JPS5842246B2 - 複合組織を有する高強度鋼帯の製造方法 - Google Patents

複合組織を有する高強度鋼帯の製造方法

Info

Publication number
JPS5842246B2
JPS5842246B2 JP5277479A JP5277479A JPS5842246B2 JP S5842246 B2 JPS5842246 B2 JP S5842246B2 JP 5277479 A JP5277479 A JP 5277479A JP 5277479 A JP5277479 A JP 5277479A JP S5842246 B2 JPS5842246 B2 JP S5842246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bainite
temperature
steel
austenite
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5277479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145121A (en
Inventor
利郎 山田
研一 篠田
晴美 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP5277479A priority Critical patent/JPS5842246B2/ja
Publication of JPS55145121A publication Critical patent/JPS55145121A/ja
Publication of JPS5842246B2 publication Critical patent/JPS5842246B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/20Isothermal quenching, e.g. bainitic hardening

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ベイナイトと残留オーステナイトの2相から
なる延性に優れた高強度鋼帯並びにその製造法に関する
ものである。
熱処理ひずみをきらう精密機械用小物部品等には、焼入
鋼帯やベイナイト鋼帯などの熱処理鋼帯が多く使用され
てきた。
これらの熱処理鋼帯は適度の強靭性を有し、打抜きまま
で使用できるので、熱処理ひずみから開放される利点が
ある。
だがその反面、延性に乏しく、その用途はかなり制限さ
れているのが実情である。
従来の熱処理鋼帯が延性に乏しいのは、金属組織が焼戻
しマルテンサイトあるいはベイナイト単相組織であるこ
とによるものである。
本発明者らは、前述の熱処理鋼帯の延性を改善し、強度
の加工を必要とする精密機械用部品等へも満足して適用
できる成形性に優れた高強度材料を開発すべく、種々の
実験検討を行なったところ、従来にない新しい性質を有
する材料の開発に成功した。
本発明は化学成分値が、C;0.40〜0.85%、S
i ; 1.40〜2.50%、Mn0.30〜1.
00%、その細小可避的不純物の鋼であり、その金属組
織が65〜85%のベイナイトと残部が残留オーステナ
イトより構成される複合組織である。
この本発明鋼は高強度を保持しながら非常に高い延性を
示し、加工硬化能も大きい。
この複合組織の鋼を製造するには、鋼成分を上記のよう
に調整した鋼帯を、Ac3 点以上のオーステナイト
化温度よりベイナイト変態温度域の熱浴に焼入れ、適冷
オーステナイトの65〜85%がベイナイト組織に変態
するまで恒温保持したのち、空冷かあるいはそれ以上の
冷却速度で室温に冷却する。
すなわち本発明は、延性の良好な高強度鋼帯(または鋼
板)を得る方法として、また、その銅帯または鋼板を打
抜き加工に供した場合にその端面が大きく加工硬化して
その端面に高い硬度を付与することができる鋼帯(また
は鋼板)を得る方法として、C;0.40〜0.85重
量%、Si :1.40〜2.50重量%、Mn ;
0.30〜1.00重量%、残部;Feおよび不可避的
不純物元素からなる銅帯を、Ac3 点以上の温度に
加熱して完全にオーステナイト化したのち、TTT線図
のノーズ(鼻)を通過する速度よりも大きい冷却速度で
380〜480℃の範囲温度まで冷却し、この温度域で
適冷オーステナイトの65〜85%がベイナイト変態す
るまで恒温保持し、次いで空冷かあるいはそれ以上の冷
却速度で室温まで冷却することからなる、65〜85%
のベイナイト相と残部が残留オーステナイト相の複合組
織を有する高強度鋼帯の製造方法を提供するものである
以下に、本発明の構成について具体的に述べる。
本発明は、C: 0.40〜0.85 wt%、Si
:1.40−2.50wt%、Mn ; 0.30〜1
.00wt%とその他の不可避的に含有される不純物元
素および残部Feからなる化学成分の銅帯を用いる。
ここに定めた鋼成分は、延性に優れた高強度材料を得る
上で重要なものである。
Cはベイナイトの強度を向上させる元素であり、0.4
0wt%未満では大きな強度は得られず、0.85wt
%を越えても強度の向上はなく逆に延性を低下させるの
で、0.40〜0.85wt%とする必要がある。
Siはオーステナイト安定化元素であり、恒温処理後の
