
■工程の3−(4’−アルキルフェニル)−2−ブタノ
ンの製造は前記■工程で製造した3 −(4’アルキル
フエニル)−3−ヒドロキシ−2−ブタノンの加水素分
解反応によって行なわれる。
加水素分解反応は還元剤として塩酸と亜鉛アマルガムに
よるクレメンゼン還元法によって50〜70℃で容易に
実施できるが、触媒の存在下に水素と反応させることに
よって一層好適に実施できる。
触媒としてはラネーニッケルが良い結果を与えるが他の
還元触媒例えばパラジウム−炭素なども用いることがで
きる。
反応温度は100℃以上好ましくは130〜170℃で
反応圧は20〜35kg/c4(ゲージ圧)で行なわれ
る。
また触媒量を多く用いることによって常温〜100℃で
常圧でも行なうこともできる。
この反応は反応系に不活性な溶媒例えば低級アルコール
、ジオキサンおよびテトラヒドロフランなど使用して行
なうのが好まLい。
反応物から3−(4’−アルキルフェニル)−2−ブタ
ノンを単離するには、触媒をろ過して除いたのち、溶媒
を回収し残分を減圧蒸留することによって容易に行なわ
れる。
収率(理論)は80%以上に達する。
■IJノ2−(4’−アルキルフェニル)プロピオン酸
の製造は前記■工程で製造した3−(4’−アルキルフ
ェニル)−2−ブタノンの酸化的分解反応によって行な
われる。
酸化的分解剤としては次亜塩素酸ナトリウムまたは次亜
臭素酸ナトリウム水溶液が適する。
この反応は反応系に不活性で要すれば水に可溶な溶媒中
で行なうことにより一層円滑に進行される。
溶媒としては例えば低級アルコール、ジオキサンおよび
テトラヒドロフランなどを使用し得る。
酸化分解剤は3−(4’−アルキルフェニル)−2−ブ
タノンに対して3〜4モル比使用することが好ましい。
反応温度は−5゜〜50℃で実施される。
反応時間は3時間で終了する。
この反応の実施に当っては3−(4’−アルキルフェニ
ル)−2−ブタノンを水または要すれば溶媒例えばジオ
キサンと水との混合液に溶解しておき、この中に酸化分
解剤の水溶液を徐々に滴下しながら十分かきまぜること
によって行なわれる。
反応混合物から目的とする2−(4’−アルキルフェニ
ル)プロピオン酸を単離するには、反応終了後、反応液
に要すれば酸性亜硫酸ナトリウム水溶液を加えて、残余
の次亜塩素酸(または次亜臭素酸)ナトリウムを分解し
、ついで要すればアルカリ性の反応水層部に不溶の油分
をベンゼン等の溶媒で抽出して除き、ついで水層部を希
塩酸で酸性(PH5〜3)としたのち、例えばベンゼン
またはトルエンのような溶媒で抽出し、抽出液を少量の
水で水洗し、まずベンゼン(またはトルエン)を回収し
残分を冷却することによって目的とスル2−(4′−ア
ルキルフェニル)プロピオン酸の粗結晶が得られる。
これを溶媒から再結晶する・ことによって高純度品を容
易に単離できる。
収率(理論)は80%以上に達する。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例 1 2−(4’−イソブチルフェニル)プロピオン酸の製造 イソブチルベンゼン50P(0,375モル)ト無水塩
化アルミニウム10r(0,075モル)の混合物をか
きまぜながら、この中にイソブチルベンゼン501(0
,375モル)とジアセチル5r(0,058モル)と
の混合溶液を2〜5℃で2時間を要して徐々に滴下し、
さらに同温度で2時間かきまぜた。
反応混合物を氷水100rrLlの中に排出し、分離し
た油層を分液し、水洗したのち無水ぼう硝を加えて乾燥
した。
まず減圧蒸留して過剰のイソブチルベンゼンを回収し、
ついで沸点142〜145℃/ 5 mmHg abs
、 の留分として3−(4’−イソブチルフェニル
)−3−ヒドロキシ−2−ブタノン4゜3tを得た。
理論収率33.6%(対ジアセチル)。
赤外線吸収スペクトル分析および元素分析の結果は次の
とおりであった。
IRvCm、−1: 1150 (−;C−OH)、
1700〜1720(/;C=0)、2850〜29
60(iso−C4Hg )、 3400 (=C−
OH)。
元素分析結果 C(%) H(%) 実測値 76.70 9.14 計算値 76.36 9.09 (C14H2O02として) 上記で合成して得た3−(4′−インブチルフェニル)
−3−ヒドロキシ−2−ブタノン2.4y(0,011
モル)、35%濃塩酸50rILlおよびトルエン3r
fLlの混合物をかきまぜて加熱し、50〜60℃で亜