未変態オーステナイトを室温でも安定な残留オーステナ
イトとする作用を供する。
だが、1.40wt%未満ではこの効果は小さく、また
2、50wt%を越えると残留オーステナイトの安定化
効果が減少するばかりでなく、健全な鋼帯を得ることが
困難となるので1.40〜2.50 wt%とする。
Mnは焼入性を向上させる元素であり、フェライト・ノ
ーズおよびパーライト・ノーズを長時間側に移行させ、
オーステナイト化温度からベイナイト変態温度領域の熱
浴へ焼入れる際にフェライトやパーライトの析出を抑制
する。
だが、0.30wj%未満ではその効果は小さい。
また、1.00wt%を越える添加は、鋼帯の原単位を
上昇させるだけでなく、ベイナイト変態も遅延せしめ効
率的な熱処理作業を阻害するので0.30%〜1.00
%とする。
本発明の第2の特徴は、かかる化学成分の鋼帯をAc3
点以上の温度に加熱して完全にオーステナイト化し
たのち、TTT線図のノーズ(鼻)を通過する速度より
も大きい冷却速度で380℃〜480℃の範囲の温度ま
で冷却したのち、適冷オーステナイトの65〜85%が
ベイナイト変態するまで恒温保持し、以後空冷かあるい
はそれ以上の冷却速度で室温まで冷却することにある。
ここで、「TTT線図のノーズを通過する速度よりも大
きな冷却速度」とは、完全オ〕ステナイト組織の温度か
ら380〜480℃の熱浴に焼入れするさいに、フェラ
イトやパーライトのいわゆる上部変態生成相が出ないよ
うな冷却速度を意味しており、このためには該温度の熱
浴への焼入れにさいし、TTT線図のノーズを通過する
速度より大きな冷却速度(本発明の鋼組成では少なくと
も10℃/ see以上の冷却速度)とする必要がある
ベイナイト変態量を65〜85%と規制するのは、次の
理由によるものである。
ベイナイト変態量が65%未満では、適冷オーステナイ
トの安定化は不十分であり、恒温保持後、引続いて行な
われる冷却過程において適冷オーステナイトの一部がマ
ルテンサイト変態を起こし、延性を著しく損なう結果と
なる。
また、ベイナイト変態量が85%を越すと、残留オース
テナイトによる延性向上効果は得られなくなる。
これらの理由によりベイナイト変態量を65〜85%と
規制する。
さらに、恒温処理温度を380℃〜480℃と規制する
のは次の理由によるものである。
380℃未満の恒温処理においては、ベイナイト変態量
を65%以上とするためには著しく長い恒温処理時間が
必要であり、銅帯を連続的に処理するための設備は過大
なものになり、生産性や品質の低下も著しく、経済的お
よび技術的に不利である。
また480℃を越す恒温処理では、パーライト変態が生
じベイナイト組織が得られない。
これらの理由により、恒温処理温度を380℃〜480
℃の範囲に規制する。
この恒温処理温度に保持する時間については、この恒温
変態温度域において適冷オーステナイトの65〜85%
がベイナイト変態するに必要な時間であり、本発明鋼の
場合、30〜600秒の間にある。
30秒未満ではベイナイト変態量が65%未満となるこ
ともあるうえ、引続いて室温まで冷却する過程で適冷オ
ーステナイトの一部がマルテンサイト変態を起こすこと
もあり、この結果延性を著しく害するようなことにもな
る。
また、600秒を超えると、ベイナイト変態量が85%
を超えてしまい、残留オーステナイトによる延性向上効
果が得られない。
また、380〜480℃の温度域に恒温保持したのち引
き続いて室温まで冷却する際の冷却速度は、1℃/5e
c=1000℃/ seeであればよい。
本発明においては、380〜480℃の恒温変態処理に
よりベイナイト変態量を65〜85%の範囲内の任意の
量としたのちは、室温まですみやかに冷却してベイナイ
ト変態の進行を阻止することが必要である。
380〜480℃の温度域から室温まで冷却する際の冷
却速度を1℃/ see未満とすると冷却途中にベイナ
イト変態が引き続いて進行し、ベイナイト変態量を65
〜85%の範囲に・納めることが困難となる。
また380〜480℃の温度域から室温まで冷却する際
の冷却速度があまり速(て、例えば1ooo℃/ se
eを超えるような場合には、冷却の不均一さにもとづく
製品の変形や内部応力の発生を抑えることが困難となる
ので不都合である。
本発明の実施例について次に説明する。
第1表は、試験に用いた試料の化学成分を示す。
A、B、Cは本発明鋼と比較するために選んだ炭素鋼で
あり、AはS55C相当の鋼、B、CはSK5相当の鋼
である。
D、E、Fは本発明の成分範囲内の鋼である。
第2表は各試料の熱処理方法を示すものである。
第3表はこの熱処理により得られた金属組織の組成と引
張性質を示すものである。
比較鋼A、Bは従来のオーステンパー処理によりベイナ
イトが100%の組織としたものであり、Cは焼入焼戻
し処理により焼戻しマルテンサイトが100%の組織と
したものである。
これら従来の熱処理鋼帯の延性はあまり高いとはいえず
、Hv 420前後の硬度レベルで約8%程度の伸びを
示すに過ぎない。
D−L2.3、E、Fは、D、E、Fをそれぞれ本発明
の熱処理方法により、65〜85%のベイナイトと残部
が残留オーステナイトからなる複合組織としたものであ
る。
比較材のA、B、Cに比べ、非常に大きな延性を示すこ
とが第3表より明らかである。
D−1’、2’、3ノ、g、yは、D、E、Fをオース
テンパー処理により、ベイナイト変態量を本発明の下限
値より少くし、65%未満のベイナイトと残留オーステ
ナイトとマルテンサイトからなる組織としたものである
引張強さは非常に高いが、伸びは非常に小さい。
D i//、2/、3”、 ′gI、 F’4!、D
、E、Fを、t−ステンパー処理して、ベイナイト変態
量を本発明の上限値より多くし、85%以上のベイナイ
トと残部が残留オーステナイトとしたものである。
伸びは本発明によるものより低く、比較材のA−1、B
−1、C−iとあまり変わらない。
以上のように、本発明の成分範囲および熱処理方法によ
り非常に延性に優れた高強度鋼帯が得られることが明ら
かである。
また、本発明による65〜85%のベイナイトと残部が
残留オーステナイトからなる複合組織鋼は、非常に大き
な加工硬化性を示す。
第1図は第2表に示す熱処理を施した板厚1mmの本発
明鋼D1(ベイナイト75%、残留オーステナイト25
%)と比較材B(ベイナイトlOO%)を、13X27
mmの矩形打抜き工具を用いてクリアランスが片側で0
.1 mmでプレス打抜きを行なった際の、打抜き品の
長辺部の打抜き端面近傍における板厚中央部の硬度の変
化を示したものである。
本発明鋼D−1(・印)は比較材B(○印)に比べ打抜
き端面直下での硬化量が非常に大きいことが明らかであ
る。
第4表は、第2表に示す熱処理を施した板厚1間の本発
明鋼D〜1(ベイナイト75%、残留オーステナイト2
5%)およびE(ベイナイト80%、残留オーステナイ
ト20%)と比較材B(ベイナイトlOO%)の90°
V曲げ試験の結果を示すものである。
第4表の試験において、端面の仕上げ程度は曲げ性に大
きな影響を及ぼすので、端面が前述の13X27mの矩
形打抜き工具でクリアランスを片側で0.1 mmとし
て打抜いたままの状態と、試料をジャリングにより切断
したのち研削加工により端面の加工変質層を取り除いた
状態との2通りの試験片について試験を行なった。
いずれの場合にも本発明鋼は比較材より最小曲げ半径が
小さく、曲げ性に優れることが明らかである。
本発明の複合組織を有する高強度鋼帯は、実施例からも
明らかな如く、従来のベイナイト鋼帯あるいは焼入鋼帯
に比較して3倍の延性を有する。
したがって、絞り加工、張り出し加工、あるいは強度の
曲げ加工を必要とする精密機械等の部品に好適であり、
最も熱処理歪みの発生し易い用途への適用が可能となり
、技術的、経済的効果が太きい。
さらに、本発明の高強度鋼帯は、打抜き端面の加工硬化
が著しく太きいという特異な性質を有するので、打抜き
端面の耐摩耗性を必要とするカム材、簡易打抜き型切刃
材などとしても優れた特性を示す。
なお、本発明の実施にさいし、炭素鋼をベースとして設
計された従来のベイナイト鋼帯製造設備において作業性
を損うことなく、本発明の目的とする延性に優れた高強
度鋼帯を製造することができ、製造面での負担は軽微で
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図は、第2表に示す熱処理を施した板厚1amの本
発明鋼1)−1(ベイナイト75%、残留オーステナイ
ト25%)と比較材B(ベイナイト100%)を、13
X271!lの矩形打抜き工具を用いてクリアランスを
片側で0.1 mmとしてプレス打抜きを行なった際の
、打抜き品の長辺部の打抜き端面近傍における板厚中央
部の硬度の変化を示したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. IC;0.40〜0.85重量%、Si;1.40〜2
    .50重量%、Mn : 0.30〜1.00重量%
    、残部:Feおよび不可避的不純物元素からなる銅帯を
    、A c 3 点以上の温度に加熱して完全にオース
    テナイト化したのち、TTT線図のノーズ(鼻)を通過
    する速度よりも大きい冷却速度で380 ・c〜480
    ℃の範囲の温度まで冷却し、この温度域で適冷オーステ
    ナイトの65〜85%がベイナイト変態するまで恒温保
    持し、次いで空冷かあるL・はそれ以上の冷却速度で室
    温まで冷却することからなる、65〜85%のベイナイ
    ト相と残部が残留オーステナイト相の複合組織を有する
    高強度鋼帯の製造方法。
JP5277479A 1979-04-28 1979-04-28 複合組織を有する高強度鋼帯の製造方法 Expired JPS5842246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277479A JPS5842246B2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 複合組織を有する高強度鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277479A JPS5842246B2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 複合組織を有する高強度鋼帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145121A JPS55145121A (en) 1980-11-12
JPS5842246B2 true JPS5842246B2 (ja) 1983-09-19