鉛アマルガム(亜鉛末i、oy、水30就および昇汞0
.03Pから調製して得られたもの)1.01を分割し
て20分間を要して加えた。
さらに65〜70℃で1時間かきまぜて加水素分解を終
了した。
トルエン101ni!を加えて油分を抽出しろ過してか
ら分液しトルエン層を水洗したのち、まずトルエンを留
去し、残分をさらに減圧蒸留して3−(4’−イソブチ
ルフェニル)−2−ブタノンを得た。
沸点100〜107℃/2〜3mmHg abs、 。
収量1.91゜収率86.4%〔対3(4/−イソブチ
ルフェニル)−3−ヒドロキシ−2−ブタノン〕 赤外線吸収スペクトル分析および元素分析の結果は次の
とおりであった。
IRvcrrt ’ : 1160(−CH2CO
−CH3)、1360 (−CO−CH3)、1460
(iso−C4H9)、1720(CH2−CO−CH
3)、2850〜2960 (iso−C4Hg −)
元素分析結果 C(%)H(%) 実測値 82.50 9.79 計算値 82.35 9.80 (C14H2O0として) 上記で合成して得た3−(4’−イソブチルフェニル)
−2−ブタノン1.2P(0,0059モル)、ジオキ
サン50m1および水301′/Leの混合物をかきま
ぜて外部から氷水で2〜5℃に冷却した。
この中に水40m1!、カセイソーダ3.52および臭
素3.52から調製した次亜臭素酸ナトリウム水溶液を
1時間を要して徐々に滴下した。
さらに2〜5℃で2時間かきまぜて酸化的分解反応を終
了した。
この反応混合物にベンゼン1O7nlを加えて油分を抽
出除去したのち水層に酸性亜硫酸ナトリウム38%水溶
液3iを加えて次亜臭素酸ナトリウムの残余を分解し、
ついで濃塩酸10rfLlを加えて酸性(PH4,0)
とした。
ベンゼン5011Llで2回抽出しベンゼン抽出液を水
洗し、無水ぼう硝で乾燥したのち、ベンゼンを留去し、
残分として2(4′−イソブチルフェニル)プロピオン
酸の粗結晶を得た。
収量1.IP0収率91.7%〔対3(4′−イソブチ
ルフェニル)−2−ブタノン〕。
これを酢酸エチルから再結晶して精製品0.83fを得
た。
融点74.0〜75.5℃であった。赤外線吸収スペク
トル分析および元素分析の結果は次のとおりであった。
IRνに馬1□; 1239 (−COOH)、142
5(−COOH)、1730 (−C=0 )、240
0H 〜3200(−C=0)、2850〜2960(iso
−C4Hg ) 元素分析結果 C(%)H(%) 実測値 75.638.65 計算値 75.69 8.79 (C13HI302として) 実施例 2 2−(4’−エチルフェニル)プロピオン酸の製造 エチルベンゼン12C1(1,13モル)ト無水塩化ア
ルミニウムl0P(0,075モル)の混合物をかきま
ぜながら、この中にエチルベンゼン20グ(0,188
モル)とジアセチル5グ(0,058モル)との溶液を
2〜5℃で2時間を要して徐々に滴下し、さらに同温度
で2時間かきまぜた。
反応混合物を氷水100m1中に排出し、分離した油層
を分液し、水洗したのち無水ぼう硝(3r)を加えて乾
燥した。
これを減圧蒸留して過剰のエチルベンゼンを回収し、つ
いで沸点130〜135℃/ 5 miHg abs
、の留分として3−(4’−エチルフェニル)−3−ヒ
ドロキシ2−ブタノン2.71を得た。
収率41.9%(対ジアセチル)。
赤外線吸収スペクトル分析および元素分析の結果は次の
とおりであった。
IRνCrIL ’ :1150(,3C−OH)、
1350(−C−OH)、1710(、>C=0)、2
850〜2960 (C2H5)、3440(ンC−0
H)。
元素分析結果 C(%)H(%) 実測値 74.74 8.27 計算値 74.97 8.39 (CI2 Ht602として) 上記で合成して得た3−(4′−エチルフェニル)3−
ヒドロキシ−2−ブタノン2.5 f (0,013モ
ル)、エチルアルコール70rrLlオヨヒラネーニツ
ケル0.25Pをステンレス製オートクレーブに入れ、
水素初圧12kg/cntGとして150〜160℃で
10時間かきまぜた。
反応時の最高圧は31に9/c4−Gに達した。
冷却して内容物なろ過して触媒を除き、ろ液を減圧蒸留
してまづエチルアルコールを回収し、ついで沸点90〜
95℃/2〜4 mmHg abs 、の留分として3
− (4’−エチルフェニル)−2−ブタノン1.92
を得た。
収率82.9%〔対3−〔47−ニチルフエニル〕−3
ヒドロキシ−2−ブタノン〕。
赤外線吸収スペクトル分析および元素分析の結果は次の
とおりであった。
I RvCrIL’ ;1160 (−CH2COC
H3)、1355 (−CO−CH3)、1720(C
H2COCH3)、2850〜2960 (C2H3−
)。
元素分析結果 C(%)H(%) 実測値 81.68 9.27 計算値 8L77 9.15 (C1゜Hl、0として) 上記で合成して得た3−(4′−エチルフェニル)−2
−ブタノン3.(1(0,017モル)、ジオキサン1
0m1および水20rnl!どの混合物を強くかきまぜ
ながら次亜塩素酸ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム
10グ、水901111および塩素7.4zから調製し
た新鮮なもの)50mlを45〜50℃で1時間を要し
て滴下し、さらに50〜55℃で30分間かきまぜたの
ち室温に冷却し、ベンゼン20rulを加えて副生成し
たクロロホルムなどを抽出し分液して除いた。
水層部に希塩酸を加えて酸性(PH3,0)にし析出し
た油分をベンゼン30m7で2回抽出した。
ベンゼン抽出液を無水ぼう硝で乾燥したのち、ベンゼン
を留去し、残分として2(4′−エチルフェニル)プロ
ピオン酸の粗結晶を得た。
収量2.5グ。収率82.5%〔対3−(4’エチルフ
エニル)−2−ブタノン〕。
n−へキサンと酢酸エチルの混合溶媒から再結晶したも
のの融点34.5〜37.0℃であった。
このものの赤外吸収スペクトル分析および元素分析の結
果は次のとおりであった。
I RvK財1: 1235 (−COOH)、142
0(−COOH)、1710 (−COOH) 、24
00〜3200 、(−C00H)、2850〜296
0(C2H3)。
元素分析結果 C(%)H(%) 実測値 74.10 7.84 計算値 74,13 7.92 (C1゜H1402として)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式(I) 〔式(I)中、Rは直鎖状または分枝状低級アルキル基
    を表わす〕で示される3−(4’−アルキルフェニル)
    −3−ヒドロキシ−2−ブタノンを加水素分解して得ら
    れる一般式(II) 〔式(n)中、Rは前記したものと同じ意味を表わす〕
    で示される3−(4’−アルキルフェニル)−2−ブタ
    ノンを酸化的分解することを特徴とする一般式(II[
    ) 〔式(III)中、Rは前記したものと同じ意味を表わ
    す〕で示される2−(4’−アルキルフェニル)プロピ
    オン酸の製造方法。 2一般式 〔式(IV)中、Rは直鎖状または分枝状低級アルキル
    基を表わす〕で示されるアルキルベンゼンとジアセチル
    (CH3CoCoCH3)とを縮合剤の存在下に反応せ
    しめて得られる一般式(I)〔式(I)中、Rは前記の
    ものと同じ意味を表わス〕で示される3−(4’−アル
    キルフェニル〕−3−ヒドロキシ〜2−ブタノンを加水
    素分解して一般式(■) 〔式(I[)中、Rは前記のものと同じ意味を表わス〕
    で示される3 −(4’−アルキルフェニル)2−ブタ
    ノン化合物を得、これを酸化的分解することを特徴とす
    る一般式(m) 〔式(III)中、Rは前記のものと同じ意味を表わす
    〕で示される2−(4’〜アルキルフエニル)プロピオ
    ン酸の製造方法。
JP2308076A 1976-03-05 1976-03-05 2−(4′−アルキルフエニル)プロピオン酸の製造方法 Expired JPS5842851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308076A JPS5842851B2 (ja) 1976-03-05 1976-03-05 2−(4′−アルキルフエニル)プロピオン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308076A JPS5842851B2 (ja) 1976-03-05 1976-03-05 2−(4′−アルキルフエニル)プロピオン酸の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5958576A Division JPS52108944A (en) 1976-05-25 1976-05-25 3-(4,-isobutylphenyl)-3-hydroxy-2-butanone and its production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52108949A JPS52108949A (en) 1977-09-12