Family

ID=12924202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5277479A Expired JPS5842246B2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 複合組織を有する高強度鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842246B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001073040A (ja) * 1999-07-30 2001-03-21 Usinor 薄いストリップの形態のtrip鋼を製造する方法及びこの方法で得られる薄いストリップ
WO2010110041A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 日本発條株式会社 高強度高延性ばね用鋼およびその製造方法並びにばね
JP2015521235A (ja) * 2012-05-07 2015-07-27 ヴァルス ベジッツ ゲーエムベーハー 優れた機械加工性を有する低温硬質鋼

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043464A (ja) * 1983-08-15 1985-03-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高強度高加工性複合組織鋼板の製造方法
JPS6223961A (ja) * 1985-07-25 1987-01-31 Kawasaki Steel Corp 高張力バンド素材およびその製造方法
JPS6479345A (en) * 1987-06-03 1989-03-24 Nippon Steel Corp High-strength hot rolled steel plate excellent in workability and its production
US5470529A (en) * 1994-03-08 1995-11-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. High tensile strength steel sheet having improved formability
KR101091294B1 (ko) * 2008-12-24 2011-12-07 주식회사 포스코 고강도 고연신 강판 및 열연강판, 냉연강판, 아연도금강판 및 아연도금합금화강판의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001073040A (ja) * 1999-07-30 2001-03-21 Usinor 薄いストリップの形態のtrip鋼を製造する方法及びこの方法で得られる薄いストリップ
JP4684397B2 (ja) * 1999-07-30 2011-05-18 アルセロールミタル・フランス 薄いストリップの形態のtrip鋼を製造する方法
WO2010110041A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 日本発條株式会社 高強度高延性ばね用鋼およびその製造方法並びにばね
JP2010222671A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Nhk Spring Co Ltd 高強度高延性ばね用鋼およびその製造方法並びにばね
JP2015521235A (ja) * 2012-05-07 2015-07-27 ヴァルス ベジッツ ゲーエムベーハー 優れた機械加工性を有する低温硬質鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145121A (en) 1980-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2756549B2 (ja) ばね特性に優れた高強度複相組織ステンレス鋼帯の製造法
KR20150144296A (ko) 고 특성을 갖는 표면 처리된 기계 부품용 스틸, 및 이 스틸의 기계 부품 및 이의 제조방법
JPS5842246B2 (ja) 複合組織を有する高強度鋼帯の製造方法
JPWO2019151048A1 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JPH05320749A (ja) 超高強度鋼の製造方法
JPH06271930A (ja) 疲労特性に優れた高強度高靭性鋼の製法
JPH03215623A (ja) 強靭な高強度鋼の製造方法
US3288657A (en) Special heat treating method of steels
KR101819383B1 (ko) 열처리 경화형 고탄소 강판 및 그 제조방법
JPS60187621A (ja) 球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法
JP2005120397A (ja) 絞り特性に優れた高強度鍛造部品
JP3454869B2 (ja) 高炭素鋼板の連続焼鈍による球状化焼鈍方法
JP6752624B2 (ja) 浸炭用鋼の製造方法
JP3688311B2 (ja) 高強度高靭性鋼の製造方法
JPH0576522B2 (ja)
JPS59159971A (ja) 焼入性のすぐれた冷間鍛造用鋼
JPH01132739A (ja) 熱処理用鋼板
JPH1088237A (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JP7018138B2 (ja) 熱処理硬化型高炭素鋼板及びその製造方法
JPS648051B2 (ja)
JP2005002366A (ja) 冷間加工性に優れた高硬度高周波焼入れ用鋼
US2824820A (en) Method of spheroidizing hypereutectoid steels
JPH01177338A (ja) 窒化用非調質鋼
JP3024245B2 (ja) 冷間加工に適した肌焼鋼の製造方法
JP3339795B2 (ja) 直動軸受け部材の製造方法