JPS5842851B2 true JPS5842851B2 (ja) 1983-09-22

Family

ID=12100427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308076A Expired JPS5842851B2 (ja) 1976-03-05 1976-03-05 2−(4′−アルキルフエニル)プロピオン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842851B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1581474E (pt) 2002-12-10 2008-12-09 Dompe Spa Arilcetonas quirais no tratamento de doenças inflamatórias dependentes de neutrófilos

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52108949A (en) 1977-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0503650B1 (en) Method of manufacturing ferulic acid
JP4256777B2 (ja) 2,2,2−トリフルオロエタノールの製造方法
HU185896B (en) New process for producing 7-hydroxy-2,2-dimethyl-2,3-dihydro-bracket-benzo-furane-bracket closed
JPS6121211B2 (ja)
JPS5842851B2 (ja) 2−(4′−アルキルフエニル)プロピオン酸の製造方法
EP1334080A1 (en) 1,3-bis(trifluoromethyl)benzene derivatives
US4590295A (en) Process for the manufacture of p-hydroxyphenyl-acetic acid
JP3663427B2 (ja) シアノフルオロフェノ−ルの製造方法
JP2586949B2 (ja) p―又はm―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
JP4288439B2 (ja) 3,3’−ジフルオロ−4,4’−ジメトキシ−ベンゾフェノンの製造方法
JPS649306B2 (ja)
JPH01113336A (ja) アルキルフェノキシ酢酸の製造方法
EP0038053B1 (en) Method for the preparation of cis-nonen-6-yl chloride
JPH045657B2 (ja)
EP4212520A1 (en) Synthesis method for preparing sglt inhibitor intermediate
JP2874963B2 (ja) アリルブロミド類の製造法
JPS61282347A (ja) 1,2−ジニトロフエノ−ルアルコキシアルキルエ−テルの製法
JPH026340B2 (ja)
JP2853929B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法
JPH0327338A (ja) ビス(2―ヒドロキシヘキサフルオロ―2―プロピル)ベンゼン誘導体の製造方法
JPH075488B2 (ja) ビストリフルオロメチルビフェニルの製造法
JPS5842852B2 (ja) 2−(4′−イソブチルフエニル)プロピオン酸の製造方法
JPH0347144A (ja) m―フェノキシベンジルアルコールの製法
JP2002348274A (ja) モノ置換ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
JPH0729965B2 (ja) 1−アルコキシ−2−メチルナフタレンの製造法